そんな気の子。

たけのこ、たけのこ。

Mリーグにハマった話

Mリーグを観るようになった。これまでまったく気にもしなかったコンテンツをなぜ観るようになったか。

 

きっかけはYouTubeでたまたま流れてきた動画だ。

 

youtu.be

 

霜降り明星せいや武田鉄矢のモノマネで失礼すぎる麻雀をやるという企画。

この回のゲストである魚谷プロはMリーグの選手らしいということで、「魚谷 Mリーグ」でYouTubeの動画を調べた。

 

すると、先ほどの動画のホンワカした感じからは想像もつかないような、鋭い目つきの真剣勝負の様子が出てくる。これがMリーグか。かっこいい。

 

Mリーグの存在は以前から知っていたが、わざわざ観たことはなかった。調べたところ、試合の生配信はAbemaで無料で観られるらしい。さっそく観た。ちょうどいまはレギュラーシーズン後のセミファイナルという時期のようだ。野球で言うところのクライマックスシリーズみたいなものか。

 

スマホ越しに見たMリーグでは、実況の女性(あとから調べたところ松嶋桃さんという方)が、すごく流暢に状況を説明しながら試合を盛り上げており、この心地よい実況を聞くだけでも十分楽しいと感じた。私自身、麻雀の経験は昔ちょっとやっていた程度で、ひととおりのルールはわかるが点数計算はあやしいレベルだ。それでも実況が面白いおかげで十分に楽しめた。

 

ふだんプロ野球Jリーグばかり観ている自分にとって、麻雀のリーグというのは独特だ。試合で得た点数が蓄積されていき、それでセミファイナル進出、ファイナル進出、優勝と決まる。勝ち負けそのものよりも、試合で得た点数が何よりも重要だ。これは野球やサッカーには無い考え方だ。野球やサッカーでは順位を決める第一の指標は勝敗である。しかし、Mリーグは点数なので、数試合の小さな負けを1試合の大きな勝ちで取り返すことができる。逆に、1試合でも大きな負けがあると、取り返すのが大変だ。それゆえ、1試合1試合の重みが大きい。

 

Mリーグを知るきっかけとなった魚谷選手の所属するセガサミーフェニックスはセミファイナルに進むことができず、すでに敗退している。しかし、まだ特定の推しの選手や推しのチームが決まっているわけではないので、いろんなチームのいろんな選手のことを知ろうと思った。

 

当時、セミファイナルからファイナルに進む4チームを決める、熾烈な争いが行われていた。ボーダーライン上にはサクラナイツ、ドリブンズ、ABEMAS、麻雀格闘倶楽部がいた。このうち2チームがファイナルに進出できる。順調にいけばサクラナイツとドリブンズで決まりそうだ。こうなってくると負けてるほうを応援したくなるのが人間の心理だ。

 

何日か試合を観て、とうとうABEMASにとってセミファイナル最後の試合日となった。ABEMASがセミファイナルに進むには、ドリブンズを上回る必要がある。その日の1試合目、ABEMASの日向藍子選手が見事トップを取った。しかし、試合後のインタビューで彼女は泣いていた。試合の最終盤にドリブンズの渡辺太選手に振り込んでしまい、思ったほど差を縮めることができなかったのだ。試合で一位なのに悔し涙。とても印象的なシーンだった。

 

先ほど言った「勝ち負けそのものよりも、試合で得た点数が何より重要」という考え方は試合の取り組み方にも影響してくる。チーム成績が芳しくない場合、無難な点数の1位よりも「大勝ちの1位」を目指す必要が出てくる。しかし、その分リスクも背負うため、うまくいかないこともある。麻雀なのにチーム戦だ。チームで戦っている。そこにドラマがある。

 

そこからいろんなチームの控え室の動画を観るようになった。試合に出る選手の背中をポンと叩いて送り出すチームメイトの姿が印象的だ。また、動画によっては対局前の選手同士のリラックスした会話を見ることも出来、とうとう抜け出せなくなった。試合中はあんなにもきりっとしていかっこいいのに。なごむ。これずっと見ちゃうな。

 

