Gonの雑記ブログ

趣味、日常、投資など気づいたことや思ったこと、学んだことなどを備忘録的に綴っていくブログです。

まずは、積立投資か…

どうも!Gonです。

前回は、僕が投資に興味を持ち、投資を始めようと思ったきっかけについて書かせていただきました。

今回は、僕が最初に始めた積立投資のお話をさせていただこうと思います。

 

資産形成、資産運用について学んでいく中で、水瀬ケンイチさんのお金は寝かせて増やしなさいという本に出会いました。

 

この本の中で、積立投資について述べられていました。

 

積立投資とは、簡単に言うと、

・積立NISAなどを利用して、毎月定額の資金を投資信託などに投下

投資信託によって、分散投資ができる

・先進国、新興国、日本などのアセットクラスを対象としたインデックス投資信託があり、自分が許容できるリスクに合わせて、これらの資本投下先の配分を決定する

・投資先を決定したら、時々資本配分の比率を調整する以外は、定期的に積立を行っていく

インデックス投資投資信託に定期的に資本投下・配分をしていき、長期間継続していくことで、分散投資ドルコスト平均法などの効果によるリスク分散効果が期待され、長期的に見れば、大きな資産形成が期待できる

 

というものと理解しています。

 

インデックス投資というのは、

米国でいうと、S&P500などに代表されるインデックスと呼ばれる株価指数に連動する投資手法で、対となる投資手法にアクティブ投資、というものがあります。

 

インデックス投資が、株価指数に連動するのに対して、

アクティブ投資は、投資のプロであるファンドマネージャーが、自らの市場分析や企業分析に基づいて、積極的な投資を行うものです。

 

インデックス投資を行う投資機関を、インデックスファンドと呼び、

アクティブ投資を行う機関をアクティブファンドと呼ぶそうです。

 

そして、一般的に、長期的な視点で見た場合、多くのアクティブファンドは、インデックスに勝つことができない、と言われています。

 

これらを見ると、長期的には、インデックス型のファンドに資本を継続的に投下していく方が、着実な資産形成が可能となる、ということのようです。

 

 

株式投資と聞くと、難しい企業分析をしたり、経済用語を覚えたり、チャートに張り付いたり、など難しくて大変そうなイメージがありがちですが、

この方法だと、貯金をする感覚で少しずつ自分の資産が積みあがっていくことになり、

僕のようなサラリーマンが、仕事の合間にコツコツ資産形成をしていくにはマッチした方法だと思います。

 

それに、日本ではNISA、積立投資NISAといった少額投資非課税制度もありますし。

 

そんなこんながあって、僕は積立投資で個人投資家デビューをしました。

 

僕の場合、投資信託と日本国債変動10年に資金を配分して毎月積み立てています。

サラリーマンとして得た給料から、投資しています。

 

配分は、この本に、日本株、先進国株、新興国株、国債など、それぞれのアセットクラスごとの配分比率と予想される期待リターンとリスクの一覧が記載されており、それに合わせて僕も配分しています。

 

僕の場合、

国債(変動10年):30%

国内株式ファンド:7%

先進国株式ファンド:56%

新興国株式ファンド:7%

 

という配分にしています。

買い方も簡単で、僕の場合、SBI証券のネット証券口座を開き、水瀬さんの本で紹介されている投資信託を上記の配分で定期購入しています。

100円単位で購入できるので、若いサラリーマンや大学生とかでも気軽に始められるかと。

 

まあ、この記事を書いている時点で、あまりマメにリバランスしていないので、だいぶこの比率が崩れてきてしまっているので、調整しないとなあ、と思っているところですが…。

 

 この配分で、毎月積立て、1年半ぐらい経っています。

 新型コロナウイルス拡散による景気後退などもありながら、この記事を書いている時点で、国債を除き、投資信託だけで+5.92%の含み益となっています。

 

銀行口座連携による自動入金設定もしており、

毎月、特に意識することもなくコツコツと積み立てられています。

 

コロナ拡散し始めのころとかは、大きく含み損を抱えましたが、そこでも焦って売らず、持ち続けた結果、何とか回復してくれました。

 

まあ、第2波の話などもあり、コロナ以前・以後で大きく世界も変わろうとしていますが、負けじとコツコツと積み立てていきたいと思います。

 

ではでは!

