なんでも調べちゃうブログ

なんでも調べちゃうブログ

24歳サラリーマンの雑記的なブログ

はてブは本当に必要なのか?はてなブロガーなら誰しもがぶち当たる疑問



どうも!!当ブログを編集しているイチゼロです。


今回ははてなブログで活動している人なら誰しもが一度は思うであろう『はてブ問題』について、私も例に漏れず書いてみようと思う。


はてブと言えばホッテントリ入りすることでアクセス数を飛躍的に伸ばす起爆剤になっている事は皆さんご存じだろう。ホッテントリ入りすればそれだけで数千から数万を越えるアクセス数を稼ぐ事が出来ることもあり、ブロガーにとってはかなり魅力的に思える機能である。


しかし、はてなブログにおいてアクセス増加に絶大な効果を持つこのはてブ機能だが、この在り方に疑問を持つブロガーは少なくない。今回は私の意見を織り混ぜながらはてブについて思う事を書いていきます。


f:id:ichizero:20170516161321j:plain
PHOTO BY Norio NAKAYAMA


もくじ


はてブについて簡単な説明

f:id:ichizero:20170516162518p:plain


はてブとは

はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。ブックマークすることで、知らないだれかと価値を共有するのは、すばらしいことです!


引用:はてなブックマークって? - はてなブックマーク


簡単に説明するとPC依存のブックマークと違ってオンライン上にブックマークする事で端末が変化してもブックマークした記事を読めるし、それを他の人達と共有したりするサービスです。


トップはいつも見慣れた常連ばかり



まずは誰しもが一度は思うであろうホッテントリの常連化について。これはトップ画面をチェックしている人ならよく分かると思うが、はてなブログのトップはある程度固定されたメンバーでローテーションしている。


読者が多い古参ブロガーであったり、人気の高いブログ運営者がこれにあたる。人気の高いブログがトップを飾る事を頭ごなしに否定するつもりはないし、むしろ当然の待遇であるとも思っている。


たがしかし、更新する度にホッテントリ入りする今の実態に関しては別問題だ


いかに人気ブログとは言えども、人気ブログの記事全てが良記事かと言えばそれは違うのではないだろうか。中には読んでも何故ホッテントリ入りしているのか疑問に思う記事がいくつもある。全てが良記事と言えるブログなんてごく少数だろう。


しかし人気ブログがひと度更新すれば、はてブは一夜にして跳ね上がりすぐにトップに君臨している。内容の良し悪しは不問、更新する度にその現象は起きる。


これは果たして正常と言えるのだろうか?ただでさえ初心者や弱小ブログと呼ばれるブロガーにスポットが当たりにくいはてなブログだが、現状のままではそんな人達に太刀打ち出来る余地がないように思えて仕方がない。

互助会が出来てもやむを得ない現状



互助会とは名前の通りはてブをお互いにつけあう人達の事を指している。一般的にこの行為は非難される事が多いが、こうでもしないとホッテントリ入りできない所まで事態が深刻化してきているとも考えられる。


トップの記事を見てもらえば分かると思うが、トップに君臨する記事ははてブの数がとんでもなく多い。100くらいのものもあれば、多ければ500を越えるはてブがついている。こんな化け物じみた数字にどう立ち向かえばいいのか?そう考えると互助会たるシステムが出来上がってしまうのも仕方がないのではないだろうか。


私自身はするつもりないが、互助会まがいの行為をする人達を非難するつもりは毛頭ないし、むしろ戦略的な行動だと傍観している。アクセス数を稼ぐために最も効率の良い対策をしているだけ、ゲームで言えばただの攻略のような感覚。別に目くじら立てて怒るような事でもないでしょ。


やるも自由、やらぬも自由。運営が今の実態を放置している限り互助会がなくなることはないだろう。

ホッテントリ入り条件がはてブに偏ってしまっているのが原因



今の現状に陥っている原因ははっきりしている。それはホッテントリ入りの条件がはてブ獲得数に強く依存してしまっていることだ。


これはググればすぐに分かるが、はてブ数が多くなるにつれてより人目に付きやすい位置へと掲載してもらえるような仕組みになっている。条件に関してはコチラの記事が分かりやすかったのでリンクさせてもらいます。


wispyon.com



見れば分かると思うがホッテントリ入りの条件は『はてブの獲得数』ただ1つのみ。これでははてブ獲得に躍起になってしまうのも仕方がない、SEO対策なんてするよりもずっと簡単ですしね。

Googleを見習えぱ改善の余地はあるかもしれない

f:id:ichizero:20170516165554j:plain
PHOTO BY Carlos Luna


私の一個人の意見を言わせてもらうと、互助会やはてブ信者を生み出す原因ははてブの力があまりに露骨な事と、その力が皆に広く認知されている事が原因の1つだと考えています。


なのでいっそのこと新基準を設けて、SEO対策のようにぼかした評価基準だけを公表すれば良いのではないだろうか?


SEO対策は長い歴史があるにも関わらず、これをやれば絶対に検索上位に入れるといったはっきりとした定義が未だありません。それ故に皆が試行錯誤し、より品質の高い記事を書いて競争することで全体のレベルを引き上げる事に成功していると言える。この流れをはてなブログにも取り入れられないだろうか?


もしコレが実現すると今のはてなブログトップは大きく変動するだろう。新しい評価基準次第ではブログ初心者にもスポットがあたる可能性も増え、活動がより活発的になるかもしれません。


はてブが評価基準から除外、または評価価値が下がることで『はてブさえ獲得できればいいや』なんてスタンスの脳死ブロガーが阿鼻叫喚する様は少し見てみたい気もする。

糞記事の拡散はコンテンツを腐らせる



はてブの在り方については傍観すると決めていますが、ただ1つだけ言いたいのは


あまりにも内容の薄い記事にはてブをするのはいかがなものか、という事。それ後で読み直すの?本当に拡散したいの?ということ。


中身のない記事をはてブする事は周囲に『私、互助活動してますよー』って公言しているようなものだと思う。良記事かどうかの判断は個人のさじ加減によるが、あまりに見るに耐えない記事をはてブすることはコンテンツを腐らせるどころか自分の評価まで落としかねない行為ということを自覚したほうが良い。


自由な使い方が認められている以上は他人が使い方に制限をかける権利はないが、使いどころは見極めたほうがいいかもしれないという話しだ。

まとめ



特にまとめる事もないが、この記事で言いたい事だけピックアップすると


■タイトルはこちら■
・常連ばかりのトップ画面はもういいよ、読者登録で事足りる
・互助会は今のままでは無くならない
・ホッテントリ入りの条件を変更したら改善するんじゃね
・糞記事のはてブは誰も得しないよ


これぐらいですね。


偉そうに書いてしまったんで「だったらお前はてブボタン外せよ!!」なんて言われそうですが、弱小ブロガー故に機会損失は痛いのでこのままでいきます。


気長に運営していく方針なので、これからもよろしくお願いしますね。


それでは!!
 
 

近い将来ダブルワークを強いられる時代が来るかもしれない



どうも!!当ブログを編集しているイチゼロです。


最近『働き方改革』と銘打って様々な改革が行われていますよね。最近は副業の解禁や週休3日制度を取り入れる企業も増えてきています。


この副業の解禁や週休3日制度、皆さんはどのような印象を抱きましたか?副業ができるので生活の質の向上も図れますし、週休が3日になれば休日に家族と過ごす時間が確保できるといったメリットに喜ぶ人も多くいるかと思います。


しかし、そんなプラスの印象とは逆に今後の不安を抱く人もいるのが事実。今回は働き方改革によって起こりうる生活への影響を考えてみましょう。


f:id:ichizero:20170514130942j:plain
PHOTO BY Jørgen Larsen

もくじ

働き方改革とは

f:id:ichizero:20170514131708j:plain
PHOTO BY Sean MacEntee


働き方改革とは、労働に関する見直しを行い、企業や労働者にとってより働きやすい環境を整備していくための政策です。


昨今で言えば『プラミアムフライデー』『副業解禁』『週休3日制度』などがそれにあたります。


建前上は労働者に充分な休息時間を与え生産効率を向上させるとか、副業を解禁することで個人のワークスタイルの幅を広げるなどが目的とされていますが、果たして本当にそれだけなのでしょうか?


