イキルブログ

イキルのセミリタイア挑戦記

ニートになったイキルが何とか人生を生きていくための学びと成長を発信していきます。偏差値低くても目指せ人生大逆転!

20代で貯金100万なんて可能なの?絶対貯蓄できる方法を1年で達成した男が語る!

貯金 100万円 20代 

この記事はこんな人に向けた記事です!
  • 20代のうちに100万円を貯めたい!と思っている人
  • 20代で100万円を貯金するための方法を知りたい人
  • 100万円を貯金するメリットを知りたい!

就職してしばらく経ち、社会人としての生活にも慣れてくると、「貯金」について意識することがあると思います。

 

給料が少ないのに一人暮らしをしていて、毎月カツカツな生活をしている人も居ることでしょう。

今月ピンチ!って人も沢山いるよね…!

そんな人も居る反面、20代で貯金が100万円を突破するような人も沢山います。

 

毎月カツカツな人からすると、「20代のうちに100万円貯めるなんて絶対無理!」と思ってしまう人も居るかもしれません。

ですが、20代で100万円を貯金するのは意外と簡単なんです!

そこで今回は、実際に100万円以上を一年間で貯蓄した20代の私が、誰でも簡単に100万円を貯金できる方法を紹介しようと思います!

 

※そもそも給料が異常に少なくて貯金どころじゃない…。という人は転職を視野に入れても良いと思います。

≪【無料】AIで転職先を探す日本初のシミュレーション! 

 

【貯金100万円の20代はどのぐらい?】20代の平均貯金額と中央値をチェック!

貯金 100万円 20代

そもそも貯金100万円の20代はどのぐらい居るのでしょうか?

20代の平均貯金額と中央値をチェックしてみました。

 

今回は以下の資料を参考にしました。

参考資料:令和元年(2019)家計の金融行動に関する世帯世論

 

この調査によると、世帯主が20歳代の家庭の金融資産の保有額の平均は106万円、中央値が5万円ということが分かりました。

 

平均だと20代の貯金額は106万円らしいので、平均では既に100万円の壁を突破している人が多いように思えます。

ですが、中央値はなんと5万円と非常に少額なので、実際は生活するのでカツカツの人が多いようですね。

20代で貯金が10万円でもあれば、少なくとも上位50%に入るという事ですね!

20代の貯金額は少ないというのは当然のことなのですが、中央値で5万円しかないとは思いませんでした…。

5万円では、急な出費があったらその時点で足りなくなってしまいますよね…。

 

もし20代で100万円をためることができれば、「突出したお金持ちな人も含めて」の平均と同じくらいの貯金額ということになりますね。これはだいぶスゴイ事だと思います。

 

20代の私が1年で貯金100万円を貯金した時の状況

貯金100万円を20代で突破

次に20代の私が1年で100万円以上を貯金したときの状況を紹介します。

私の場合は、一年間で100万円以上貯金出来た理由は明白で、それは「実家暮らし」だったからという点に限ります。

 

ただ、実家暮らしで無くても一年間で100万円なら何とか貯金出来たと思いますが、だいぶ厳しかったと思います。

でも、20代のうちに100万円ぐらいなら絶対に達成できるよ!

 

前置きはこの辺にして、100万円を貯金出来た会社員時代の実際の状況を細かく書いていきます。

  • 手取り収入…17~30万円程度
  • 生活費…約4万円
  • 趣味費…約2~5万
  • 月の貯金額…約10~25万円

貯金額は月によりバラつきがありますが、大体月に10万円程度は最低でも貯金出来ていました。

月に10万円なら、10カ月で100万円が貯金できる計算になります。

 

  • 実家暮らしのため、ほとんど生活費がかからないこと
  • 残業が多い時は残業代で手取りが増える(建設系)

 

このあたりが要因で、新卒の1年間で100万円を突破することが出来ました。

 

20代の平均年収を踏まえて、100万円を貯める生活方法を考えてみよう。

貯金 100万円 20代

それでは早速、20代のうちに100万円をためる生活方法を考えていきましょう。

 

先ほど言った通り、私は実家暮らしだったので難易度がかなり低かったことが簡単に貯金が出来た要因になっています。

そこでこの章では、実家暮らしと一人暮らしに分けて、2つのパターンで100万円を貯蓄するまでの生活方法を考えていきたいと思います!

今まで全く貯金できなかった人でも、この方法を意識することで貯金が出来るようになる可能性があるのでしっかり読んでみてください。

 

今回は、20代の平均年収である267万円=約270万円を収入だと仮定して貯金をするための生活方法を考えてみたいと思います。

※手取りは約220万円/年、約18万円/月ほどと仮定します。

参考:平成30年分民間給与実態統計調査

 

パターン1:実家暮らし

1つ目は実家暮らしの場合です。

先ほども言った通り、実家暮らしの段階で20代のうちに100万円を貯金するのは簡単です!

 

早速収支を考えてみました。

 手取り:月18万円

  • 家賃…実家に3万円入れる。
  • 通信費…1万円
  • 各種保険料…1万円
  • 趣味費など…4万円

合計:9万円

貯金額:18ー9=9万円

 

このように平均年収をもとにすると、月に9万円貯金できる計算になります。

実家に3万円入れていて、趣味に4万円も使っていますがそれでも月に9万円というハイペースで貯金できるのは実家暮らしの強みです。

 

月に9万円貯まるなら、一年間で108万円貯金できることになるので、なんと一年で100万円貯金という大台を突破することが出来ます!

 

やっぱり貯金をしようと思ったら実家暮らしの方がおすすめです。

 

パターン2:一人暮らし

次は問題の一人暮らしのパターンです。

こちらは家賃や食費などををすべて支払わないといけないので、貯金の難易度は高めです。

ですが、意識をして生活すれば20代のうちに100万円を貯蓄することは十分に可能です。

 

理想的な収支は以下の通りです。

手取り:月18万円

  • 家賃…4万円
  • 光熱費…1万5千円
  • 通信費(スマホ代込み)…1万円
  • 食費…3万円
  • 交際費…1万5千円
  • 趣味費…3万5千円
  • 雑費…5千円

合計:15万円

貯金額:18-15=3万円

 

一人暮らしの場合、月に3万円程度貯金できることが分かりました。

趣味費を3万円以上確保して、家賃も見つかりやすい4万円に設定したので、かなり現実的な生活水準になっていると思います。

それでも、20代の平均収入なら毎月しっかり貯金できることが分かりました。

 

この場合、3万円×12か月=36万円

年間36万円の貯金ができることになります。

約3年間で100万円を貯金できる計算になりますね!

趣味日や食費を削減すれば、もっと早く100万円を貯めることも可能だね!

 

このように、一人暮らしであっても20代のうちに100万円を貯金することは十分に可能であるということが分かりました。

 

【貯金方法ランキング】20代の収入でも簡単に100万円を達成できる貯金の方法トップ4!

貯金100万円を20代で達成

平均ぐらいの収入があれば100万円貯めるのは簡単ってことは分かったけど…そんな収入無いんだよね…。

こんな人も居るでしょう。

 

先ほどの計算だと、一人暮らしの場合は手取りが最低でも15万円以上ないと生活すら出来ないことになってしまいます。

 

ですが、貯金のコツを意識することで、低収入でもしっかり貯金が出来るようになります。

この章では、 効率よくお金を貯められる貯金のコツをランキング形式で紹介します!

 

貯金のコツ第4位:収入を上げる発想を持つ

貯金のコツ第4位は、収入を上げる発想を持つという事です。

前提が「低収入」だったのでいきなりの前提崩壊で申し訳ないのですが、できれば収入を上げる発想は持っておいた方が良いです。

 

やはり元の収入が多いほうが貯金は当然しやすいので、副業なりを検討してみるのも良いかもしれません。

 

当ブログでも副業系の記事は沢山あるので、参考にしてみて下さい。

人気記事:クラウドソーシングならどこでも稼げます!登録無料です。

人気記事:無理せず稼ぐ50の方法

 

貯金のコツ第3位:貯金する目標を明確にする

貯金のコツ第3位は、貯金する目標を明確にするということです。

 

貯金をしようと思うからには、具体的な目標があるはずです。

目標の例 
  • 50万円貯金して海外旅行に行きたい。
  • 200万円貯めて欲しかった車を買いたい。
  • 2000万円の老後資金を確保したい!
  • 5000万円資産を作ってセミリタイアをしたい!

 

こういう目標を持って貯金を始めるはずですよね?

 

目標を明確に持っておくと、貯金するにあたって邪魔になる「無駄遣い」や「ストレス」を軽減できるので、明確な目標を持っておくことがおすすめです。

 

上記の例のように、「数字をしっかり含める」ことで、よりやるべきことが明確になり、貯金をしやすくなります。

目標から逆算させて、毎月の貯金目標額を決めるにも、具体的な数字での目標は必要です。

ですので、必ず目標を決める時には「目標貯金額」を考えておくようにしましょう。

 

いきなり貯金を始めるよりも、あらかじめ具体的な金額を決めてあった方が、貯金をしやすいのは想像つくよね!

