モチベーション

モチベーション。

人が何かをするときの動機づけや目的意識のことです。

 

モチベーションが下がっている、モチベーションが上がってきた…と何気なく使っていますが、そもそもそんなにアップダウンしていいもの?という素朴な疑問。

 

私は食事という分野で自らの生活を変えることで何かを発信していきたいという目標があります。

そのための準備や勉強を少しずつ進めています。が、日々の生活に翻弄されて立ち止まってさしまうこともしばしば。

 

何故でしょう?

世の中にはもっともっと忙しくても自分のやりたいことにチャレンジしたり、スキルアップしている人がたくさんいます。

どんな人がモチベーションを維持、またはあげながら、目標や夢を現実にしているのでしょう?

 

モチベーションを意欲ややる気ととらえがちですが、モチベーションとは、目標に向かって行動するための理由、動機づけです。心の中の力でしょうか。

 

例えば、私の長男は今、中学で特進クラスに上がるという目標に向かって日々勉強に励んでいます。我が家では具体的に全科目の合計点、各科目の点数の細かな目標を紙に書いて貼っています。そのためにどんな勉強をするか、1日の中でどの時間にどの科目の何をやるのか…本人が細かく決めています。

それをやり抜けるかどうか、途中で何度か見直しながら、テストや模試まで努力を続けるのです。

ここからは私の想像ですが…長男には好きな子がいてその子は特進クラスにいる。どうしても同じクラスになりたい。それが彼のモチベーションなのです。

部活で帰りが遅くなっても全くペースを乱すことなく毎日コツコツ勉強する姿は親から見ても素晴らしいと思います。

でもそれだけでは、例えばその子と同じクラスになったら、同じクラスになっても彼女はまったく長男は眼中にない、もしくは他に好きな人がいたら…勉強やめてしまいそうですよね?

そのために特進クラスに上がったら、どんな未来が待っているかをよく話しています。何のために勉強するのか?それはクラスで1番になるためでも、特進クラスに上がるためでもなくあなたの未来の選択肢を増やすためだと何度も言葉を変えながら話しています。

 

モチベーションは目標とそれを達成した先の自分の姿や可能性の広がりみたいなものをより具体的に描けている方が保ちやすいと思います。

 

そう、モチベーションは上がったり下がったりするものではなく、保つもの。強いて言うなら目標や、それを達成した先の自分のレベルが高くなれば、モチベーションも高まるものではないかと思います。

 

目標を達成した後のキラキラした自分を思い浮かべ、それを心のパワーにして充実した日々を過ごしたいものです。

 

 

 

 

食べるということ

親はもちろん、私の周辺でも健診で異常が見つかった、入院したという話をよく聞くようになりました。

そして更年期が現実的に迫ってくる年齢になりました。

私は今のところ特別な不調は抱えていませんが、漠然とした健康への不安があります。


体にいいと言われるサプリを試したり、黒酢がいいと聞けば飲んでみたり…気まぐれな健康志向者です。


体に良くないとわかっていながら、ついジャンクフードを食べてしまったり、簡単な冷凍食品や油っぽいものをたくさん食べてしまったり、テレビを見ながらお腹が空いているわけでもないのにお菓子を食べてしまったり…。

「食べたい!」ではなく「食べてしまった!」すごくストレスが溜まる言葉ですよね。ストレス解消で食べているつもりがストレスを溜め、脂肪も溜めている…最悪です。


『今食べているものが未来の自分をつくる』という言葉を目にしてハッとしました。

お金をかけてサプリを飲むより、今毎日口にしている食事を見直せば未来の自分を変えられる。とても腑に落ちる話でした。


頭ではわかっていても、いざ変えるとなると覚悟がいりますね。

たまにはいいか…とつい誘惑に負けてしまいます。


自分だけは大丈夫。

食生活や生活習慣を変えられない理由の1つとして、自分だけは大丈夫だと根拠のない自信や過信があります。

テスト勉強をしてないのに何とかなると思い込んでる子供と同じです。

思い返せば何ともならないことの方が多かったのに…。


何十年も積み重ねた習慣を変えていくのは、大変です。

けれど、その苦労がこの後の何十年の人生をより良くしてくれるならやらなければ!と思っています。


栄養学の本や関連するメルマガなどを読みあさっています。

スーパーで手に取るものを意識的に変えています。


問題は家族です、

やはり甘いお菓子を食べたい子供。ジャンクフードをお腹いっぱい食べたい食べ盛りの子供。よるポテトチップを食べながらテレビを見たい夫…。一方的に私の価値観を押しつけても賛同してもらえません。