そこから派生して、過去の名勝負や珍場面の動画も見ている。瑞原・沢崎のMVPをかけた直接対決とか、内川の伝説の「西」放銃とか、多井の顔の予言とか。ここに書ききれないくらいたくさんの名シーンがあり、それらを一気に見て追い付こうとしている。見ているうちに選手の顔と名前とチーム名もだんだんわかってきた。

 

今シーズンはこのまま特定の推しを作らず眺める予定だが、来シーズンからは応援するチームを決めるのも面白そう。どうしようかな。楽しみだ。おわり。

全俳句データベースを作った話

全俳句データベースを作った。

 

 

おかげさまで7000いいね。万バズには行かなかったけど、自分の中で過去最大のバズ。うれしい😊

 

全俳句データベースは成功した。制作~公開の過程でいくつか選択肢があったが、結果的に正しい選択をしたと思う。振り返る。

 

コンセプト立案

コンセプトはGパンパンダの俳句名人というコントを見て思いついた。

 

www.youtube.com

 

真っ先に「全俳句データベース」という言葉が降りてきたが、本物のデータベースを使うことは一ミリも考えなかった。どうやって「データベースっぽく見せかけるか」だけを考えていた。

 

データベースとは

データベースとはデータがいっぱい格納された存在である。情報工学科出身の身としてはRDB(リレーショナルデータベース)が思い浮かぶ。しかし、今回の "データベース" とは図書館の蔵書検索システムのようなものだ。文系的データベース。これならガワだけを用意すればいくらでも偽装できる。

 

次に考えたのは 全俳句データベース (≒全俳句検索システム) をデータベースたらしめるには、どのような機能が必要か、ということだ。図書館で本を検索すると、その本の分類番号が出てくる。ならば検索結果に番号を振るだけでデータベースっぽく見えるのではないか。勝ったと思った。あとは17字のひらがなを10進数に変換する (もしくは逆変換する) ことだけを考えればよい。

 

こうして 全俳句データベースの「完全一致検索機能」と「番号検索機能」が生まれた。

 

魅せる工夫

で、いつもの自分だとこの状態で公開して10いいねぐらいで終わるのだが、今回はここから魅せる工夫を凝らした。

 

まず、サイトデザインは阿部寛のホームページをパクるオマージュすることにした。阿部寛のホームページは爆速であることで有名だ。今回の全俳句データベースも阿部寛のホームページと同じぐらい爆速である。(なぜならデータを格納していないので。) 全俳句データベースのおもしろポイントである「10の32乗オーダーの超巨大データベースなのに爆速」を強調するフレーバーとして阿部寛のデザインは機能した。

 

また、どう考えてもこれは全川柳データベースであり、全俳句データベースではないのだが、かたくなに全俳句データベースと名乗ることにした。ここでひよってはいけない。正確性と面白さは別。全川柳データベースよりも全俳句データベースのほうが絶対にキャッチーだし面白い。もともとが嘘の存在なのにここだけ正確性を考慮して全川柳と名乗るメリットはひとつもない。

 

とはいえ、総ツッコミされることは目に見えているので、一応「季語が無いものも含まれています。」「字余り、字足らずには対応していません。」と書いて乗り切ることにした。そのずぶとさ。

 

拡散されるには手軽に楽しめる機能も必要と思い、「ランダム」という機能を追加した。Twitter共有時のURLの飛び先をこのランダム機能にした。誰でもワンボタンで共犯者になれる仕掛け。

 

また、コンセプトが一発で伝わる機能も必要と思い、「全俳句一覧」という機能を追加した。元ネタのGパンパンダも早い段階で「あああああ あああああああ あああああ」と提示し最初の笑いを取っている。力技、しらみつぶし、強引の可笑しさ。馬鹿なことやってんな~って感じ。全俳句一覧はそれと同じ役割を持つ。

 

さらに、個々の俳句表示に「次へ」「前へ」というボタンをつけた。これによって、すべての俳句は「んんんんん んんんんんんん んんんんん」まで地続きなのだと感じさせることに成功した。このボタンをつけることで「全俳句」のリアリティが急激にアップしたと思う。

 