 

貯金のコツ第2位:貯金用口座に貯金する

貯金のコツ第2位は、貯金用口座に貯金するという方法です。

貯金するための専用の口座を作り、絶対に引き出さないようにするのです。

 

この方法の一番のメリットは、給料から貯金額を天引きする形になるため、「100%貯金が出来る」という点にあります。

 

  1. 例えば手取り月収が18万円で、毎月5万円を貯金するとします。
  2. 給料が振り込まれたら、なによりも先に5万円を貯金用口座に移動させます。
  3. 残った13万円でその月を生活できれば、無事5万円の貯金が達成されます。

このような手順です。

意図的に元々の収入が少ないのと同じ状況にできるため、意地でも節約するという意識が芽生えるのが特徴です。

この方法は非常におススメで、私も実際にやっていた方法なので、「今まで貯金できてなかったな」と思う人は、ぜひ試してみてください。

 

貯金のコツ第1位: 節約(固定費中心)を心がける

貯金のコツ第1位は、(固定費を中心に)節約を心がけるという方法です。

節約は王道の貯金方法ですが、これが一番重要です。

逆に言えば、この節約が上手くできないと、いくら収入があっても貯金が出来なくなります。

 

節約をしようと思った時に、まず真っ先に考えるべきなのは固定費の削減です。

固定費を削減することのメリットは以下の通りです。

メリット
  • 金額が大きいので、大きな節約効果がある。
  • 一度見直すと、半永久に安くなる。
  •  貯金に役立つだけでなく、生活自体が楽になる。

 

このように、固定費を減らすことは、そのまま生きていくための難易度を下げることに繋がるので、絶対にやった方が良いです。

 

支出が減ればリタイアなどもしやすくなりますし、いろんな面からメリットが多いんです。

 

食費や雑費などの変動費を極端に削減するのは、人生の幸福度を下げてしまいがちなので、あくまで固定費を下げた後に考えることです。

無理して下げる必要はありません。

 

固定費を下げるだけで、月に5万円以上生活費が安くなることもザラにあるので、絶対に見直した方がいいですよ。

 

 

今回紹介した貯金のコツは、以下の記事で更に詳しく解説されています。

参考にしてみて下さい。

関連記事:貯金のコツ【詳しく解説!】

 

将来に備えるなら、100万円の貯金じゃ足りない!?20代のうちにもっと貯めるべき!

貯金100万円を20代で達成する

ここまで100万円を貯金するための貯金のコツを紹介してきました。

 

ただ、将来のために貯金をするのなら、本当に20代で100万円というペースで大丈夫なんでしょうか?

新卒から30歳になるまでの期間で100万円の貯金というのは、正直そこまで速いペースでは無いですよね。

 

結論から言うと、本当はもっと貯金しておいた方が良いです。

理由は以下の通りです。

  • 結婚する気があるなら、結婚資金がかかる。
  • 子供が生まれたときの養育費がかかる。
  • 貯金が多ければリタイアも見えてくる。 

このような理由があります。

 

100万円というお金は確かに大金ですが、今後30代、40代となるにつれて待ち構える様々なライフイベントに対応しきれる金額ではありません。

将来的に結婚や子育て、リタイアなどを目指しているという場合には尚更です。

 

ですので、20代のうちに100万円と言わず、200万、300万と出来るだけ多く貯蓄していくことを目指した方が良いと思います。

 

実家暮らしなら年間100万円貯めることも可能なので、十分な資産を築くことも可能かもしれません。

ですが、一人暮らしの場合には、生活費を差し引いて余った分を貯金するだけではライフイベントに対応できる金額を確保するのは正直厳しいかもしれません。

 

そういった場合には、投資や副業についても考えてみたほうが良いかもしれません。

投資については次の章で紹介します。

 

20代におすすめの資産運用

貯金 100万円 20代

20代におすすめの資産運用を紹介します。

 

これは私の意見ですが、20代であればインデックス投資か、米国株の配当狙いの投資が良いと思います。

どちらも長期目線での投資手法です。 

 

インデックス投資とは、株価指数と同じような値動きを目指す投資手法です。

長期投資の代表的な手法で、世界経済は右肩上がりに成長するという意見に則りつつ、増えることを長い目で見て期待する投資方法です。

 

配当金狙いの投資は、株式を保有することで貰える配当金を狙って投資していく手法です。

各配当月にお金が貰えるので、「収入の足しになる」というメリットがあります。

 

どちらも長期投資なので、期間が長ければ長いだけ増える可能性は高まります。

20代の若いうちから積み立てていくことで、有利に資産運用ができるってことだね。

 

例えば20年間で、毎月5万円を現金で貯金するのと、2%の利回りで運用すると以下のような差があります。

 

毎月ただ5万円を貯金するだけ↓

20代 貯金 100万円

 

 毎月5万円を年利2%で運用した場合↓

貯金 100万円 20代

 

このように、年間2%という投資としては比較的少なめの利回りで計算しても、20年間の複利の力で約270万円の差が生じます。

このように、20代の若いうちから投資を始めておくと、後々数百万円から数千万円単位で資産額に差をつけられるかもしれません。

 

今20代ならチャンスですのでやってみても良いと思います。

 関連:おすすめの投資用口座→【SBIネオモバイル証券】

 

20代で100万円を貯金するメリット、実際に良かったこと。

貯金100万円を20代で。

最後に、私が実際に20代のうちに100万円を貯金して感じたメリットを紹介します。

私の場合は大きく分けて2つのメリットがありました。

 

メリット1:安心感と自信がついた

1つ目のメリットは安心感と自信がついたという点です。

最初に紹介しましたが、貯金が100万円ある人は、20代には中々いません。

 

他の人のほとんどが達成できていないことを達成したというのは、確実に自信に繋がります。

100万円を貯金できたという事実は、一つの壁を突破したことになるので、人間的に一歩先に進むことができます。

 

また、安心感もあります。

100万円では一生食べていくことは当然出来ませんが、一年ぐらいなら食べていけます。

これは非常に強力な安心感になります。

大学生ですら2か月程度の休みが最長の休みになりますが、もし100万円貯金できているなら、その気になればいつでも1年間の休みが取れるということになります。

実際にやったら会社は退職することになると思うけどね(笑)

私の場合は、100万円を突破したときに急に安心感を感じるようになりました。

 

メリット2:休職・退職したときでもお金に余裕がある。

2つ目のメリットは、休職や退職したときでもお金に余裕があるという点です。

 

1つ目のメリットにも通じるところがありますが、実際に会社を休職・退職した時にお金に余裕があるということは大きなメリットになります。

 

今私は5月から休職(9月末退職予定)していて、もし貯金が無かったらその間は全くお金を使えない生活を強いられることになってしまう所でした。

 

でも、100万円以上の金額を貯金してあったおかげで、休職期間はブログを書きつつ体と心を休めるということが満足に出来ています。

貯金というのはいざという時に絶大な力を発揮するので、まとまった額を貯金しておくことは間違いなく有意義です。

 

まとめ:20代で貯金100万なんて簡単です!

今回は、20代のうちに100万円を貯金するための方法を紹介しました。

  • 収入を上げる発想を持つ。
  • 貯金する目標を明確にする。
  • 貯金用口座に貯金する。
  • 節約(固定費中心)を心がける。

この4つを紹介しました。

 

実家暮らしでも一人暮らしでも、数年あれば十分達成できるので、今回紹介した方法を利用してぜひ100万円を貯めてみて下さい。

きっとあなたの役に立ってくれるはずです。

 

人気記事:【無料】クラウドソーシングならどこでも稼げる!

 

【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

 

 

貯金ができない事に焦りを感じる…。共通点から改善方法まで徹底解説!

 

f:id:ikirunozinsei:20200918145142p:plain

*こんな人に向けた記事です
  • 貯金する癖がなかなかつかなくて困っている。
  • 毎月しっかり貯金することが出来ずに焦りを感じている。
  • どうすれば上手に貯金できるのか知りたい。

 

貯金が上手に出来ないと、生活していく上で大変なことが多くなってしまいます。

例えば、

  • まとまった金額が確保できないので、高価な買い物は出来ない。
  • すぐにローンに頼ってしまい、金利で損をする。
  • 仕事をリストラされたらすぐに生活が困難になってしまう。
  • 子供の学費や老後資金など、必要な時にお金を用意できない。

この他にも、貯金が無いと苦労することは沢山あります。

 

貯金無いと苦労するからこそ、色々な人から「貯金したほうが良い」と言われることもあるのではないでしょうか?

でも、簡単には貯金する習慣を身に着けることは出来ないので、焦りを感じてしまう人も居るのではないでしょうか?

毎月貯金をするのって意外と難しいんですよね…。

 

そこで今回は、上手に貯金が出来ずに焦りを感じているという方に向けて、貯金できない人の共通点や改善方法を徹底解説します!

長めの記事になりますが、少しづつ読んでみて下さい。

ではいきましょう!

 

 

【焦りを感じる…。】貯金できないとこんな悩みが…!

貯金 できない 焦り

貯金できないことで色々な悩みを抱えてしまう人も居るようです。

貯金が思うようにできないというだけでも、悩みに繋がってしまいます。

悩みの一例を紹介します。

 

悩み1:貯蓄も無いのに旅行や外食をしてしまう事で罪悪感を覚える。

貯蓄が無い状態で旅行や外食などをすると、「ホントはこんなことしてる場合じゃないんだよね…。」と罪悪感を感じてしまったりします。

 

罪悪感を感じてしまうと、せっかくの旅行や外食も楽しめなくなってしまいますし、こういった罪悪感は、気にしないようにしてもしつこく付きまとってきます…。

一旦考えてしまったが最後、旅行や外食が終わるまで付きまとわれるよ…(泣)

 

悩み2:家計管理が上手くできないことで、劣等感を感じる。

貯金が出来ないということはつまり、「家計管理」が上手くできていないということになります。

 

例えば、給料がほとんど変わらない友人が、「実は資産を貯め込んでる」なんて話を聞くと、劣等感に苛まれてしまいます。

友人は、同じ給料を上手くやりくりして貯金をしていることになりますからね。

友人がスゴイと思うのではなく、「自分がダメなんだ…」という発想になってしまいます。

 

これを放っておくと、貯金ができない自分に嫌気がさし、劣等感を感じることで更に貯金のモチベーションが下がるという負の連鎖に陥ってしまいます…。

 

悩み3:貯金が出来なくて家も買えない。

既婚者の方にとっては、貯金が無いことで家が買えないというのも悩みの種になるでしょう。

やっぱり結婚したら持ち家が欲しいと思うものです。

 

家を買う時には頭金を支払った方が、その後のローンの支払いが楽になるので、できれば価格の2割程度以上は支払ってしまいたい所です。

※頭金0円で購入することが可能な場合もありますが、借り入れの金利が高くなってしまう事もあるので、やはりある程度は頭金として支払ってしまったほうが良いしょう。

貯金が出来なければ、当然頭金なんて用意できないので、家を購入することは出来ません。

 

悩み4:毎月貯金するのがどうしても無理。

毎月貯金するというのがどうしても無理で困っているという人も居るでしょう。

毎月貯金するには、毎月の収支を常にプラスにしていく必要があります。

不意に出費が発生したりしても、何とかして毎月黒字にするのはそれなりの努力が必要です。(急な出費があった月は節約する等)

これがどうしてもうまくいかなくて悩んでいる人も居るようです。

家庭によって家計簿は全然違うので、貯金するのがどうしても無理な月もあるかもしれません。 

 

貯金出来ない人の共通点7選!

