PATM関係の情報が出てたのでメモっておく

PipeRender先生がやってくれました

http://render.s73.xrea.com/pipe_render/2009/03/ptam-1.html

http://render.s73.xrea.com/pipe_render/2009/03/ptam-2.html

http://render.s73.xrea.com/pipe_render/2009/03/ptam-3.html

http://render.s73.xrea.com/pipe_render/2009/03/ptam-4.html

http://render.s73.xrea.com/pipe_render/2009/03/ptam.html

http://render.s73.xrea.com/pipe_render/2009/03/ptam-2-2.html

http://render.s73.xrea.com/pipe_render/2009/04/ptam-3-1.html

http://render.s73.xrea.com/pipe_render/2009/04/ptam-4-ptamartoolkit.html

PTAMであそびたいですね><

サーバーリニューアルその3

とりあえず、各々のDomUで動かすものとバージョンか何かをメモとして残しておく。
ちなみに全部Debian Etch

  • Dom0
  • ファイルサーバー
    • Samba 3.0.24
  • 外向きサーバー

意外と動かすものすくないな・・・

あとは、外向きサーバーは良くいじるから、開発環境とかzsh、screenとかいれておく。

あとなんだろうなあ?

SSHが切れまくる。

mac os x になり、ターミナルアプリはiTermを使っているんですが、良く接続が切れるので、keepalive したいなあとおもっていたのでさがした。

iTerm keep-alive

ついでに、Terminal.appにはそういう設定があるのか調べてみたんだけどアプリケーション自体にはないっぽくて(まあ、そんなことする必要ないしね)、しらべてみると、~/.ssh/config とかにかいておけとかいうのがあった。

Terminal.appでsshの接続が切れる件 - A Small, Good Thing - diary

良くman ssh よめってことだよね。ちなみにこの設定は、itermにも反映されるんだよね?

参考:keep-alive for ssh

サーバーリニューアルその2

まえに、その1とか書いてて放置していたのだが、結局新しいもの試したさが勝って、sc440Xenを突っ込んで、その中で、DomUとして、Samba用DomUとwebサーバーとかの外向きのDomUにを突っ込んで運用することにした。

Xenの場合、DomUイメージの保存方法に、固定サイズのイメージファイルを作る方法、サイズ可変のイメージファイルを作る方法、LVMのボリュームを使う方法がある。ファイルの場合は、保存がらくなんだけど遅くて、LVMの場合はいろいろ取り回しが面倒だし、ボリュームごとバックアップをしなきゃいけないけどそくどははやい。

XenのDomainUをLVMで作るとFileの時よりどれくらい早いのか実験してみた : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ
検閲Tech: XenとLVM・その1・インストール時

自分の場合、既にパーティションは切ってあってそれに対して、Xenをインストール、Dom0の構築をするなど作業をしていたので、もう一回パーティションをLVMで管理し直すのも面倒くさいなあと思い、結局ファイルでいく感じに。固定ファイルと可変ファイルかも一応固定の方が速度等も速いとのことなので、サイズ固定を選択することにした。

現在SC440には、HDDが二つ、80GBと500GBのものがつながっているのだが、80GBの方にDom0を置き、その残りにwebサーバ等のDomUを500GBの方にsambaになるDomUのイメージを置くことにした。

んな訳で、それぞれ展開した後のHDDのベンチをとってみようと考えていたら、

bonnie++ で I/O 性能を測定 (Linux/Unix での IO ベンチマークソフト) :: Drk7jp

とか言う記事を見つけたので、せっかくなので、自分もbonnie++を使ってベンチをとってみることにした。

Windows のパスワード破り

バイト先で先人が残したWindowsマシンをこじ開けようと思ったけどパスワードがなかったのでどうしようってかんじになったので、調べてみたらこんな便利なツールがあるらしい。

Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE

攻撃方法はこんな感じっぽい。

バイト先で使ってみたら一分もかからず解析できたし、うちのVM上のXPのパスワードも一瞬で解析されてしまった。これはやばい、全然知らなかった。

一応対策としては、こんな方法があるらしいんだけど、全部のマシンにやるのは結構面倒くさいなあ。気づいたら対策をとるようにしよう。