アジャイル開発をはじめるときに読んでおきたい3つの本

とある記事がとても反響があるのを見ていた。

アジャイル開発のコミュニティでは、いくつか「バイブル」と呼ばれる本がある。たとえば、この本読んでおけばいいよ、みたいな。 それは、形式知化されている本とは違って暗黙知としてそれぞれの経験者のなかに溜まっているものだったりするので、一度ブログ記事として示しておく必要があるのかなと思って書いておくことにした。

自分がアジャイル開発を学んだ頃は、こういう本があまり多くなく、自分が勉強していくなかであらわれてきた本なのだけれども、 いまからアジャイル開発に興味を持って始めてみようという人にはすばらしい"高速道路"になることを期待したい。

おすすめ本リスト

アジャイル開発=スクラムという図式はあまり好きではないのだけれども、まぁ多くの人がスクラムを基準にすると思うし、自分もスクラムで始めることをおすすめすることが多いので、スクラムの本を中心とした。

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK

最初はこの本。スクラムマスターが四苦八苦しながらスクラムを進めていく形が描いてある。単に論理的な説明だけではなく、漫画形式で読みやすいのもいい。

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK

アジャイルな見積りと計画作り

アジャイル開発は計画をするし、見積もりをする。ただし、その結果を達成することを目標にはしない。それは、100%の見積もりができるのは、すべてできあがった後だからだ。といったことが図表とともに解説してあり、本来の見積りとはどういうものなのかが説明してある。

なぜいままでの開発は、リリース直前になると、多くの工数が必要になってくるのかということも説明できるようになるはず。

自分もそうだったけれども、アジャイル開発を始めて最初に驚くのはいままで常識だと思っていたことが事実ではなかったということ。この本を読むことで、アジャイル開発に対する不安の解消に繋がるのではないかなと思う。

アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~

アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~

アジャイルプラクティス

この本が出版されたのはとても前だ。しかし、プログラマー/エンジニアが持つべき"アジャイル"な精神が詰まっているのはこの本だと思う。

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

さいごに

この記事ではアジャイルサムライを敢えて外した。アジャイル開発の書籍はそれぞれの場面にあわせて、専門書があり、広く浅く理解するのが難しい状況だった。それを変えたのがアジャイルサムライという本だった。その存在の意義もとても大きいし、なにより書籍としてきれいにまとまっていて、知識としてアジャイル開発を知りたいという場面にはとても適した本であるといえる。ただ、いまから実践するときに傍らに置いておきたい本かというと少し趣が異なると感じる。

少し古い情報が書いてあったりもするのだけど、「塹壕よりScrumとXP」というPDFも参考になるかも。InfoQからダウンロードできる。 塹壕よりScrumとXP

p.s.

ウォーターフォールを 「フェーズごとに進めていってフェーズごとのコミュニケーションをドキュメントという形で進めていくやり方」 と定義するのであれば、ウォーターフォールは進捗を図るための中間成果物が多すぎて、アジャイルやリーンではないと思うのだけど、どうだろう?

google now の挙動を比べてみる

たまたまAndroidiOSの最新版があるのでgoogle nowの挙動の違いみたいなものをまとめてみる。

google nowってなに?

google nowというのは、簡単にいうとモバイル時代のiGoogle。カレンダー、メール、アドレス帳、位置情報、そしてGoogle検索履歴なんかを総合して、ピンポイントで必要な情報を届けてくれる、いわゆるアシスタントサービスだ。

いまちょうどGoogleさんがCM放送しているので、これをみるとわかりやすい。


Google 検索アプリ:「ファーストデイ」篇

Nexus 5 (Android Kitkat) と iPhone 5s (iOS 7)の比較

Nexus 5のGoogle nowは、本当にいろんな情報を表示してくれる。iOS版はAndroid版のサブセットという感覚が強い。もちろん最初にGoogle nowが登場した時と比べればずいぶん差は縮まった。

一番大きいのはカレンダー情報の扱い方じゃないかなと思う。

Android版はデバイスが参照しているカレンダーの予定はすべてリストアップしてくれるが、iOS版はGoogleカレンダーのメインのカレンダーの情報のみリストアップする形になっているよう。

いまはiPhoneがメインということもあり、iCloudカレンダーがメインになっていて、Androidでは SmoothSync というアプリを経由して読み込んでいるんだけれども、その場合iPhone版は予定が一切表示されない。Android版はiCloudの予定だろうが、Googleカレンダーの予定だろうが、表示されている。

というわけで、もしgoogle nowを使いこなしたいと思った場合、

  • Androidメインの方は、そのままで
  • iOSメインの方は、Google カレンダーをメインで使いましょう

という状況が生まれているようだった。

自分はメインのカレンダー以外のカレンダーも使い分けているので現状だとiOSGoogle nowを使いこなすことは難しいかなと思っている。

Cue はどこへいった

google nowにコンセプトが似た Cue というサービスが存在していた。CueはAppleに買われていって、サービスを閉じたのだけれども、あのコンセプトだったりというのは、Apple が継承したのだろうか?もちろんAppleにとってモバイルデバイスのアシスタントといえば、いまはSiriなのだけれども。

COOKOO Watchのファームウェアをアップデートした

COOKOO Watch は、iOS7対応にあわせて、アプリをそれまでのものではなく、COOKOO Lifeという新しいものをリリースしています。新しいアプリのリリースとともに、実はiPhoneの通知センターに対応し、iPhoneで通知があると、それをCOOKOO Watchで知らせてくれるようになったのです。

対応してからずいぶん経つのですが、COOKOO Watchを普段使いしていないこともあって、しばらく放置していました。というのも、COOKOO Watch側のファームウェアアップデートが必要だったからです。

アップデート方法は以下のようなビデオで説明されています。しかし、ここで注意しなければならないのは、Over The Airのアップデートに対応していないものが存在するということです。

下記のページに詳しく書いてありますが、ファームウェアが古いものだとアップデートができないとのこと。

自分のものは、Kick Starterのモデルなので、漏れなく古いものでした。というわけで、サポートに連絡してみると、

じゃあ、ストアでアップデートを注文してよ。そしたらその後送り先教えるから

みたいな対応になりました。有償アップデートは、約2000円ほど。そして送り先は香港。

香港に送るには国際郵便(EMS)を使いました。国際郵便には、輸出入の正式な手続きが必要なんですね。カスタマーサポートに送るだけなのにこれはとてもコストが高い。送料は1000円ちょっとだったと記憶しています。

送って2週間ほど待つと、西武運輸さんからの不在票がありました。FedExで送ってきたみたいですね。UPSは国内配送にクロネコヤマトを使うのでコンビニ受け取りとかできて便利なのですが、西部運輸さんはそんなに丁寧なサービスは残念ながらないので、こっちの都合を変更して、無事受け取ることができました。

iPhoneの通知がくるとCOOKOO Watchも反応するというのは、便利ですね。しばらく様子見です。特にiPhoneの電池の持ちとかをみてみたいと思います。