貯金 できない 焦り

次に、貯金できない人の共通点を紹介します。

貯金が苦手、出来ない人には実は共通点があります。

これに当てはまってしまうと、貯金できなかったり資産を増やせない人の特徴と被ってしまうという事になるので注意が必要です。

それでは行きましょう。

貯金できない人の共通点を「7つ」厳選して紹介します。

 

共通点その1:目標が決まっていない。

共通点の1つ目は、貯金する目標が決まっていないという所です。

貯金をしてコレがしたい(欲しい)!という目標が無いので、そもそもやる気になりません…。

なんとなく貯金しなきゃマズいよね…。

という程度の動機で貯金をしても上手くいかないと思います。

 

心から欲しいものの為でないと、人は本気になれません。

そういったものが無いと、貯金は上手に出来ないでしょう。

 

共通点その2:我慢が出来ないため無駄遣いが多い。

共通点の2つ目は、我慢が出来ないという点です。

例えば、

  • コンビニに行くとついついお菓子やジュースを買ってしまう。
  • 欲しいと思ったらすぐに買ってしまう。
  • すぐにタクシーを使ってしまう。
  • パチンコに行っちゃう。

こういったことで、簡単にお金を使ってしまいます。

「ちょっとお金かかるけど、まだあるからいいか…」と思ってしまうんですよね。

これも、貯金が出来ない人の特徴です。

 

給料を貰ってもすぐに使い切ってしまい、「また来月給料入るからいいか(笑)」と思うだけで、いつまでたってもお金が貯まらない無限ループを繰り返すことになります。

これでは何年たってもお金は貯まりませんよね。

 

共通点その3:生活費が収入に見合ってない。

共通点の3つ目は、生活費が収入に見合ってないという点です。

先ほどの我慢が出来ないことによる無駄遣いと類似していますが、生活費そのものが高すぎるという点も、貯金が出来ない人に共通していることが多いです。

例えば、

手取りの月収:20万円

  • 家賃…8万円
  • 車…保険・車検料月1万円+ガソリン代
  • 通信費…月1万円
  • 食費…月5万円(外食中心)
  • 光熱費…月1万5千円
  • 交際費・趣味費…残り全て

合計:20万円

こんな生活をしてる人が多いです。

私の友人にもいます(笑)

友人の場合は、これにプラスで車のローンとかケータイ二台持ちとか、贅の限りを尽くした生活をしてしまっています。

もし貯金しようと思うのなら、もっと節約することも考えないとどうしようも無いですよね…。

 

共通点その4:見栄っ張り

共通点の4つ目は、見栄っ張りであるという点です。

先ほどの「生活費が収入に見合ってない」というのと近いですね。

このタイプは性格上見栄っ張りでプライドが高いため、良いものを揃えようとしてしまう傾向があります。

見下されたくないんですよね…。

これが原因で必要以上にお金を使ってしまうので全く貯金が出来ません。

車や腕時計、賃貸や洋服などのブランド物なんかにお金をかけすぎちゃうんだよね…。

 

私の個人的な意見ですが、ブランド物は余裕がある人が買って初めて価値のあるものだと思います。

お金がないのに無理してブランド物を身に着けていても、虚しいだけですよね。

それなら、もっと頑張って収入を増やしてから身に着けたほうがオーラが出ると思うので、少なくとも貯金をしようと思っている時ぐらいはブランド物を買うのを我慢するべきだと思います。

 

共通点その5:そもそも貯金する気が無かったり諦めてしまっている。

共通点の5つ目は、そもそも貯金する意志が無かったり、諦めてしまっていることが挙げられます。

 

収入が少なかったり得に貯金する目的が無いと、貯金しようと思っても「やっぱり無理だよな…」と諦めてしまう事が多いと思います。

これは貯金が無い人に結構な確率で共通しているのですが、なぜか「貯金するのは自分には無理だ」と諦めてるんですよね…。

貯金は副業とは違って、しっかり考えればだれでもそれなりに出来るものです。

確かに収入が少ない段階で貯金の難易度が上がってしまうのは事実ですけどね…。

でも、諦めてしまっては絶対に貯金はできません。

もし少しでも貯金したいと思うのなら、腐らずに出来ることから初めて行くことが重要になります。

 

共通点その6:他人に奢る癖がある。

共通点の6つ目は、他人に奢る癖があるという点です。

これは見栄っ張りとほとんど同じですが、他人に奢る癖があると貯金は貯まりずらいですね。

先ほどの友人も他人に奢る癖があるのですが、収入の割には案の定自転車操業で全く貯金がありません(笑)

 

飲み会などがあると絶対に誰かに奢ってますが、奢りって思っている以上に相手は何とも思っていません。

奢られても、「あ、ありがとう…」程度しか思わないよね…。

 

正直相手が好きな女性とかでない限りは、むやみに奢ったりしないほうが良いと思います。

※好きな女性なら私でも奢ります。友達や初対面の人にはあんまり律儀に奢らなくても良いのでは?という程度の話です。

 

特に興味のない相手に奢られても、お金が浮いてラッキーって思うぐらいですよね。

貯金をしたいなら、極力奢ったりはしないほうが良いと思います。

割り勘で良いんじゃないですかね?

 

共通点その7:コツコツやるのが苦手で、一獲千金を狙っている。

共通点の7つ目は、コツコツやるのが苦手で、一獲千金を狙っている事が挙げられます。

特に、

  • 競馬や競輪などのレースに全力で賭ける。
  • パチンコやスロットに通い詰める。
  • オンラインカジノにハマる。
  • 宝くじに全力投球。

こんな感じの人は要注意です。

こういう人の場合、コツコツお金を稼いで貯めていくという発想が無く、一発当ててお金持ちになることしか考えていないことがほとんどです。

※一発逆転的な発想が悪いということではなく、コツコツやる選択肢をハナッから捨ててしまっていることが問題なんです。

 

一獲千金系のもの(ギャンブル)は、実際にはそうそう勝てるものでは無いので、中々貯金は貯まりません。

それどころか借金をしてしまう人も居ますよね…。

不思議なんですが、パチンコとか借金してまでやって勝ったとしても、絶対元とれないですよね…。それでもハマっちゃう魅力があるんでしょうか…。

一獲千金ばかり意識していてはいつまでたっても貯金は出来ないので、コツコツやるのも大切でしょう。

 

「浪費してないのに…」貯金できないのはなんで?

浪費していないのに貯金できないという人も居るでしょう。

そういう場合は、一人暮らしなど、「普通の人」がやりそうなことを意識せずに模倣していないか考えてみましょう。


世の中の普通の人というのは実はとてもハードルの高い生き方をしています。

  • それなりの偏差値の大学卒業
  • 年収500万円ぐらい
  • 家賃は月収の3分の1
  • 車は年収の半分ぐらい
  • 海外旅行は年一回だけ

このような人のことを普通の人と表現することがありますが、決してそんなことはありません。

これが普通だと思い込んで、こういった人と同じように車を買ったり家を借りたりすると、貯金どころでは無くなってしまう可能性があります。

もしあなたがこの「普通の人」と同じように年収が500万円程度もないのに生活だけ同じように模倣しているのなら、当然貯金なんて出来ないと思います。

自分の実力(収入)と世の中の普通の間で乖離があるからです。

 

実は、頑張って普通に生きてきて、普通に就職しても、この「普通の人」という括りに入るのは難しい事なのです。

年収500万円というのはただ普通に生きているだけだと中々達成できない収入なんですよね…。

ここが分からずに、普通に生きてきたからと言って、「自分は普通なんだ」と思い込んで普通の生活をしようとすると、その認識の違いにやられて貯金どころでは無くなってしまうということになりかねません。

浪費をしていないという認識をしていても、生活そのものが分不相応になっているという可能性を考えないといけないのかもしれないですね…。

 

【絶対に貯金ができない場合】貯金できないのは家族が多いから?

本当のところ、どうしても貯金が出来ない場合というのもあります。

 

代表的な例が、自分の収入で養いきれないほどの家族がいることです。

いくら節約を駆使しても、手取りが15万円しかないのに子供が5人とかいたら厳しいのは当然ですよね?

