うちの子HACK

~子育て中にちょっと役立つHACK集~

AI式デジタル教材『すらら』全国11万人が学ぶオンライン学習【料金・特徴・解約方法】

 

 

スモールステップで学習できるデジタル教材の「すらら」。注目の「AI学習」「アダプティブラーニング」の教材です。

 

お子さんたちも

(だるいなあ…)(やる気ない…)(ゲームしたい。)

なーんて思ってると思います。

  • なかなかヤル気が出ない
  • ゲームをしたくて宿題も進まない
  • 学習塾を辞めたいと言っている

 

デジタル教材の「すらら」は、そんな気持ちの子ども達にもしっかりフォーカス。

お子さんのやる気を引き出す内容構成になっています。

 

 

 

【デジタル教材】どれでも同じ?どれがいい?

デジタル学習教材はたくさんありますし、無料のアプリもあります。

アプリならダウンロードしてすぐに使えるし、一定範囲まで無料で利用できるからお得に感じますよね。でも、どうしても広告表示が多くなりがち。

 

大人から見るとちょっとした広告でも、子どもにとっては意外に集中力を削いでしまうものなのです。

子どもにとっては学習以外の情報が入ってしまうため、学習に集中しにくいお子さんこそ、シンプルなプリント学習が適しているといえます。

 

でも、せっかく学ぶなら効率よく、勉強の時短もできて、分からない部分がはっきり理解できるように促してあげたいですよね。

 

プリントも鉛筆を握って取り組めば、学校のテストのように集中できるかもしれませんが、子ども達にとっては(家に帰ってからもプリントするの…?)とウンザリしてしまうかも。

そこで、タブレットやパソコンを使って、目先を変えたほうが取り組みやすくなります。

 

 

また、学校での学習とは違ったアプローチの学習や、改めて図式で見てみることで、

「こういうことだったんだ!」

と、これまで分からなかったことが「分かった!」に変化する可能性も高くなります。

 

勉強でも運動でも、苦手意識があるとなかなか取り組めないものです。大人でもずっと頑張ってトレーニングするって大変だと思います。

だから「勉強ニガテ!」な子供たちをヤル気にさせる工夫が必要なのです。

 

デジタル教材の「すらら」は継続率8割を超える教材なのですが、みんなが続けていける理由は一体どこにあるのでしょう。

 

デジタル教材「すらら」利用者急増中!

 

株式会社すららネットが提供しているデジタル教材「すらら」は、AIとアダプティブラーニングを兼ね備えた内容になっています。

学習者数の合計は、2020年6月末時点で約11万人。

 

これは無料お試し利用の方を除く数字で、2020年3月末(学習者数約7万人)から6月末までの3ヶ月間で、約6割(57パーセント)増となっているのです。

「すらら」ならびに「すらら」姉妹版「すららドリル」の学習者数合計(有償ID数)が、2020年6月末時点で10万人を突破し約11万人となりました。

無学年式 AI×アダプティブラーニング「すらら」学習者数が10万人を突破:時事ドットコム

多くの学校現場でも活用され、子供たちが学び続けていることが分かります。

「すらら」にはどのような特徴があるのでしょう。

 

「すらら」の特徴とは

デジタル教材「すらら」の使いやすさ・学びやすさを表す優れた特徴を見ていきましょう。

 

【画像参照:すらら公式サイト】

 

  • AIを利用したラーニング教材
  • 小学校~高校の「国語」「算数/数学」「英語」「理科」「社会」の5教科
  • 無学年式のため、さかのぼって学習が可能
  • 先生役のキャラクターと一緒に、個人の理解度に合わせて学んでいく
  • 理解度に合わせた反復学習システム
  • 初めて学習する分野でも一人で学習を進めることができるため先取学習も可能 
  • 努力をすれば結果が出るという自信につながる

 

とくに「理解度に合わせた反復学習システム」というのは、オンライン学習やデジタル教材でもなかなか実現されていない仕組みでしょう。

 

「すらら」には理解に合わせて自動調整する「反復」システムがある

f:id:i_blog:20200722132743j:plain

【画像参照:すらら公式サイト】

 

勉強の内容、本当に理解できているかどうか、自分自身でもよく分からない部分ってあると思います。そして、

  • 勘違いして間違ったけれど、「ここは分かってるんだけどな」→同様の問題が出てきた
  • 「ちょっとアヤフヤだけど」たまたま正解→スルー(クリア)

なんてことも、あるあるだと思います。

多くのデジタル教材によくある、みんなが引っかかりやすいポイントが重視され、誤答だったところが繰り返し登場する、というパターンですよね。

でも「すらら」の場合、AIを利用した学習システムのおかげで理解度に合わせて難易度が自動調整されます。

  • ちょっとヒントがあれば、もう少しで理解できる
  • 今の問題では間違えたけど、ちょっと復習問題をするとちゃんと正解できた→次へ
  • あいまいな所がある→ほんの少し違う感じの問題→正解できた!

というような、微妙な調整は個人指導なら可能かもしれません。

「すらら」ではAIを活用することにより、不要な繰り返し学習を防いで、必要なところを絞りこんでくれます。

 

f:id:i_blog:20200722132607j:plain

【画像参照:すらら公式サイト】

 

つまり、その子が苦手としている箇所を抽出できる、その箇所に重点を置いて学ぶことができるのです。

 

さかのぼり学習

さかのぼり学習がさらっとできる点も「すらら」のメリット。

  • 分からない箇所って放置しがち
  • 復習って、面倒
  • 先生や親に聞いたらいいんだろうけど、質問しにくい
  • そもそも、どの部分を復習すればいいのかよく分からない

こういう時でも、「すらら」ならお手軽に復習できます。

ピンポイントで、AIが自動的にお膳立てをしてくれるわけです。

学習する側にとっても、人からあれこれ言われて復習に取り掛かるよりも、機械が相手なら、苦手箇所にも気楽に取り組めるという利点があります。

 

ともかく「学習を時短で」

勉強は、できるだけ短時間で済ませたいものです。

時を忘れるほど好きな教科は別として、勉強なんて、誰でも短時間で済ませたいものでしょう。

そこで「すらら」なら、学習を都合よく時短してくれます。

学習は、身に着くことが最重要。

個人に合わせて、適切に「飛ばし学習」と「重点学習」を準備してくれます。

順番に問題が出されるのではなく、必要な所をポイントを絞って学ぶことができるため、できるだけ時間を節約しつつ、着実に理解が進んでいくのです。

 

f:id:i_blog:20200722145139p:plain

【画像参照:すらら公式サイト】 

 

「すらら」は三鷹市・多摩市などの自治体で正式採用

このような特徴いっぱいの「すらら」は、国内約 1,200校の塾や学校に提供されています。

鳥取県・東京都三鷹市・東京都多摩市・大分県など複数の自治体が「すらら」や「すららドリル」を正式採用しているのです。

 

「すらら」大手進学塾・有名校、放課後等デイサービス事業所でも

 

注目すべきは大手有名塾や有名進学校、そして放課後等デイサービス等にも活用が広がっている点です。

 

「すらら」を導入している九州最大手の進学塾・英進館は、難関校への合格実績を誇る有名塾。関西の名門・近畿大学付属中学校でも導入されています。

 

そして放課後等デイサービスは、小・中学校を中心に発達障害のお子さんたちのための学童保育のようなサービス事業所です。

 

このような導入実績からも、進学を目指す子どもたちにとっても、学びに苦手さのある子ども達にとっても、みんなにとって「すらら」が学びやすい教材となっていることが本当によく分かります。

 

 【画像参照:すらら公式サイト】

 

「すらら」の利用料は?

デジタル教材「すらら」の利用料を見てみましょう。

「すらら」の料金コースには小中コース/中高コースがあり、

  • 小中コース=小1~中3までの内容が自由に学べる
  • 中高コース=中1~高3までの内容が自由に学べる

と幅広く学ぶことができます。

また、利用料金にはたくさんのサービスが含まれています。

 

《「すらら」の利用料金に含まれているサービス一覧》 

  • 「まとめプリント」
  • 「ドリル」
  • 「すららコーチによるサポート」
  • 「保護者用の学習管理ツール」
  • 「学力診断テスト(小4~)」
  • 「すらら漢字コンテンツ(小4~)」
  • 「すらら英単語(中1~)」
  • 「定期テスト対策(中1~)」
  • 「英検・数検コース(中1~)」

 

『すらら』の利用料金一覧》 

f:id:i_blog:20200722145618p:plain

f:id:i_blog:20200722145627p:plain

【画像参照:すらら公式サイト】

 

◆国数英(3教科)    毎月払い:月額8,000円/4カ月継続7,480円

  • 小中コース
  • 中高コース

◆国数理社(4教科)   毎月払い:月額8,000円/4カ月継続7,480円 

  • 小学コース(※小学1年~6年の範囲)

◆国数理社英(5教科) 毎月払い:月額9,980円/4カ月継続9,480円 

  • 小中コース
  • 中高コース

※国数理社(4教科)のみ、「小学コース(小学1年~6年の範囲の内容)」となります。

※初月の受講料は日割計算になります。

 

「すらら」の無料体験は?

デジタル教材「すらら」では「無料体験」もできます。

こちらのページ(『すらら』の無料体験ページ)から見てみてくださいね。

 

「すらら」の入会金無料キャンペーン

 

「すらら」では、ときどき「入会金無料のキャンペーン」が行われています。

キャンペーンについては公式Twitterでもお知らせされていることがありますよ。ぜひチェックしてみましょう。

 

twitter.com 

2人目のお子さんの入会は無料に

兄弟で利用する際は、兄弟のIDを明記することで2人目のお子さんの入会が無料となります。

▼2人目以降の入会フォーム
https://surala.jp/form/student/index.html

お1人目の生徒IDを備考欄にご記載ください。
お2人目からは入会金を無料でご案内しております。

よくあるご質問 | 【公式】無学年式オンライン教材『すらら』

 

「すらら」の退会方法は?…使いやすくで驚きです

退会などの手続きについては「保護者用情報管理画面」から手続きができます。

 

(1)毎月支払いコースの退会・解約について

毎月の末日23時までに手続きが完了すると、その月末までの退会が可能です。
月の途中で退会手続きをした場合でも、その月末まで継続して学習できます。
です。 

 

(2)4ヶ月継続コースの中途解約について

気になる4ヶ月継続コースの途中解約については、違約金等は発生しません。 

A:違約金は発生いたしませんのでご安心ください。
但し、4ヶ月継続する前提で毎月の料金を割り引きしておりますため、4ヶ月の期間内に中途解約をされる場合は、利用期間に応じた契約解除料金(割引分)を退会月に別途お支払いいただきます。

よくあるご質問 | 【公式】無学年式オンライン教材『すらら』

さらに、4カ月目を過ぎると退会の自由度も高まります。 (3)へ続きます。

 

(3)4ヶ月継続コースの5カ月目以降の退会・解約について

4ヶ月継続受講の場合も、5ヶ月目以降になると自動継続となり、4ヶ月の縛りが無くなります。

月単位での解約はいつでも可能になります。

このように、退会・解約についても、他のデジタルサービスと比較して、かなり使いやすく設定されていることが分かります。

 

(4)「すらら」は休会できる?