どうしたものかなぁ…と思案中です。


まずは私が変わること。それを見てくれたらいいんだと思い直し気合いを入れています!痩せた妻、肌がきれいになった母、活き活きと食べている私を見て!と胸を張れるよう毎日の食事を作っています。


…と言いつつ、疲れるとつい出来合いの物に頼りたくなる、外食したくなる。

苦戦中です。

コンビニや外食とのうまい付き合い方を模索中です。

片づける

最近、母の部屋の片づけを手伝っています。

昨年入院して以来、すっかり力がなくなり、今まで自分でできていたことがままならなくなっています。

今まで届いていたものが手を伸ばすと体のバランスが取れずに倒れてしまったり、かがんで開けていた引き出しが開けられなかったり…使いやすいようにレイアウトを変えようにもどうしていいか分からずに私に助けを求めてきました。


まず驚いたのは、物の多さ!同じような物があったり、もう着れないような昔の服が大切に仕舞われていたり…。まずは捨てるのに丸2日。「もったいないから…」と渋る母を説得してひたすら捨てました(笑)

毛玉のついたセーター、ヨレヨレのシャツ、重たいカバン…気に入っていても使わないよね?と。


母が何となく自分を否定されているような、責められているような、嫌な気分を抱えているのがわかりました。

「何でこんなもの取っておくのよ」と言いたいのを飲み込んで、「こんなにいいのがあるんだからこれを大切にすれば他はいらないんじゃない?」とか言い換えが大変でした。


よくテレビで整理整頓のアドバイザーがゴミ屋敷のような部屋を驚くほどにきれいにして部屋の主が涙を流す…なんて場面を見たことがあります。

部屋の掃除で泣くなんて…と思っていましたが、母を見ていて片づけるということは覚悟がいることなのだとわかりました。

長年かけて積み上げたものを片づけるには、「今まで何やってたんだろう…」「なんでこんなことになっちゃったんだろう」という後悔がつきまといます。片づけなければいけないのがわかっていながら、動けなかった自分を責める気持ちもあるでしょう。

大袈裟かもしれませんが、片づけはこれまでの自分と向き合い、これからの自分をどうしていくかを考え、歩み出すためのきっかけなのかもしれません。


母は今も1人でできる範囲で物の整理を続けています。当たり前ですが、片づけはこれからの生活を快適に過ごすためのものです。今流行りの"終活"もまた自分の残りの人生はもちろん、家族やまわりの人のためでもあります。病気になり、気持ちが後ろ向きになっていた母も少しずつ前を向き始めている気がします。


そんな片づけを通して、私もまた自分の中の色々なムダを見直すきっかけになりました。溜め込んでいるもの、詰め込んでいるもの、食べすぎ、悩みすぎ、抱え込みすぎ…物だけでなく色々なものを少しずつ片づけたいと思っています。


親ができること

私には中学生と幼稚園の子供がいます。

長男と次男は8歳離れていています。

長男は何もかもが初めてで戸惑いの連続でした。次男はちょっと(かなり⁇)肩の力を抜いて見守れているように思います。


長男は中学受験をし、現在中高一貫校に通っています。受験をするにあたり、こんなことを子供にいいました。

「親はお金はだす、環境も整える、情報は集める。あとはあなたがやるだけ。やらないのは自由。損をするのは自分」

少し厳しく、突き放したようにも聞こえると思います。けれど、受験すると決めたのは子供自身で、実際受験するのは子供です。

親ができるのは結局これだけなんだとこちらも覚悟を決めたわけです。

「これをやりなさい、あれをやめなさい」と口を出すのは簡単ですが、納得した上でやる、やめるを子供が決めなければ結局は身につかないし、結果を自分事として受け止められないと思いました。


親は子供が自立できるように、見守ることが仕事。だから「親」という漢字が「おや」なのだと聞いたことがあります。

手を差し伸べ、口を出すことが過ぎると子供の自立を妨げてしまうと。


中学生の我が子を見ていると、あぁこうやって少しずつ離れていくんだな、と寂しくなります。同じ親から生まれても性格のまるで違う2人を見ているとそれぞれ一己の人間なのだと感じます。


親=子供ではなく、あくまでも1人の人間として、親とは違う個性や感性や可能性を無限に秘めている子供と共に成長していきたいと考えています。


ぞうさんの歌で有名なまどみちおさんの「ぼくがここに」という詩があります。

ぼくが ここに いるとき
ぼくがここにいるとき
ほかの どんなものも
ぼくに かさなって
ここに いることは できない

もしも ゾウが ここに いるならば
そのゾウだけ

マメが いるならば
その一つぶの マメだけ
しか ここに いることは できない

ああ このちきゅうの うえでは
こんなに だいじに
まもられているのだ
どんなものが どんなところに
いるときにも

その「いること」こそが
なににも まして
すばらしいこと として


中学生の頃、母に「あなたはあなたなんだから」とよく言われました。
同級生と比べて〜でも、親と比べて〜ではなく、あなたはあなた。
私も子供にそう言ってあげられる親でありたいと思います。