 

自給自足とかをすれば貯金することも無理ではないかもしれませんが、あまり現実的ではありません。

確かに子供が出来るのは嬉しいことかもしれませんが、子供を持つというのは貯金に限らずお金を既に持っていることが前提になります。

莫大な養育費がかかりますからね。

 

どうしても子供が沢山欲しいなら、それに見合った収入を得られるように努力しないと、生活自体が手いっぱいで貯金どころでは無くなってしまう事でしょう。

よくテレビで大家族特集みたいなものをやりますが、正直「この子たちは可哀そうだな…」と思う人も多いと思います。

一人ひとりに欠けられる時間もお金も限られてしまい、食事も満足に出来ないのでは、そう思うのも無理はないでしょう…。

子供を沢山持ちたいのなら、お金については得によく考えてから判断するようにしましょう。

苦労するのが子供になってしまうかもしれませんからね…。

 

貯金ができないのは、ダイエットが出来ないのと同じこと。

貯金は、ダイエットと非常によく似ています。

強烈な一瞬の努力よりも、惰性でも良いので長期間やった方が効果的です。

ひと月だけ頑張って10万円貯金するよりも、1年頑張って月に1万円づつ貯めていく方が最終的に貯金できる金額は多くなるよね!

 

ダイエットが3日坊主になってしまうタイプの人は、貯金も3日坊主になりがちです。

ただ、ダイエットをやったことがある人なら共感してもらえると思いますが、最初の1か月ぐらいを頑張って続けて一定の効果が出始めると、「辞めるのが怖い」という気持ちになることがあります。

貯金にもこれを利用してあげればいいのです。

貯金もダイエットと同じで、一度上手く貯金できると、「毎月貯金できないのが怖い、せっかく貯めたお金を無駄遣いしたくない」という気持ちになっていきます。

この状況になるために、最初の一歩を踏み出すのです。

最初の1か月が大切です。

ここでしっかり結果を出せれば、辞めようという気持ちにすらならなくなります。

ブログ更新などと同じですね!

 

最初の1か月を継続するための方法については、目標を持つということが重要になります。

これは次の章で詳しく解説します!

 

【改善策】上手に貯金できないことに焦りを感じる時にはどうすれば良い?貯金のコツ5選!

貯金 できない 焦り

ここまでで、貯金が出来ない人の共通点や、貯金ができない人の悩みについて紹介してきました。

次に、上手に貯金が出来ずに焦りを感じる時にはどうすれば良いのか紹介します。

今回は、貯金のコツを5つ厳選して紹介します!

それでは行きましょう。

 

貯金のコツその1:固定費の徹底的な削減

1つ目の貯金のコツは、固定費を徹底的に削減することです。

貯金するには、節約をすると効率良くお金を貯めることができます。

そんな節約の中でも重要なのが、固定費を削減するという事です。

 

食費などをちまちま数百円単位で節約していくよりも、家賃などの固定費を数万円単位で削減したほうが効果的です。

その他にも、光熱費や通信費などもしっかり見直すと、生活に必要なお金が減るので貯金がしやすくなります。

 

節約の方法は以下の記事にかなり詳しく書いてあります!

関連記事:絶対に貯金できる節約術10選

 

貯金のコツその2:天引き(財形貯蓄や投資含む)

2つ目の貯金のコツは、天引きを利用して貯金をすることです。

人間は、お金が手元にあるとついつい使ってしまうものです。

 

そこで、給料が入ったらまず最初に、貯金する分を天引きで別の口座や投資などに回してしまうという方法がおすすめです。

 

流れを簡単に説明すると、

  • 貯金用口座や投資先を決める。
  • 毎月貯金・投資する金額を決める。
  • 給料が振り込まれたら、まず最初に決めた金額を移し替える。
  • そのお金は絶対に使わずに生活する。

このような感じです。

 

この方法のメリットは、「そもそもお金が無いのと同様の状況を作れる」という所にあります。

今の手取りが20万円で毎月5万円貯金したいなら、元々手取りは15万円しかないのと同じだと思って生活するって感じだね!

 

ちなみに私は、どうせ天引きで貯金するのなら、いっそ投資をしてしまったほうが良いと思います。

複利の力を利用すれば、資産を増やすペースを速めることも可能なので、非常に効率が良いです。

一度投資してしまえば、現金に戻すのに手続きが必要なので簡単には浪費しなくなります。頭を冷やす時間が稼げるってことですね。

おすすめの投資用口座です。

Tポイントからでも投資できますよ!

関連:その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】 

 

貯金のコツその3:一年間の目標を決める「具体的な数字の目標」

3つ目の貯金のコツは、一年間の目標を決めるという事です。

この目標は、かならず具体的な数値で目標を決めるようにしてください。

例えば以下のような目標です。

一年間で最低でも150万円は貯金する。

そのために、毎月10万円は貯金用口座に貯金する。

ボーナスは全て貯金に回す。

 

貯金の目標を一年単位で決めるのは、モチベーションの維持に繋がります。

これがもし、「20年後までに4000万円貯める!」という漠然としたものだと、結局今は何をしたらいいのかわからない…なんてことになりかねません。

急に20年後に4000万円貯めようと思ったところで絶対に断念しちゃうよね…。

そのため、年単位、場合によっては月単位で目標金額を決めて、それに向けて「今から努力できる」目標にまでハードルを下げる必要があるのです。

具体的な数字で目標を決めることで、達成できた時の喜びも大きいし、ダメだった時に言い訳が出来ないので自分を追い込むことができます。

繰り返しますが、絶対に具体的な数字で目標を決めましょう。

 

貯金のコツその4:貯金する目的は明確でないといけない。

4つ目の貯金のコツは、貯金する目的を明確にするということです。

先ほどの貯金の目標と少しかぶりますが、「何のために貯金をするのか」という所を明確にしたほうが貯金は格段に捗ります。

 

目標を明確にするメリットには以下のようなものがあります。

  • 単純にモチベーションが上がる。
  • 多少の誘惑ではブレなくなる。
  • 貯金自体がストレス解消になる。

このように、単純にモチベーションアップになる他、目的がしっかり決まっているので多少の誘惑では無駄遣いしたりしなくなります。

目標は出来るだけ「本当に自分が叶えたいこと」を据えたほうがいいね!

 

 明確な目標とは以下のようなものです。

  • 5年で500万円を貯金して、実家をリフォームする。
  • 今年から20年以内に4000万円ためて会社をセミリタイアする。
  • バイクの免許をとったので、今から半年で50万円貯めて中型バイクを購入する。
  • 2年で200万円貯めてロレックスの腕時計を買う。

こういう目標を立てると、モチベーションを維持しやすいです。

 

貯金のコツその5:収入を増やす努力をする。

最後の貯金のコツは、そもそも論になりますが「収入を増やす努力をする」ということです。

生活費を変えなければ、単純に収入が増えた分だけ当然貯金額も増えます。

固定費の削減や天引き、目的意識などをやったうえで、出来るだけ収入を増やしていく努力をすると、さらに効率よく貯金が出来ると思います。

 

収入を増やすというのは、会社で昇進するために頑張るとかそういった方法しかないわけではありません。

副業でもいいんです。

副業については以下の記事にこれでもかと詰め込みましたので、参考にしてください。

関連記事:無理せず稼ぐ50の方法

 

年収300万円でも1000万円以上の貯蓄を作れる人も居る。

先ほど、「年収が普通よりも低いのに、無意識で普通の生活水準に合わせてしまう事で貯金が全くできなくなる」という話をしましたが、たとえ年収が300万円程度だとしても1000万円以上の資産を構築している人も沢山います。


こういう人は、自分の適正な生活水準というものをしっかり理解して、身の丈に合った生活をしている人が殆どです。

例えば、以下のような家計で生活していたりします。

年収300万円=手取り約240万円

手取り月収約20万円(ボーナス込)

  • 家賃…3万円
  • 光熱費…1万円
  • 通信費(スマホ込み)…8千円
  • 食費…2万円
  • 交際費…5千円
  • 趣味費…2万円
  • 雑費…5千円

合計:9万8千円

20万円-9万8千円=10万2千円

月の貯金額約10万円

このように、年収300万円でも、自分の身の丈にあった生活をしていれば、月に10万円程度貯金することも可能です。

月に10万円貯金できるなら、年間120万円、大体9年ぐらいで1000万円貯金できる計算になりますね。

新卒の22歳で就職したら、31歳の時には口座に1000万円ある計算になります。

結構夢がありますよね?

 

家賃が3万円という時点で「無理!」と思う人も居るかもしれませんが、探すと意外に沢山ありますよ。(地方以外はほとんどワンルームですけどね…)

以下の記事の中でも神奈川県の鎌倉で3万円台の物件が見つかっています…。

関連:手取り16万円でも貯金しながら一人暮らしする方法

 

自分に最低限必要な物だけを揃えるようにして生活すると、案外お金はかかりません。

低収入でもやり方次第で貯金は全然可能なので、焦る必要はありませんよ! 

 

実は低収入の貯金ゼロでも焦る必要は無いって話。

最後になりますが、「実は貯金ゼロでも焦る必要は無い」という話をします。

 

え?なんか本末転倒だね(笑)

 

今回は、貯金がしたくても中々思うように出来ずに焦りを感じているという人のために記事を書きました。

ただ、私は正直そこまで貯金に集中した生活をしなくても良いと思っています。

確かに貯金することで、将来の安定感を盤石にしたり、万が一のリスクに備えたりすることが出来るという素晴らしいメリットがあります。

確かにそれもそうですが、それ以外にも重要なことがあります。

 

「生活を楽しみ、好きなことが出来ているか」という事です。

 

もし今どんなに貯金があっても、これが全然出来ていないのなら、その貯金にはおそらくほとんど意味がありません。

 

貯金することの本当のメリットは、貯金を頑張ってすることで「自分の理想の生活を辞めないで済む、または理想の生活に近づくことが出来る」という点です。

貯金そのものに価値があるのではなく、その貯金があるからこそ得られる安心感や自由に価値があるのです。

 

有名な話に、メキシコの漁師とビジネスマンの話というものがあります。

この話は知っている人も多いと思います。

以下引用文です。

とても魚釣りが好きな漁師がいました。
漁師は好きな時間に起きて、釣りをして、子供や友達と遊んで楽しく過ごしていました。

ある日、あるビジネスマンがその漁師のそばにやってきて言いました。

男:「やあ、すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの?」

漁師:「そんなに長い時間じゃないよ」

男:「へぇ、君は魚釣りが得意なようだね。せっかくならもっと働いてみたらどうだい?」

漁師:「自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だよ」

男:「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの?」

漁師:「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

男:「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
部下を雇ってもっと売り上げがでたらボートも買おう。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめて自前の水産品加工工場を建てて、ビジネスを大きくする。
その頃には村を出てロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ。そうすれば老後もお金ができるよ」

漁師:「なるほど、そうなるまでにどれくらいかかるのかね?」

男:「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」

漁師:「へぇ、それからどうなるの?」

男:「そしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、
奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい?すばらしいだろう」

引用元

 

どうですか?