保護者用情報管理画面からの手続きで「休会」することもできます。

(ただし、4ヶ月継続受講の場合は、最初の4ヶ月間は休止サービスの利用が制限されています。)

休会期間に上限はなく、反対に、期限を決めて休会期間を設定することもできます。

設定期間を定めなければ無期限で休会することもできます。

よくあるご質問 | 【公式】無学年式オンライン教材『すらら』

ただし、再開手続きをした翌月1日からの学習スタートとなるため、再開手続きの時期については注意しましょう。

 

 

「すらら」でぜひ力を入れたい「算数」

小学校の算数は基礎中の基礎。

小学校の算数が土台となりますので、苦手意識を持ったまま中学の「数学」になると、学習にもかなり困難さが出てきます。

そこで、スモールステップで学べる「すらら」。

前に戻るのも自在ですので、算数についてはしっかり押さえて学んでいきましょう。

 

 

ちなみにわが家では、漢字検定や算数検定などの検定試験に時々チャレンジしています。

検定試験であれば、

  • 年に何回も実施される
  • 一科目のみなので気楽
  • 受験する「級」も自由
  • 試験会場での「ちょっと緊張する」テストを経験できる
  • 塾の模擬試験等のような結果重視ではない

強制でもなく模試でもないので、気持ちが乗った時期に申し込んでいます。

多くの通でもこのような検定試験を「団体受験」で受けているようですね。

通塾生の多くは、塾や団体用の会場で受けています。そのため一般の個人受験であれば、受験級により部屋も分けられていますので、知り合いとバッティングすることもほとんどありません。

検定試験で失敗しても大丈夫、誰に知られることもないので恥ずかしくありません。

ちょっと緊張する「試験会場のテストを受ける」経験になるのでおすすめの方法です。

 

算数検定(公式サイト)にて「すらら」が推奨されています

ちなみに、その「算数検定」の公式サイトでは、「学習サポート」として書籍や通信講座、e-ラーニングが紹介されています。

その中に「すらら」が入っているのです。

 

《「算数検定」公式サイトで紹介されている学習方法》

  • 「算数検定」関連書籍・過去問題
  • 「算数検定」公式通信教育
  • e-ラーニング講座…デジタル教材「すらら」算数 

 

f:id:i_blog:20200722143747p:plain

【画像参照:算数検定公式サイト】

 

「すらら」が算数の勉強に役立つ優れた学習教材であることが分かります。

 

さいごに

「すらら」には教材がたっぷりそろっていますので幅広く学ぶこともできますし、「算数だけはクリアしてほしい」と考えて重点的に学ぶ(その他の教科は後で)というのも学び方の一つの方法だと思います。

わが家も、算数は押さえておきたい、算数だけはできるように…と考えて算数検定にチャレンジしてみました。

塾に通うと、他の科目も勧められたり、通うのが大変だったり、成績オープンな感じなので周囲の目が気になってしまったり。

「合わないかも…」なんて心配もあると思います。

まず、オンライン学習教材の良いところは、そういう人間関係の面倒さを省ける点だといえます。

さらに「すらら」であれば、お子さん主体で(分からないところをコッソリ)学んでいくことができると思います。

1つの教科に絞ったり、長期休暇中は広く浅く学んでみたり。

いろんな使い方のできる「すらら」は強力な学習の助っ人となるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

外資の「変額保険」運用実績に驚いて契約しました【FP無料オンライン相談】


 

 

 

子供の将来が気がかり。そんな親だからこそ、今回、FPさんにお金のことを相談しました。

保険・家計など将来設計を真剣に考えておかなくてはと思い立ったわけです。

 

子供の将来…お金関連の不安が大きくて

普通の子育て家庭なら、みんなが同じような心配事を抱えているし、おおよそ同じような時期にお金の問題にぶち当たって…という、ある意味「集団行動」できそうな気がします。

集団が困るのであれば世の中も動いてくれるし、マスコミも大きく取り上げてくれる。

だけど、わが家は少数派。

あらためて、「自衛」していかなくてはと思い立ちました。

 

【FPさんにこんな悩みの相談しました】

  • 子どもが発達障害の診断を受けている
  • 子どもの将来が心配 
  • 親自身の老後費用だけでも保険でまかないたい
  • 正直なとこ、金欠

 

 

FP相談って敷居高くない?

FPなどの専門家に相談するというと、ちょっと敷居が高いような、勧められた保険に絶対加入しなくてはならないような…そういうイメージもあるかもしれません。

私はこれまでインストアブランチ型のトコで医療保険の相談した経験や、保険比較サイトに無料メール相談した経験があり、FPさんへの相談にはそれほど抵抗がありませんでした。

 

FPさんに相談した内容

FPに相談してみた内容は、子供の将来のお金のこと。

 

【子どもの将来への不安】

  • 親がいつ、万が一の状態になるか分からない
  • 就労や生活が不安定になるかも
  • 「人生の知恵」を習得するまでに一般の人よりも年数がかかる(たぶん) 

 

せめて親自身の老後の資金は自分たちでしっかり準備しなくては。

子ども達に自分たちの老後の心配まで掛けたくない。

そういう気持ちから、専門家に聞いた方が早い!と思ってFPさんに相談してみました。

 

 

FP相談の流れ

私が相談した時のFP相談の流れはこんな感じです。

 

【FP相談の流れ(私のケース)】

  1. 家計の現状把握(聴き取り)
  2. 将来、家計がどう変動するかをグラフ化 
  3. 保険の相談

 

結果的には計3回の相談だったのですが、まず、気がかりな子どものことを最初に申告しました。

  • 子どもが二人とも発達障害の診断を受けている
  • 子どものためにお金を遺したい
  • 貯蓄型の保険がいいのだろうなと思うが、保険料が高そう 

これを踏まえての相談スタートとなりました。

 

現状の把握→将来の見通し→保険相談

まずは現在の家計の現状を把握していきます。

 

【わが家の「今」】

  • 夫婦とも医療保険に加入(掛け捨て)
  • 夫の死亡保障も掛け捨て保険
  • 妻(私)の死亡保障はお見舞金程度の額
  • 子ども達は月1000円の保険に加入(個人賠償責任保険付き) 
  • 住宅ローン返済中
  • 車2台(交通の便の都合で、どうしても必要) 
  • 子ども手当だけは全額、貯めている

 

以前から医療保険の負担が大きいなと思っていました。

貯蓄型の死亡保障(一般的な生命保険)にさらっと加入できたらいいんですが、掛け金が高いし…

(※単なる一般人の所感です)

 

まず、家計の見込み(予想図)のを出してもらい、そのあとで家計の見直しと保険の相談に移りました。

 

FPさんから聞いた「発達障害」関連情報

2回目の相談の時にFPさんから子どもの発達障害について話がありました。

「発達障害の診断が出ているお子さん本人は、治療中に該当することもあり、告知事項に該当してしまう(加入できない)」

やはり。想像通りでした。

(※注意・あくまで2020年11月現在情報で、私が話をしたFPさんの所感になります。)

 

FP相談の結果、自分名義で「変額保険」に加入

相談した結果、子ども名義での保険加入ではなく、私が貯蓄型の生命保険に加入することになりました。

そこで気になるのが、保険金額(保障額)と保険料との兼ね合いです。

FPさんに提案されたうちの1つが「変額保険」でした。

  • 親が貯蓄型の生命保険(死亡保障保険や養老保険・変額保険)に加入する
  • 子ども名義のジュニアNISAを始める
  • 親が資産運用を継続して、死亡時に相続財産とする

この中から、生命保険の中の変額保険への加入を希望しました。

変額保険は予定利率の商品(確定型)ではなく、運用成績により結果が変動する生命保険です。

 

【変額保険】

  • 支払い保険料の総額よりも高い成果が得られる可能性がある 
  • 《注意点》投資運用となるため元本割れする可能性がある
  • 運用する商品を自己責任で選択する 

 

投資信託などの運用と同じで、利回りによって将来の受取額が決まるというもの。

  • 「つみたてNISA」もすでに利用中で、投資信託のことを少しだけ知っている
  • 家計全体から見て、今回加入する保険の割合は小さい
  • 毎月、保険料という形で投信に積み立てるのと同じだ

このような自己責任と自己判断から、加入を決めました。

(※説明を聞いて、自分で内容をよく理解して、その上で加入することが必要です。)

 

告知事項について

保険加入時の告知事項。受診の続いている子どもたちが引っかかる項目です。

たまたま現在、私の健康面や受診状況に問題はなく、告知の内容も少なかったので良かった…

正直・正確に記入しました。

書類を提出してから保険会社での審査があり、保険に加入できるかどうかが決まります。

 

何回相談しても無料!【保険見直しラボで保険相談】

 

保険相談後[1]希望に近づけることができた

相談により、子ども達が保険に加入することが難しいことが分かり、それに代わる方法を教えてもらえました。

いくつかの選択肢があるけれど、メリット・デメリットもあります。

まずは、親の健康状態が良い年代でなければ生保に加入できないので、生保加入を急ぐことに。

第一段階のプランに取りかかったところです。

保険商品の選び方についても、それなりの保険金額を目標に、そこそこの保険料で対応したいという希望に近づけることができました。

保険商品の選択は、あくまで自己判断・自己責任となります。

じっくり考えた上で、希望に合う商品として加入を決めました。

 

保険相談後[2]契約中の医療保険の見直し

現在、加入していて、「どうしようか…やめようか?」と悩んでいた医療保険についても、生命保険への加入を実現したことで見直す決意ができました。

契約中の保険、なかなか切れないと思います。

「今やめたらもったいない」が浮かんできます。

ずっと、どうしようか悩んでいたのですが、今回のFPさんとの相談により、「掛け捨て型医療保険の片方を切る」ことを決意できました。

 

契約中の保険については、人によって充分な検討が必要だと思います。

健康状態によっては今すぐ保険を切り捨てるべきではないかもしれません。

私自身は、たまたま今、加入している医療保険が2種類だったので、その片方を切ることにしただけです。

残す方のもう一方は、加入時の内容が有利なので、やはり「このまま継続」と決めました。

この辺も、専門家に相談してみると目の前の霧が晴れるのかもしれません。

医療保険を断捨離して、新たに加入する変額保険の保険料に充当します。

 

保険相談後[3]これからのために書籍を購入

将来に向けてどうやって準備していったらいいのか、FPさんから本も勧められたので読んでみることにしました。

発達分野に詳しいFPさんが書いている書籍です。

 

▽FPさんが勧めてくれた本

 

▽私が購入した本

 

本は図書館でいくつか借りて内容を比較した方がいいと思います。

私は今回、人生設計の本を指南書として手元に置いておきたいと思い、購入しました。

上の子が小学校高学年なので、家にマネープランニング系の本が1冊あるだけでも意識が違ってくるかもね…という期待もあります。

 

▽この本も分かりやすそう

 

子どもも読むことを想定したら、このようなマンガ解説系の本も分かりやすいと思います。

 

FP相談で分かったこと(まとめ)

お金の専門家・FPさんとの相談で生活設計の第一歩を踏み出し始めました。

 

【FP相談でこんなことが分かりました。】

  • 保険は保険会社の業績にも注目 
  • 変額保険は投資信託と同じように資産運用をしていく 
  • 子どもの将来に備えるため、図式で分かりやすくまとめる等の対策をしていく 

 

今後もFPさんに家計相談をしていく予定です。

私の生命保障を選んで契約する、という第一段階が終了しました。

 