一見メリットが多いような改革内容だが、詳しく見ることで不安要素が多く出てきます。以下から私が懸念している不安要素を書いていきます。

働き方改革は労働者ではなく企業にフォーカスされている

f:id:ichizero:20170514132307j:plain
PHOTO BY Kent Wang


ニュースなどでは労働者目線で改革が進んでいるかのような報道を多く目にするが、実態はそうとは言い切れない部分が多い。


まずはこの働き方改革が個人ではなく企業をメインにフォーカスされた取り組みということが原因の1つ。近年少子高齢化が進み労働者不足に陥っている日本では、労働者の確保は大きな課題であることは皆さん知っていると思います。


そんな最中に生まれたのが副業解禁や週休3日制度。副業を解禁し、週休3日にすることで休日を増やし、ダブルワークをさせる事で不足した人材の補填をしようという意図が透けて見えるのは私だけだろうか?つまり表向きは労働者のためと言いつつ、人材の確保が一番の理由だと私は思う。


従来は『1つの企業で働き続けることで洗練された技術が身に付き、品質の向上に貢献できる』というのが理想だが、この副業解禁はそこを無視した政策になってはいないだろうか。


労働者が不足した今の時代、このようなダブルワークに持ち込むのはやむを得ないとは言え、労働者に更なる労働を促進するのは良い事とは言えないだろう。

過労の責任があやふやになる危険性

f:id:ichizero:20170514132631j:plain
PHOTO BY bark



ダブルワークが働き方に取り入れられる事で生じる問題が『過労の責任があやふやになる』ことだ。本業一本なら過労の原因ははっきりしているが、それが二つ、または三つとなるとどこに責任があったのかあやふやになってしまう。


それに副業解禁したとは言え、それを実行するかどうかは個人の判断。最悪の場合は無理な副業を実行した個人の責任とされてしまう可能性もあるのではないだろうか。


こういった責任の問題も早急に整備していかなければ副業に踏み切れる人はなかなかいないのではないだろうか。

給料に与える影響はないのか

f:id:ichizero:20170514133207j:plain
PHOTO BY Images Money


私の住んでいる地域で週休3日制度を取り入れた企業がニュースで取り上げられていた。


簡単な内容は、週休3日になるが給料は今までと変わらないというもの。大企業ということもあり労働者に対しての配慮はさすがだと感じました。しかしそれは現状の社員に対する措置であり、今後入社してくる人は果たしてどのような待遇になるのだろうか?


おそらくだが週休2日の時に入社した人より低い賃金での雇用条件に変更されるのではないだろうかと予想します。でないと今まで週休2日で働いていた労働者から不平等だと抗議される可能性があるからだ。


企業全体で週休3日制度を導入するのであれば、これからの雇用賃金引き下げを回避するのは難しいのではないだろうか。

今の働き方改革がスタンダードになると最悪の事態を招いてしまう

f:id:ichizero:20170514134014j:plain
PHOTO BY Alon


今の改革内容がスタンダードな働き方として定着してしまうと最悪の事態を招いてしまうのではないかと考えています。


理由は前項で述べた雇用賃金の低下。週休3日だから賃金は低くなるのは必然だが、それが日本の企業全体に広がってしまうとある現象が起きてしまう。


それは貧困層の増加。雇用賃金が低いから生活の水準は下げなければならないし、それが嫌なら副業を半ば強制でやらなければならない。この先1つの仕事で食べていくことが難しくなってしまう可能性があるのだ。


もし国がこれを見越して『週休3日制度』と『副業解禁』をセットで実行しているのならば国民を馬鹿にしているとしか思えない。使える労力は余すことなく使い、少子化問題には真摯に向き合わない。国民の少ない余裕をむしりとって、そこに労働をぶちこむかのような行為。


そんなの納得する人がいるのだろうか。

本当にやるべき改革

f:id:ichizero:20170514134436j:plain
PHOTO BY cesare salvadeo


本当に国を挙げてやるべき改革は、現状の不遇を少しでも減らしていくことではないだろうか。


サービス残業、不当な昇給の見送り、充分に確保されていない休暇、劣悪な職場環境、など言い出したらきりがないほど改善するべき点がいくつもある。勿論それら全てを改善するのは難しいかもしれないが、国を挙げて取り組めば今よりは良くなるはずだと信じたい。国民を酷使するのではなく、国民が進んで働きたくなるような改革をしてくれないものだろうか。


ダブルワークをしないと生活していけないなんて将来が来ない事を切に願うばかりです。

まとめ



このままの改革が進んでしまうとあまり良い未来が待っているようには到底思えません。


今後『働き方改革』が国民にとってプラスとなるのか、はたまたマイナスになってしまうのか、これからの動きに目が離せませんね。


決して他人事では済ませれない今の現状に、少しでも目を向けて頂けたらと思います。


それでは!!
 
 

まずは1円!!ブログで収益を発生させるまでの工程を全て公開します -初級編-

 
 
どうも!!当ブログを編集しているイチゼロです。


今回は実際に私がブログで収益を発生させる事ができた事を記念して、今までにやってきた事の総集編をここに書き残しておきます。


世の中で多く出回っている『月収20万円を獲得できるブログ術!!』とか、『ブログで毎月〇万円稼ぐ方法!!』などといった記事を多く見てきましたが、本当にブログというものに初めて触れる人が見るべきなのは1円でもいいから実際に収益を発生させるまでの手順です。まずは実際に1円でもいいから収益を得て、ブログで本当に稼ぐことが出来るんだという感覚を養う事が必要です。これはつまりブログで稼ぐための最低限の下地を作るという事です。


なのでこの記事には1円以上の収益を発生させるまでの全手順をここに書き残しておきます。決して月に数十万も稼げるノウハウをのせている訳ではありませんし、私自身そんなに大きな金額を稼ぐ事が出来ているわけではありませんのでご理解お願いします。


この記事だけでゼロから始めた初心者でも1円以上を稼げるように、つまり今後ブログで稼ぐ為の下地を誰でも形成できるように書いていきますので本気で取り組みたい方は最後までお付き合いお願いします。

f:id:ichizero:20170511235714j:plain
PHOTO BY jessdamen


もくじ

前書き

 
 
初めに言っておきたい事を書いておきます。


まずはこの記事は本気でブログで副業に取り組んでみたい!!という方に向けて書いている記事だという事です。なるべく噛み砕いた文章で分かりやすく説明をするつもりですが、中にはやむを得ず専門用語や難しい言葉を使っている部分がでてきます。もし文中で理解出来ない事があればその都度調べて下さい。ブログを運営していく上で【分からない⇒調べる⇒やってみる】という流れは常に付きまとってきます。理解出来ない事をそのままにしていては次のステップに進めないので、分からない時はすぐに調べて下さい。情報なんて今の時代腐るほど無料で手に入ります。


次に簡単な道のりではないという事を念頭において取り組んで下さい。ブログは継続をすることで成果が出てくる副業です、たった数日で成果を挙げられる人なんてごく一部です。取り組み始めてすぐは挫折者が多く出る期間なので、まずはここに書いてある事を達成するまでは辛抱強く粘って下さい。下地を作ってしまえばブログほどやりがいを感じながらできる副業はありませんよ、成果は成し遂げた者にしか与えられません。


最後に、『初心者でも月に〇〇万円稼ぐブログ術』なんてのは見る必要ありません、少なくとも下地を作るまでは必要のない知識ばかりです。中には興味を持たせる為に大袈裟なタイトルで多くのアクセスを稼ぎ、内容は大した事を書いていない記事も多々あります。そんな記事でもアクセスを多く稼げるのは、そのタイトルがブログ初心者にとって魅力的なタイトルだからです。しかしなんのノウハウも持っていない人間がそんなもの見たって実際に良い記事なのかどうかなんて見分けがつくはずがありません。まずは地道な努力が必要不可欠だという事を知っておいて下さい。


CHECK!!
☑分からない事はすぐに調べること!!
☑ブログは継続する事で成果が出ます。挫折に注意!!
☑情報の良し悪しを見抜くためにも、まずは下地!!



以上の事を踏まえて次に進んで下さい。本気でやりたい人は同じ初心者の立場である私が全力でサポートします。ちなみに情報商材の勧誘なんて当然ありませんので安心して進んで下さい。
 
 

まずはGoogleアカウントを作ろう

 
 
所要時間10分


まずはGoogleアカウントを作成しましょう。すでに持っている方が大半だと思いますが、複数のアカウントを持っていても問題ないので【ブログ運営用のアカウント】をサクっと作っておいたほうが後々楽になります。理由は解析ツールの連動などの関係でそれらの登録をする際に同一のアカウントにしておかないと後々面倒な事になるからです。なので【ブログ運営用のアカウント】として使えるアカウントがあると便利です。


アカウントの作成はコチラから⇒Googleアカウントを作成


すでにアカウントを持っている方はログインしているアイコンをクリックしてアカウントを追加で作成する事ができます。


複数のアカウントがあるほうがゴチャゴチャになる!!って方はアカウントを統一さえしていれば問題ないので次に進みましょう。


CHECK!!
☑アカウントを持っていない方は作成しておくこと
☑すでにアカウントを持っている方はこれから登録するものは全て同一のアカウントでする事

【STEP1-1】 ブログを開設しよう

 
 
