第2回朝ラッシュ観察

2024/5/20

今日は体育祭の代休を活用し、再び朝ラッシュ観察を行いました。

 

乗車電は臨3宇二の広大ラッピングこと5109。

今回は広電前付近で観察しました。

 

早速千田車庫へ...

見望台がまだ開いてなかったのでフェンスの内側で撮影。

2009年以前か?と思うくらいの並びですね(確かあの頃の5000はPASPY非対応だった)

別視点。朝なのでかなりスカスカでした。

すると3101が来た!

さっきの臨時便が帰ってきました。

久々の幕車。

念願の3100乗車の儀

 

土橋で降車

久々の1909

観音で3102を撮影して撤退。

 

前回とは違って、ネタ車(3003等)を見かけなかったのと本社前発宮島口行が無くなったのが今回の大きな違いですが、期間限定の臨3宇二とフル稼働3102がハイライトだったなと思いました。

 

以上

フラワーフェスティバル2024

皆さんこんにちは♪ 最近編集サボっていたにの鉄よ!

今回は今年のフラワー臨観察やそのイベントの様子をまとめました。

 

2024/5/3

今年から5年振りに通常開催となったひろしまフラワーフェスティバル。47年という長い歴史を持つ広島3大祭り(他にはとうかさん、胡大祭がある)のひとつです。

今まではコロナやG7サミットなどで延期、中止、規模縮小で行われてました。

 

相生橋から。午前中は車が少ないので撮影しやすいです。

2023年ver.

去年は6月開催でしたが今年はGW期間中に開催されました。

この看板が取り付けられるともうこの時期なんだなぁと

 

 

この日は晴れていて、雲一つもない空でした。

???「これが今年の花の塔のようですね!」

2023年ver.

今年の花の塔のデザインは、四方向に紫色の花があり、その間にピンク色の花、その下にはいい笑顔をした花がデザインされています。

 

場所を移動...

阿笠博士の愛車が()

早速臨時便の送り込み回送が来ました。

職員輸送

電気バスは初めてのFF輸送でしたね

1900の1港はいつ振りに見るのやら

5200もいつの間にやらワンマン化が進みましたねぇ

臨時の日赤病院前行。3号線で定期便となっているためあまり珍しくありません。

先ほどの回送が帰ってきました。

場所変えて撮影しようとしたが目の前でカラスの糞が投下されたので中止

 

メイン会場となる平和公園へ移動

かなり人が多い...

5年振りだからこれだけ賑わうのも分かる気がする

花の塔に灯が!

こうしてFFの幕開けは問題なく終わり...

今年のアンバサダーである山崎育三郎さんやフラワークイーンらを乗せた花車が通過。

多くの人がカメラを向けていますね

 

その後袋町へ移動

臨時便がすでに来てました。予告には無かった1臨ではないか!

 

もう0電前が来ました。これより前に1本走行していましたが、その時平和公園にいたので写真は無いです。

次にたびまちゲートの広告車が、2本目はもともとこれと同じ広告をしていましたが既に解除されています。

こんなに晴れているとは(青空は見えんが)

次は3904。ちなみに1本目は3953だったようです。

あっ、Saza...

臨時で出てきた3802。低床ばっかだったので連接は初めてなのでは?

某氏の愛車。

ほぉ、これは面白い...(いろんな意味で)

最後は5006!日中に出てくるのは大変珍しい

そこでしばらく滞在して紙屋町へ移動...

このエリアでハイブリッドは珍しいぞ

あれ?さっきの...

以外な所に停車しました。ここに路線バスが来るの初めてでは?

迂回めいぷを撮って撤収

 

続きを読む

とある団地の空中線路(スカイレール)

こんにちは!新学期が始まって2週間が経ち、あっという間に過ぎていたことに気づいた管理人です。

来月はフラワーフェスティバルがあるのでかなり忙しくなりそうです。

 

今回は広島の山間部にある"不思議な乗り物"について取り上げます。

 

久々にトプナン引いた

海田市の旧跨線橋は撤去中でした。

瀬野に到着。整理中に気づいたことですがヘッドとテールが同時発光してね?と思いました。

時計塔があり、西洋風な感じの駅舎でした。

 

スカイレールみどり口駅。瀬野駅と接続しています。

ちなみにICカードは使えません。

乗車券はQR式で、QRコードを改札機にかざすタイプです。

 

終点のみどり中央まで乗りました。

この風景ももう見れなくなるとは誰が予想していたのか...

マンホール

みどり中央駅付近にはスカイレールの代わりとなる電気バスの車庫がありました。

坂を下るスカイレール

顔出しパネル。スカイレールがデザインされた鞄をかけていますね

ここからみどり坂を下り始める...

隣駅まですごい距離あるんだな...

みどり中街。スカイレール唯一の中間駅で、近くにバス停がありました。

 

その後ちょうど来た電気バスに乗ります。

注意書きから見ると海外製だということが分かります(中国製らしい)

 

世代交代を感じさせる一枚。これからはバスが主役になります。

 

瀬野の人々の生活を支えて26年。全国から見ても珍しい規格を持つスカイレールは4/30に廃止されました。長らく住民の足と支えたスカイレールには感謝しかないですね!