結構考えさせられる内容ですよね。

 

今の生活が満足いくものなら、無理に高みを目指して頑張っても結局行きつく先は今と同じ生活…。

遠回りする分、若いうちの時間を無駄に失ってしまうだけ。

 

この話からもなんとなく分かる通り、貯金などのお金よりも現状の生活に満足しているか、「お金があっても今と同じ生活をしたい」と思える生活ができているかというところが非常に重要になります。

極論ですが、自分が本当にしたい生活が出来ていないのなら、いくらお金があっても満たされないので意味がないということですね。

 

ですので、貯金が出来なくても焦る必要はなく、むしろ「今の生活をずっとしていきたいか」という点を真剣に考えるべきだと思います。

もしそうでないなら、努力を重ねて貯金するために頑張るのも良いのではないでしょうか?

 

まとめ:貯金できないからって焦るにはまだ早い!

今回は、貯金ができないことに焦りを感じている人のために、共通点から貯金のコツまで紹介しました。

今現在貯金が出来てないからと言って、焦るには早いです。

今回紹介した方法を利用して、自分に合った貯金のスタイルを確立できるように頑張ってみて下さい。

低収入でもやり方次第で1000万円以上を貯金することも可能なので、目標を決めて一歩ずつ継続していきましょう!

 

【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

休職中の1日の生活習慣!会社員には2度と戻れないかも…。

休職中 1日

こんにちはイキルです。

今回は、休職中の私の1日のルーティーン的な記事を書きたいと思います(笑)

直会社員の時からは考えられない生活の変化で、既に4か月近く経ちますが、いまだに実感がわきません。

それでは行きましょう。

 

 

休職中の1日の過ごし方

以下が私の休職中の1日の過ごし方です。

6:00~10:00…起床

~12:00…ドラマ見たりする。

~18:00…ブログ作業(喫茶店に行ったりもする)

18:00~20:00…ジム

20:00~1:30…自由時間

こんな感じです。

ホントに毎日こんな感じの生活をしているので、肉体的には正直めちゃくちゃ楽ですね。

起床時間が結構バラバラで、早く起きる時と遅くまで寝てる時があります。

多分お酒を飲んだりすると、遅くまで寝てしまうんだと思いますが、実際起きれない時はマジで起きれないので謎ですね。

本当は早く起きたいんだけどね…。

 

あと、意外と1日の作業時間が少ないんですよね。

モチベが高い時は1日10時間とか作業していましたが、低いと2、3時間しか出来ない(youtube見たりして脱線している時間を除く)日もあります。

パソコンの前に1日中座っていることが多いですが、動画を見たりしちゃってる時間が多いですね。

ただ、何もしない日は絶対に無いようには気を付けています。

ジムには基本的に毎日行き、筋トレをします。

本当は日を開けて超回復を待ちながら筋トレしたほうが良いのでしょうが、私程度のトレーニングの追い込みではそもそも超回復が起きるかどうか微妙なレベルなので、毎日通っちゃってますね(笑)

もちろん部位はある程度分けてます。

毎日ベンチプレスなど同じ種目をやるというわけでは無いので、ケガはそこまで心配いらないと思ってます。

とは言ってもちょっとやりすぎかもね(笑)

 

この生活を一度でもしてしまうと会社員には戻れない。

この生活を一度でもしてしまうと「会社員に戻りたい」という気持ちは完全に無くなってしまいます。

会社員として働いていた時は、完全週休2日を確保できていて残業が無かったらどんなに楽しい生活が出来るのか…と考えていましたが、それすら嫌になります。

「週に5日、1日8時間とか働きすぎだろ」と思ってしまうんですよね!

もしかしたらこの感覚が普通なのかもしれません。

今までの会社員生活に蝕まれて、本来の気持ちを忘れてしまったのかもしれないですね。

どう考えても他人の下で、他人の利益のために働くにしてはやりすぎだなと思ってしまうんですよね。

もっと自分のために使える時間を確保したいと思ってしまうのが正直なところです。

 

安定した収入さえあれば文句なしな生活ができる。

こんな生活をしているので、当然不安もあります。

お金の問題ですね。

私の場合は現在実家暮らしで、死ぬまで実家にいるつもりなのでお金に関しての不安は比較的希薄です。

最悪家にあるパンとか齧ってれば生きれますからね。

一人暮らしだとここまで余裕を持っていられないでしょうけど…。

 

ただ、実家だから何とかなると言っても、そのうち限界は来るでしょう。

  • 両親が居なくなったら即詰む。
  • 追い出されたらのたれ死ぬしかない。
  • 流石に小遣いは無いので、何も買えなくなる。
  • 世間の目は常に悪くなっていく。

このように、いつか限界が来ます。

そこで大事なことが、何とかして自分でお金を稼ぐという事です。

お金を稼ぐことが出来れば、上記の問題を回避することができます!

 

関連記事:無理せずお金を稼ぐ50の方法

 

もし今の私に収入源が出来たとしたら、きっと最高の生活ができるようになると思います。

時間は無限で、収入もあって、居心地も良い。

悪いことがありません。

この状態を目指して、日々ブログの更新をしています。

ですが、そのうちバイトを始めるかもしれません。

とりあえずバイトだけでもしていれば、上記の問題は解決しますからね。

まぁ週に3日から4日程度働ける人と関わらないバイトを探そうかなと思っています。

このバイトから解放された時が、私にとって真のゴールですね。

 

まとめ:休職中の1日の生活習慣!

休職中はだらだら過ごしていますが、毎日それなりにブログ作業や筋トレなどを行っています。

直会社員に戻る気は一切ないです。

バイトをしながらブログを更新したり新しいブログを作ったりして、いつかネット上で稼げるようになりたい所ですね!

自分の人生、一回きりなので後悔は無いように頑張りましょう!

 

【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

 

実家暮らしで貯金1000万は超簡単!?30歳までに1000万貯める具体的な方法も紹介!

f:id:ikirunozinsei:20200916185750p:plain

*こんな人に向けた記事です
  • 実家暮らしなのに貯金が貯まらない。
  • 30歳までに1000万円を貯めたいと思っている。

 

最近、実家暮らしの人が多くなってきている気がします。

一昔前では、成人したら一人暮らしをするのが一般的でしたが、最近はそうとも言えなくなってきていますよね?

給料の少なさや、一人暮らしする意味を感じられない人が増えているのが原因でしょう。

私も今現在実家暮らしをしています!

実家暮らしにはたくさんのメリットがあります。

  • お金が貯まりやすい。
  • 家族の近くにいることが出来る。
  • 孤独を感じない。
  • 広い家に住むことが出来る。

このように、沢山のメリットがあります。

中でも、一人暮らしに比べて圧倒的に有利なのが、「貯金のしやすさ」です。

生活費を家族と折半出来るので、生活費の負担が一人暮らしに比べて少なくなります。

 

どのぐらい貯金しやすいかと言うと、実家暮らしなら、1000万円を30歳までに貯金することも十分可能になってきます。

1000万円の貯金だよ?結構スゴイよね!

そこで今回は、実家暮らしで1000万円を30歳までに貯金する具体的な方法を考えてみたので紹介します!

 

 

一人暮らしの30歳の中央値での貯金額は、約5~77万円。

そもそも、一人暮らしの人が30歳までに貯金できる金額はどのぐらいなのでしょうか?

調べてみました。

今回はより現実に即した数値を知りたいので、中央値を見ることにしました。 

 

金融広報金融委員会の調査では、20代・30代のデータは以下の通りになります。

  • 20代:平均106万円(中央値5万円)
  • 30代:平均359万円(中央値77万円)

ちなみに、30歳ジャストの括りでの貯金額のデータは見つかりませんでした。

関連:家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和頑年調査結果

 
おそらく30歳段階では、5万円から77万円の間ぐらいの貯金額があるのが一般的なようですね。

一人暮らしだと、30歳でも100万円も貯金できてない人が多いみたいですね。

こう見ると、30歳までに1000万円貯金するっていうのがどれだけ現実離れしているかよくわかるね。

一人暮らしでは難易度が非常に高いということが分かって頂けたと思います。

 

実家暮らしで30歳までに1000万貯める具体的な貯金方法!