所要時間10~30分


まずは当然ですがブログを開設しましょう。多くのブロガーが推奨しているのはWordPressでブログを作成する事です。これは無料ブログでは制限がある事でもWordPressで作成したブログなら自分の思うようなコンテンツの拡充やカスタマイズが可能だからです。これは確かにかなり大きなメリットですが、カスタマイズなどは全て自分で行わなければならないのでハードルも高いです。無料ブログは提供元がサービス終了したら継続できなくなってしまうというリスクもあるので、最終的には自分の判断でどちらか選んで下さい。


私の場合ですが、WordPressでのブログ運営は無料ブログである程度のノウハウを勉強してからでもいいかなと思っているので無料ブログをオススメします。


中でもオススメなのが【はてなブログ】。理由は広告の掲載・アフィリエイトが可能であることと、有料版にはなりますがはてな側の広告を全て消せるからです。機能面も初心者でも簡単に分かるように設計されていますし、はてブというブックマーク機能で拡散されれば短時間で大量のアクセスを獲得する事も可能だからです。後は読者登録機能もあるので、単純に孤独感が少なく継続の糧になりやすい事も理由になります。


もしもどの無料ブログで活動するか悩んでいるのであればはてなブログで問題ありません、悩む時間ばかりでは一歩も前に進めませんよ。登録がまだの方はコチラから登録できます⇒はてなブログ開設画面


URLはhttp://の以降の部分は自分の好きなものでOKです。どんなブログを書くのかすでに決まっているならそれを連想できるような名前を付けると良いでしょう。末尾はhatenadiary/hatenablog/hatebloなど何種類かありますが、とりあえずブログを書くのならhatenablog.comhatenablog.jpにしておけば問題ないです。


CHECK!!
☑ブログは開設できましたか?
☑hatenablog.comかhatenablog.jpならお好きな方でOK
☑これ以降ははてなブログである事を前提に進行していきます
 
 

【STEP1-2】 記事を書く前に先にカスタマイズをしましょう

 
 
所要時間10~30分


ブログを開設したのだから早速記事を書いていきたい所ですが、その前に簡単なカスタマイズを設定しておきましょう。まずは以下の記事を参考に上からなぞるように設定していけばつまずく事はないはずです。一つ一つ確実に設定していきましょう。


hatena.aaafrog.com


ここの設定でつまづいてしまう可能性があるとすれば、『レスポンシブデザインのデザインテーマを選ぶ』でしょうか?基本的にはテーマの概要の中に記入してくれているので分かると思いますが、もし判断がつかない方は今このブログで使わせてもらっている『Blookryn』にでもしておけばOK、今ならテーマストアの人気順1位なので見つけるのは簡単だと思います。デザインテーマの変更はいつでも可能なので気に入らなければ都度変更することができます。先にデザインの変更をするのはデフォルトだとあまりにも見た目がシンプルすぎてモチベーションが継続しないからです。プレビューを参照しながら自分の納得のいくデザインに変更して下さい。

www.ichizero-blog.com


ブログ名はなんでもOKなのですが、あまり頻繁に変更するのはあまり良くないのでなるべくずっと使えそうなブログ名を付けておいて下さいね。


CHECK!!
☑ブログ名は長く使えそうなものに設定しましたか?
☑デザインテーマはレシポンシブデザインのものにしましたか?
 
 

【STEP2-1】 ブログの方向性を決めて記事を書こう

 
 
ブログの開設と各種設定が終わったらいよいよ記事の編集作業に入ります。まずはブログで副収入を得るのなら収益化する為に重要な事があります。


まずはブログでなにを発信していくのかという事。趣味がある方ならその趣味に関しての記事を書いていけばいいですし、専門的な知識を持っている方ならそれらを追及していく記事を書いて行けばOKです。


野球やサッカーなどのスポーツが趣味の方はそれに関連した記事を書く。プログラミングなどの専門知識がある人はそれを使って解説記事や作成したツールを公開していくといった感じです。要は自分が書けそうなものならなんでもいいんです。重要なのは書き続ける事なので途中で挫折しなさそうなジャンルを選択すると良いでしょう。


しかしそういった特化した趣味やスキルの無い方もいると思うので、そういった方は『雑記ブログ』として活動していくと良いでしょう。前者が特定のジャンルに特化した『特化ブログ』なら、雑記ブログはジャンルに捕らわれずに様々な情報を発信していくブログスタイルです。なので記事の内容は最近やった事や読んだ漫画・映画のレビュー記事など、気になる事や直近にやった事など全てが記事の対象になります。継続して続けていくのなら雑記ブログが一番無難かもしれませんね。


特化ブログはリピートしてくれる固定読者が獲得しやすく、雑記ブログは記事の量産ができるといった特徴があるので、自分がどんなブログスタイルでやっていくのかをざっくりでも良いので決めておきましょう。


CHECK!!
☑特化ブログは固定読者(リピーター)を獲得しやすい
☑雑記ブログは記事ネタが枯渇しにくい

【STEP2-2】ブログ記事を書く前に知っておいて欲しい事

 
 
ブログで収益化を目指すなら書き始める前に知っておかないといけない事があります。


まずは1記事あたりの文字数に関してです。


これはサイトによって所説ありますが、ここでは2000文字以上は最低でも書くという事を意識して下さい。これは今後収入源になるであろうGoogleアドセンスの審査に合格する為に必要な事です。文字数が多ければ良質な記事というわけではありませんが、極端に文字数が少ない記事や、文字数の少ない記事が多く存在するサイトやブログはGoogleに『低品質なサイト』だと認識されてしまい、検索掲載順位などに影響が出る傾向があるようです。なので長い目で見ると低品質だと判断されかねない記事は削除などの作業を行う必要が出てくるので、それらを防止するためにも初めから品質を意識して書いていくことをオススメします。


とはいえ初めから品質を意識しろって言われても分からないと思うので、とりあえずなにか2000文字以上の記事を書いてみて下さい。書いた記事に対しての反応を見る事で読者が何を求めているのか、どんな内容を書けば良かったかなどがだんだん分かってくるようになります。


次に読み手側の気持ちになって記事を書く事、これはどんな記事でも共通して言える事です。


例えば映画のレビュー記事を書く時にはなるべく共感できるような内容のものを書いたり、出演者の情報なども併せて書いておくとか。アプリ紹介記事なら使い方や使用例などがあるとより読者に寄り添った記事になるでしょう。ただ単純に『この映画めっちゃ感動した!!』や『このアプリめちゃ便利!!』だけの記事だと読み手側が得られる情報が少なすぎてすぐにバックしてしまいます。記事を読む事で読み手になにかしらのメリットを持たせる事で記事の需要を上げる事を常に意識しましょう。


次に規約に違反するような記事は書かない事


これは当然ですが利用規約に反するような記事を書くと記事を削除されたり、場合によってはアカウントの停止処分をくらってしまう可能性があります。そもそも収益化を目指すのならそういった違反行為をしていては提携先がなくなり収益をあげるなんて夢のまた夢になってしまいますよ。


使っているブログの利用規約はちゃんと熟読しておきましょう。はてなブログの利用規約はコチラです⇒はてなブログ ガイドライン


最後に、記述方法ははてな記法で慣れて欲しいという事です。


これは前に記事にした事があるのですが、はてな記法で記事を作成する事に慣れていたほうが今後の活動が絶対に楽になります。初心者には見た目がそのまま反映される『見たままモード』が簡単そうに思えますが、これは簡単である反面融通が利かない場面が多々出てきます。なので初めの内からはてな記法で慣れておく事を強くオススメします。


はてな記法に関して触れた記事がコチラ↓
www.ichizero-blog.com


ちなみにこの記事の中にブログトップを記事一覧表示にする方法も書いているので導入できそうなら導入しておいて下さい。これは現段階では必須ではないのである程度記事数が増えてきてからでも問題ありません。


CHECK!!
☑1記事の文字数は2000文字以上を意識して書きましょう
☑読み手の立場になって記事に需要を持たせましょう
☑利用規約は熟読し、違反のないようにしましょう
☑はてな記法に慣れておきましょう
 
 

【STEP3-1】まずは5記事を目標に書いてみよう!!