そしてもう一つ、親としての私のこだわりが。
それは日本の四季、四季の味覚を子供に覚えて欲しいということ。
春は桜、藤、初夏はあじさい、秋は紅葉、節句や季節の行事は日本人としてきちんと伝えていきたいのです。と同時に四季の味覚を味わえる大人になってほしいと思います。
先日も夫がふきのとうが食べたいと、春の山菜を買い、天ぷらにしました。中学生の長男は苦いから嫌だと言いましたが、「1つでいいから食べなさい。これが日本の春の味なんだから」と夫が言い、長男も渋々食べていました。
海外に言って日本の料理を聞かれて「SUSHI」しか言えないのは恥ずかしいと。私達も子供の頃は何が美味しいのかわからなかったものが今は無性に食べたくなる…ってことがありますよね?
それはまさに親からのギフトだと思います。私も子供達に日本の美しさ、美味しさを伝えていきます。

親が子に教えるのではなく、一緒に経験することで共に成長する…そんな親子関係を気づけたら…と思っています。



意思決定の質を上げるということ

最近、あれこれ考えることばかりで、何も決められず停滞しています。

家のこと、2人の子供のこと、自分のこと…1つ迷い出すと全てに迷いが出て考え込んでしまったり、考えるのをやめてしまったり…。

意思決定を妨げるのは何だろう?ということを整理してみました。


①お金

これは重要です。何かをやろうとしたり、変えようと思うと少なからずお金がかかります。今の私にとってこれはかなり大きな枷になっています。

私は今あるビジネスオンラインスクールを受講したいと思っています。もちろん無料ではありません。そして受講=成功ではないのがわかっているから迷います。

お金を稼ぐための先行投資は必要とはわかっているのですが。

②時間

何かを決められない時ほど、時間がない!が理由になる気がします。

仕事、家事、育児、介護…確かに忙しいのですが、本当に時間がないのかな…。

パートをしなければ、お金の余裕は生まれない、けれどパートをしているから自分が本当にやりたいことに集中できる時間がない、と思ってしまいます。お金の問題とも関連しています。


③他人

人に何て言われるだろう?夫は賛成するかしら?もしうまくいかなかったらカッコ悪いかなぁ?…言われる前から人の意見や反応が気になっちゃうことありますよね?

要はやる気がないから、あれこれ理由をつけて逃げているのかもしれません。


やりたいことをやるかやらないか、その意思決定を先延ばしにするブレーキはどう解けばいいのか。その意思決定のスピードと精度を高めていけたら、より充実した自分になれる気がします。


まずはやる!とりあえずやる!がとても苦手です。誰かに聞いてみて…ネットで調べてみて…もう少し落ち着いたら…特にネット検索は必ずネガティブな情報も見つけてしまいます。
まずは一歩が大切なのかもしれません。

例えば「世界一周したい」という夢があったとして。突然明日行くぞ!とはなかなか決められませんよね?でも「とりあえずパンフレット請求してみよう」「世界一周貯金用の通帳をつくろう」など小さいことは今すぐ決められます。
何もしないよりは一歩進んでいるし、何かを決めています。

私は50歳までに叶えることを手帳に書き出しています。
具体的なことから漠然としたことまで色々です。
時々見返しては気づいたことや既にやったことを書き加えたりしています。

細かく今できることを明日ではなく、今日、今やることを強く意識して、なりたい自分に近づいていきます。




アウトプットする!

アウトプット、つまり自分の知識や情報を誰かに伝えることを勉強しています。

このブログもしかりです。

 

本を読む、何か講座を受ける、日々の様々な学び=インプットしたことを誰かに伝えることで、伝えた人が情報を共有できるというメリットはもちろん、伝える側もさらに学びを深く、ロジカルに整理できると思います。

 

私は昔から本を読むのが好きでした。感想文を書いたり、レポートを書くのも苦ではありませんでした。書くことを仕事にしたいとも思っていましたし、実際広報や販促に携わりもしました。

 

でも難しいですね…わかりやすく伝えること、相手に響くように伝えることは簡単ではありません。

 

大人だけでなく、子供達も書くということが大事になっています。

記述式の試験が導入されたりもしてますからね。

 

書く技術を学ぶことはこれから必須になるはずです!

書くという機会はどんどん増えるはずです!