 

インストアブランチ型の保険相談もお手軽

ショップの中に保険の相談窓口が設置されているところもありますね。

買い物ついでに相談できて便利です。私も医療保険の相談と契約をしたのはインストア型の相談窓口でした。

でも、人に会うかも、話している内容を聞かれたらヤダな、という方にはオンラインで相談できるFPさんが便利だと思います。

コロナの心配もあって店頭に出かけにくいという方もいると思います。

私はメールでも保険相談をしたことがありますが、オンラインでも店頭の場合でも、面談型・会話型の方が話が早いと思います。

聞きたいことをその場で聞くことができますし、短時間でたくさんの話をすることができるからです。

メールだけで相談した時は、書くのが本当に大変でした。やり取りに時間もかかりますし。

ただし共通しているのは、個人情報の管理についてはどのルートでもしっかり守られている点です。

FPとしての守秘義務については最初にしっかり説明があり、これを守りますとの誓約で相談が始まります。

 

子どものために書面などで遺す方法も

子どもに、将来、どうしたらいいのかを伝えることを考えると、遺言書ほどの内容でなくても、書面などのアナログな遺し方が重要だろうなあと思い至りました。

紙ベースで、兄弟それぞれの年齢に沿ってアドバイスを作ったり、困った時のフローチャートを作成すると分かりやすいのかもしれません。

生きるためのマニュアル…作らないと!という必要性を感じています。

 

 

 

 

 

デジタル雑誌【楽天マガジン】育児ママにおすすめ!メリット・デメリット・解約方法・楽天ポイント情報も

 

 

 

「ちょっとこの雑誌、読んでみたいな」メディアで広告を見かけて、気になる雑誌ってあると思います。

忙しい育児の合間だけど、ちょっと読めたらな、情報も見たい。

そこで月額料金の安いデジタル雑誌なら、子どもに本を破られる(!)こともなく、合間の時間にちょっと読むことができますよ。

育児中のママにぴったりの「楽天マガジン」についてご紹介します。

 

 

 

 

 

【楽天マガジン】デジタル雑誌ってどんなもの?

f:id:i_blog:20200717114428j:plain

楽天マガジンは、申し込み完了後にアプリをダウンロードすればすぐに閲覧できます。

新聞のデジタル版があるのと同じように、雑誌も手軽に読むことができるわけです。

また、見やすいのがPC・スマートフォン・タブレットのブラウザ版。

楽天マガジン公式Webサイトに入って雑誌を探し、「この雑誌を読む」をクリックすれば、自動的にWebリーダーが立ち上がって雑誌の1ページ目が開きます。

気になるページに「ふせん」を付ける機能も付いていますし、記事検索もできますので、雑誌を横断して記事を探すことも可能です。

 

【楽天マガジン】のメリット・デメリット

f:id:i_blog:20200717114150j:plain

ここから楽天マガジンの安さ・使いやすさなどを含めて、特徴やメリット、そしてデメリットについてご紹介します。

 

  1. 月額380円
  2. はじめて利用の方は初月「無料」
  3. 支払いに楽天ポイントが使える!年額プランの登録でポイント1,000ポイント 
  4. 登録は250誌以上!バックナンバーも読める
  5. アプリがシンプル、オフラインでも読める

 

【楽天マガジン】メリット[1]月額380円

楽天マガジンの一番のメリットは、月額380円というお得プライスです。

さらに年額プランは3,600円。

年額プランは途中解約できないので注意が必要ですが、1カ月あたりが300円という格安プライスになります。

 

雑誌読み放題!月額380円で600誌以上が読み放題

 

【楽天マガジン】メリット[2]はじめて利用の方は初月「無料」

月額の安さに加えて、はじめて利用する方は、初月無料でお試し利用できます。

31日間のうちに解約すれば利用料もかからず、使いやすさや必要性を確認することができます。

読みたい雑誌が含まれているかどうか、また、使いやすさを確認してみましょう。

 

楽天マガジンを「解約」する時ってどうなるのでしょうか。

▼下の方でご紹介しています▼

ここで知りたい【楽天マガジン】解約するとどうなる? 

 

 

【楽天マガジン】メリット[3]支払いに楽天ポイント・期間限定ポイントも使える

楽天マガジンの月額料金は楽天ポイントでも支払えます。キャンペーンなどで付与される期間限定ポイントも支払いに使えますので、月額380円の料金をポイントで賄えるかもしれません。

しかも楽天マガジンで支払った月額料金や年額料金は、楽天ポイントとして貯まるのでさらにお得に利用できます。 

 

年額プランで楽天1,000ポイント《キャンペーン》

楽天マガジンは月額プランに加えて「年額プラン(年間3,600円)」のコースもあります。年額プランは途中で解約できないため注意が必要なのですが、もし楽天会員に登録していれば、

  • 年額プランの申し込み
  • キャンペーンへ応募

同一月内に両方の手続きが完了すると、楽天スーパーポイントが1,000ポイントもらえるキャンペーンが実施されています。

 

 

【楽天マガジン】メリット[4]登録は600誌以上!バックナンバーも読める

楽天マガジンは低価格というメリットに加えて、月額の利用料と登録されている雑誌数のバランスがほど良いという点も利点だと思います。

ジャンルとしては、

  • 「non-no」などの女性ファッション・ビューティー誌
  • 「anan」「esse」などの女性ライフスタイル誌
  • 「レタスクラブ」「オレンジページ」などの家事・インテリア情報誌
  • 「週刊文春」「週刊新潮」など、ニュースでも話題となりやすい週刊誌
  • 「株主優待完全ガイド」など、時期的にちょっと読んでみたい雑誌
  • 「るるぶ」など旅行関連のガイド本

オンライン書店や店頭でも人気のジャンルが登録されていて、多くの方にとって十分な内容だと思います。

 

楽天マガジンは料金と冊数のバランスがGOOD!

デジタル書籍サービスの中には登録書籍〇万冊!というサービスもありますが、すごいけれど現実的にはそれほど読む時間もないのではないでしょうか。

「登録冊数は減ってもいいから、その分、利用料を安くして~」

「本当に読みたい書籍は、紙の本を購入すると思う」

「気軽に読める雑誌だけ、パパっとデジタルで読みたい」

と考えることもあると思います。

利用料の安さと登録雑誌の数の程良さ、そして読みたいジャンルはしっかり登録されているなど、楽天マガジンはバランスの良い配信サービスだといえます。

 

【楽天マガジン】月額380円で600誌以上が読み放題

 

【楽天マガジン】ならバックナンバーも読める

楽天マガジンでは、バックナンバーを読めるのも便利なポイントです。例えば「anan」であれば一つ前の号までバックナンバーを読めます。

  • 利用するのは無料の1か月だけかも。
  • 長期休み期間中の1~2カ月の間に利用するくらいかな。

こういう短期間のスポット利用でも、気軽な価格でバックナンバーまで読める点が楽天マガジンのメリットでしょう。

 

【楽天マガジン】メリット[5]アプリがシンプル、オフラインでも読める

楽天マガジンはシンプルな画面で、アプリの操作もしやすい点も特徴の一つです。

「最新号」「人気雑誌」や「カテゴリ」の表示も分かりやすく、読みたい雑誌をすぐ見つけられます。

デジタルでの雑誌読み放題サービスを初めて使う場合、まずは楽天マガジンを利用してみて他のサービスと比較してみてはいかがでしょうか。

 

Wi-Fi環境下でダウンロードしておけばオフラインで読める

読みたい雑誌は、あらかじめダウンロードしておきましょう。雑誌を選択して、「読む」または「ダウンロード」をタップすればダウンロードが開始され、完了すると「マイページ」から確認できます。

Wi-Fi環境下でダウンロードしておけば、外出先で通信料やスピードを気にすることなくゆっくり読むことができます。

 

カスタマイズしやすい

お気に入りのジャンルも登録できますし、読まないジャンルを「非表示」にすることもできます。

カスタマイズしやすいので快適に使い込んでいくことができます。

 

 

【楽天マガジン】のデメリット

ここから楽天マガジンのデメリットについてご紹介します。

  1. 「年間契約」は途中で解約・返金できない
  2. 雑誌のダウンロードデータでスマホの容量がいっぱいになりやすい
  3. 修正・加工の入っているページがある

これらのデメリットについて、それぞれ注意点や対策法についてご紹介します。

 

[1]「年額プラン」は途中で解約・返金できない

年額プランは途中で解約・返金はできません。

厳密にいうと、解約受付はできるのですが、返金等はされない、ということになります。

返金はありませんが、利用期間中は終了日まで継続して閲覧することができます。

まずは無料期間中にしっかり試し使いをしてみて、この点を了承の上で、年額プランの検討をしてみてください。

つまり、「1年間のみ利用しよう。でも解約するのを忘れてしまいそう」という場合に、事前に解約手続きをしておく、という使い方ができることになります。

 

年額プランが格安になるキャンペーンが開催されることも

年額プランについては、格安のキャンペーンが開催されていることがあります。

例として、2020年7月31日まで開催されているキャンペーンでは、通常は3,600円(税抜)の年額プランが2,400円(税抜)に!

期間限定のキャンペーンですが、ときどき非常にお得になるキャンペーンが開催されています。

まずは無料期間中にたっぷり試し使いをしてみてくださいね。

 

初回31日間0円!600誌以上の雑誌が読み放題!
【楽天マガジン】初回31日間0円!雑誌読み放題

 

[2]雑誌のダウンロードデータでスマホの容量がいっぱいになりやすい

写真を多数含む雑誌のデータですので、やはりスマホの容量をたくさん使ってしまうと思います。

ここで確認しやすいのが、「マイページ」の「ダウンロード済み」タブの数値です。

現在の端末の空き容量と雑誌で使用している容量がひと目で分かります。

読み終わった雑誌などを削除するなど、データ量を調整していきましょう。

 

場所やデバイスによる使い分けもおすすめ

また、楽天マガジンでは1つのアカウントに、

  • スマートフォン・タブレット5台まで
  • パソコン2台まで

これら計7台を登録できますので、場所やデバイスにより使い分けをしてみてはいかがでしょうか。

出先ではこの情報誌を読みたいからスマホにダウンロード、家ではレシピ系をタブレットに、コスメ誌はパソコンにダウンロード、というように分けてみると、利用しやさも維持できると思います。

 

[3]修正・加工の入っているページがある

楽天マガジンを含めて、どのデジタル書籍サービスでも同様に、ページの加工修正が入っています。

例えば、人気アイドルグループの画像が著作権の保護のため、表示されていなかったり、紙面独自のプレゼントキャンペーンなどに加工が入っていることがあります。

どのデジタル誌サービスでも同様の修正が施されていますので、その点はご了解ください。

 

ここで知りたい【楽天マガジン】解約するとどうなる?