 
 
所要時間5日~10日


ここまで来ればいよいよ記事の作成に取り組みましょう、先に書いた事を意識しながら自分なりの文章でバンバン書き綴って下さい。ここのステップの所要時間を5日~10日にしたのは、1日1記事、もしくは2日に1記事のペースで更新してもらいたいからです。更新頻度は本来さほど意識しなくてもいいのですが、最初の頃はそれぐらいの頻度で更新しておくほうが継続の意思があるとされ読者登録をしてもらえる機会が増えます。発信する側にとって読者が出来るというのはかなり嬉しい事なのでそれらを実感してもらう事が目的です。


最初の目標はまずは5記事です、とにかく5記事を目標に頑張って書いてみて下さい。


初めはアクセスなんて全くこないので辛いかもしれませんが、それは誰でも通る道でありアクセスが無い状態がむしろ正常くらいの姿勢で取り組んだほうが気が楽かもしれません。最初の試練だと思ってまずは5記事を完成させましょう。


CHECK!!
☑STEP2-2の内容を意識しながら記事を作成できましたか?
☑5記事は達成できましたか?
☑現時点でアクセスが少ないのは当然です。落ち込む必要はありません


5記事作成を達成出来た人は次のステップに進んで下さい。
 
 

【STEP3-2】広告収入の仕組みを覗きに行こう

 
 
ここまで達成できた人・すでに達成していた人は、収入を増やすためにここまで頑張ってきたと思います。


しかし今のところ収入に繋がる内容に一切触れていないので少し物足りない感覚があると思います。目的が決まっているのであれば目的に向かって最短で進んでいきたいですよね。なのでここからは作ったブログを収入源に変化させる為に実際に広告収入の仕組みを覗きに行ってみましょう。


これから紹介するのはアフィリエイトという仕組みを利用してブログでの収益を発生させる仕組みです。成功報酬型広告と呼ばれているものです。


成功報酬型広告(せいこうほうしゅうがたこうこく[1])、アフィリエイト・マーケティング[2]、アフィニティ・プログラム[3]、アソシエイト・プログラム[4]、アフィリエイト・プログラム[5]とは、特にインターネットのWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす用語。

引用:成功報酬型広告 - Wikipedia


Wikiではこのように紹介されています。簡単な話が『自分の紹介した商品が売れたらいくらかの報酬を受け取れる』というシステムです。


ここで気になるのがどんな商品を紹介すればいいのかどんなサービスを紹介すればいいのか?というのが気になるのではないでしょうか。私はメチャクチャ気になっていました、調べても詳細を書いてくれているサイトやブログを見つけられなかったのですごく悶々としてました。


例えばこのブログだと初心者に向けたブログノウハウをよく発信しているのですが、紹介できる商品が【布団・ウォーターサーバー・ベビー用品etc.】とかばかりだったらどうしましょうか?そんな物を属性の全く違うこのブログに貼ったって売れるわけがありません。仮に活動したとしても、今まで初心者ノウハウを提供していた人間が


「この布団めっちゃ良いよ!!みんな買ってみ!!」


なんて言ったって誰も買いませんよね。それこそアフィ乙って言われるだけです。


なのでまずはどんな広告が用意されているのか覗きにいきましょう。
 
 

【STEP3-3】いよいよ収益化!!ASPに登録しよう


 

所要時間15~30分
 

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は簡単に言えば掲載可能な広告を紹介してくれるサイトの事です、ネット上の広告代理店のようなものですね。さまざまな企業が提供するASPがありますが、この段階なら私がオススメするのはもしもアフィリエイトです。ここは審査の基準も緩く、広告の種類も豊富です。それに最近審査が厳しくなってきたと言われるAmazonにブログの審査を出す際、もしもアフィリエイトを経由して申請する事で合格しやすくなるなんて情報もチラホラ見かけた事があります。今後活動するのにAmazonや楽天と提携は必要不可欠だと思うのでこれは大きなメリットです。(絶対に合格できるわけではありません。あくまで体感的に審査に受かりやすいといった情報です)


まずはもしもアフィリエイトにアクセスして下さい⇒もしもアフィリエイト


無料で新規登録から登録手続きを行って下さい。無料で利用できるので料金が発生することはありませんし、メールアドレスはフリーメールのものでもOKです。しかし報酬の受け取りなどに影響するので個人情報の欄は正確なものを入力して下さい。


登録が完了したら次は自分のブログを登録しましょう。


トップページの『サイトを管理する』⇒『サイトを追加する』に移動する。
f:id:ichizero:20170511212843p:plain


各情報を入力していきます。
f:id:ichizero:20170511213955p:plain


オススメプロモーションはチェックを入れたままでOKです。登録後に楽天商品のアフィリエイトがすぐに開始できます。


各項目を入力後、登録内容を確認するを押して問題なければ登録。一応審査がありますが、必要項目を正確に入力し、ブログも健全なものならすぐに認可されるはずです。審査通過は登録時のメールアドレスにて通知されるので確認しておきましょう。
 
 

【STEP3-4】どんな広告があるのか見てみよう

 
 
登録が終わったら実際にどんな広告があるのか見てみましょう。


トップページ左のサイドバーにカテゴリーがあるので気になるものをクリックしましょう。
f:id:ichizero:20170511215303p:plain


するともしもアフィリエイトで扱っている広告がズラーと出てくるので、どんな内容の広告があるのか、この広告なら紹介出来るかな?なんて考えながら見てみて下さい。


私が初めて広告の種類を見た時の感想は意外と簡単なのかなって思いました。種類もたくさんありますし、実際に具体的な広告内容を見る事でイメージがしやすくなりました。何事もイメージする事は大事です、実際の広告を確認する事で得られるものがあるでしょう。


CHECK!!
☑5記事は達成できましたか?
☑ASPに登録はできましたか?
☑実際の広告内容を確認する事でイメージは湧きましたか?
 
 

まとめ

 
 
初級編は以上になります、ここまでくれば最低ラインの下地はほぼ完成です。あとは記事をどんどん書いてアクセスアップを狙うも良し、アフィリエイトを利用して収益化を狙うのも良しです。

しかしここで書いた事はあくまで最低ラインの話なので、次は応用編として以下の事をメインにまとめた記事を公開する予定です。


応用編の内容
☑Google Adsenseの申請
☑Google Analyticsの導入
☑Serch Consoleの導入
☑独自ドメインの導入


記事がまとまり次第公開予定ですのでその時は是非応用編にもチャレンジしてみて下さいね!!


最後までお付き合いありがとうございました!!


それでは!!
 
 

せどり?フリマ?数ある副業の中で私がブログを選んだ理由



どうも!!当ブログを編集しているイチゼロです。


今回は世の中に数多く存在するネット副業の中で、私がなぜブログを選んだのかを記事にします。


せどり・オークション・ハンドメイド品販売・FXなど、今の時代多くのネット副業が存在しますよね。しかもどれも在宅で可能で、PCかスマホがあれば出来るということもあり誰にでも門が開かれている状態です。


どれを選ぶかはその人の自由ですが、ここでは私がブログを選んだ理由と、その他の副業にしなかった理由を書いていきたいと思います。


f:id:ichizero:20170508111055j:plain
PHOTO BY Images Money


もくじ

ネット副業の種類



まずはネット副業にはどのようなものがあるのか見てみましょう。


①せどり
個人で行う転売のようなもの。安く売られているものを購入し、購入価格よりも高い値段で売りその差額を収益とするもの。


②NAVERまとめ
まとめ記事を作成し、その記事にアクセスがあると収入が発生する仕組み。属性的にはブログに近い。


③FX
言わずと知れた副業。私の周りでもやっている人がちらほら居るみたいです。上手くやれば収益は他の副業よりも頭一つ抜きでる可能性有り


④オークション・フリマ
不要になった物などをオークションやフリマアプリを使って売りさばく副業。商品価値が分かる人ならせどりのように価値のあるものを安く買ってオークションやフリマに流すことも出来る。


⑤ブログ・アフィリエイト
自分のブログを作成しアクセスを集める。貼り付けた広告をクリックされるか、商品が購入されると収入が発生する仕組み



まだまだあるのですが、とりあえずブログを始める前の私が候補に挙げていたものを並べてみました。


以下からはこれらを少し詳しく解説していきます。

せどりは取っ付きやすさが売り

f:id:ichizero:20170508120359j:plain
PHOTO BY pedist


まずはせどりです。安く売られているものを購入し、ネットなどで買値より高く売ることで稼ぐ副業です。ひと昔前はブックオフでせどりをするだけでかなり稼げたみたいですが、残念ながら今は目ぼしい物が無くなったのか落ち着いてるみたいですね。


正直せどりはブログを始める前に一番悩んだ副業でした。だって安いものを仕入れて高く売るだけなら誰でも出来そうじゃないですか?しかもせどりはやっている人も多いため今ではやり易い環境がすでに整っています。


まずはアプリが充実してます。どういったものかと言うと、せどり用に作られたアプリを起動して商品バーコードを読み取るとAmazonでのその商品の価格や情報が表示されるんです。


例えばこちらのアプリ↓


せどりツール「せどろいど」

せどりツール「せどろいど」

開発元:Sedolist Project
無料

posted with アプリーチ


このアプリを起動して、試しに手元にあったこちらの本のバーコードを読み取ってみます↓

f:id:ichizero:20170508105534j:plain


f:id:ichizero:20170508105630j:plain






商品のバーコードを読み込むと商品の値段や中古品の最安値の情報などが出てきます↓


f:id:ichizero:20170508105648j:plain




なのでいちいち商品を検索する手間もかかりませんし、バーコードを読み取るだけで簡単にAmazonの価格と店頭の価格を比較することができます。店頭でセール品なんかをチェックしてバーコードを読み取り、Amazonの価格より低ければ購入して出品といった流れですね。