一人暮らしでは、30歳までに1000万円貯めるのは非常に難しいということは分かって頂けたと思います。

でも、これが実家暮らしとなると話は別です。

仮に新卒(22歳)で就職したとすると、30歳になるまでには、約8年間ある計算になります。

この8年間で1000万円を貯めることができれば良いのです。

これはそう難しい事ではありません。

 

1000万円を8年間で貯めるには、1年あたり、1000万円÷8年間=125万円貯金すれば良いことになります。

125万円÷12か月=月当たり約10万5千円を確保できれば、8年後に1000万円を持っていることが出来ます。

 

例えば現在の手取りが月に20万円ほどあるのなら、具体的には、以下のような配分にすれば確保することができます。

  • 家に入れるお金…月3万円
  • スマホ代・通信費…月1万円
  • 雑費・お小遣い…月4万円
  • 貯金…12万円

合計20万円

実家暮らしで手取りが20万円もあるのなら、こんな感じで楽々月に12万円も貯金に回すことが出来てしまいます!

細かい貯金の方法については以下の記事が参考になると思います。

関連:低収入でも貯金できるコツ!節約法も多数紹介。

 

この調子で30歳までの12か月×8年間=96カ月を過ごせば、1152万円貯金できる計算になります。

お小遣いを4万円も確保しても、余裕で達成できるんだね…!

こんな貯金の仕方は、一人暮らしでは絶対に出来ませんよね(笑)

 

年収がどのくらいあれば、30歳までに1000万貯金できるのか?

では、年収がどのぐらいあれば、30歳までに1000万円を貯金することができるのでしょうか?

先ほどは手取りが20万円という、比較的高めの計算をしたので楽々達成できるという結果になりました。

 

まず、自分が実家で暮らすために必要な費用を計算してみます。

以下は一例です。

  • 家に入れるお金…最低2万円
  • 通信費・スマホ代…1万円
  • お小遣い、雑費…2万円(最低限)

毎月必要な費用:5万円

これが毎月必要な最低限の金額だとしましょう。

これに、1000万円を8年間で割った月10万5千円を足すと、15万5千円となります。

これを手取りで貰える税引き前の給料は、大体月収19万円ぐらいでしょう。

この計算では、ボーナスが無くても問題ないので、19万円×12か月=228万円となります!

家に2万円入れて、お小遣いで2万円確保しても、年収228万円程度あれば30歳までの8年間で1000万円を貯金することが可能です!

 

もし実家暮らしでも、家にお金を入れないツワモノの場合、手取りで月13万5千円、税引き前で17万円程度で十分ということになります。

そうなれば、204万円程度でも1000万円をつくることが可能になります。

収入の殆どを貯金に回せるのは、実家暮らしの強みです!

 

実家暮らしでも、1000万円以上貯金しようと思うなら資産運用が大切

実家暮らしなら、30歳までに1000万円を貯金することは全然可能だという話をしました。

あくまで結婚等はしない前提ですけどね。

ただ、実家暮らしと言えど1000万円以上を貯金しようと思うと、だんだん難易度が上がってきます。

 

そんな時にやるべきことが、資産の運用です。

せっかく貯めた貯金を、ただの預金として口座に置いておくだけというのはとても勿体ないです。

しっかりと運用して、複利の効果で増やすことを意識しましょう。将来的な資産額に天と地ほどの差がきる可能性があります。

最近は素人でもできる投資方法が沢山あるよね!

自分の気に入ったものを積極的にやっていくと良いでしょう。

 

ちなみに私のおすすめは、米国株の配当金狙いの株式投資です。

配当狙いの株式投資とは?
  • 米国株などの株式を分散(したほうがリスクが少ない)して保有することで、長期的な株価の向上に期待しつつ、配当金もきっちり貰うという手法です。

日本でもやっている人がかなり多い手法ですね!

 

株式を沢山保有して、配当金を増やしていけば、セミリタイアやアーリーリタイアという選択肢も見えてきます。

配当金自体は株式を持っているだけで自動的に貰えるので、しっかり保有していれば誰でも貰うことができますよ。

 

おすすめの証券口座↓

関連:【SBIネオモバイル証券】

無料で利用することができて、Tポイントを投資に使うことも出来る優秀な口座です!

 

まとめ:実家暮らしで貯金1000万は超簡単!だけどそれ以上は運用も必要かも。

実家暮らしなら、貯金1000万円は割と簡単に達成できるということが分かりました。

当然無駄遣いをしていてはいつまでたっても貯まりませんが、一人暮らしで貯めるのがが物理的に難しい事と比べると、格段に難易度は低いです。

ただ、それ以上貯めようと思うと、運用も視野に入れる必要が出てきます。

複利の効果の力を借りて、効率よく資産を増やしていけると良いですね!

 

【追記】

新ブログ「イキルブログ2」にて、さらに低予算でのセミリタイアについても書きました!

気になる人は見てみて下さい↓

超低予算セミリタイアという選択肢 

 

 

 【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

低収入の一人暮らしは貯金できない?絶対に貯金できる節約術10選!

f:id:ikirunozinsei:20200912112243p:plain

*こんな人に向けた記事です。
  • 低収入で一人暮らしをしたら貯金は出来ないのか気になる。
  • 貯金をするための節約方法を知りたい。
  • 今まで全く貯金できなかった人でも、しっかり貯金が出来るようになる方法を知りたい。

 

「低収入だけど一人暮らしをしてみたい…。」

「でも貯金なんてできなくなっちゃうよね…。」

 

そんな声が聞こえてきます。

一人暮らしには何かとお金がかかるものです。

少なくとも、実家暮らしよりは支出が多くなってしまう事でしょう。

実家暮らしであれば、生活費を家族で折半することができますが、一人暮らしではすべての支出を自分で補うことになります。

タクシーに相乗りすると一人当たりの金額が安くなるのと同じですね。

ただ、一人暮らしには相応の魅力があることでしょう。

  • 親に干渉されない
  • 自分の意思で生活ができる
  • インテリアも思いのまま
  • 住む場所も選べる
  • 彼氏・彼女を連れ込める

このように、一人でタクシーに乗るようなことをしてまで「行きたい所(目的)」もあるのかもしれません。

そこで今回は、「低収入だけど一人暮らしをしたい…でも貯金もしたい!」

という方のために、低収入でも上手く貯金するコツや節約術を紹介します!

実家暮らしに比べればお金の面で不自由するのは仕方が無いですが、無理はせずに出来るだけ多くのお金を貯める方法を紹介します。

それでは行きましょう!

 

 

※そもそも今の会社があまりにも低収入で、「今後の生活が不安…」という状態なら、転職するのも有効な手段です。

 

以下のサイトで、AIシミュレーションによる診断が無料でできるので試してみて下さい。

関連:AIでおすすめの転職先を無料でシミュレーションできます!

 

以下のサイトは未経験でも募集のあるおすすめのサイトです。

こちらも無料で利用できますよ!

関連:未経験での募集が沢山の「未経験ナビ」無料で利用できます。

 

この記事を読めば、「低収入で一人暮らし貯金ゼロ」でも来月から貯金できるようになります。

この記事では、低収入の人でも来月からしっかり貯金できるように、再現性の高い貯金方法を紹介します。

今現在貯金がゼロで、「貯金が苦手…」という人でも無理なくできる方法を選びました。

目次の通りの記事構成になっていますが、この記事を最初から最後まで読むと、

  • 実際の一人暮らしの人の貯金額の平均
  • 中々貯金が出来ない理由
  • 貯金のコツや節約術
  • 更にお金を増やすには

このあたりがしっかり理解出来るように意識して書きました。

一人暮らしをしている人や、これからしようと思っている人にはぜひ参考にしていただきたいです!

貯金する方法自体が分かっていても、具体的に貯金を頑張れる人はごく少数です。

ストレスが溜まるとつい散財したいという欲に駆られてしまったりしますからね…。

そこで、貯金が苦手な人でもモチベーションが上がるような話も出来るだけ取り入れていきます。

貯金は結局やる気の問題だからね。気持ちさえあれば方法は沢山あるよ!

 

一人暮らしの月当たり貯金額の平均【低収入の人含む】

まず、一人暮らしの月当たりの貯金額の平均を見てみましょう。

この平均よりも多めに貯めることが出来れば、ひとまず平均以上なので安心ということになります。

※後ほど書きますが、貯金をするには目標設定が非常に重要です。平均以上だからと満足すると、すぐに貯金できない環境になってしまうので注意しましょう!

 

調べてみたところ、以下のサイトで情報を見つけることが出来ました。

関連:マイナビニュース

 

上記のサイトの調査によると、手取り年収の8~15%程度が貯金に回される可能性が高いようです。

世代ごとの平均年収から考えると、大体月1万5千円から3万5千円程度貯金出来れば平均程度になるようです。

こう考えると、「意外と少ないな…」と思う人も居るのではないでしょうか?

月に1万5千円~3万5千円程度なら、低収入の一人暮らしでも十分貯金出来る水準だと思います。

ただ、それでも現実問題として、この水準でしか貯金が出来ていない人が多いという現状が分かりました。

とりあえず現段階で、既にこの水準以上に貯金が出来ている場合には、自信を持っても良いと思います。

 

低収入の一人暮らしはなぜ貯金が難しいのか?

次に、低収入の一人暮らしでの貯金が難しい理由についてです。

一人暮らしでの貯金の難易度が高いのには大まかに2つの理由があります。

なぜ一人暮らしだと貯金するのが難しいのかという所を考えないと、思わぬ落とし穴にはまってしまい、思うように貯金できなくなってしまう可能性があります。

意外と重要だからしっかりチェックしてね!

 

手取りの少なさによる問題

低収入だと貯金しづらい一つ目の理由は、低収入の場合手取り額が少ないため生活するのがやっとで貯金まで手が回らないため、難易度が高くなる傾向があることです。

単に月に5万円貯めると言っても、手取りが月40万円ある人と15万円の人では、使える生活費に大きな差があります。

また、これは貯金額を%(比率)で決めたとしても同じことです。

手取り額の20%貯金するという目標を決めても、それを達成する難易度は全く違いますよね?