公開後の対応

公開後、「拗音を正しく扱えていないのではないか」という指摘が多くあった。「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」は「ほうりゅうじ」が6文字扱いとなるのでデータベースに含まれない。逆に、「かきくへば かねがなるなり ほうりゅう」は含まれることになる。「字余り、字足らずには対応していません。」と言っているのに、字足らずが含まれてしまうことになる。まぁでもいいじゃないの、それぐらいは。しかしそういう本質から離れた部分に対し指摘が山ほど来る。普通にいらっとする。

 

正直、全然無視してもよいのだが、せっかくなので拗音を正しく扱えるようにした「バージョン2」も作ることにした。これにより、「拗音を正しく扱えていないのではないか」という指摘に「バージョン2で対応しました😊」と律儀にリプを飛ばすことに成功した。

 

そして一気に収録句数が増えた。

 

バージョン1を捨ててバージョン2のみにすることも考えたが、すでに多くの人からバージョン1でツイートされており、そのリンクの整合性を取るのが面倒だったので、バージョン1とバージョン2を共存させることにした。結果的にこれがよかった。ランダム機能のキャッチーさはバージョン1のほうに軍配が上がる。(バージョン2のランダム機能はふがふがした俳句ばかり生成される。) なので、引き続きメインはバージョン1としつつ、「柿くへば~ が無い」と言ってくる人対策として、バージョン1の完全一致検索機能の中にバージョン2へのリンクを載せた。(逆に、トップページやその他の機能にはバージョン2へのリンクを載せなかった。) 必要最小限の人に対してのみ、バージョン2へ誘導したのである。

 

 

眺める

公開後、99%以上の人から好意的な反応があった。一部の俳句愛好家は怒っているようだった。気持ちはわかる。ごめんね。自分たちのテリトリーに部外者が土足で入り込んでくることにストレスを覚えるのは、生物に刻まれた生存本能だ。そこはもう、「気分を害されたのならすんません…」という気持ちしかない。

 

 

↑たぶんこの人が悪い!笑

 

でも私はこの全俳句データベースによって「俳句がジャンルとして完全に解決された」とは全く思っていない。むしろ逆で、全俳句データベースによって俳句がただの文字列の組み合わせじゃないことがよりいっそう浮き彫りになったのではないか。あなたが「古池や蛙飛びこむ水の音」という俳句を知らない状態で、全俳句データベースでたまたま「ふるいけや かわずとびこむ みずのおと」という文字列に遭遇したとして、同じ感動が得られるだろうか。俳句とはただの文字列の組み合わせではなく、いつどこで誰がどのように詠んだか(「どのように」には書き方も含む)  が重要なのではないか。そのことが強調されたと思う。

 

ほかにも、「全俳句データベースは既存作品の著作権を侵害していると言えるか」「全俳句データベースは将来の作品に対して著作権を主張することができるか」など、著作権に関するディスカッションのきっかけともなっている。(今回の全俳句データベースの中身は空っぽなので著作権侵害の懸念は発生しない(と信じている)が、もし本物の全俳句データベースが存在すると仮定して。)

 

 

その他、6溝や1澗という膨大なレコード数のデータベースを本当に用意しようとするとどうなるか、という空想科学的な話題もある。

 

 

好きに楽しんでくれたらオッケーです。作った甲斐があります。おわり。

20231225 ログマロープと令和ロマンの共通点

M-1の振り返り系の動画や記事をたくさん読んだ。「M-1ネクストデイ」という番組も見た。

 

令和ロマンがネタを4本用意していたとか、ウケを見ながらボケの切り替えのタイミングを調整したとか、そういうのを聞いて、徹底的に準備した者が勝ったのだと思った。思えば、大会のPVに使われた日食なつこのログマロープは令和ロマンのことを言っていたのかもしれない…

 

「耳元でやたらと騒ぎ立てる」

→つかみでくるまがケムリに顔を寄せるシーン

 

「考える時間なんて腐るほどあった」

→ネタを4本用意

 

「鋼の心臓」

→平場での堂々とした様子

 

「ひっくり返して遊ぼうぜ」

→最終決戦の結果発表

 

「生意気に歩こうぜ」

日体大の集団行動

 

 

 