その商品が売れなければ赤字になってしまいますが、売れてしまえば差額分の収益は確定します。せどりのノウハウもネット上に多く転がっているので初心者でも取っ付きやすいのが特長です。


さらにAmazonではFBA(フルフィルメント by Amazon)というサービスがあり、これを使えば商品の保管から発送までをAmazonが代行してくれるという至れり尽くせりなサービスまであります。有料ですが、発送する手間や部屋を商品で圧迫しなくても良くなる事を考えると破格の値段でしょう。

せどりにしなかった理由



せどりを副業には選ばなかったのは住んでいる地域が田舎ということで、商品の仕入れが困難であるということが一番の理由。少し車を走らせれば可能かもしれませんが、ガソリン代+場合によっては高速代もかかるのでそれらをさっ引いて黒字にする自信がなかったからです。


それに本腰入れてやるとしても商品購入の初期費用がかかりますし、売れなければ赤字です。


赤字の可能性があるので選択肢から外しました。

文章作成が苦手な人はNAVERまとめ

f:id:ichizero:20170508113118p:plain



次はNAVERまとめです、皆さんも一度は目にしたことがあると思います。


副業を考えるまでは何の気なしに見ていたのですが、NAVERまとめも立派な副業なんです。報酬制度はブログと性質が似ていて、皆の興味関心が高そうな記事をまとめて公開するという作業。


記事は他の方のブログやサイトからリンクしてひっぱってくるだけなので、簡単なコメントを入力する以外は面白い記事やサイトを見つけてはまとめるという作業の繰り返しです。


ブログのように自分で記事を書いて集客するわけではないので文章の作成が苦手な人にはもってこいでしょう。登録も無料ですし、やる気さえあればそれなりの金額を得ることも可能です。



NAVERまとめにしなかった理由は報酬の少なさです。リスクなしで始められるので魅力的だったのですが、ある記事を見つけてやる気が一気になくなりました。


その記事がコチラ↓

ima-koko.org




ブログをやっている人なら分かると思いますが、1億PVなんて並大抵では叩き出せない数字です。そんな大量アクセスを獲得しているにも関わらずここで公開されている月間の最高収益はおよそ3万円程度。1PVあたりの単価もかなり低いです。


この金額を多いと思うか少ないと思うかは個人差があると思いますが、私の場合は少ないと感じたので選択肢から外しました。

FXはハイリスク/ハイリターン

f:id:ichizero:20170508115922j:plain
PHOTO BY HAMZA BUTT


次はFXです。近頃は主婦やサラリーマンのお小遣い稼ぎの手段としてメジャーになってきていますね。


FXについてはあまり詳しく調べていないので詳しくは書けないのですが、例えば1ドル=85円の時に購入し、1ドル=100円になったタイミングで売却する。つまり外国紙幣の売買で収益を出すといったものだと把握しています。


Wikipediaの説明だとこのように説明されています↓(以下引用)

外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)とは、証拠金(保証金)を業者に預託し、主に差金決済による通貨の売買を行なう取引をいう。「FX」、「通貨証拠金取引」、「外国為替保証金取引」などともいう。FXはForeign eXchange=外国為替の略に由来している。海外ではForex (Foreign exchange) と呼ばれることが多い。また、日本では、投資商品としては、外国為替証拠金取引と差金決済取引 (CFD) は区分されているが、実際は、外国為替証拠金取引は差金決済取引 (CFD) の一種でもある。

引用:外国為替証拠金取引 - Wikipedia


世界の経済事情に詳しかったり、そのようなビジネスに携わる職業である程度知識がある方なら手堅く収益を発生させることが可能かもしれませんね。


ちまちま稼ぐなんてやってらんねぇ!俺は手早く大儲けしたいんだ!なんて方はFXが向いているかもしれません。

FXを選ばなかった理由



FXを選ばなかった理由はだいたい皆さん察しがつくと思います。それは場合によっては身を滅ぼしてしまう可能性があるからです。


FXにはレバレッジというものが存在し、これは手持ちの金額よりも多い金額を使って取引が出来るというものです。当然自分の持っているお金以上でのやりとりになるので大きな損失を被る可能性があります。なので初心者の段階でレバレッジを推奨しているサイトは少ないです。


しかし考えて下さい。もしもFXを始めてある程度の知識が付いてきたと仮定し利益が出そうな案件を見つけたとします。


利益が出る可能性が高ければ高いほどこのレバレッジを使って収益を増やしたいと欲が出てくると思うんですよね、人間なのでどこかで自制心を保てなくなる可能性なんて大いにあります。そしてもし、レバレッジを使って手元資金の25倍の取引をし、その予想が外れて大きな損失を出してしまったら?


家族にどうやってご飯を食べさせますか?被った損失は取り返せますか?


私の場合は考えるまでもなく選択肢から外しました。

フリマは手軽さと収益化までの時間が短いのが魅力

f:id:ichizero:20170508121031j:plain
PHOTO BY Camille King


次はオークションやフリマアプリです、昨今はフリマアプリのメルカリが世間を騒がせて有名ですね。


オークションやフリマは個人が商品を売買できる場として広く使われ、主に不要品やハンドメイド品を自分で値段設定して出品し、個人間で売買のやりとりができるものです。上手くやればリサイクルショップや中古買い取り店などに二束三文で売るよりも高く売れるので年齢層問わず広く活用されています。


持っているもの以外でも需要と供給を調べて商品を購入し、それを必要とする人に少し高めに売るといった使い方もされています。期間限定のグッズや地方のみで売られている商品などがそうでしょう。


出品者と購入者がお互いにwin-winの取引を継続していけるのであればかなり良い副業だと思います。

オークションやフリマを選ばなかった理由



これは手持ちの売れる商品が少なかったからです。仮にそれらを売ってお金を得ることが出来たとしても一時的なものです、継続して収入を得ることは難しいでしょう。


持っている物を売る他にも、需要と供給を意識して商品を仕入れて転売する方法もできなくはないですが、せどりと同じく仕入れにかかるコストを黒字にできる自信がないので却下。


フリマやオークションはあくまで『不要になった所持品』を高く買ってくれる人に売る手段として活用すると割りきっています。


ブログにした理由

f:id:ichizero:20170508122037j:plain
PHOTO BY NOGRAN s.r.o.


最後は私が選んだブログです。


まずはブログを選んだ理由ですが、始めることが非常に簡単だからです。


はてなブログもそうですが、世の中には無料でブログを開設できるサービスを提供してくれている企業が多くあり、これらのサービスを使えば誰でも簡単にブログを開設することができます。必要な物はPCかスマホがあれば始められるので、既に持っている人はノーコストで始められます。


次に自由度の高さです。副業ということは本業があり、その傍らで副業をして稼ぎたいという方が多いはず。それならば重要なのはいかに副業に縛られないかでしょう。


普通のアルバイトはシフトによっては負担が大きくなりすぎる可能性がありますし、FXは常に市場の変化に目を光らせていないと損害が出そうで落ち着きません。フリマも購入者への発送や商品の梱包作業などで場合によっては本業に支障が出る可能性があります。


しかしブログに至っては時間的な拘束が一切ありません。朝晩問わず自分の好きな時間に執筆すればいいだけ、情報収集などの作業はありますがこれも隙間時間で補填できます。


時間的な拘束が無いというのは本業がある人にとっては大きなメリットではないでしょうか。

ブログは本当に稼げるのか?



ブログを副業として選ぶことを躊躇している人の中には『ブログ書くだけで本当に稼げるのか?』という疑念からなかなか踏み出せない方も多いと思います。


私も同じ疑念を抱いていた一人で、実際にやってみるまでは収入が入る仕組みも全く知りませんでしたし、その疑念は実際に収益が発生するまで晴れることはありませんでした。


やり方も全く分からない、文章を書くこともべつに得意ではない、そんな人間が書いた記事なんて本当に誰か見るのだろうか?そんな疑念に苛まれながら書き続ける日々でした。


ブログを始める前に嫁に言われた一言が今でも記憶に残っています。


「ブログなんか書いて誰が読むの?」


当時の私はまさにその通りだと思いました。有名人ならまだしも、たかが一般人が書いたものに誰が興味を示してくれるのだろうか?そんなことばかり考えていました。


でも安心して下さい。本当に一から始めたど素人でも実際に収益を発生させることができました。まだ雀の涙程度の金額ですが、これを増やすも減らすもこれからの努力次第だと思っています。

ブログは実際に稼げるが、勉強することもかなり多い



ブログで実際に収益を発生させることが出来たと書きましたが、ここに辿り着くまでにかなり勉強をしてきました。なにせ分からない事しかないので壁にぶち当たる度に調べて、また壁にぶつかっては調べての繰り返しです。