ここのあたりで知りたいのが、楽天マガジンを解約するとどうなるの?という点でしょう。

手続きそのものは、

公式ホームページの「ご契約内容の確認・変更」

→画面下部にある[解約ページへ]をタップ

これで解約手続きをすることができます。

無料期間中や月額での利用中、年額プランの利用中、それぞれのパターンについてご案内します。

 

(1)無料期間の途中で解約した場合

無料期間中の場合は、解約手続きをすると同時に、サービスを利用できなくなります。

ここで、最初の31日間の無料期間は初めて利用の方のみのキャンペーンですので、途中で解約すると無料期間の利用はできなくなります。

解約手続きの際にはご注意ください。

 

(2)1か月ごとの契約期間の途中で解約した場合

1か月単位で契約している方が途中で解約した場合、契約の期間内であれば継続して閲覧できます。

(楽天マガジン ヘルプページ)https://magazine.faq.rakuten.net/s/detail/000003801

 

(3)年額プランの利用途中で解約した場合

年額プランの場合、解約による利用料金の返金はありませんが、契約期間中は契約終了日まで継続して閲覧できます。

年額プランの一年後の解約を忘れそうだから、事前に解約手続きだけ済ませておきたい、という場合に解約設定だけ先に済ませておくことは可能です。

 

【楽天マガジン】のメリット・デメリット《まとめ》

ここまで見てきた【楽天マガジン】の特徴について振り返ってみるとこのような感じです。

 

 

どんなサービスにでも、メリット・デメリットがありますので、自分にとって使いやすいかどうか、家族でお得に使えそうかどうかがポイントとなるでしょう。

楽天マガジンという雑誌ジャンルに限ったサービスであれば、お子さんにもダウンロードした雑誌を読ませてあげることもできますし、お出かけ先に「るるぶ」等を持っていることもできます。

 

ちなみに子供向け学習マンガで、期間限定ですが「小学館 まんが日本の歴史」のデジタル版が再び無料公開になっています。

 

 

上記は期間限定のものですが、お子さんの学びにつながるように、無料サービスもどんどん活用していきましょう。

 

【楽天マガジン】ちょっとひと工夫で利便性アップ

f:id:i_blog:20200717122638j:plain

ここから、楽天マガジンをさらに使いやすくする、使い回しできる、ちょっとした工夫についてご紹介します。

 

《1》気になる情報は「ふせん」で保存

気になるページがあった時は、「ふせん」を付けておきましょう。

楽天マガジンの画面の右上にある「ふせん」ボタンをタップすれば気になる記事をマイページに保存。

ふせんを貼った個所は「マイページ」の「ふせん」タブでいつでも確認できます。

 

《2》知識の幅を広げる「マガジンニュース」を活用

楽天マガジンの中から気になる情報を見つけられるのが、楽天マガジンの「マガジンニュース」。

気になる情報や注目の記事をピックアップしてくれます。

マガジンニュースは「ホーム画面」→右上の雑誌マークをタップすると閲覧できます。

 

《3》子どもも一緒に!家族みんなで利用してみる

子ども用のタブレットがある場合は「ニューズウィーク」や「ナショナル・ジオグラフィック日本版」などの雑誌はいかがでしょうか。両方とも図書館くらいでしか目にしたことがないかもしれませんが、とくに「ナショナルジオグラフィック」には圧巻の写真が掲載されていますので、学習にもつながります。

興味のある分野を見つけたら図鑑を購入するなど、デジタル書籍の配信サービスにより、学びにつなげる利用の仕方もおすすめです。

そのほか「サッカーダイジェスト」などスポーツ関連も含まれていますし、旅行ガイド本もおすすめです。家族旅行の予習をしたり、クイズ番組に出てきた場所や建物を調べてみたり。

「〇〇ウォーカー」を見ていくと、行ったことのない土地のことも、自分の街のこともよく分かるようになります。

家庭でみんなで利用してみると、月額料金の元は充分取れそう。どんどん使い回せそうですね。

 

 

さいごに

忙しい育児の合間でも読みたい内容がありますし、いろんな情報も気になる、検索もしたい。

そんな「雑誌くらい読みたいよ」というニーズにお手頃価格でマッチするのが【楽天マガジン】だと思います。最新号から読めて、雑誌によってはバックナンバーも対象。

デジタル誌を一度、読んでみようかな、という方におすすめです。

 

 

楽天に関するオトク情報【楽天でんき】

ここから楽天ポイントに関するお得な情報。

公共料金(電気料金)の利用と通販サイトのポイントがリンクしているサービスです。

 

《楽天でんきは基本料金0円》

基本料金・切替料金・解約費用が0円の【楽天でんき】

\電気料金と楽天ポイントがセットになってオトク/

第一に、基本料金の設定が0円というお得なポイントがあります。

 

《楽天でんきの利用料はクレジットカード決済》

楽天でんきの利用はクレジットカードでの支払いとなります。

もし楽天のクレジットカードを持っていれば、電気代でも楽天ポイントが貯まることに。

 

《楽天でんきを利用するには?》

利用する電力会社を楽天でんきのサイトから切り替えるだけで利用開始できます。

 

楽天のクレジットカード

\楽天Edy付のクレジットカードやミッキー・ミニーの絵柄も選択できます/

/支払いに使うなら楽天カード!Amazonさんの支払いにもおすすめ\

 

通販サイトの購入で楽天のクレジットカードを利用すれば、楽天のポイントも貯まることになります。

子育て中のさまざまな出費をコントロールしていく際に、ショッピングサイトのポイントにリンクさせておくという方法も、節約の手段の一つになりそうです。

 

 

 

 

【入学準備】ひらがな練習に『かくばん』文字が凹んでなぞりやすい【五十音】使いやすく頑丈にした工夫も

 

 

 

ひらがな練習に【かくばん】文字が凹んでなぞりやすい

小学校入学に向けて、ひらがなの練習のため『かくばん』を利用しています。

ひらがなの一覧表ボードで、文字に沿って凹みが付けられている製品です。

 

f:id:i_blog:20200615122701j:plain

 

書き順も色分けされていますので、ひらがなをしっかり身につけたい時期のお子さんにぴったり。

使いやすい『かくばん』を使い続けて半年になりますが、購入当初、長持ちするようちょっとした工夫を加えておきました。

『かくばん』の使いやすさと、使ってみて半年経過後の様子、頑丈にした工夫についてご紹介します。 

 

 

 

「ひらがな練習」こんな悩みがあって【かくばん】購入

ひらがなを正しく覚えてもらいたいと思って練習帳やプリントを用意してみるけれど、親の希望通りにはすんなり覚えてくれないこともあるでしょう。

 

  • 書き順を間違えて覚えているみたい
  • ひらがなが左右逆に(鏡文字)なっていることがある
  • 正しい文字の形を教えたい
  • 五十音の「あいうえお…」の順番を正しく覚えてもらいたい 
  • ひらがなを教えたくても、なかなか覚えてくれない 

 

わが家も同じ悩みがあり…と言うよりも、これらのことで悩んでいました。

鉛筆をちゃんと握って文字練習って、子どもにとってはきっと大変。

『かくばん』なら溝があるので、指だけでも学べます。

ときどき引っぱり出してなぞっていますので、へこみをたどるのって、ちょっと面白いみたいです。

 

【かくばん】どんな練習ボード?

『かくばん』はアップで見ると、こんな感じ。

f:id:i_blog:20200615124631j:plain

紙製ボードの表面に透明な立体シートが貼られています。

鉛筆でなぞっても色が残りませんし、割れることもありません。

そしてツルツル滑らないため、筆感もちょうどよく、下の筆順を見ながらたどることができます。

 

f:id:i_blog:20200615125012j:plain

↑ パッケージのアップ

 

【かくばん】製品情報

『かくばん』は発売元:東京の「石川玩具株式会社」

「本体、その他:日本製」と表記されています。

f:id:i_blog:20200615131310j:plain

《製品情報》

全3種類 

  1. ひらがな(対象年齢3才~)
  2. カタカナ(対象年齢3才~)
  3. 一年生の漢字(対象年齢5才~)

 

【画像参照:Amazon】

 

定価:各800円(税別)

パッケージサイズ:縦33.5×横32×奥行0.1(cm) 

本体を実測してみると《縦22.2cm×よこ31.0cm》くらい。ちょうどA4クリアファイルの大きさになります。

 

付属のA6ノート

A6サイズのミニノートが付いています。

f:id:i_blog:20200616200126j:plainf:id:i_blog:20200616200151j:plain

 

発売元:石川玩具さん

発売元の石川玩具さんは「元祖ガブッチョ魚つりゲーム」の会社です。

この魚釣りゲームも3歳から遊べる楽しいおもちゃ。

石川玩具さんは子供向けの製品を多数生み出している玩具メーカーです。

 

【かくばん】の「特徴」と「メリット」

『かくばん』にはこのような特徴やメリット面があります。

 

  • 一枚のボードなので「ひらがな」の練習帳のようにかさばらない
  • 本体はA4サイズの紙製で軽い(子ども用パズルのような軽さ)
  • 表面に貼りつけられている立体の透明シートに文字に沿った凹みが付けられている
  • 五十音を見渡せるので、「あ・り・が・と・う」や「自分の名前」などの指差し練習もできる
  • 鉛筆で何度なぞっても大丈夫

 

【かくばん】の「デメリット」

一方、このようなデメリット面があると思います。

 

  • 薄くて軽いので、子どもが「折って」しまう可能性も 
  • たためるようなコンパクトサイズのひらがな用品がよい、という場合には不向きかも 

 

最初の「折ってしまうかも」という対策として、わが家ではちょっと手を加えて頑丈にしています。次の項目でご紹介します。

そして大きさについて。

コンパクトにたたみたい、B5ノートサイズくらいがちょうどよいのに…という場合は、コンパクトなひらがな練習用品が良いと思います。

マグネットでひらがなを学べるアンパンマン ↓ わが家もお世話になりました。

【画像参照:Amazon】

 

水で書くスイスイお絵かきシリーズ ↓ 持ち歩きに便利なバッグ型です。

【画像参照:Amazon】 

 

【かくばん】ちょっと付け加えて頑丈に

『かくばん』は紙製ボードで、子ども用パズルのような厚みです。

子ども達が大雑把に取扱っても大丈夫なように、裏に「板」を貼ってみることにしました。

 

f:id:i_blog:20200615125129j:plain

A4判の板をセリアさんで購入。

f:id:i_blog:20200615125831j:plain

 

『かくばん』の裏は ↓ こんな感じです。

板で隠れてしまうともったいない~ので、先にコピーしておきました。

f:id:i_blog:20200615125324j:plain

 

当ててみると、『かくばん』の方が少し大きいですね。

板には角があるので、これがちょうどよい感じ。角が出っ張りません。

f:id:i_blog:20200615125428j:plain

 

両面テープでくっつけます。同じくセリアさんで購入。

f:id:i_blog:20200615125613j:plain

 

大雑把ですが…板の四辺に両面テープを貼って、

f:id:i_blog:20200615125944j:plain

 

ぐっと押さえて貼りつけて、出来上がり。

f:id:i_blog:20200615130305j:plain

背板が付いて、丈夫な感じになりました。

 

【かくばん】使い始めて半年経過した現在の様子

f:id:i_blog:20200616195546j:plain

表面の劣化は感じられません。

鉛筆でなぞる練習を続けているのに、すべすべのまま。鉛筆の跡もなし。

こんなに持つものなんだ~と耐久性に感心しています。

 

ただし、裏側の板には、ラクガキたっぷり…

四隅の劣化もあります。

f:id:i_blog:20200616195719j:plain
裏板を貼って丈夫にしておいてよかった~。

 

【かくばん】シリーズ

『かくばん』のシリーズには、セット品もあります。

「ひらがな」「カタカナ」「一年生の漢字」に子ども用の「そろばん」がセットになっています。

 

 【画像参照:Amazon】

 

子供そろばんこころざん》

 

■全珠連初級検定試験教具

珠がくずれず、お子様が安心して計算に集中できます。パチパチ音を奏でます。2桁のかけ算の計算ができます。手のひらサイズだから、いつでもどこでも練習ができます。斬新でお子様にあんしんなデザインです。

 

使いやすそうな教具ですね。

そろばん、使えるようになったらいいのですが…わが家は今、『百玉そろばん』で数字の勉強中です。

 【画像参照:Amazon】

 

《入学関連の記事》ニトリの学習机「楽組(らくくみ)」購入・組立てました

入学準備の関連記事です。

ニトリの学習机「楽組(らくくみ)」を購入して組み立ててみました。


【入学準備】ニトリの学習デスク『楽組』組立てレビュー

f:id:i_blog:20200617104419j:plain

  • 組立タイプの学習机だけど、本当に簡単なの? 
  • 税込19,990円!
  • こんなに安くて学習机として大丈夫なの? 