やっぱ日体大だよなぁがずっと面白い

20231224 M-1グランプリ

私の1年は野球とM-1で構成されている。8月までは野球、9月からはずっとM-1のことを考えていた。いよいよ決勝だ。

 

令和ロマンがトップバッターになったとき、私は「これはこれであり!」と思った。

 

f:id:horicun:20231228131943j:image

妹とのLINE

 

メイプル超合金モグライダーなど、トップバッターが爪痕残しまくってその後テレビに引っ張りだこになるケースが多い。名前を呼ばれた時点で、令和ロマン、これで完全に売れた…!と思った。

 

ネタもめちゃくちゃ面白かった。正直、準々決勝・準決勝で披露した「猫の島」だと漫才コントでマユリカ真空ジェシカヤーレンズに埋もれちゃって厳しいかなぁと思っていた。しかし実際はしゃべくり漫才でしかも「あるあるシチュエーションの考察」という、万人受けと新しさの両方を兼ね備えた化け物みたいなネタだった。「校門が2つあるのでは」という考察でおぉ〜!と思ったら「でもやっぱ日体大だよな」と一瞬で切り捨てられ、ぐいぐい引っ張られて虜になっていった。

 

最終決戦ではトヨタと対比させる形で吉本を引き合いに出し、メタとまでは言わないがお笑い界に触れることで笑いを爆発させていた。去年のウエストランドが「佐久間さん」「R-1には夢がない」と言っていたように。M-1でメタに触れていいのは決勝だけなのかもしれない。予選で触れると「勝負をあきらめた」と思われる風潮がある。でもそんなラパルフェが好き。

 

ABCで2年連続準優勝で、今回も「ヤーレンズ、令和ロマン、ヤーレンズ、令和ロマン、ヤーレンズ、令和ロマン」と来てそれがよぎった。競馬でも万年2位みたいな馬いるよね。でも松ちゃんは令和ロマンを選んだ。あつい。。。

 

事前のYouTube動画も含めて誰よりもM-1を楽しんでいた令和ロマンが優勝してとてもハッピーな気持ちになった。

 

--

敗者復活ではママタルトがロコディを倒し盛り上がっていた。前日のM-1グランプリ(真空ジェシカ川北が主催のぷよぷよ配信)でも大鶴肥満と堂前が対決し大鶴肥満が勝利しており、まさか2日連続で勝つとは…!と驚いた。

 

f:id:horicun:20231228134910j:image

 

f:id:horicun:20231228134912j:image

 

お笑いナタリーさんの写真ありがたいねえ。

 

--

今年の予選含めたM-1の傾向(個人的な感覚)

 

コンプラを軸にしたネタは飽きられつつある

・不自然に伏線を張って一気に回収するネタも若干飽きられつつある

・パワーしゃべくりは引き続きつよい

・起承転結の転〜結で苦しみがち

 

来年も楽しみ!

 

20231223 忘年会

友人を家に呼んでケーキを作って食べたり近くのイタリアンで丸鶏を食べたりして過ごした。いい年末。

 

今年の年末年始は三重に帰らない分、関東でたくさんの人々に会う予定がある。楽しみ…😌

 

f:id:horicun:20231227092251j:image
f:id:horicun:20231227092247j:image

20231222 風穴

風穴というお笑いライブに行った。ママタルト、ストレッチーズ、さすらいラビー、ひつじねいりの4組によるライブ。

 

あさってにM-1敗者復活戦を控えるママタルトはその調整をするのかと思ったが、そうではなく別のネタを披露していた。風穴を調整の場に利用しない心意気を感じた。

 

f:id:horicun:20231226235045j:image

 

f:id:horicun:20231226235049j:image

 

 

20231221 死

電車で2時間弱かけて埼玉のほうに行って親族のお葬式に参加した。火葬に立ち会うのは初めてで、「橋渡し(箸渡し)」「待ってる間に寿司を食べる」「喉仏(偽物)の説明」など、事前INPUT情報の答え合わせをする機会が多くあった。

 

死は悲しいことではあるが、忌むべきものではなく受け入れるためのイベントとして葬儀や火葬があるのだと感じた。

 

帰宅し、最近ハマっているゴーストトリックをやった。若干不謹慎。疲れたので早めに寝た。