英語教員が日々の気づきを発信するブログ

日々の気づきや思ったこと、備忘録をつぶやきます。

30代中盤元英語教員の資産状況(2024年3月時点)

2024年3月18日現在 30代子持ちのリアルな資産状況

私が投資ビギナーだった頃に本当に知りたかったのは、すでに成功している有名投資家のありがたい話ではなく、一般の仕事の傍趣味で投資をぼちぼちやっている方のリアルなデータ。でも、実際の含み益や投資総額を明示している情報源は僅少。

 

そこで、あえて生データを公開しています。参考になれば幸いです。

さて、今年度は労働時間激減。含み益爆増の1年でした。

教員時はほぼ毎日学校にいて、朝から晩まで仕事をする日々。最高に楽しかったのですが、家庭に皺寄せが。。。妻はバリバリ稼ぐので、送り迎えはもっぱら私。朝バタバタと送っていき、夜も7時になんとか迎えに行って、という毎日。私は怒りっぽくなり、子供達からも笑顔が消えていました。

 

それがどうでしょう。今年は土日はしっかり休み、仕事も定時上がりが多かったため、だいぶ心に余裕ができました。給与は前職と比べ30%ほど下がりましたが、全然OK。視野も広がり身体的にも精神的にもグッと安定した気がします。

 

妻の方が稼ぎが多いので、自分自身は投資資金を捻出し、不労所得を増やしていくことで、労働による所得に頼る割合を減らし、将来的には、経済的自立を目指しています。経済的自立を達成することで、本当に自由に働くことができたらもっと楽しく働けるだろうなと思っています。

 

さて、余談が長くなりましたが現在の資産状況は以下のとおりです。

2020年3月に投資を始めてから合計損益は8,846,365円。

 

  • 利益の内訳から分かるようにその大部分が配当金。教員だったため、デイトレードはもちろん、頻繁な取引はできず、ほとんどが配当金と含み益から構成。
  • マネーフォワードの利益は完全なる偶然。自分自身がアプリを使っていて感動したため、応援の気持ちで購入していたら偶然値上がりし売却益を得たもの。

基本的な戦略

  • 高配当株をNISA口座で購入し、配当金による現金収入を確保し再投資。
  • 投資先は配当利回り3.5%以上のよく知っている会社の株MUFG, ソフトバンク, INPEX, ENEOSを中心に日本株)と、米国高配当ETFであるSPYDをメインに。そのおかげで、NISA口座が投資総額のほとんどを占めています。

 

継続する仕組み

  • 分散投資によるリスク分散と天引き貯金がわりに毎月5万円を投信に投資。eMAXISSlim全世界株式(通称:オルカン)とeMAXISSlim米国株式(S&P500)に投資。
  • 定期的に買い付けをするのは時間も労力も使うため、配当金による再投資以外の部分では上記の積み立て投資の形で投資。
  • 個別株は配当金を高配当株再投資→高配当株式の株数を増やす=配当金総額を増やす→雪だるま式に高配当株数を増やす。

 

 

高配当銘柄のメリット

  • 高配当株から毎年配当金が入ってくるので、下落したとしても配当金を受け取りながら値上がりのチャンスを待つことができる。
  • 高配当株は空売りにさらされることが少なく、値動きが比較的安定している。
  • 多くが指数銘柄であるため、日経平均TOPIXから値動きが想定しやすい。

次の一手

  • 最近の株高で配当利回りが低くなってきた。
  • 次の投資先として、高配当銘柄を検討。特に石油の需要はまだまだ無くならないと見て、ペトロブラス(ブラジル)やエコペトロール(コロンビア)を検討。
  • 両国とも政情が安定しづらいため、リスクもある。しかし、高配当で数年10%程度のキャッシュが手に入れば、複利効果が生まれ、長期的に見ると元本割れのリスクは小さくなると考えている。
  • また、これらの企業は国営企業であること、また、ブラジルなど各国の政策金利がかなり高めなことから、配当金が高いのも自然。

 