 

いろんな疑問もあったのですが、購入して正解!組み立てている様子を記録しています。

 

さいごに

入学準備には、必要な物を購入したり、学習机などの環境をそろえてあげたり。

加えて大変なのが学習面のことでしょう。

できるだけ学校や授業で困らないように、早めに学んでいけたらいいなと期待しています。

 

今回ご紹介した『かくばん』シリーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

【ダイソー】電動・携帯型ミニ扇風機《500円商品》【購入レビュー】軽くてコンパクト!子どもにちょうどいい

 

 

店頭に携帯型の扇風機がたくさん並んでいますね。百円ショップでは、手動タイプもたくさん登場しています。

買い物ついでにダイソーで電動タイプを購入してみました。扇風機を100円ショップで購入するのは初めてですが、ともかく軽い!コンパクトだし置いて使えるし。想像よりも便利です。

猛暑に備えて子ども用に1つずつ購入しました。

 

 

f:id:i_blog:20200528155451p:plain

 

 

【ダイソー】電動・携帯型ミニ扇風機[500円商品]

購入したダイソー商品はコチラです。 

f:id:i_blog:20200602180428j:plain

『ハンディ扇風機 折りたたみ 充電式 180度回転』500円商品です。

風量は3段階調節、USB充電、7枚羽、ストラップ付です。
 

f:id:i_blog:20200602180535j:plain

カラーはアイボリー、ピンク系、グリーン系の3種類。アイボリーとピンク系を購入しました。

中には、本体・ストラップ・充電コードが入っています。

 

f:id:i_blog:20200602181819j:plain

ハンドル部分はくるりと180度回転させるとコンパクトサイズに変身します。

 

f:id:i_blog:20200602180653j:plain

伸ばした状態(購入時)はこんな感じ。このハンドル部分を回転させると…

 

f:id:i_blog:20200602180735j:plain

ハンドル部分を回転させてみたところ。こんな風にコンパクトになります。

こういう角度でもテーブルに置けるところが〇!

 

携帯用ミニ扇風機のサイズは?

f:id:i_blog:20200602181313j:plain

ファン部分の直径は8cm

 

f:id:i_blog:20200602181123j:plain

厚みは6cm

 

f:id:i_blog:20200602181356j:plain

全長15cm

 

f:id:i_blog:20200602181518j:plain

コンパクトにしたときは、長さ11cmくらい。

 

【ダイソー】電動・携帯型ミニ扇風機の重さは?

f:id:i_blog:20200602180827j:plain

重さ計ってみました。76g!

軽いですねーー 

 

どのくらいの重さなんだろう…身近なもので比較してみました。

f:id:i_blog:20200602180916j:plain

例えば、子どもの好きなフルーツゼリー

 

f:id:i_blog:20200602180950j:plain

フルーツゼリーが66g…こういう重さなんですね。

 

これくらいのサイズ・軽さなら、子どもの首肩に掛けても大丈夫そうです。

f:id:i_blog:20200602181849j:plain

3色全部、購入しておけばよかったかも。

 

【ダイソー】電動・携帯型ミニ扇風機のメリット・デメリット

今回はダイソーで携帯型扇風機を購入しました。子どもに使ってもらうため、こういう点が気になるな…という点もありました。

 

《メリット》手動より電動の方がラク

手動だったら「お母さん涼しくして」とか手動を頼まれそう…

電動タイプも電池切れになる可能性がありますが、子どもに持たせて自分で使わせるには、電動の方が便利だろうなと思いました。

ただし、電動も止まったら止まったで不満が出てくるでしょう。

それでも、「電池切れ」の感覚をつかむ経験になりそう…だと思います。

 

《メリット》置いて使える

両手がふさがった時や、暑くてストラップを外したい時、やっぱり置いて使えると便利です。

今回購入した100円ショップの扇風機も、折りたたむだけで置いて使えます。

通販で購入するときも折りたたみタイプがいいなと思いました。

据え置き用のアタッチメントも必要ないし、安定感もあります。

 

《デメリット》給電方法が複数あると便利だったかも

今回購入したダイソーの商品は、USB充電のみ。

通販等では、USB充電と電池、両方利用できる商品もあります。

長時間のお出かけにはバッテリーが要るかも、と思いました。

 

電動・携帯型ミニ扇風機はこんな人におすすめ

電動の携帯型ミニ扇風機はこういう方におすすめです。

  • マスクを着けているときの暑さ対策をしたい
  • ちいさな子どもにも、今年は扇風機が必要ではないかと考えるようになった 
  • お手頃価格の熱中症対策用品を探している
  • バッグに入るコンパクトなサイズが欲しい

 

例年通りの猛暑が心配されていますので、お子さんたちの熱中症対策品も早めに準備していきたいですね。

 

《子供向け》携帯型ミニ扇風機おすすめ5選

100円ショップでの電動・携帯型ミニ扇風機は売り切れ品も出てきています。

また、小さなお子さん用に購入する場合は安全面も確認したいところですので、通販サイトでの購入が確実だろうと思います。

手軽に使えるミニ扇風機の中から、おすすめの商品をご紹介します。

 

[1]羽なしで安全

羽なしタイプなら子どもたちが使う時も安全。髪の挟みこみなどの危険性も低くなりそうです。

 

 

 

[2]羽なし・肩掛けタイプ

肩掛けタイプの羽なしバージョンです。まるで音符のようなかわいいデザイン。

 

 

最新型の携帯扇風機は充電量も大きくなっていますので、長時間の使用におすすめです。

 

[2]かわいいデザイン・折り畳み式

かわいい動物のデザインなら子どもたちも気に入りそう!

折りたたんで置いて使えます。

 

お子さんの年齢によっては、「ハンドル部分を折り曲げれば置ける」という簡単なタイプが良いケースも。

 

[3]はね部分が隠れる・おしゃれタイプ

おしゃれなポシェットのような扇風機。

羽の部分は隠れていて、ポーチの上部から風が吹いてきます。

 

 

 

[4]薄型タイプ

カメラのようなデザインの扇風機です。

顔の方に向けて風の角度を変えることができます。

 

薄型でかさばらず、首掛けでも置いても使いやすいデザイン。

 

[5]自立するミストタイプ

ミストタイプは屋外での熱中症対策にぴったりです。気化の効果でひんやり感がアップします。

 

 

平らなところで自立してくれます。

 

2020年の夏…携帯型扇風機とマスクのセットで乗り切ろう

2020年はこれまでにない、夏でもマスクを利用する環境です。

暑さや熱中症のリスクがあるものの、人の多さから、どうしてもマスクが必須という場面が出てくるでしょう。

携帯型扇風機や扇子は必須アイテムとなりそうです。

夏用マスクの製品によっては、気化による効果を活かしたクール系マスクもあります。

 

 

今までにない夏…がんばって乗り切っていきましょう。

 

 

 

 

アマゾンの無料音楽配信サービス【Amazon Music Free】ちょい聴きに便利!プライム・ミュージックとの違いは?

 

Amazon の無料ストリーミング

Amazonの通販はよく利用するけれど、プライム会員(有料)には入っていないという方も多いと思います。

プライム会員なら「プライム・ビデオ」や「プライム・ミュージック」を追加料金不要で利用できますが、そこまで通販サービスの月額料金に重点を置くのは…と思う方も少なくありません。

ここで2020年5月14日に、Amazonアカウントがあれば利用できる無料の音楽ストリーミングサービスが登場しています。

Amazon Newsroom - Amazon Music、無料ストリーミングを提供開始

新しく始まった【Amazon Music Free】についてご紹介します。

 

f:id:i_blog:20200526114415p:plain

 

 

 

【Amazon Music Free】の特徴

Amazonのアカウントのみで利用できる【Amazon Music Free】はどのようなサービスなのでしょうか。

ちょっと使いにくい面もあり、それでも無料なんてすごいね、という面もあります。

 

【Amazon Music Free】

  • アカウントにログインして利用
  • Amazonミュージックアプリのインストール要
  • Amazonミュージックの選曲集「ステーション」からシャッフル再生 
  • 楽曲はフル再生
  • バックグラウンド再生も可能
  • 音声広告が入る
  • 利用時にクレジットカードなどの決済情報を登録する必要なし

 

このような特徴があります。

音声広告は入りますが、他の無料お試しサービスとは異なり、決済情報も不要です。

 

【Amazon Music Free】とプライム・ミュージックとの違いは?

【Amazon Music Free】 とプライム・ミュージックとの違いは以下のようになります。

【Amazon Music Free】 とプライム・ミュージックとの違いは

  • Amazonアカウントのみで無料----------プライム会費が必要
  • 「ステーション」内の楽曲から再生------無料対象のタイトルから選んで再生 
  • 音声広告あり --------------------------広告なし
  • ストリーミング再生のみ -----------------オフライン再生OK

 

このような点が両者の違いです。

プライム会員特典のプライム・ミュージックの方が自由度は高いのですが、それでも【Amazon Music Free】 の無料サービスとしてのメリットも大きいといえるでしょう。

 

Amazon が配信する音楽配信サービス比較

Amazonが配信している音楽配信サービスには、プライム・ミュージック/ミュージック・アンリミテッド、そして Amazon Music Free の3種類があります。

比較するとこのような感じです。

 

f:id:i_blog:20200524143251p:plain

 

すでにPrime会員になっている場合は、追加料金不要でプライム・ミュージック。

上位サービスのミュージック・アンリミテッドなら、プライム会員向けの割引価格で利用できます。

そして、Amazonアカウントを持っている人誰もが利用できるのが Amazon Music Free ということになります。

 

 

【Amazon Music Free】楽曲の内容は?

聴ける楽曲はAmazonミュージックの編成曲。Amazonミュージックに登録されている「ステーション」を聴くことになります。

それでも「人気のPOP集」や「新曲」、ディズニー、子供向け曲集などが取りそろえられ、楽曲には入れ替えもあります。

  • 少しだけなら聴いてみたいけれど、それほど音楽を利用するわけでは
  • 子どもの曲が聴けるといいかな、くらいの感覚
  • FMラジオの代わりになりそう

こういう「ちょっと聴き」にピッタリです。

 

【Amazon Music Free】利用制限は?