あと~んす!

 

p.s.

水瀬さんの本をわかりやすく紹介されている動画があったので、貼っておきます。

ご参考まで!

 

 

 

投資を始めたきっかけ

 

僕は、中小規模の専門商社でサラリーマンをしながら、

積立NISAを利用した積立投資信託を約1年から1年半ほどやり、半年ほど前から米国株個別株投資に興味を持ち、少しずつ勉強しながら投資を行っています。

 

最初、投資を始めようと思ったきっかけは、ロバートキヨサキさんの金持ち父さん貧乏父さんキャッシュフロー・クワドラントを読んだことでした。

これらの本は、色んなブログや動画などで紹介されているお金についての本であり、これらの本から、僕は、サラリーマンをひたすら頑張るだけではお金持ちになれない、ということを学びました。

お金持ちとまでいかなくても、サラリーマンを続けるだけでは、経済的な自由は手に入らないと思いました。

そして、そこから抜け出すには、「資産」を積み上げていくこと、が重要である、とも学びました。

 

これがきっかけとなり、資産形成に興味を持ちました。

 

今の会社は、新卒で入社した会社で、この記事を書いている時点で、入社5年目を迎えています。

小さな会社ですが、別に仕事が辛くて早く辞めたい、とか、会社の人間関係が、とかもありません。

ただ、やっぱりサラリーマンって、辛いことやしんどいと感じることも少なくないですし、他にやりたいことがあっても、なかなか思い通りにできず、窮屈さを感じる部分もあります。

少し前 までであれば、その対価として、安定・安心が保障されている、というサラリーマンだからこそのメリットもありましたが、今の時代、仮に大手企業でも何がどうなってその安定・安心が失われるかわからない、ということが言われるようになってから久しいです。

 

それに、シンプルに、朝早く起きたり、夜遅くまで仕事したり、とかなしに、行きたいときにふらーっと旅行にでも行ける、とか、旅行は無理でも、のんびり気ままに自分のやりたいことだけをやれる人生って、

みんな「そんなの無理だ」と思いながらも、心の中では憧れを持っているのではないかと。

僕もその一人です。

もちろん自由な人生には、責任が伴うので、リスクもあるでしょうけど。

 

そういった思いなんかもあり、金持ち父さん貧乏父さんで書かれていたように、

資産を形成し、自分の自由を獲得するために努力してみよう、と思った次第です。

 

そこで、僕は、色々本を読んだりした結果、まずは積立投資から始めてみようと思いました。

次回は、積立投資についてまとめてみたいと思います。

 

あと~んす!

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

投資ブログ始めようかと

 

初めまして。

Gonと申します。

中小の専門商社で働く20代後半アラサーリーマンです。

 

このブログは、Gonの雑記ブログと題して、日々の生活で感じたことを書いたり、自分の考えを整理したり、あるいは、趣味についての色々を綴るようなブログとして開設しました。

 

その後、開設したまま長期間放置していましたが、その間に、投資に興味を持ち、積立NISAを始めました。

その後、ウォーレンバフェットの本を読んだことで、個別株投資、特に米国株投資に興味を持ち、個人投資家デビューしました。

 

といっても、米国株投資を始めてまだ3か月程度で、積立NISAを始めてからでも約1年半ぐらいで、全くの初心者です。

 

そんな僕ですが、このブログの中で、投資ブログというカテゴリで、投資に関する知識を整理したり、自分なりの考察をまとめたり、企業分析っぽいことをやってみようかと思った次第です。

 

まだまだ初心者ですので、温かい目で見ていただき、もしご覧いただける方がいらっしゃったら、アドバイスや意見交換などさせていただき、更なる成長につなげられたらと思います。

 

僕と同じ投資初心者やこれから投資を始めてみようかな、とお考えの方には、ともに勉強をしていく場となったらいいなと思います。

 

正直、ブログは過去にも何度かチャレンジしようとして、幾度となく三日坊主になっているので、どれだけ続くかわかりませんが、

投資で資産を作り、自由で笑顔あふれる人生を歩むことを目指していきたいと思います!

 

あと~んす!