<以下、参考>

各国政策金利

取扱通貨国 政策金利 政策金利 変更幅± 改正日
日本日本 日本銀行当座預金のうちの超過準備預金の金利
(短期)
-0.10% - 2016年1月29日
米国米国 フェデラルファンド(FF)金利 5.25%
~5.50%
+0.25% 2023年7月26日
ユーロユーロ 中銀預金金利
ファイナンス金利
限界貸付金利
4.00%
4.50%
4.75%
+0.25% 2023年9月14日
英国英国 準備預金金利 5.25% +0.25% 2023年8月3日
豪州豪州 キャッシュレート 4.35% +0.25% 2023年11月7日
NZNZ オフィシャル・キャッシュレート 5.50% +0.25% 2023年5月24日
カナダカナダ 翌日物金利 5.00% +0.25% 2023年7月12日
スイススイス SNB政策金利 1.75% +0.25% 2023年6月22日
南アフリカ南アフリカ レポ金利 8.25% +0.50% 2023年5月25日
香港香港 ベースレート(基本金利) 5.75% +0.25% 2023年7月27日
トルコトルコ 1週間物レポレート 45.00% +2.50% 2024年1月25日
中国中国 最優遇貸出金利1年物 3.45% -0.10% 2023年8月21日
メキシコメキシコ 翌日物銀行間レート 11.25% +0.25% 2023年3月30日
ブラジルブラジル Selicターゲットレート 11.25% -0.50% 2024年1月31日

(マネックス証券から引用)

以上、基本的な投資方針を書かせていただきました。

 

投資を始めた頃は教員で投資をされている方が少なかったので、他の方のブログやツイッターなどを参考にさせていただいておりました。個人的には、理論も重要ですが、前提条件が同じような方の結果が一番参考になると思っています。

 

このブログもケーススタディの一つとして、教員の方や、他の方々にとって少しでも有意義になりましたら幸いです。

 

今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

【投資成績】教師が投資を始めて約4年の投資結果報告

振り返ってみると、投資を始めて早4年。

 

mainichiblog.hatenablog.com

 

今まで結局いくらプラスになったのだろう?

<そんなことを調べても1円の得にもならないのですが、調べてみたくなるのが人の性。(私だけかな。。。)

 

運用の分析ができるカビュウアプリが秀逸!

使ってみてカビュウというアプリが秀逸なので紹介します。

このアプリ、持っている口座を全て連携し、月次、年次、任意の時期での収益を見ることができるというスグレモノ。私のメインは楽天証券なのですが、細々ともう一つの証券口座で運用をしていたので、そちらも登録。一括で見られてとっても便利。

 

さて、肝心の4年間の血と汗と涙の結晶はいかに???

 

 

結果は800万円くらいのプラス。

多くは配当金と自分が使っているということで買ったマネーフォワードの売却益でした。投資の知識が全くなかった教員でも、ほとんど2倍近くになりました。買って放置していただけですが。。。

 

高配当株であるソフトバンク、商社株、銀行株、製薬株、SPDYを買ったことが収益につながったような気がします。

 

詳細な分析はまた今度。

カビュウ画面

今なら【8YZS】というコードで1ヶ月無料なので、よろしければぜひ使ってください!

なお、他の人のコードでもできるので、友達同士でもできます。

ということで、ウザい記事で申し訳ありませんでしたが、アプリ自体は使い勝手がとってもいいのでおすすめです。無料版もあるので、よかったら試してみてくださいね。

 

お読みいただきありがとうございました!

30代中盤元英語教員の資産状況(2024年2月時点)

30代共働き夫婦世帯(夫と子供2人)の投資状況を公開!

2020.3月から始めた投資について、4年間の成果を公開します!

(夫婦独立採算制のため、妻がいくらお金を持っているのかはわかりません。ジュニアNISAは私の財布から支出。)

思うところあり、教員退職しました。週休完全2日になったので、めちゃめちゃ楽になりました。給料が200万減りましたが、共働きなので特段問題なく、また、逆に株の含み益のおかげで、4月から500万円資産が増えました。。。その情報はまた別のところで。

投資方針は

BUY

・自分が知っている会社

・年間配当が3.5%以上(以前は4%以上でしたが、もはや4%以上の会社は少ない・・・)

・PBRが1前後

損切りする必要がない(無理して配当を出していたり、記念配当の会社、業態を知らないスタートアップは買わない)

・個別株NISAの120万円分枠は使い切る

 

DO NOT BUY

・値上がりしている株は買わない

mainichiblog.hatenablog.com

 

楽天証券(1)(2020年3月から運用開始)

日本の個別株、米国個別株、投資信託を運用しています。

日本株は推しを長期ホールド、米国はSPYDメイン、投資信託は毎月5万円を楽天カードで引き落としています。

 