無料ストリーミングのため、音楽の視聴には制限があります。

  • 指定した楽曲は聴けない(ステーション再生のみ)
  • スキップは1時間に6回まで
  • 音声広告が数曲に1度入る

 

これらの制限がありますが、Amazonミュージックのおすすめ人気曲が入ります。

ラジオや音楽番組と似た感じですね。

それに加えて

  • 曲ごとにGood/Badを評価できる  

 

曲の評価により、楽曲の好みを学習してくれます。

テレビやラジオよりは使い勝手を調整できて、決済情報の登録不要。一般的な有料の音楽配信サービスを利用するより気楽に利用できそうです。

 

さいごに

【Amazon Music Free】は広告付きのステーションの再生のため、特定のアーティストの特定の楽曲を指定して聴くことはできませんが、プライム会費も不要で気軽に音楽を聴き流しできます。

Amazonのアカウントがあれば利用できますので、ちょっとした気分転換に良さそうです。

 

Amazon Newsroom - Amazon Music、無料ストリーミングを提供開始

 

 

 

 

 

 

 

【ディズニー歌曲】Amazon Prime Music で「ラプンツェル」を無料で聴こう【プライム会員】

 

 

2020年春のテレビ放送で子ども達が大喜びしたディズニー映画。

  • 『モアナと伝説の海』03/22(日)フジテレビ系
  • 『美女と野獣』04/24(金)日本テレビ系
  • 『塔の上のラプンツェル』05/01(金)日本テレビ系

大きな話題となった『アナと雪の女王2』を含めて「ディズニープリンセス」は大人気ですよね。

 

 

Amazon Prime Music なら追加料金不要で「Amazonミュージック」を聴ける

f:id:i_blog:20200519193914p:plain

【画像参照:Amazon.co.jp: Prime Music

 

Amazonには、『プライム会員なら追加料金なしで200万曲が聴き放題』という特典がついています(Amazon Prime ミュージックAmazon.co.jp: Prime Music)。

Amazon の音楽サービスには上位サービスの Music Unlimited(Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited)もありますが、プライムミュージックなら追加料金不要です。

耳から聴くディズニーもステキですよ。

子供向けの楽曲も豊富に登録されていますので、ぜひ活用してみましょう。

 

 

Amazon Prime Music の利用方法

f:id:i_blog:20200519193559p:plain【画像参照:Amazon Prime Music ページ】

 

聴きたい曲のページの「▶今すぐ再生」ボタンを押してAmazonミュージックのページに移り、再生します。

お気に入りの曲は、ページ右上の「+」ボタンで「マイミュージック」に追加しておきましょう。

 

【プライム会員特典】ディズニープリンセスのアルバム

【日本語版】『ディズニープリンセス・ベスト』アルバム

ディズニープリンセス・ベスト (スペシャル・エディション)

ディズニープリンセス・ベスト (スペシャル・エディション)

  • 発売日: 2019/05/17
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

ディズニープリンセスの日本語版です。

プライムミュージックの曲は「MP3」「CD」購入と同一のページになります。

「▶今すぐ再生」ボタンを押してAmazonミュージック(プライム会員は無料で再生)のページに移るとアルバムの全23曲を再生できます。

「ラプンツェル」のテーマソング「自由への扉」「輝く未来」は15・16曲目になります。

 

【英語版】プリンセス・ムービー・コレクション/ディズニー・オン・クラシック

プリンセス・ムービー・コレクション(Dream of Princess - Movie Collection)

https://amzn.to/360GlHH

 

ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2018

https://amzn.to/3czB9Nu

 

英語版なら

『プリンセス・ムービー・コレクション(Dream of Princess - Movie Collection)』

『ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2018』

これらのアルバムがおすすめです。

 

【プライム会員特典】『アナと雪の女王』サウンドトラック

【英語・日本語】『アナと雪の女王2』サウンドトラック

アナと雪の女王2 (オリジナル・サウンドトラック)

https://amzn.to/3fN8nv0

 

『アナと雪の女王2』が英語と日本語の両方を聴けるとってもお得なアルバムがこちらです。

全20曲がプライム会員特典で無料になっています。

 

【日本語版】『アナと雪の女王』サウンドトラック

アナと雪の女王 (オリジナル・サウンドトラック 日本語版)

https://amzn.to/35YvnT5

 

『アナと雪の女王』の日本語歌唱がたっぷり聴けるアルバムです。

レットイットゴーは May.J さんの歌唱も入っています。

 

【プライム会員特典】『ディズニー・ヒッツ』歴代ディズニー50曲

ディズニー・ヒッツ

https://amzn.to/2AJ0kPR

 

Amazonのオリジナル音楽プレイリスト『ディズニー・ヒッツ』では歴代ディズニーの曲が50曲も入っています。

白雪姫やライオンキングも含めて日本語版・英語版の曲がまとめられていますのでディズニー好きのお子さんにもピッタリだと思います。

 

f:id:i_blog:20200519191500p:plain

【画像参照:『ディズニー・ヒッツ』https://amzn.to/2XbHPed

 

Amazon Prime Music のプレイリスト

f:id:i_blog:20200519192437p:plain


Amazonオリジナルのプレイリスト作品は、左のサイドバーから検索できます。

 

「Amazon Echo」なら Prime Music の視聴がさらに便利に

Amazonの「アレクサ」機能を搭載した Amazon Echo なら、プライム会員無料対象のAmazonミュージックも楽しめます。

 

 

Alexa搭載のスマートスピーカー。

Echoシリーズの中でもお得な価格帯で、基本的な仕様が入っている標準モデルです。

上記『ディズニー・ヒッツ』のようなAmazonのプレイリスト作品も、アレクサに話しかけて呼び出すだけで楽に再生できます。

お子さんも使いやすいツールですので便利ですよ。

 

 

 

 

【おうちで冒険】アニメ『ドーラといっしょに大冒険シリーズ』英語・知育系【Amazonプライムビデオ無料】

 

 

【画像参照:Amazon.co.jp: ドーラといっしょに大冒険1を観る | Prime Video

 

女の子ドーラといっしょに冒険していくアニメーション『ドーラといっしょに大冒険』シリーズ。

ロールプレイングゲームのような楽しいアニメが、シーズン1の26話分のみAmazonプライム会員無料特典の対象となっています。

おうちでの言葉の練習や知育系としておすすめのアニメです。

 

 

【ドーラといっしょに大冒険シリーズ】Amazonプライムビデオに登場

TV放送されていた【ドーラといっしょに大冒険シリーズ】がAmazonプライムビデオに登場!

f:id:i_blog:20200519084708j:plain

【画像参照:ドーラ : DVD/Blu-ray情報 : パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

 

『ドーラといっしょに大冒険シリーズ』は、2009年~2010年にテレビ東京系で放送されていました。

ショッピングモールのキッズコーナーでTV再生されていたことも。 

一目見て面白さを気に入り、わが家でも上の子の時にDVD版を購入しました。

 

【ドーラといっしょに大冒険シリーズ】英語学習・知育・療育系

f:id:i_blog:20200519091929j:plain

【画像参照:テレビ東京あにてれ:ドーラ

 

元気な女の子・ドーラと、なかよしのおさるさん・ブーツくん。

二人は動物を助けたり、宝物を探したり。

「地図(マップくん)」や「リュック」を持って冒険に出かけます。

 

子どものペースでゆっくり冒険

ドーラシリーズは冒険たっぷりのアニメ。でも、ゆっくりのペースで進みます。

「みんな教えて。どっちだった?」

「静かにしていたら、声が聞こえてくるよ。どこかな?」

「どこにいるか見える?」

「小さな声で言うんだよ」

このように確認しながら進行。

子どものペースに絶妙な感覚ではまっています。

 

f:id:i_blog:20200519092105j:plain

【画像参照:テレビ東京あにてれ:ドーラ

 

(1)ゆっくり落ち着いて選択肢を選ぶ

「どれを使ったらいいと思う?(選択肢が並ぶ)」

→「これかな?(誤答)」

→「これでいいかな?(正答)」

というように、画面の前の子どもの反応を待つ時間も。

 

(2)軽く「短期記憶」を試される

「さっき見えたのは何だった?」

「どの順番だった?」

という問いかけもあり、軽く「短期記憶」を試される場面も。

 

(3)少しだけ英語の表現が出てくる

英語の単語が冒険のキーになることも。

英単語で呼び掛けて、それで冒険が進んでいきます。

 

(4)「耳を澄まそう」

静かに聞いていないとキーワードが聞こえないという場面も。

「どこから聞こえる?」

「どっちかな?」

と耳を澄ましてしまいます。

 

(5)自然にアニメーションのペースで聴きとる姿勢に

f:id:i_blog:20200519095004p:plain

お話が進むうちに、自然にアニメーションのペースで聴きとる姿勢になっています。

みんなが「指差ししたい」という所にカーソルの矢印が出てきて、「それ!」という工夫も。

大人が見ても「よくできた内容だなあ」と感心してしまいます。

 

【ドーラといっしょに大冒険シリーズ】プライム版とDVD版との違い

 

『ドーラといっしょに大冒険シリーズ』は、TV・DVD版もあり、Amazonプライムビデオ版といくつか異なる点があります。

  • 主人公の女の子・ドーラの声優さんが異なる
  • プライムビデオ版は英語表現が少な目

プライムビデオ用にアレンジされているようですが、声優さんの声も自然ですし聞き取りやすい声ですね。

また、英語表現についても適度な量だと感じます。

例えば「リス(登場する動物)は英語しか分からないよ。みんなで言おう、『ブルー!』」

など、ピンポイントで使われるイメージです。

冒険自体が小さな子どもでも理解しやすい設定になっていますし、Amazonプライムビデオ版のアレンジは知育にも良いなと思います。

プライムビデオで見慣れてからDVD版へ、という見方も良さそう。

DVDがあるとお出かけの際も静かに過ごせそうです。

 

AmazonDVDには廉価版も

DVD版は1,500~2,500円くらいで販売されていることが多いのですが、Amazonの場合は

  • 1,000円弱の廉価版(新品)
  • 一般価格の通常版
  • 中古版

もあります。

 

f:id:i_blog:20200519085300p:plain

 

【画像参照:https://amzn.to/2LHkD2lドーラと3びきのこぶた [DVD] 

 

 

在庫限りになりますが、DVD版購入の際はチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

イケア大人気キッチンワゴン【ロースコグ】そっくり製品を子供部屋へ「ランドセル置き」「学用品ラック」に

 

収納力もおしゃれ感も兼ね備えたイケアの大人気ワゴン「ロースコグ」。

キャスター付きで動かしやすく、掃除もしやすい!