ざっと例を挙げると

勉強したこと・していること

・ブログのカスタマイズ方法
・文章の書き方、及び機能の理解
・著作権の勉強
・アクセス解析などの勉強
・ツールの導入、またその使い方
・広告収入の仕組みの理解



ざっと思いつくだけでもこんな感じです。実際には書き出したらきりがないほどの事を調べながら勉強してきました。とは言え、未だ分からないことだらけの世界なので全てを理解することは今後数年かけても難しいかもしれません。


私がこの項目で言いたいのは『ブログは実際に稼げるが、決して楽な副業ではない』ということです。過去にこんな記事を書いてスマートニュースに掲載してもらえた事があるので良かったら見てみて下さい。


ブログは楽ではないことを書いた記事↓
www.ichizero-blog.com


ハードルが高いような言い方をしていますが一つずつ課題をクリアしていけば大丈夫です。分からない事があればネットで調べれば大体解決できますしね。


ブログを副業にするべく実践してる人も多いので、そんな人達のブログを参考にするだけでもかなりの勉強になります。

ブログを副業に選んで良かったと思ってる



私はブログを副業に選んで良かったと思っています。それは実際に収入が発生したからではなく、それ以外のメリットもあったからです。


まずは活動的になれたことです。基本的に出不精だったのであまり外出はしなかったのですが、少し面白そうな場所を見つけたりするとブログのネタになるかも!なんて思って出掛ける事が多々あります。これは日々の生活に刺激を与えてくれる良い機会になっています。


次に自分の努力がそのまま反映される事です。仕事では努力に見あわない報酬しかもらえなくても、ブログは個人で行うビジネスのようなものなので努力に比例して収入もアクセス数も変動します。たまに記事を投稿してもなんの反応も得られないこともありますが、改善を続ける事で自分の成長を強く感じる事ができます。


やったらやった分だけ評価される、企業や会社務めではなかなか経験できないことだと思います。自分の努力がそのまま反映されるのは本当にやりがいを感じることが出来て楽しいですよ!

まとめ



いろいろと書きましたが、副業なんて人それぞれに適性があるでしょうから自分の好みにあったものをやってみればいいと思います。


個人的にはブログをオススメしていますが、最終的な判断は自分で決めるのが一番です。ただ一つ言い切れるのがどの副業もそれなりの努力が必要だということです。楽してお金を稼げるなんてまずあり得ません。


この記事でブログに興味をもって始めてくれるかたが居たら嬉しい限りです。その時は是非絡んで来てくださいね!


それでは!!

ブログを書くなら絶対にChromeで書いたほうがいい3つの理由



どうも!!当ブログを編集しているイチゼロです。


皆さんはPCで記事を作成するときってブラウザはどれを使っていますか?InternetExplorer?それともChrome?


一概にブラウザと言ってもたくさんの種類がありますよね。私はあまりPCに強くないので標準搭載のInternet Explorerを使っていたのですが、この度Google Chromeに変更してみたところかなり快適になったのでその内容をまとめておきます。


もしも似たような事でストレスを抱えている人がいれば少しでも軽減できればと思います。


f:id:ichizero:20170506001559p:plain
PHOTO BY caccamo


もくじ

 
 

Internet ExplorerとChromeの違い

 
 
詳しい事は私も理解しきっていないので一番分かりやすく書いてくれている記事をリンクさせていただきます↓
itpro.nikkeibp.co.jp

簡単に噛み砕いて言うと、ユーザーによるカスタマイズが豊富に用意されているのがChrome。Chromeでは閲覧できないコンテンツもまだあるので、コンテンツが豊富なのがInternet Explorerといった所でしょうか?


今回はその二つを比較する記事ではないので詳しくはリンク先のページをご覧下さい。


この記事では実際にブログを書く際にInternetExplorer(以下IE)からChromeに変えて気づいたメリットを紹介していきます。

Google Chromeは表示速度が速い



まずGoogle Chromeに変えてすぐに気がついたのは表示速度の速さです。IEとChromeでは体感で分かるほど差がありました。さすが表示速度を売りにしているだけありますね。


IEとChromeの表示速度を比較した動画がありましたので見てみて下さい↓


少し古い動画なので現在はなんとも言えませんが、もっさりとした動作にイライラしちゃう方はChromeに変更してみてはいかがでしょうか?

編集の途中でブラウザが落ちても安心!



ブログを書いている人ならブラウザがいきなり閉じてしまう現象に泣かされた事が一度はあるのではないでしょうか?


こまめに下書きを保存していれば回避できますが、集中して書いてる時ってついつい忘れがちになっちゃうんですよね。


気合い入れて書いた記事、投稿直前に謎のフリーズ・・・。ブラウザが閉じてダメもとで修復を試みるものの文章は下書き保存をしていた所までしか修復されず!!それ以降に入力した内容はすべてサヨナラです。


こんな事になっちゃうとその日は投稿する気がなくなっちゃいますよね、私はこの現象が起きた時は頭抱えて唸っていました。


しかしChromeならこの現象の被害を軽減することが出来るんです。IEよりも落ちる頻度が体感的には低いように感じますし、なにより落ちても復元すると入力した内容もちゃんと戻してくれるんです!!


なんてありがたい性能だ・・・もう感激しまくりです。


とは言え絶対に復元してくれると断言は出来ないので、普段から小まめに保存する癖はつけておいたほうがいいでしょう

Publisher Toolbarが使える



ここからが本題と言ってもいいかもしれません


先に伝えた表示速度の問題やブラウザが落ちる現象は、PCの性能や動作環境によって個人差が出るものですが、この項目で紹介するPublisher Toolbarを使うならChromeであることが条件です。


先に紹介したようにChromeはカスタマイズ性に優れたブラウザであり、Googleが提供しているだけにGoogleが提供しているサービスとは相性が抜群です


中でもChromeに変えたら導入してもらいたいのが【Publisher Toolbar】です。これを導入することでアドセンス広告の誤クリックを防止出来たりアドセンスの状況を簡単に確認できるようになる優れものです。収益源としてアドセンスを導入しているブロガーの方は多いと思うので是非導入してみて下さい。


以下からChromeのインストール手順とPublisher Toolbarの設定方法を紹介します。

まずはChromeをインストールしよう



まずはChromeをインストールされていない方はインストールしましょう↓
www.google.co.jp



インストールが完了するとデスクトップにこのようなアイコンが表示されるはずなので、そちらからブラウザを開いて下さい。
f:id:ichizero:20170505225527p:plain



使い方はIEと特に大きな違いはありません。難しいこともないと思いますのでIEとほぼ同様の使い方でブラウザを使えます。
 
 

Google Publisher Toolbarを設定しよう



まずはChromeにPublisher Toolbarを追加します。

Publisher Toolbarをインストール↓
chrome.google.com


インストールしたら画面右上にあるアイコンをクリックして下さい
f:id:ichizero:20170505230611p:plain


するとこのような画面が出てくるので必要なものを有効に設定して下さい。
f:id:ichizero:20170505231128p:plain


ここで有効に設定したものはアイコンをワンクリックするだけで簡単に情報を呼び出せるので非常に便利になりますよ。
 
 

オーバレイ広告をONにして誤クリックを防止しよう

 
 
アドセンス広告を使うときに怖いのって間違って自分の広告をクリックしてしまうのが怖いですよね。意図的にやったわけではないとしても広告主側にはそれは伝わりませんし、報酬を頂く以上禁止行為とされる事はやってはいけません。


しかし自分のブログを確認する事は運営上仕方がありません。広告を誤クリックしないように慎重に・・・というのも良いかもしれませんが、いっそのこと不安要素は取り除いてしまいましょう。


まずは先ほどGoogleAdSenseを有効にした方は、再度アイコンをクリックするとこのような画面が表示されると思います。その画面右下の『広告オーバーレイ』をONにして下さい。


アドセンス画面が表示される(モザイク処理)↓
f:id:ichizero:20170505232752p:plain


この広告オーバーレイをONにしておけば自分のブログにアクセスして広告が表示されても薄いグリーンのフィルターがかかり、仮にクリックしても広告先にアクセスする事はありません。クリックした場合でも自分の広告の詳細情報や収益などの情報が展開されるので逆に役に立つ可能性があります。


広告がグリーンになる↓
f:id:ichizero:20170505234024p:plain


クリックすると広告の詳細情報画面に移動する↓
f:id:ichizero:20170505234450p:plain


注意としては広告が薄いグリーンになるまでに若干のタイムラグがあるので、確認する際はグリーンのフィルターがかかっている事を確認してから行ってくださいね。
 
 

まとめ


ブログを書く時にブラウザをChromeにする事で得られるメリットは以下の三つ。

①表示速度が速い
②修復能力が高い(書きかけの文章まで修復してくれる)
③Publisher Toolbarを導入することで誤クリックの防止が出来る


この他にもIEだとドラッグの範囲が勝手に修正されて余計な部分までドラッグした状態によくなっていましたが、Chromeだとドラッグした箇所だけをちゃんと選択してくれるので編集作業がはかどっています。


些細な事かもしれませんが、もしこれらでフラストレーション溜めちゃってる人は一度Chromeを試してみる事をオススメします。


ストレスフリーにまったりやりましょう!!