  • 手取り40万円…貯金額は8万円=残り32万円は自由に使える。
  • 手取り15万円…貯金額は3万円=残りは12万円しかない…。

このように、あまりにも手取り額が少ないことで、貯金にお金を回す余裕が無くなってしまい「貯金なんてしている場合じゃない!」と諦めムードになってしまいます。

諦めてしまうと当然貯金する難易度は高くなりますよね…。

 

ストレスによる浪費が問題

低収入の一人暮らしだと貯金しづらい二つ目の理由はストレスによる浪費をしがちになるという問題があるからです。

 

毎日頑張って働いているので、当然ストレスは溜まってしまいます。

それに加えて一人暮らしでは、家事や一人での生活に感じる不安などで実家暮らしよりも多くのストレスを感じてしまうものです。

辛い思いをして頑張っても低収入なのです…。それに対するいら立ちも当然ストレスの原因になります。

 

家事や仕事に追われて時間や体力はほとんどないのでついつい「時間が無い分お金をかけるストレス発散方法」に頼りがちになります。

ストレスを「時間をかけずに」発散させる手っ取り早い方法は、

  • お酒
  • 買い物
  • ギャンブル
  • ゲームの課金

などです。

殆どがお金を浪費することで気分を良くするようなものばかりです。

だめだと分かってても、ついやっちゃうんですよね…。

お金がなくて働いているのに、せっかく稼いだお金を浪費してしまうという悪循環に陥ってしまいます。

そのため、低収入の一人暮らしだと貯金がしにくいと言えるでしょう。

 

低収入の一人暮らしでも貯金するコツ3選!

低収入の一人暮らしだと貯金が難しいということは分かりました。

理由を簡単にまとめると、

  • そもそもの給料が少なすぎて貯金どころじゃない。(と思っている)
  • ストレスが原因で浪費をしてしまう。

この二つになります。

 

そこで、どうしたら上記の問題を解決して、貯金をしやすくなるのかを考えてみました。

この二つの問題点を突き詰めると、「ストレスと諦め」が貯金出来ない原因の根底になっていると考えられます。

そこで、ストレスと諦めを抱えている人でも出来そうな貯金のコツを紹介することにしました。

転職や副業でもしない限り給料は簡単には変わらないので、今の現状で出来る限りのことをするしかありません。

ここでは3つの上手に貯金をするコツを紹介するよ!

 

貯金するコツその1:目標金額を決定する。

目標金額を決定するというのは一番やるべき貯金のコツだと言えます。

先ほども言った通り、貯金が出来ない原因はストレスと諦めです。

この両方に対抗して実際に行動(今回は貯金)できるのは、「目標や夢」だけです。

目標を追っている時はストレスを感じづらくなりますし、目標が立てられたのだから諦める必要もありません。

ゴールへたどり着く道が分かっていて、自分の力で行けるのに諦める人は居ませんよね?

貯金も同じです。

ゴールが決まっていて、絶対にたどり着ける方法さえ分かっているのなら、絶対に貯金はできます。

 

例えば、

  • 「目標なしでなんとなく貯金しようと思っている人」
  • 「5年後に200万円貯金するという目標を持っている人」

この2人が居たとしたら、間違いなく後者の方が貯金が成功する可能性が高いでしょう。

 

200万円を5年で貯金するには、一年間に40万円貯金できれば達成できます。

40万円÷12か月=約3万4千円を毎月貯金すれば良いということが分かります。

 

後は、毎月決まった金額を絶対に貯めることを意識して生活すればいいだけです。

低収入といえども、このぐらいなら頑張り次第で十分貯金できます。

貯金しようと思って貯金箱を用意して、やみくもに初めても上手くいきません。

特に低収入の場合は、気を抜くとすぐに赤字になったりしてしまうので、日々の節約を意識しながら生活する必要があります。

節約の方法は次の章で沢山紹介するよ!

 

ちなみに貯金の目標額の決め方は何でも構いません。

  • 生活を安定させるために、給料3か月分を貯める。
  • 会社を辞めてもしばらく大丈夫なように、1年分貯める。
  • 老後資金として2,000万円貯める!

このようにどんな目標でも良いのです。

 

ただ、目標を決めたら、それを達成するための期間と毎月の貯金額を絶対に決めましょう!

目標を、今すぐできる行動に置き換えることで初めて「ゴールまでの道筋」が見えるようになります。

 

貯金するコツその2:ストレスが原因の無駄遣いを減らす。

2つ目の貯金のコツは、ストレスが原因の無駄遣いを減らすことです。

先ほど、低収入の一人暮らしではストレスが原因で浪費がかさみ、貯金の難易度が上がるという話をしました。

このストレスを上手く減らすことが出来れば、今まで浪費していたお金を貯蓄に回すことが可能になります。

ストレス解消を浪費以外で行うには、以下の方法がおすすめです。

  • 運動(筋トレがおすすめ)
  • 映画や漫画(漫画喫茶に行くなど)
  • カラオケ
  • 読書
  • 睡眠
  • お金のかからない趣味

このような方法でストレスを解消できると、お金をほとんどかけずに対処することができます。

 

ギャンブルやお酒、買い物などの浪費を伴うストレス解消法は、興奮や刺激を求めてやってしまいがちです。

逆に言えば、興奮と刺激を得られる体験が出来れば、浪費を伴うストレス解消法に頼らなくても良くなります。

興奮と刺激という観点から言うと、間違いなく「筋トレ」が一番おすすめです。

ストレスどころか気力や体力、不安や悩みも一気にかっ攫ってくれます(笑)

関連:いつも飲んでるプロテインを紹介!筋トレの効率爆上がりです!

 

ストレスを感じて、浪費した衝動が沸いてきたら、「お金をかけないで発散できないか?」と考える癖をつけていきましょう。

ちなみに、貯金する目標をしっかり決めておくと、ブレーキになって思いとどまりやすくなるよ! 

浪費を辞めてその分をしっかり貯蓄に回すと、かなりペース良く貯金できるようになります。 

 

貯金するコツその3:貯金用口座に天引きして貯金する。

3つ目の貯金するコツは、給料が振り込まれたら先に「貯金用口座」に天引きして貯金することです。

貯金を効率よく進めたいのなら、貯金用の講座を持っておくといいです。

貯金用の口座とは「貯金専用の口座で、どんなにピンチでも引き出してはいけない口座」のことです。

 

例えば、毎月4万円貯金することにした場合、給料が振り込まれた段階で、先に4万円を引き出して貯蓄用口座に移してしまいます。

そしてこのお金は一切使わないで生活します。

手取りが15万円なら、もともと手取りが11万円だったと思って生活するというイメージだね。

こうすれば、「今月は使いすぎたな…」なんてことにはならず、もともと給料が少ない中で生きないといけないのと同様な状態にすることが出来ます。

この方法の良いところは、「もともとお金が無い」のと同じ状態に出来るので、お金があるのに使えないというストレスを感じずに済むことです。

驚くほど効果があるので、貯金をするなら絶対にやった方がいいです。

私も当然やってました。(私の場合は投資信託に入れてしまう事で引き出せないようにしていました 笑)

 

低収入の一人暮らしでも無理なく貯金できる節約術10選!

ここまでで、低収入でも無理せず貯金するためのコツはなんとなく分かって頂けたと思います。

上記で紹介した方法を試してもらえれば、低収入の一人暮らしでも、ある程度しっかり貯金できる環境(マインド含め)は整うと思います。

ここからは、先ほど紹介した貯金するためのコツを踏まえたうえで、さらに貯金するペースを加速するための「節約術」を紹介していきます!

生活費を極限まで削減出来れば、その分多くの余剰資金が生まれます。

これを貯金に回して、一気に資産を作ってしまいましょう!

今回は、特に効果のある方法を10個厳選しました。

それでは行きましょう。

 

節約術その1:家賃の安い物件を選ぶ

節約の王道である「固定費の削減」の中でも一番効率的な節約術が家賃の削減です。

節約したいなら、とにかく家賃が安い物件に引っ越すのが一番手っ取り早いです。

他のどの節約よりも効果バツグンだよ!

 

例を挙げて解説します。

現在の生活費が、

  • 家賃…7万円
  • 光熱費…1万円
  • 食費…3万円
  • 雑費・交際費…4万円

生活費合計:月14万円

こんな感じだったとします。

 

例えば、節約をするにあたり食費を20パーセント削減したとします。

元々の食費が3万円なので、6千円の削減になります。

ただ、これが家賃ならどうでしょう。

元々の家賃は7万円なので、20%削減すると、5万6千円になります。

5万円以上も出せば、全然いい賃貸は見つかるでしょう。

にもかかわらず削減できた金額は、1万4千円です。

同じ削減率でも、元の家賃が高いので、大きな効果を得ることができます。

この例の場合、月1万4千円も削減できるので、年間だと16万8千円も浮く計算になります。

これはとてもスゴイ節約効果ですよね。

※以下の記事にも書いてありますが、5万円程度もあれば全然物件は見つかります。(3万円台でもありました。)

関連記事:低収入でも一人暮らしする方法

もし家賃が3万円の賃貸が見つかったりしたら、なんと4万円の削減になります。

このように、かかる手間と節約できる金額の差を考えると、家賃の安い物件に引っ越すのは必須の節約術と言えるでしょう! 

 

節約術その2:光熱費を削減する

光熱費を削減するのも効果的です。

家賃ほど目に見えた節約効果はありませんが、頑張った分だけ削減できるので、節約するに越したことはありません。

光熱費も毎月必ずかかる固定費に近いものなので、安くできるに越したことはありません。

 

ただ、電気代などを極端に抑えるのは、熱中症や不快感などを引き起こし、生活そのものの質を下げてしまう事が考えられます。

ですので、削減のし過ぎには注意しましょう。

電気代の節約はほどほどにしようね!