楽天証券(2)子供のジュニアNISA

楽天証券(3)NISA

子供達のNISA口座ではそれぞれ2万円ほどの配当金あり。お年玉を最もくれたのは、どこかのおじさんではなく、NISA口座でした。もっと言うと、丸紅やMUFGのおじさんはたくさんお年玉(配当)をくれました。

 

総合的に前回(2023.8月)と比較して日本株が大幅に値上がり。私の口座単体で総合的な含み益は8月から350万円ほど増加していました。

2024年は、金利引き上げが株価にも影響すると言われています。一方、NISAが広く知られることになり、個人投資家の株式購買意欲が高まったり、好材料もありそうなので、株価が相対的に下がることの多い2月中盤は買い時と思っています。

ただ、個人的には2月の決算で上振れしている株も多いので、株価が落ち着いてきた局面で、買うのが良いかと思っています。基本的には高配当・バリュー株を継続して買い集めようと思っています。

mainichiblog.hatenablog.com

 

 

 



30代中盤英語教員の資産状況(2023年8月時点)

30代共働き夫婦世帯(夫と子供2人)の投資状況を公開!

2020.3月から始めた投資について、3年間の成果を公開します!

(夫婦独立採算制のため、妻がいくらお金を持っているのかはわかりません。ジュニアNISAは私の財布から支出。)

教員をやっているので投資作業ができるのは夜、または週末のみ。常に指値を設定し、個別株を買い増してきました。もちろん、毎日株価や業績を追っていくのは難しい!

だからこそ、社会情勢と知っている会社を中心に投資。

投資方針は

BUY

・自分が知っている会社

・年間配当が4%以上

・PBRが1前後

損切りする必要がない(無理して配当を出していたり、記念配当の会社、業態を知らないスタートアップは買わない)

・個別株NISAの120万円分枠は使い切る

 

DO NOT BUY

・値上がりしている株は買わない

mainichiblog.hatenablog.com

 

楽天証券(1)(2020年3月から運用開始)

日本の個別株、米国個別株、投資信託を運用しています。

日本株は推しを長期ホールド、米国はSPYDメイン、投資信託は毎月5万円を楽天カードで引き落としています。

楽天証券(2)子供のジュニアNISA

楽天証券(3)子供のジュニア特定口座+NISA

 

mainichiblog.hatenablog.com

前回と比較して投資信託が大幅に値上がり。やっぱり株は水物。

そう考えると、効率は悪くとも、現金がもらえる高配当株を狙ってしまいますね。



 



 

 

 

 

英語教員の資産推移

高校英語教員の資産推移

こんにちはてにょです。夏休みも終わりに近づき、学校に行くのが少しおっくうになる今日この頃。いざとなったらFIREしたいな〜と最近思うようになりました。

まだまだFIREには程遠いですが、現在までの資産推移を見てみたいと思います。

2020年3月。虫垂炎で入院したのをきっかけに投資を始めました。

 

mainichiblog.hatenablog.com

 

元手は130万円ほど。その後、それまでやっていが私学共済の積立金を投資にまわし、今は1600万円ほど投資しています(含み益含む)。

 

教員は時間外労働も手当がつきません。でも、忙しすぎてお金を使う暇もないから確かにお金は貯まっていく。でも、ただ銀行に放置しているよりは、企業に投資をすることを通じし、社会経済のことを学んでいく方が有益な気がしませんか?

 

investment_english_teacher

高校英語教員_投資金額の推移_2020_2023

 

個別株でなくとも、NISAの制度を活用したり、idecoを活用したりすることで税制に関心を持つこともきっと知見を広げてくれることと思います。日本に未だに根強く残るお金について語ることのタブーを破り、より豊かな生活をするためにも投資について知識を身につけることは大事だと感じています。

 

 

 

mainichiblog.hatenablog.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

投資を振り返って

投資を本格的に始めたのが2020年の3月、その時のエントリーがこちら。

 

mainichiblog.hatenablog.com

 

今や三井物産は5500円の大台。丸紅も400円台前半だったのが2500円。三菱UFJも1000円の大台に乗りました。三井物産は途中で売却してしまいましたが、丸紅やUFJは今では個別株の中の主力級です。

 

過去のデータから見て判断できたことが良かったのかなと。悲観的になりそうな時ほど歴史から考えて客観的に判断することでチャンスを掴むことができるのかもしれませんね。

 

2023 教員採用試験

教員採用試験に向けて頑張っているあなたへ。

 