それでは!!
 
 

【画像あり】ゴールデンウィークなので地獄に行って来ました。皆・・ほな・・また。

今週のお題「ゴールデンウィーク2017」


どうも!!当ブログを編集しているイチゼロです。


今回はゴールデンウィークを使って地獄に観光に行ってきたのでその時の写真をメインに記事にしました。


私のように地獄だとかオカルト的なものが好きな人にはたまらない空間だったので興味のある方は見てって下さい!!


地獄に行ける場所は生口島にある『耕三寺』

 
 
今回私が行ってきたのが瀬戸内海のしまなみ海道にある島の一つ、生口島に行ってきました。


というのもこの生口島にある耕三寺に地獄に行ける洞窟があるとの情報を嫁がゲットしてきてくれたので居てもたってもいられず行ってきました!!


ちなみに車でのアクセスでしたが、すぐ近くに駐車場(有料 500円)があるので便利でしたよ!!
 
 

到着して早々地獄の門がお出迎え!!

 
 
耕三寺につくと一番初めに通称『地獄の門』と呼ばれている門がお出迎えしてくれました。


『通称 地獄の門』
f:id:ichizero:20170502210119j:plain

『地獄の門の前にあった謎のツボ』
f:id:ichizero:20170502211135j:plain

鮮やかな配色が印象的で他のお寺にはない雰囲気を醸していました。門の前にあったツボは蓮の葉を育てていたらしいのですが、時期ではなかったのか覗いても蓮は咲いてなかったです。


本当は門が閉じている時に撮影したかったのですが昼すぎくらいに到着したので門はすでに開門・・・。しかし17時には閉館して再び門が閉じるのでそれまでは門をくぐった先で時間をつぶすことに。


いよいよ地獄の門をくぐってみます、この先で地獄が待っていると思ったらワクワクしますよね。そして門をくぐった先の光景は・・・


『地獄の門の先の光景』
f:id:ichizero:20170502212109j:plain
 
f:id:ichizero:20170502212133j:plain


地獄の要素はまだ感じませんね。色鮮やかなツツジが咲き乱れてどちらかと言えば極楽です。


でもツツジが本当に綺麗に咲いていたので、これだけでも見に行く価値があると感じました。


『耕三寺のツツジ』
f:id:ichizero:20170502212740j:plain
 
 
しかし今回見に来たのは綺麗な花たちではなく、どちらかと言えば真逆のものが見たかったので先に進みます。
 
 

耕三寺の見どころ①-装飾が凄すぎる『孝養門』

 
 
門をくぐっていくつか階段を上がると一際目立つ門が見えてきます。それがコチラ


『装飾が凄すぎる孝養門』
f:id:ichizero:20170502213329j:plain


遠目だと分りにくいですが、近くで撮った写真だとその凄さが分かります。

『孝養門 近くで撮った写真』
f:id:ichizero:20170502213600j:plain

f:id:ichizero:20170502213616j:plain

f:id:ichizero:20170502220227j:plain


写真が下手糞なのでこの良さがイマイチ伝わらないかもしれませんが、実物は目がチカチカしそうなほど細かい装飾が施されています。事前に情報収集していなかったので目の前に現れた時の迫力は圧巻でした!!

耕三寺の見どころ②-10メートルを超える仏像『救世観音大尊像』

 
 
これまた情報収集不足な自分の前に現れた巨大な仏像『救世観音大尊像』。


身の丈は10メートルを越え、台座などを入れると15メートルにもなるらしい巨大な仏像です。

『救世観音大尊像』
f:id:ichizero:20170502214306j:plain

f:id:ichizero:20170502214325j:plain


はえー、でっかい。


正直見上げるような大仏なんて修学旅行でみた奈良の大仏くらいなのでこれまた迫力が凄かったですね。(奈良の大仏に比べると小さいですが)
 
 

耕三寺の見どころ③-大理石のモニュメントが見れる『未来心の丘』

 
 
今回耕三寺に行くメインの動機となったものの一つ。大理石で作られたモニュメントが展示されている未来心の丘です。寺の上のほうにあり、耕三寺の入園料だけで未来心の丘にも入る事ができました。


『大理石のモニュメントたち』
f:id:ichizero:20170502215405j:plain

f:id:ichizero:20170502215419j:plain

f:id:ichizero:20170502215508j:plain

f:id:ichizero:20170502215523j:plain


この他にも印象的なモニュメントがたくさんあったのですが感性の低い私にはイマイチ入り込めない世界観でしたので、気になる方は実際に行ってみて下さい!!(すいません)


抽象的なものが多い印象ですが、天猫は上を見上げる猫の姿に見えなくもないような・・・?


とは言え真っ白な大理石と澄み切った空と瀬戸内海のコラボレーションはここでしか楽しめないので一度訪れてみる価値有りです。

ようやくメインの地獄へ続く洞窟へ


みなさん好きな食べ物は最後に食べる派ですか?先に食べる派ですか?


私は最後に食べる派です!!後味を好きなもので残したくないですか?


なので一番のメイン、地獄へ続く洞窟は最後に残しておきました。食べ物も観光も個人のクセがでるものなんですかね?笑


そしてメインの場所の名前は『千仏洞地獄峡(せんぶつどうじごくきょう)』。もう名前がおどろおどろしくて良いですね!!

『千仏洞地獄峡の看板』
f:id:ichizero:20170502221003j:plain

『千仏洞地獄峡の入り口』
f:id:ichizero:20170502221151j:plain

ここで怪奇現象が起きました。この看板の写真を撮る時に偶然シャッターを押し間違えて撮れた写真の右下に、映ってはいけないものが・・・。



その写真がコチラです・・・↓

『怪奇現象!?右下に映ったものは・・・』
f:id:ichizero:20170502221320j:plain



ヒ、ヒェェェェェェェエエエエエエ!!髪の毛!!髪の毛映ってるーー!!

























すいません、嫁がふざけてカメラに映ろうとしてきたので咄嗟にシャッターを切ったら髪の毛だけ残した写真が偶然撮れただけですwww


決して心霊写真ではないのでご安心を!!


さて、少し脱線しましたが早速中に入っていきましょう。


『千仏洞地獄峡の入り口』
f:id:ichizero:20170502222522j:plain


両側がゴツゴツした岩で囲まれて雰囲気があります。そして少し奥へと入って行くと


『千仏洞地獄峡の中の様子』
f:id:ichizero:20170502222652j:plain

f:id:ichizero:20170502222632j:plain


わずかなライトの灯りに照らされて無数の仏像が両脇に並んでいます。仏像に見られているような感覚で洞窟内の温度が低いこともありちょっと怖い雰囲気、閉館間近だったので他の観光客もいなかったので不気味さも倍増です。


しかし道は一本しかない洞窟なので先に進むしかありません。


しばらく狭い道を進んでいくと閻魔様から裁きを受けているような様子のオブジェクトが現れました。


『閻魔様と思わしきオブジェ』
f:id:ichizero:20170502223222j:plain


この辺りから地獄感が増してきて、様々な地獄の様子を描いた彫刻絵が通路に展示されています。


『地獄の彫刻絵たち』
f:id:ichizero:20170502223505j:plain

f:id:ichizero:20170502223517j:plain

f:id:ichizero:20170502223530j:plain


奥に進むほど犯した罪が重くなり、裁きの重さも比例して惨いものになっていきます。


この先は結構グロな彫刻絵も多くあるので自分の目で確かめて下さい!!他にもあの世にあるとされる六道(ろくどう)の彫刻絵なんかも展示されているのでかなりの見ごたえです!!


『六道彫刻絵の一部』
f:id:ichizero:20170502224047j:plain

f:id:ichizero:20170502224102j:plain



展示物一つ一つが見ごたえがあって好きな人にはたまらない空間になっています!!(・・・人間道は入浴中だったのかな・・・?)


さらに奥に進むと小さな滝があらわれ、上方から仏像に見下ろされた感じになります。


『千仏洞地獄峡の滝』
f:id:ichizero:20170502224541j:plain



こう見下ろされると本当に地獄に居る感じになってちびっちゃいそうです。


洞窟の終盤は通路がどんどん狭くなり横並びになって歩けないほど。ちょっとした冒険気分まで味わえちゃいます。


最終的には無事地上に戻る事ができ、救世観音大尊像がお出迎えしてくれました。


『千仏洞地獄峡出口の救世観音大尊像』
f:id:ichizero:20170502225017j:plain



地獄の出口でこんな大きな仏像に迎えてもらえると安心しますね。見守ってもらえてる感じがします。


洞窟一周するのにゆっくり回って約20分ほどでした!!

 
 

最後は地獄の門の閉じた光景で終了!!