これにそっくりのワゴンを購入しました。

子ども部屋のランドセルラックにする予定です。

 

f:id:i_blog:20200511093507j:plain

 

 

【IKEAロースコグ】キッチンワゴン大・小2種

IKEAのキッチンワゴン「ロースコグ」。3段のワゴンで大きいサイズと小さめサイズがあります。

 

大きい方の【IKEA】「RASKOG(ロースコグ)」

・通常価格…4,999円(税込:IKEA FAMILYメンバー価格 3,999円)
・カラー…全5色(グレーグリーン、ターコイズ、ブラック、ホワイト、ライトピンク)

・耐荷重…各段: 6kg(最大荷重…18 kg)

・サイズ…W35×D45×H78 cm

 

2段目のシェルフは高さを調節できます。

時期により新色が登場しますので、要チェック。2020年5月現在、落ち着いた色合いの「グレーグリーン」が販売されています。

 

小さめサイズ【IKEA】「RASHULT(ロースフルト)」

・通常価格…3,799円(税込)

・サイズ:W38×D28×H65 cm

 

IKEAの人気ワゴン「ロースコグ」のミニサイズ版。

コンパクトなので狭い場所にも置きやすい。

ロースコグと同じように2段目のシェルフは高さを調節できます。

 

【IKEAロースコグ】サイズ感がランドセルラックにピッタリ

一番上の棚はランドセルがぴったり収まるサイズです。

ランドセルを置かなくても、プリントやA4ファイルの入る大きさ。学用品をまとめて置けそうです。

フックを掛けておくと、帽子や水筒カバー、図書バックもひとまとめ。学用品コーナーにピッタリです。

 

購入した「キッチンワゴン」

f:id:i_blog:20200511100449j:plain


そっくりの別メーカーの製品を購入しました。

選んだ理由は、「学用品コーナーに置くから」です。

 

キッチンワゴンの「耐荷重」60㎏!

子どもに自分の持ち物を管理してもらいたいため、子ども専用ワゴンにする予定です。

子ども部屋に置くと、たぶん…乗る(こともある)でしょうね。

荷物もじゃんじゃん載せたりするでしょう。

そのため耐荷重を重視しました。

そっくりキッチンワゴンの耐荷重は各棚20㎏、全体で60㎏までOKです。

 

キッチンゴンの「高さ」はロースコグと同じくらい

1段目の高さはロースコグと同じくらい。学習机の天板とほぼ同じくらいの高さです。

この高さなら机の横に置いてもピッタリ感がありますね。

子どもにとっても使いやすそう。

 

キッチンワゴン「ハンドル」付きで便利

f:id:i_blog:20200511130053j:plain

形状の大きな違いが、U字型のハンドルが付いていること。

1段目を邪魔しない位置にハンドルが付いていることで、動かしやすいなと感じています。

 

キッチンワゴン「キャスターのストッパー」あると便利

f:id:i_blog:20200511134112j:plain

動かしやすさと同時に、「動かないこと」も子供部屋では必要になります。

そっくりキッチンワゴンのキャスターにはストッパーが付いていますので、これも重要なポイントだと思いました。

 

キッチンワゴンは「2段に減らせる」

3段のキッチンワゴンは、IKEAロースコグと同じように2段に棚を減らせます。

2段になるとベッドの高さとほぼ同じ!という点に気が付きました。

長く使いまわせそうです。

 

キッチンワゴンの「パンチング模様」かわいい

f:id:i_blog:20200511130413j:plain

IKEAロースコグのバスケットの底面はメッシュ仕様で通気よし。

そっくりキッチンワゴンの方も通気性が良く、パンチング仕様です。

子どもが使うことを考えると、消しゴムのカス(!)など細かいゴミが出ることが多いと思います。

パンチングの通気孔の方がゴミが落ちにくく、物も引っかかりにくいかも。

 

キッチンワゴンは「丈夫」で「組立て簡単」!「安い」!

どのキッチンワゴンでも組立てが簡単なのがメリットでしょう。

組立式の家具の場合、ネジ留めに苦労したり時間がかかったり。

キッチンワゴンで耐荷重が十分な製品であれば、木製家具と同じように重いものもOKの優秀な収納家具になります。

人気の製品とそっくりのタイプが多数販売されていますので、使いみちに合わせて自由に選べます。

 

キッチンワゴン組立の様子

キッチンワゴンを組み立ててみました。ドライバー1本でラクラクです。

到着。

f:id:i_blog:20200511130806j:plain

 

大きな部品ばかりです。

f:id:i_blog:20200511132040j:plain

 

下の方から組み立ててネジ留め

f:id:i_blog:20200511132111j:plain

 

ハンドルを取り付けて

f:id:i_blog:20200511132139j:plain

 

キャスターを取り付けて

f:id:i_blog:20200511132201j:plain

 

完成。あっという間でした。

f:id:i_blog:20200511132224j:plain

 

キッチンワゴンのメリット

キッチンワゴンの良い点は、用途が豊富で、どの部屋でも使いまわせる使い勝手の良さでしょう。

リビングでも学習机の横でもいいですし、洗濯機の横でもクローゼットの中でもOK。

こっちで使わなくても別の場所に置ける。

安くて便利。家じゅうで使いまわせそうです。

 

 

 

 

 

『じぶんでよめる いきものずかん』話題の生き物を写真で学ぶ

 

 

子どもが自分で読める写真図鑑がありました。

 話題の生き物も載っています。

 

f:id:i_blog:20200504104845j:plain

 

 

 

【じぶんでよめる いきものずかん】内容・価格

わかりやすい説明が付いていて、読みやすい内容。

ひらがな表記で、カタカナにもかなが振られています。 

「じぶんでよめるいきものずかん」は、文字に興味を持ちはじめた子どもに、「いきもの」をとおして、自分で本を読む楽しさを伝え、知的好奇心を引きだす図鑑です。対象年齢3~6歳。

成美堂出版 いきものずかん

 

内容は、「どうぶつえん」「すいぞくかん」「こうえん」「ぼくじょう」「みぢか」の5つに分類されています。

ISBN:978-4-415-32599-6
2018年11月26日発行
B5変判 96ページ
価格 1,100円 (税込)

 

【いきものずかん】クリオネ

歌に出てくる『クリオネ クリオネ くりっくり♪』のクリオネ。

f:id:i_blog:20200504105005j:plain

 

【いきものずかん】カタツムリとなめくじ

なめくじって見かけなくなりましたよね。

写真でもなかなか見かけないし、カタツムリも梅雨の時期くらい。

『カタツムリのふりをしているなめくじ』のキャラクターが『塩が苦手』という話も、今の子ども達にはなかなか経験のないこと。

写真が並べてあるので分かりやすい。

 

f:id:i_blog:20200504105023j:plain

 

 

【いきものずかん】アルパカやワニ

f:id:i_blog:20200504130357p:plain

アルパカやワニ、カメレオンなど、絵本やテレビで目にすることがある動物たちも解説付きで載っています。

 

【いきものずかん】きりんがくる?

f:id:i_blog:20200504104924j:plain

子どもがキリンの絵を描いたとき、横に「きりんがくる」の文字。

きりんがくる…

空想上の麒麟の絵も印刷して見せてあげました。

 

 

【いきものずかん】もくじのページもしっかり写真

f:id:i_blog:20200504105100j:plain

もくじも写真ですので、子どもが自分で探せるようになっています。

一覧の中から探すとか、該当のページをめくっていくとか、そういう学びにもつながりそうです。

 

『自分で読める』大切さ 絵本の延長上で手軽に読める

子どもが自分で読めるというのは、とても大切なことだと思います。テレビを見ながら図鑑を引っ張り出して調べていることもあり、良かったなあと。

大きい冊子の図鑑は詳しさも抜群だと思うのですが、まだまだちびっ子。

読みやすくて手に取りやすい『いきものずかん』は、絵本の延長線上のような手軽さで重宝しています。

 

 

 

 

 

 

【入学準備】ニトリの学習デスク『楽組』組立てレビュー!簡単!あっという間に完成

 

 

 

小学校入学に向けて、ニトリの学習机の中でも組立がラクラクという『楽組(らくくみ)』デスクを購入しました。

学習デスクが「お客様組立品」で税込み19,900円というお手頃価格です。 

 

f:id:i_blog:20200429163422p:plain
 

 

 

 

ニトリの学習机『楽組(らくくみ)』

 

入学準備として購入した学習机、ニトリの『楽組(らくくみ)』。

非常にリーズナブルな価格帯であり、組立にはドライバー要らず。女性でも簡単に組み立てられるという学習デスクです。

 

【ニトリの楽組】製品情報

  • デスクワゴンセット(レトアーデC)
  • 価格:税抜19,900円(税込)・送料無料
  • サイズ(約):幅85×奥行50×高さ101cm
  • デスク本体・上棚・引出しワゴンの3点セット
  • 色:ホワイトウォッシュ/ライトブラウン

 

▼ホワイトウォッシュ(画像参照:ニトリ楽天市場店)

 

▼ライトブラウン

 

サイズ詳細

デスク本体…幅85/奥行50/天板までの高さ約70cm

デスク本体は85cm幅で、小学校入学に向けて準備するのに程よい広さです。

 

主な素材:プリント紙化粧繊維板
サイズ(約):幅85×奥行50×高さ101cm
重量:約39kg
組立時間:15分
保証年数:1年

納品方法:玄関先迄納品

[参照]ニトリ楽天市場店デスクワゴンセット(レトアーデC) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】〔合計金額7700円以上送料無料対象商品〕

 

【ニトリの楽組】こんな感じで組み立てました

本当に組立が楽なの?という点については…本当でした!

まず、デスク本体・サイドワゴン・上棚が3個口で別々に梱包されています。

  • 上棚は完成品
  • サイドワゴンも完成品
  • デスク本体は組み合わせて引出しをセットするだけ

これで完成します。

 

組立て工程(1)

デスク本体の梱包を解くと、天板等の板と緩衝材のみ。

ネジも何も入っていません。

このような ↓ フックと引っ掛け穴が付いていますので、引っ掛けて押し込むだけです。

f:id:i_blog:20200429183501p:plain

 

組立て工程(2)

左側の板に背中側の板、2枚をはめ込んでいるところです。

「コ」の字のように組んでいます。

 

f:id:i_blog:20200429184300j:plain

 

組立て工程(3)

背板2枚がはまりました。あとはデスクの天板をはめこむだけ。

 

f:id:i_blog:20200429184916j:plain

 

組立て工程(4) 

天板をはめて引出し2つを入れたところ。

 

f:id:i_blog:20200429190200j:plain

 

組立て工程(5) 

上棚は完成品ですので上にのせて金具をはめ込むだけです。

 

f:id:i_blog:20200429190631j:plain

 

完成!

f:id:i_blog:20200429191328j:plain

 

がっちりした出来上がりです。ズレもありません。

段ボールをあけて、ここまで(写真を撮りながら)15分くらいだったでしょうか。

素材がシンプルなので、梱包を解くのも簡単、部材の確認も簡単。

組立も簡単で、片付けもラクでした。

 

【ニトリの楽組】引出し・ワゴン・上棚の様子

ニトリの楽組デスクの引出しやワゴン・上棚はこのような感じです。

 

引出し…すべてレール付き

引出し(手元の2つ、サイドワゴン)はすべてレール付きです。

 

(画像:ニトリ)

 

引出しのスライドは程よい滑らかさがあります。

カラカラすべるのではなく、なめらかにスライドするという感覚です。

 

引出しワゴン…底面3か所キャスター

ワゴンを支えるキャスターは底面に3か所付いています。

 

(画像:ニトリ)

 

引出しも程よいスムーズ感。

サイドワゴンは机の下に置いても場所を取りませんし、高さ40cmですのでランドセルをポンと置いても圧迫感がありません。

 

上棚はタブレットスタンドに

上棚にはタブレットや写真を立てられるよう溝が付いています。浅くて丸いカーブのくぼみですので引っかかりに困ることもなく、ちょうど良い具合。

 

(画像:ニトリ)

 

上棚の左サイドにコードスペース

f:id:i_blog:20200429203230j:plain

左サイドにコードを通すスペースがあります。ここにデスクライトを設置しました。

 