教員採用試験を受ける機会は、大学卒業時と団体職員からの転職時の2回ありました。初回は出身の地方自治体と記念受験のために東京都でも受験し、2回目は東京都のみ受けました。

幸運なことに、どちらの試験も合格することができましたが、結局2次試験は東京都のみ受けました。しかも、合格をいただいたのに辞退してしまいました。その後、偶然にも英語ができる人を採用したいという私立中高一貫校の独自採用にマッチし、専任教諭として採用されました。

振り返って思うと、合格したら嬉しいですが、不合格だったとしても落ち込む必要はありません。学力が足りないということは教科によっては重要な要素ですが、すぐに採用されるかどうかやその人が教員に向いているかどうかにはあまり関係がないように感じます(ただし、面接官とのコミュニケーションや筋道立てた話ができるかなどは別です)。

合格したら、自分なりに頑張ればいいし、合格しなかったら講師登録して教員への適性を見極める良い機会かもしれません。少子化のため、教員の総数は減っているかもしれませんが、休職者数は過去最多です。場合によっては立ち直れない人もいるでしょう。大手塾で活躍していた人が学校を変えたり、学校内で起業塾を立ち上げたりしている様子も見受けられます。また、企業で働いてきた方々が効率化や情報化を進める役割を果たす例もあります。

 

www.mext.go.jp

実際、教員になることはある意味リスキーかもしれません。少なくとも、私の経験上、教員を30歳まで続けて転職すると、他の職種への移行が難しいこともあります。

人生は常に変化するものです。

もちろん、目標に向けて計画を立て、実行し、改善を繰り返すというプロセスは、教員採用試験に限らず、様々な場面で役立つものです。ですから、教員採用試験に向けても情報収集し、計画を立て、実行していくことで、多くのことを学ぶことができるでしょう。

個人的には、それに加えて、教員になった後に自分が将来何をしたいのか、じっくり考えてほしいと思います。教育を改革したい、未来を担う教育の一端を担いたい、教科への情熱がある、生徒の成長を見守りたい、憧れの恩師のようになりたい、単純に子供や人々と関わることが好き、公務員としての安定した給与や身分を手に入れたいなど、さまざまな理由があるかと思います。

自分自身の情熱の源を探究することは、無駄にはならないと思いますし、面接でも面接官が聞きたいポイントだと思います。通学や通勤の時間を利用して、ぜひじっくり考えてみてください。

 

私自身は、教員としての仕事は楽しかったのですが、さまざまな考えを巡らせた末、4回目の転職を経て現在は国際NGOで働いています。先日ノルウェーに行った際に、現地の大学の職員が以前は小学校の先生だったと話してくれました。教員だけでなく、多様なキャリアを持った人々が存在することも素晴らしいことだと思います。

 

教員として、生徒の成長に寄り添い、優れた教育実践を行い、多くの生徒や保護者から信頼される教員もいます。私がそうであったかというと甚だ自信がありません。途中で転職している時点で相当自分勝手で、生徒中心とは言えないでしょう笑。

 

とはいえ、もし教員採用試験に関して不安を抱えている場合は、教員以外にも多様な仕事が存在し、広い世界を経験することで得られるものがあるということを思い出してください。日本のように私生活を犠牲にしてまで生徒のために働くという姿を見せることが良いことだとは思いません。むしろ、教員のその姿が、日本のいき過ぎた自己犠牲と長時間労働を助長しているとさえ思います。

かえって、充実した自分や家族との時間を過ごしたり、間違いを犯したりする姿を見せた方が、人間らしくて良いとすら思います(もちろん生徒に寄り添い、素晴らしい実践を行い、私生活も充実している先生方はたくさんいらっしゃいます)。

 

教員として働くことは素晴らしい経験ですが、教育以外の道もあることを肝に銘じてください。時には自身の興味や可能性を追求し、他の職種や業界に挑戦することも大切です。将来のキャリアや人生において、教員として働くことだけが唯一の道ではありません。

もし教員採用試験で不合格になったり、教員として働くことに疑問や不安を感じたりした場合は、他の道も模索してみることをお勧めします。人生にはさまざまな選択肢がありますし、自身の可能性を広げることは決して無駄にはなりません。

私はあなたを応援しています。どんな選択をするにせよ、自分自身の幸せと成長を追求することが最も重要です。どんな道を選んでも、その道で自身の情熱を注ぎ、充実した人生を歩んでください。応援しています。