無事に千仏洞地獄峡から帰還し、あとは閉館間近の耕三寺から出るだけです。


ちょうど閉演時間だったので閉じていた門をパシャリ!!


『地獄の門(正式名称:山門)の閉じた姿』
f:id:ichizero:20170502225650j:plain

f:id:ichizero:20170502225702j:plain


閉じた姿も異質で雰囲気がいいですね!!



滞在時間は約1時間30分と短かったですが、実に満足のいく体験をさせてもらいました。


本当におススメなので皆さんゴールデンウィークを使ってしまなみ海道にある生口島の『三耕寺』に行ってみてはどうでしょうか?



それでは!!
 
 
 

ブログ記事を投稿する時間でアクセス数は変わるのか?考察してみました



どうもー!!当ブログを編集しているイチゼロです。


書いたブログ記事をアップする時間帯って皆さん気にしていますか?今回はブログ記事を投稿する時間帯でアクセス数が増えるのかどうかを考察してみました。


検証ではなく考察になりますので、あくまで推測の域を出ない内容となりますのでご了承下さい。
 
f:id:ichizero:20170501145706j:plain
Photo BY davide vizzini

もくじ

 
 

今回考察するに至った経緯




今回なぜこのような事を考えはじめたのかですが、一度だけ時間帯が関係あるのかなと疑問に思うことがあったからです。


日曜日の午前中に記事を作成し、ちょうど昼時ぐらいの時間に記事をアップしました。いつもは投稿時間は夜遅くになってしまっている私にとっては珍しい時間帯です。


いつもなら記事を投稿してしばらくはアクセスが全くこないのですが、その日は一時間の間にいつもの3倍ほどのアクセスがきたことがあるんです。


3倍と言っても大手ブログからしたらちっぽけな数字ですが、私のブログのような弱小ブログにとってはかなりの大量アクセスです。しかし、しばらくするとアクセスは落ち着きいつも通りくらいの推移に戻りました。


記事の内容なども特にいつもと変わらない内容だったので注目を浴びるような内容でもありません。いつもと違うと言えば時間帯のみ。


これは何か関係あるのかも!!と思ったのがきっかけです。以下から私が思う時間帯によるアクセス数の関係を書いてみようと思います


流入経路を考えてみる




まずどこからアクセスされたのか、その経路を考えてみます。ブログへのアクセスとして主に挙げられる流入経路と言えば


・SNSからのアクセス
・検索流入からのアクセス
・読者からのアクセス



が主な流入経路になるのではないでしょうか。


他にもはてブやネットワークを経由しない口コミなどの可能性も考えられなくもないですが、有名ブログでない限り無縁なので今回は考えないこととします。


それではこの中でどれが時間帯とアクセスに関係していたのか考えていきましょう。
 
 
 

SNSからのアクセスと投稿時間の関係

 
 
 
これは私の場合においてはSNSを一切活用していないので関係の無い話なので今回の現象については無関係と判断できます。


しかし、SNSを使って宣伝や誘導をしている方なら活動している人数が多い時間帯ほど目につく頻度がアップし、多少なり効果があるのではないでしょうか?
 
 
 

検索からの流入は投稿時間は関係ない

 
 
 
 
検索流入ではないと断言できる理由はGoogleの検索エンジンの仕組みを考えると明確です。検索されるまでの条件を考えるとクローラーにより情報が収集され、インデックスされるまでにはある程度時間がかかります。クローラーが高頻度で巡回してくれるブログなら可能性はあるかもしれませんが、私のブログはそんなに頻度が高くありません。


簡単に説明すると、Googleに新着記事が登録されていないのでいくら検索しても投稿してすぐの記事は検索結果に表示されないという事です。


検索結果に表示されないので当然ですが検索からのアクセスの線は消えますね。


読者からの訪問の可能性




検索からの流入でないとすると次に考えられるのが読者からのアクセス。ありがたい事にこのブログも読者登録してくれている人が居ます。


読者登録していれば更新通知が入るので休日なら見てくれる可能性はあるでしょう。しかし私のブログは読者数もそんなに多くありませんし、更新通知から訪問してもらえたとしてもアクセスが多すぎます。


読者からの訪問が何件かあると仮定しても、他にも流入経路がある事が推測できます。


投稿時間とアクセス数は関係があります

 
 
 
上で挙げた流入経路が違うのなら、一体どこからアクセスがあったのでしょうか?


その答えはブログ新着エントリーからの流入だと思います。とは言えはてなブログTOPには新着エントリーの枠は用意されていないので別サイトで新着記事を探す事になります。


私も他の駆け出しブロガーの方や初心者ブロガーの方の記事を読みたいのでよく使っているのですが、はてなブログの新着記事が投稿時間順で500件まで表示されるサイトがあります


はてな新着記事を500件まで表示してくれるサイトはコチラ⇒はてなブログ 新着500件


はてなTOPではなかなか初心者ブロガーの記事が載る事があまりないので、このように新着を表示してくれるのはとても嬉しいですね。
 
 
 

新着エントリーでなら大手ブロガーと平等の扱い

 
 
 
まずは先ほど紹介したサイトにアクセスすると分かるのですが、記事を投稿してから他のブログの記事が500件投稿されるまでは自分の書いた記事のタイトルにリンク形式で表示されています。


つまり表示されてる間は多少なりアクセスを狙えますし、時間順での表示なので大手ブログとか弱小ブログ関係なしに惹きつけるタイトルを書けた人がアクセスを呼び込む事が出来ます。弱小ブロガーが大手ブロガーと対等の土俵で戦えるなんて新着エントリーの中ぐらいではないでしょうか?


なので新着エントリーからのアクセスアップを狙うならしっかりと惹きつけるようなタイトルを考える事が非常に大事になりますね。
 
 
 

新着エントリーに滞在できる時間

 
 
 
新着エントリーに滞在できる時間は朝、昼、夜ではかなりの差があります。


細かくデータを集計したわけではないですが、最も更新が増えるであろう休日の昼は約30分ぐらいで、逆に更新が緩まる深夜や朝方だと2時間ほど滞在できるといった体感です。


インターネット利用者が多い時間帯で短時間でのアクセスアップを狙うのか、滞在時間を延ばしてアクセスのチャンスを増やすべきか・・・。お好きなほうをどうぞ!!と言いたい所ですが、もう少し細かいデータを使って考察してみましょう。
 
 
 

インターネット利用者が最も多い時間帯は?

 
 
 
色んなサイトやブログが投稿時間帯によるアクセスアップについて言及していますが、ネットの普及はめまぐるしく変動するので正しい情報を最新の状態で入手する事が必要です。


まず平成28年、今現在のインターネット利用者が”いつインターネットを利用しているのか”の状況を知りましょう。


総務省が集計しているコチラのグラフを見て下さい。
f:id:ichizero:20170501140216p:plain
出典:総務省ホームページ (総務省|平成28年版 情報通信白書|主なメディアの利用時間帯



このグラフを見ると休日・平日ともに大きな違いはありませんが、19時~23時が利用者が最も多い時間帯だと分かります。


スマホが普及する前のデータだとPCが主な通信手段だったため、利用時間は夜間の19時から22時が大半を占めるという偏ったグラフになっていました。なので19時~22時の間で投稿する事を推奨している記事をちらほら見受けますが、昔は確かに有効な手段だったかもしれませんが今はそこまで重要ではないと考えます。


今は9時~22時まで一定の推移を保っているので時間帯を限定することにあまり意味はないかもしれません。
 
 
 

時間帯に違いが無いなら、狙うべきはターゲットの属性

 
 
 
9時~22時までの間ならそこまで利用人数に差がないので時間を限定することにあまり意味がない事は理解してもらえたと思います。


しかし全く意識しなくても良いというわけでなく、自分の書いているブログの内容(ターゲット)によって時間帯を使い分けるのが一番良いと思います。例えば


美容・ダイエット・ドラマ・ランチなどの比較的主婦層が多そうなブログ内容であれば、午前中やランチの時間帯を狙う。


ビジネス・転職・ニュースなどの成人男性がターゲットなら出勤時間や退社時間を狙ってアップする。


成人男性向けのコンテンツを提供しているのなら夜間に投稿。


などでしょうか。あとは時間投稿でいつも決められた時間に投稿している人ならばあまり変な時間でない限りそのままのほうがいいでしょう。
 
 
 

まとめ(結論)

 
 
 
今回は時間帯によってアクセスが変わるのか考察してみました。投稿してすぐは検索されないので新着エントリーからの流入は大事にしたいですよね。


結論としましては、9時~22時の間にその記事を見てくれそうなターゲットに合わせた時間に投稿すればOKだと思います。


時間帯によって爆発的なアクセスを獲得できるなんておいしい話はないですから、やはりブログのアクセスをアップさせるには質の高いコンテンツを増やす事が大事という事ですね。


それでは!!