 

 


 

福井・敦賀ツーリングで見つけた歴史と銀河鉄道999~Part 1~ Galaxy Express999 founded in Tsuruga Fukui

初めまして。Kentaと言います!宜しくお願いします!

みなさんは福井県に行かれたことがありますか?

僕は長年京都に住んでいました。正直なところ福井県にはあまり行く機会がなく、あまり福井県に対してイメージがありませんでした。

今回、あの有名な鯖街道を通って、福井県敦賀までヤエーツーリングをしてきました!

敦賀ツーリングで見つけた自然と歴史にみなさんも触れてみませんか?

 

 

そもそもヤエーツーリングとは?

 

ヤエーとは、昔、ニコニコ動画か何かで、誰かが、"Yeah"を、"Yaeh"とタイプミスしたことが由来らいしいです。

 

ライダー同士が、すれ違いざまお互いにピースサインを出したり、親指を立てることで、お互いの旅の無事を祈りつつ交わす無言のコミュニケーション。

それがヤエーツーリングです。

 

顔も名前もわからない者どうし。

唯一の共通点は、バイクが好きであるということ。

旅の途中で交わす一瞬のやり取り。

ヤエーをすることで、孤独な一人旅が、無数の仲間とともに走る壮大なマスツーリングとなる。

 

それが、ヤエーツーリングの醍醐味です。

 

今回、敦賀までの道中でもしっかりヤエーツーリングをしてきましたので、こちらの動画をどうぞ!!

 

www.youtube.com

 

いかがでしたでしょうか!

動画の編集はまだ始めたばかりで粗く、醜い部分もありますが、ご容赦ください。

 ちなみに、この動画は、GoPro Hero3というアクションカムで撮影しています。

 

よくテレビで芸人さんとかが、ロケとかでつけてるやつです!

今は、たぶんHero 5とかHero 6ぐらいまで出てるのかと思いますが、僕は、大学時代に買ったHero 3をずっと使い続けています。

 

古い型のHero 3でもこれだけきれいに撮れるってやっぱりすごいと思います。

このカメラ、実は、4Kまで撮れます。

僕のノートパソコンでは4Kまで処理できませんが…。

 

GoPro Heroにご興味がある方は、こちらからどうぞ。

ただ、このHero 3、いい部分と悪い部分があります。

 

<いい部分>

・バイクでの走行動画など、躍動感ある動画を手軽に撮影できる

・4K画質の動画撮影が可能。ワイド画角での撮影も可能。

・カメラケースなどが複数あり、用途に合わせて周辺アイテムを変えることで幅広い場面に活用できる。

スマホアプリで、遠隔操作が可能。

 

 

<悪い部分>

・不具合が起きやすく、起動できないことがある。

→この不具合の多くは、バッテリーが原因のものがほとんどのようです。電源オフ状態で、バッテリーの抜き差しをすることで、改善することがほとんどです。

・不具合時にバッテリー抜き差しで改善可能だが、頻発するので、いちいちバッテリーの抜き差しをするのが面倒。

・micro SDカード対応だが、メーカーによって相性が異なる。推奨されているのはSunDIskのmicro SDカード。他社製を最初のころ一度だけ使いましたが、動作がやや不安定な印象でした。

・水中撮影可能となっていますが、カメラ本体が防水というわけではない。防滴ぐらいなら耐えられるのかもしれませんが、あくまで自己責任でお願いします。

→水中撮影用のカメラケースを使えば、可能です。

 

と、いい部分、悪い部分とありますが、すでに発売されてから数年が経過しており、すでにGoPro Hero7ぐらいまで出てるようですし、もっと安価な類似品も多数出ているようです。

安価なものは、その分機能などが制限されているようです。

その辺は、みなさんの使用状況とお財布事情とを見てお考え下さい。

GoProシリーズを検討されるのであれば、わざわざHero 3を買う必要はないと思いますが、Hero 3でもこのような動画が撮影できることを考えれば、最新機種であれば、Hero 3のときにあった様々な問題点が改善され、撮影品質も向上しているものと思われます。

ご参考までに最新機種のリンクを貼らせていただきます。

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

次回もよろしくお願いします!

 

 

f:id:hotsause-0366:20190319234606j:plain