死ぬことについて考えている

友人達がそれに向かっている。

 

業界の彼は俺が転職を考えていた時に熱心に来ないかと誘ってくれた人物だった。

得意先の人づてにその事を知ったのは一昨年の事だ。

胃癌を発症し、転移が進み今は車椅子生活となり、席を置いていた会社も今月その席を抜いたという事だった。

その発症時期からは会ってはいない。

得意先の展示会で年に一度は必ず会い、その流れのままに酒を一緒するようなことがあったのは過去の事となった。

聞けば、自宅にて療養を余儀なくされているのだという。

そして、彼の良き相談相手だった得意先のT氏によれば、

その事に関しては黙っていてあげる事がベストの選択なのだと説かれる。

 

もう一人は高校時代の同級生だ。

SNSで彼が長年勤めていた教師の職を離れて店をしている事を知り、去年その店に訪れた。40年の月日は一目ではそれとわからないままに、コーヒーを飲み、近況などをほんの少しだけ話した。

詳しくはブログを読んだ。

肺癌のステージが四段階目に達しているのだという。

抗がん剤治療は拒否し、その痛みから逃れるための治療を選択したのだという。

彼は40年の月日の間に俺の知らないところで多種多様な考えを自分なりにまとめていたようだ。少し感動をした。

 

こんな時にはなんと言葉の力は無力でしかないのだろう。

「大丈夫だ」「その勇気には感動をする」「ご家族に感謝を…」などと発そうが、

それは彼ら自身がその薄っぺらさに、笑いだしてしまうだけとなりそうだ。

そして、それがいつの日か自分のところに来たことを想像し、

ワナワナとしているのがこの俺の行き着くところだったりもする。

 

全うをして迎えるそれもその怖さは本人にしか理解らないものなのだ。

そこでの言葉は怯えている自分自身が映し出されてしまうだけのモノでしかない。

そこにある痛みを理解らない事を罪だとは言いたくはない。

だけど、そこでそれを考えている俺の事を理解ってくれと言っても栓がない。

 

母が亡くなったのは十年前の事、父は今年の三月に逝った。

二人とも認知症を患い、その事実を受け止めらないままに逝った。

そのための神様のセッティングがこの病なのかも、そんな事を考えている。

 

ダービー2017 ②

今年の大きなポイントはレイデオロがぶっつけで皐月賞を使い5着に敗れたということだろう。

トライアルを使い、勝つにしろ、敗けたにしろ、その結果の皐月5着なら…それをどう捉えるのか?

 

今年が最後のクラシックとなる藤沢和雄調教師がその花道として

オークス、ダービーをとっての花道なら、それは絵になるようなストーリーだ。

 

ただ、こういうストーリーを描いて墓穴を掘り続けてきた俺は、

安易に飛びつきたくはない物語だ。

 

それなら別路線からやって来た馬たち。

ダービートライアル組は一番人気を背負いながらも額面通りに勝ってきたアドミラブル、ダイワギャグニー。

ただ、トライアルを勝った馬が本番を制した例はない。

 

だったら、NHKマイル組。申し訳ないが、これらは出るだけで十分、思い出作りにしか過ぎない。

いつもだったら京都新聞杯馬が候補に挙がるはずなのだが、残念ながら今回は出馬がない。

 

おやっ、四戦すべての連対、サトノアーサー、確か超良血などと言われた馬だったではないか?鞍上、川田将雅は昨年マカヒキダービージョッキーの仲間入りをした。

「川田如きが二連覇するほど競馬は甘くねぇ」との声が聞こえそうだが、

あえてひねってみれば、これが怪しい。ひたすら怪しい。ここを待っていた感がプンプン匂う。池江泰寿厩舎の本命はこちら側?!

イヤイヤ、レコードで勝った強いはずのアルアインが想像していたほどの人気は背負ってはない事の方が怪しい?!

 

なんだかんだとこの時間が楽しいのだ。

そして、毎年の事だが午後四時には余韻に酔いしれ、

また来年、来年こそは…となっているのか??

ダービー2017

お馬さんは走る。

己の本能に従うべく。

人の願いに応えるべく。

それを観て一攫千金を狙う小物たちを嘲るように。

 

ダービーの初体験は1988年の東京競馬場5月28日。

入社6年目の”いっぱし”を自覚し始めた28歳。

仕事では慣れを覚え、その前後左右が理解出来るようになった小生意気な青年。

付き合える”彼女”はモーレツに欲しがっているのだが、

その実は自分が思っているほどに世の女性たちは

「そこまでランクは落とせはしないわ」などという自覚も持っていて、

それなら泡銭なら風俗直行にてそのウサを晴らしても罰は当たらぬでしょう、

などとヒトリゴチ、それを疑いさえしない若さを特権などとほざけるお年頃。

同期のNがその典型。おそらくNの方も俺のことをそう思っていただろう。

 

世は泡がまねくそれが幸福そのものだということに酔える時代。

それが後押しした格好となった府中本町下車の東京競馬場

 

立錐の余地なしとはこの事を言う。

喧噪、怒号、悲鳴、それらが混じり合う二分半。

そこにいる15万あまりのベクトルがそれに統一された瞬間、

その時以来、この日は俺にとってお祭りの日となった。

 

結婚をした年、子供が生まれた年、二人目が続いた年、

転勤、そして退社、新しい場所、新しい人、懐かしい人、

それぞれの年にそれぞれのダービーがいた。

 

そして今年もまた、その日を迎える。

今年のダービー馬は 親父が亡くなった年のそれとなる。

何年かしたら、そうやって思い出すだろう馬となる。