 

独りよがりな内容になっていないか

読みやすいリズムであるか、視覚的にも読みやすいか

起承転結など、伝わりやすい構成になっているか

読む相手の立場に立っているか

…今こうした技術を身につけるべく本を読み漁っています。

近いうちに私のアウトプット講座をこの場で披露しますね(笑)

 

ブログやInstagramFacebookなど、アウトプットする場が溢れています。

昔からやっていて基本友人だけが見るFacebookは子供の成長記録みたいになってしまっています。

Instagramは長男のお弁当記録を中心にライフワークにしたいと思っているお料理に絞っています。

そしてこのブログは私の学びの記録です。

 

元々ママ友とのグループLINEで、自分の読んだ本や気になるネット記事や周辺のイベントや子供の習い事や受験に関する情報を共有するグループがあります。日々何気なく触れている情報を相手に伝えることで、もう一度その情報を復習することになります。友達からの情報が自分を変えるような、一歩を踏み出すようなものだったりもします。

誰かに伝える(アウトプットする)ことを前提にしているとインプットする時の気合も何もしない時と比べたらかなり違います。

気合いの入ったインプットは自分にとって確実にためになります。

 

このブログも読んでくださる方に刺激を与えられるように進化していけたらと思います。

 

 

 

思考の整理をする

あなたはきれい好きですか?

 

部屋はスッキリしている

物は多いけど掃除は行き届いている

ゴッチャゴチャ!

…様々だと思います。

我が家は夫がかなりのきれい好きで、週末になると掃除機がけはもちろん、月に一度の換気扇掃除、お風呂の徹底掃除をしてくれます。夫のエリア?も常に片づいています。

一方私は…ざっくり掃除(笑)気がつくとテーブルに子供達のお便りや後で読むつもりの広告や手帳や本が山積みに…洋服も一応所定の場所にかけたりしまったりしていますが、引き出しの中はゴチャゴチャです。A型なんですけどね(^_^;)

 

常に整理整頓された状態がいいのはわかっています。

でもなかなかできないのは何故でしょう?

 

『片付け下手は頭の中もゴチャゴチャ』

 

だからかな?と考えています。

洋服タンスも今ではほとんど着ない服が詰まっていたり、

冷蔵庫の中につい買ってしまった使用頻度の低い調味料が場所を取っていたり、

いつか読もうと思っている本の中には、今はもう興味のない本があったり、

 

『今の自分に必要なものは何か』

 

大げさですが、それがわかっていたら物は片づくのではないか、と思います。

 

整理収納のプロみたいな方も「ときめかない物は捨てる」と言ってますよね?

ときめくかどうかの判断をするためには、自分が何を望んでいるか、どう見られたいかを、自分の中で決められていないとダメなのかなぁと思います。

テレビを見ていたり、街を歩く中で「あの人カッコいい♡」と瞬時に思うのは自分の中でときめくタイプがちゃんと決まっているから(爆笑)特に意識はしてなくても私達は今までの経験からちゃんと自分の好みを整理してるわけです。

同じようにすんなり整理整頓できている人は自分の中の好みや優先順位、大切にしたいことがちゃんとわかっている人なんだと思います。

 

『自分はどうなりたいか』『自分の中で大切にしたいことは何か』

 

を整理することで、本当に必要なこと、必要なもの、これから必要とすることが見えてくるーそんな風に思います。

 

『今やるか』

 

後は今やるか、後回しにしちゃうか…これ結構重要ですよね?

今やればちょっとの手間で済むのに、後回しにしたために手間がかかったりすることありますよね?

あーいよいよやらなきゃって思いながらの掃除はツライですもの(涙)

年に一度部屋中に服を広げて断捨離するよりも、1枚買ったら1枚にさようならした方が時間もかからないし、気分も安定します。

ちょっとしたスキマ時間にちょこっと掃除しておくだけで、その後の生活がスムーズにいきます。

 

私は最近、朝子供のお弁当を作り終えたら、トイレの掃除をする。

夕飯の洗い物の時に五徳も一緒に洗い、コンロを拭いておく

朝仕事に行く前にどんなに慌ただしくてもダイニングテーブルの上だけはきれいに整えておく

等いくつかのルールを決めてます。

私はトイレ掃除をつい後回しにする傾向があったので、毎日必ずやることの後にその流れを利用して毎日のルーティーンに組み込みました。

コンロ周りも使ってすぐならサッと洗えます。

ダイングテーブルは、帰って子供と話しながらおやつを食べ一息つくためです。帰ってまず目にするのが乱雑なダイニング…凹みますよね?

 

空間も、物も、思考も…常『自分はどうありたいか』をハッキリさせた方が片づけやすいと思います。

 

さぁ、今やるべきことを。今必要なことを。今ときめくことを!

さぁ、今やろう!