 

それではでは~

春を風景を探して

こんにちは、最近はだんだん桜が散っていき、もう葉桜と化したところも多いのではないでしょうか?

そこで、春らしい風景を写真とともにご紹介しましょう!

 

まずは江波。撮影時はすでに散りはじめてきた頃ですが、向こう側にあります江波皿山公園は桜が咲く名所で、満開時は木々がピンク色に染まります。

 

次は猿猴川の枝垂桜。当時は咲始めだったのでピンクの面積は少ないのですが来年はここを路面電車が走らなくなるので貴重になるだろう。

 

 

最後は御幸橋付近です。

構図によれば違う感じになると思いますが管理人からしては今年一番のお気に入りのスポットです。

2月ごろ。ここは街灯とマッチしていてとてもお洒落でした。

 

もう春は終わってしまいましたが、また来年、受験が終わったらまた桜を見に行きたいと思っています。

ではでは~

週末トレイン何処へ往く

2024/3/26

この日は岡山へ旅行に行きました。

初めての県外(修学旅行以外で)なのでちょっと緊張...

 

ホームに出るとレールスターが!

E7編成です。

その後のぞみに乗り...

 

岡山に到着したときにハローキティ新幹線が待機していました。

その後改札から出て

桃太郎像と現在は撤去された噴水と一緒に撮影。この風景も二度と撮ることはできません。

 

ここから岡電に乗り東山へ...

安定のトプナン。

そして到着。

当日は車庫に併設されているおかでんミュージアムは休館日でしたwww

なので、敷地外から撮影する羽目に.....

片目が逝ったチャギントンが通電したまま留置。5thHMが貼られていました。

低床サボりすぎだろ()

東山から去り、岡山駅へ...

お昼はオムライス!(準備中に撮影したため机上が荒れていますが気にせず...)

エキ中はいいぞ

 

昼食後は近くのアニメイトで二乃ちゃんのクリアファイルを買いました。

 

そして岡山駅で撮影!!

念願の223系を撮影することができました。修学旅行で新快速に乗ったときは後ろに連結されていた225系に乗りましたが近くで見れて嬉しいです。

227系(Urara)を初撮影

キハ並び。右はキハ40で左がキハ47です。

国鉄型と新車?の組み合わせ

213系です。中間車先頭車化改造を受けたC10編成

キハ47以来久しぶりに見た変態連結を発見。

特急南風のJR四国2700系。前述の通り変態連結を想定して組み込んでいるようで、柔軟に編成を組むことができる。

ゆったりやくもももうすぐで見られなくなるので記録は早めに!

非貫通顔。

食パン顔の115系。迷列車で飽きるほど見た顔も見るときが来たか...

スーパーいなば115系

マリンライナー5000系。223系5000番台と連結して運行していますが、5000系の1号車は2階建て車両になっておりグリーン車となっています。

ギリギリ3並走

出場試運転を発見

間近で国鉄車両を見れるのは数年前の広島以来ですね...

あの時はカフェオレやらゆうパックやらたくさんのバリエーションを持った電車がいましたからねぇ

赤穂線運用のC7編成。

湘南色115系参上!リニューアル未施工のため車内はボックスシートのままです。

30N車と未更新車と並ぶ

アンパンマン列車が来ました。

ロッコも来た。

ロッコといえば機関車牽引というイメージでしたが今は気動車牽引なんですね...

久々の国鉄色のキハ47。検査後なのでピカピカでした。

相生まで行くようになったとはね...

急行列車が現役だったら見れたかもしれない光景

マリンライナーが発車した後に来たのは...

トワイライト塗装のEF65が来ました。工臨だったのでしょうね

トワ釜と湘南色

これでお腹いっぱいです。

その後土産でも買って帰りました。

 

続きを読む

ふらっと撮影Ⅲ

2024/3/18

超久々に行う企画"ふらっと撮影"シリーズ"です。今回は久々に十日市エリアで撮影しました。

早速試運転と遭遇

今日はすっかり晴れていたので撮影しやすかったですね。

そして訓練車が来ました。

日中でも江波1900稼働してるんだ

LED幕化された3801を撮って撤収

続きを読む

広島みなとフェスタ

2024/3/16

今日は宇品みなと公園でイベントがあるらしいので行こうと思います。

 

ちなみに乗車車両は広響電車こと5110です。

 

うわ前からレジーナがッ!!((

はい到着

まさか後ろにカープがいるとは思わなかった(奥にサンフレいたら完璧だったのに...)

イベント会場。かなり人が多かったです。(語彙力ry)

会場内。ファミリーのみならず多くの仮装した人がいた印象でした。

クルーザー

 

桟橋には海保の船が留まっていました。なかなか見れないのでいい機会だなとは思った

屋上からの風景。

鳥のオブジェがありました。恐らく鳥避けだと思います。

 

夕日とクレーンの組み合わせエモッ?

会場内でコスプレイヤーと撮影し...

いざ帰宅

3本続行は初めて見た...

それでは以上です。後半へ続く

続きを読む