全体的に品質・価格のバランスベスト

ニトリの楽組デスクは、リビング学習にも向いているちょうど良いサイズ感ですね。

欲しい部分が組み込まれていて、不必要な部分とか過剰な部分はなく、シンプルで整っています。

品質面から見ても、この価格はベストなのではないでしょうか。

 

【あわせ買い】学習椅子

今回、ニトリの楽組デスクと同時に購入したのは学習椅子やデスクマットです。

学習椅子は、最初、こちらの ↓ 肘付きタイプを検討していました。

 

 

柔らかいカラー展開で、腰が安定しそうな形状。

集中できそうな形ですので、親としては「これ!」と決めていました。

 

しかし、カラーの面で子どもの希望が強く、 ↓ こちらの製品に。

明るいピンク系カラーを選択しました。

 

 

こちらの製品はファブリックと人工皮革の2種類があり、カラー展開が豊富。

座面のウレタンはもっちり素材で、長く使えそうな座り心地です。

 

【あわせ買い】デスクライト

楽組デスクにはデスクライトが付属していないため、これまでローデスクで使っていたものを設置しました。

 

 

【あわせ買い】デスクマット

 

設置時にはデスクマットも併せて用意しました。

ニトリさんは店舗販売で時々、デスクマットがセールになっていることもあるようです。

取り換え用にストックも用意していこうと思います。 

 

 

 

【ニトリの学習デスク】ラインナップ

ニトリの他の学習デスクシリーズも魅力的です。価格と品質のバランスがとれたラインナップになっています。

 

ニトリ「ロータイプデスク キンダーC」…幅広/LEDライトつき

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

ロータイプデスク (キンダーC) ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】


価格:29900円(税込、送料別) (2020/4/29時点)

 

  • 幅96×奥行55×高さ111cm
  • 色:ホワイトウォッシュ/ライトブラウン
  • デスク本体・上棚・ワゴン(引出し1)・LEDデスクライトの4点セット
  • 組立品

デスク幅がゆったりあります。LEDデスクライト付き。

 

ニトリ「ロータイプデスク メルシーR」…幅広/LEDライト/配達員組立設置

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

ロータイプデスク (メルシーR WW) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】


価格:49900円(税込、送料別) (2020/4/28時点)

 

  • 幅100×奥行55×高さ112cm
  • 色:ホワイト系/ライトブラウン/ミドルブラウンの3色展開
  • デスク本体・上棚・ワゴン・デスクライトの4点セット
  • 配達員組立設置品

デスク幅がゆったり100cm。デスクライトも付いて、サイドワゴンは引出し3つ。

配達員による組立設置ですので便利ですね。

 

ニトリ「スマートデスク」…さらにリーズナブルな価格帯

「楽組」と同様の価格帯で、「スマートデスク」シリーズもあります。

 

 

サイズ的にも「楽組」とほぼ同じ。デスク本体と上棚の2点セットです。

手元には同様に引き出しが2つありますが、右側は開き扉になっています。

 

【ニトリの楽組】あっという間に学習環境の出来上がり

f:id:i_blog:20200429161601j:plain


「お客様組立品」ですが、ネジも不要、ドライバーも不要で組み合わせるだけ。しっかりした学習デスクが短時間で出来上がります。

それほどの時間も労力もかからず、お気に入りの学習コーナーが完成して大満足です。

 

 

 

 

 

 

 

 

スタディサプリ値上げ?[小学生・中学生]実質月額980円キャンペーン!利用方法・レビュー

 

 

長期にわたる休校中で、気になる学習面。塾にも行けない、参考書で自力学習も難しかったり、続かなかったり。

そういう時に、授業動画が豊富にラインナップされているデジタル学習なら大きな手助けとなります。

遊びの時間と、頑張る時間と、マイペースで勉強できるのがデジタル学習のメリットでしょう。

デジタル学習の中でもその内容で人気の高い『スタディサプリ』がキャンペーン実施中です。

 

スタディサプリ

スタディサプリは新規会員限定のキャッシュバックで実質的な受講料が割安になり、さらにテキスト無料プレゼントも。

これらを合わせると、年間の受講料が驚くほどの低価格になることが分かりました。

気軽に学習を始められるスタディサプリについてご紹介します。

 

 

 

 

スタディサプリは値上げになったの?

スタディサプリ キャンペーン中

 

スタディサプリの受講価格は、小学生講座・中学生講座(スタンダードコース)ともに月額1,980円。

12か月一括払いすると定価19,800円(税抜)で、1カ月あたり1,650円(税抜)になります。

2020年2月まではスタンダードコースが1カ月あたり980円でしたので、値上げになっています。

 

受講料が倍になった?

月額980円と1,980円を比較すると「倍になった?」と感じるかもしれませんが、注目は新規申込限定のキャンペーンです。

キャンペーンの利用で条件をクリアするとキャッシュバックが受けられ、実質的な受講料の負担は1カ月あたり980円になります。

加えて公式テキスト5冊が無料プレゼントとなりますのでその内容について見てみましょう。

 

【キャンペーン】スタディサプリ小・中学生講座「実質980円」

キャンペーンの内容を見てみましょう。

月額1,980円でも充分にリーズナブルなのですが、今回のキャンペーンは2020年4月20日から5月10日23:59まで

 

キャンペーンの条件としては

  • キャンペーン期間内に新規申し込み
  • 初回の決済で、ベーシックコース12か月一括払いの定価19,800円(税抜)を支払う
  • メールで届くアンケートに回答する
  • 2020年12月14日まで継続受講する
  • 2021年1月にキャッシュバック手続きをする

 

このキャッシュバックにより、実質1カ月あたり980円になります。

(月払いを選択した場合でも差引き1280円になります。)

 

【キャンペーン】テキスト無料クーポン5冊分→半年後も続く

キャンペーンに加えて、今回、新規利用者であればテキスト5冊分の無料クーポンが届けられます。

 

【画像参照:スタディサプリ

 

これらのテキストは、PDFでの閲覧もでき無料ダウンロードも可能ですが、授業動画に対応していますので、冊子として手元にある方が見やすく、前の部分をいつでも見返すことができます。

既存の会員も購入できるこのテキスト。

新規会員なら5冊分の無料クーポンを受けられ、そのあと継続で6か月受講することで再度5冊分、また半年で5冊分。

つまり、6か月経過するごとにずっとテキスト5冊分の無料クーポンが届くというお得な仕組みになっています。

 

テキスト クーポン

 

初回送付:
ベーシックコースに初めて受講お申し込みをされた日から3日以内に、テキスト冊子無料クーポンを【5冊分】送付致します。

 

2回目以降送付:
ベーシックコースに初めて受講お申し込みをされた日を起点とし、ベーシックコースの有料利用が6か月経過した日から3日以内に、テキスト冊子無料クーポンを【5冊分】送付いたします。
(※コンビニ支払いの場合は、お支払いが完了された日を起点とします。)

 

以降、対象条件にあてはまる限り、ベーシックコースの有料利用が6か月経過するごとに、テキスト冊子無料クーポンを【5冊分】送付致します。

 

【参照】【公式】スタディサプリ小学講座|短時間で、ギュッと。ページ内『テキストクーポン送付の注意事項』リンク記載

 

新規申込のテキストクーポンで、半年あたり6000円お得?

スタディサプリの公式テキスト5冊分、価格的にはどのくらいのメリットがあるのでしょうか。

テキストは1冊1200円(税抜)で販売されています。

すでに利用している家庭も公式テキストは購入できますし、ときどき15%オフの案内も届きます。

 

継続利用者に送られてくる《テキストセール》案内

  • 通常価格1200円(税抜)→セール価格1020円(税抜)

 

今回の新規申込キャンペーンの場合、テキスト5冊分の無料クーポンが得られます。

少なくとも半年当たり6,000円分のメリットになりますね。

 

『スタディサプリ』キャンペーンの事実…差引きで驚異の低価格!

スタディサプリは小学生・中学生講座(スタンダードコース)で12か月一括払いすると定価19,800円(税抜)です。

ここで新規申込で公式テキスト5冊分無料の特典があります。

1冊あたりの定価1,200円(税抜価格)×5冊ですので、半年で約6,000円に。

継続受講していると、その半年後にも5冊分ですので、年間では約12,000円分ということになります。

 

f:id:i_blog:20200422123214p:plain

 

税抜のまま計算しますが、12カ月一括払いで受講している場合は

年間で19,800円-12,000円=7,800円

という実質負担額になる見込みです。

12カ月で割ると、1カ月当たり650円(税抜)・・・でしょうか。

キャッシュバックがなくても、かなりのお得。

スタディサプリで気軽にデジタル学習できそうです。

 

スタディサプリの特徴

このように価格面でとても魅力的な『スタディサプリ』。

人気の理由である学習内容について見てみましょう。

 

特徴[1]授業動画

デジタル学習の中でも『スタディサプリ』が人気の理由は授業動画にあります。

利用者の声として、保護者のコメントがサイトに掲載されています。

数学は学校の授業が分かりづらいので、わからない時に見直しています。親が一緒に聞いていても説明が分かりやすい。

英語が苦手でチンプンカンプンだったのが、先生の講座で分からない所が理解できて英語が好きになったようです。 

小学校では、各学年の内容をしっかり理解できていることが、次の学年での理解につながります。

とくに算数・数学ですね。

中学生の内容になると、子どもに聞かれて親もすぐには教えてあげられないことも増えてきます。

そして子ども本人も「ここが分からない。教えて」とは聞きにくくなるもの。

第三者的な授業動画で理解が深まるため大助かりです。

分からないところをコッソリ解決できますし、英語については英会話教室のよう。費用面も時間の面でもメリットが大きいでしょう。

 

特徴[2]中学生講座には『個別指導』コースも

中学生以上の学習内容を選択すると『個別指導コース』も申し込むことができます。

こちらは通常、月額9,800円という受講料ですが、今回のキャンペーンで実質的に月額6,800円に。

塾・家庭教師と同様に学ぶことができるオンライン個別指導は貴重な学び方ですね。

 

特徴[3]親に届く学習通知『日刊まなレポ』『週刊まなレポ』

スタディサプリの学習概要は保護者にメールで届きます。

学習した日の翌日に届く『日刊まなレポメール』と、週ごとのデータ『週刊まなレポメール』です。

 

《日刊まなレポ》

 

《週刊まなレポ》

 

このようなメールが届きます。学習実績がシンプルにまとめられています。

昨日は勉強できたかな、先週はどうだったかな、と気楽に振り返りができます。

 

キャンペーンの内容を再確認

 

利用しやすくて、金額的にも心理的にも負担の少ないスタディサプリ。

キャッシュバックのキャンペーンは2020年4月20日から5月10日23:59まで

条件についてもう一度振り返ってみましょう。

  • キャンペーン期間内に新規申し込み
  • 初回の決済で、ベーシックコース12か月一括払いの定価19,800円(税抜)を支払う
  • メールで届くアンケートに回答する
  • 2020年12月14日まで継続受講する
  • 2021年1月にキャッシュバック手続きをする

このキャッシュバックにより、実質1カ月あたり980円になります。

(月払いを選択した場合、差引き1280円。)

 

まとめにかえて

これからは学び方、学校の在り方にも大きな変化が訪れることでしょう。

子供たちがのびのびと過ごせるように、持っているデジタル機器を最大限活用して時短で学べる環境を用意してみましょう。