昔は電気が無くても大丈夫だったのかもしれませんが、それは今よりも気候の条件が良かったからです。

今の夏場なんてものすごい暑さですよね?

実際に気候が変わっているので、対応するために文明の利器を使わない手はありません。

辛いのにエアコンなどを使わないようにするのは、節約ではなく、本末転倒なただのケチです。

絶対に無理はしないようにしましょう。

 

おすすめは、

  • 水道はこまめに止める。
  • 使ってない電化製品のコンセントは外す。
  • 暑くない・寒くないならエアコンは一旦消す。
  • 出来るだけ小さい部屋のエアコンをつけて、そこで過ごす。(すぐに冷えるため電気代の節約になる。)

このぐらいの、普段の意識をすこし変える程度の節約方法を使うことです。

 

節約術その3:スマホ格安SIMに変える

スマホ格安SIMに変えるのもかなりの節約になります。

スマホは現代では必需品と言っても言いでしょう。無いと非常に困ります。

でも、必需品の割には料金が異常に高いと思いませんか?

売店で言われるがままに契約すると、軽く1万円を上回ったりしてしまいます。

実際には

  • 検索機能
  • 動画を見る(Wi-Fiを使うから通信料はほとんどかからない)
  • ナビ
  • 電話
  • メール、ライン

このあたりのことが出来れば事足りる人がほとんどだと思います。

それなら、いっそ格安SIMに変えてしまったほうが良いのではないでしょうか?

格安SIMに変えれば、ものによっては月の利用料金を2000円以下にすることも可能です。

元々1万円以上かかってしまっていたなら、これだけで月8,000円の節約になります。一度替えてしまえばずっとお金が浮き続けるので、検討してみると良いでしょう。

 

以下のサイトで詳しく解説されています。

関連:格安スマホがおすすめな人(外部サイト)

 

節約術その4:ものを購入するときに長い目で見て考える

物を購入するときに、長い目で見て考えるのは非常に重要なことです。

 

例えば、靴を買おうと思ったとしましょう。

  • あんまり欲しくないけど、980円で安売りされている靴Aを買う。
  • 欲しかった1万円の丈夫な靴Bを買う。

この靴はそれぞれ、

靴A:ただ安いだけの靴。デザインは正直気に入らないし、すぐに履けなくなりそう。

靴B:欲しかった良質な靴。一度買ったら長く履けそう。

こんな特徴だったとしましょう。

こういった場合、節約をしている人は、Aの靴を買いがちです。

安いほうがお金が浮くからね…。

我慢したという達成感もあるかもしれません。

 

でも、私ならBの靴を買います。

理由は3つあります。

  1. Bの靴の方が長持ちするのは確実。靴の寿命は全然違うので、Aの靴は一か月も持たないかもしれないけど、Bの靴は頑張れば5年は持つと思う。そうなればBの靴の方が断然お得になるから。
  2. Aの靴はデザインが好きではないので、履くのが嫌になり、「すぐに次の靴が欲しくなってしまうかもしれない」から。
  3. Aの靴を履くのはストレスになって、他の浪費に繋がる(あの時我慢したからこれは買ってもいいかなと思ってしまう)可能性がある。

このような理由から、靴Bを選びます。

 

自分の好きなものを手に入れられない辛さは、相当なストレスになります。

節約する目標が何であれ、無理して出費を減らそうとしても、それによって発生するストレスに邪魔されることになります。

本当に好きな物にはある程度お金をかけることも考えたほうが、長い目で見たときに貯金額としてもプラスになりやすいです。

ただ、欲しいからと何でも買ってしまったら節約にならないので、本当に欲しいものを吟味する癖をつけましょう! 

 

節約術その5:食費を節約する

5つ目の節約術は食費を節約することです。

これも王道の節約方法ですね!

食費の節約の意識としては、食べないのではなく、安くて栄養価の高いものを積極的に自炊して食べるというイメージを持つと良いでしょう。

確かに食事の量や種類を減らせば食費を月に8千円とかまで落とすことは可能です。(実際にそういう生活をしている人も居ます。)

うどんだけを食べ続けたりとかそういう生活ですね…。

でも、それでは必要な栄養を十分に摂取できません。

栄養が不足すれば、当然体に不調をきたします。

もし病気にでもなってしまうと、それこそ通院費が必要になったりと余計にお金がかかってしまう事もあります。

 

ですので、食事の量や種類を減らすのではなく、その時旬の物や安くて栄養価の高いものをある程度しっかり食べるぐらいにするのがおすすめです。

程良く色々なものを食べ、外食をしなければ食費が月に1万5千円ぐらいになるでしょう。そのぐらいがちょうどいいと思います。

 

↓こんな感じの貧乏飯などがおすすめです(笑)

www.ikirubrog.com

 

外食中心の生活をしている人は、自炊に変えるだけで大幅に節約できますよ!

一人暮らしで低収入なら、食費を抑える自炊は必須の節約方法です。

料理が苦手でもやってみると案外出来るものなので、挑戦してみましょう。

 

節約術その6:不必要な飲み会には行かない

食費の節約にも通じますが、不必要な飲み会に行かないというのも節約効果があります。

不必要な飲み会とは、単純に自分が行きたくない飲み会のことです。

会社に限らず、個人的な飲み会でも行きたくないのに行くのは無駄でしかありません。

やりたくないことをやってお金を失うのはさすがにバカげてますよね…。

毎週末に会社の飲み会がある人は、それを断るだけで毎週数千円浮かせることができます。

一回の飲み会が4千円なら、一か月で1万6千円を貯金に回せることになります。

もちろん、本当に行きたい飲み会なら行った方が良いでしょう。

友人関係の維持にもある程度の付き合いは必要ですしね。

逆に、あんまり仲良くないのに付き合いで合ったりしているのなら、この機会に繋がりを断ってしまうのも良いかもしれません。

個人的な意見ですが、長い目で見ると、親友や家族以外とのつながりはお金と時間を失うことに繋がってしまうと思います。

一緒にいて楽しくない人と無理に付き合う必要は無いですよ!

 

節約術その7:被服費を減らす

月の生活費を計算するときに見落としてしまいがちですが、被服費は意外とお金がかかっています。

それぞれのシーズンで洋服を買い足すことが多いと思いますが、貯金をしたいのならある程度は抑えるようにしましょう。

低収入一人暮らしなら、ブランド品などはもっての外です…。

貯金どころでは無くなってしまいます。

被服費がかさんでるな…と思う人は、購入する頻度を下げたり安価なものを選んだりすると良いでしょう。

 

私はユニクロの洋服をよく着ていますが、ぱっと見分かりませんし、今ではユニクロはそれはそれでオシャレという風潮もできつつあります。(低価格高品質の代名詞みたいな洋服ブランドですからね!)

ちなみに、シンプルなユニクロの服をかっこよく着こなすには、筋肉があると最高に映えますよ(笑)

 

節約術その8:雑費や嗜好品にかけるお金を減らす

雑費や嗜好品にかけるお金を減らすというのも節約になります。

嗜好品とは、タバコやコーヒーなど、香りや味などを楽しむ飲料や喫煙物のことらしいです。

嗜好品は、お酒やたばこなど中々やめられないものが多いです。

そのくせ意外と高額なものが多いので、大きな出費になります。

タバコやお酒を辞めるのは簡単なことではありませんが、頻度を減らすことは可能でしょう。(これが出来ないなら依存症レベルの可能性があるので、専門の外来などで見てもらわないと、改善はしないかもしれないです。)

2日でタバコを1箱消費してしまうなら、半分に減らすことが出来れば大きな節約になります。

消費量を少なくできれば、貯金も貯まって体にもいいので良いこと尽くしです。

嗜好品の中でも、コーヒーや紅茶など体に良くて安いものもあるのでそういったものを楽しむのもいいのではないでしょうか?

 

節約術その9:保険は最小限にする

保険にお金をかけすぎている人も居るでしょう。

正直保険は最小限でいいと思います。

私が思うに、保険が必要なのは、「自分の貯金で対応できないような頻度は少ないけど、必要になる金額が大きいもの」に対しての保険です。

例えば、車の対人保証などですね。

車で人相手に事故を起こしてしまうと、非常に多額の補償金が必要になります。

頻度は少ないですが、一度起こしてしまうと持っているすべての資産をすべて失っても足りないでしょう。

こういうものに対しては、保険に入った方が良いと言えます。

 

逆に、生命保険や入院保険には無理してまで入る必要性はありません。

現在一人暮らしの低収入ならなおさらですよね。

結婚しているわけでもない(おそらく一人暮らしの場合ほとんどは独身だと思うので)のに、自分が死んだ後のことなんかを気にして生命保険をかけてもしょうがないですよね?

「家族がいる」というのなら、頑張って貯金して、自分に何かあったときはそのお金を渡すようにすればいいでしょう。

入院保険も、毎月の貯金をしっかり行えば無理なく支払えるぐらいは貯まることでしょう。

少なくとも今現在健康なら、体調を崩した時を考えて保険をかけるより、より健康でいるためにお金を使ったほうが良いですよね。

※自分の体調などで臨機応変に対応してください。

 

このように、入るべき保険と、入る必要のない保険があります。

無意識であれもこれも入っているのなら、一度考え直した方がいいでしょう。

場合によっては、補償内容は変わらずに月の負担だけ下がることもあり得ます。

保険を見直すだけで月数千円から数万円浮く可能性があるので、しっかり確認しておきましょう。

 

節約術その10:もの以外で迷った時は、「安く済ませる」選択肢を選ぶ

最後の節約術は、迷った時は「安く済ませる」選択肢を選ぶという事です。

先ほど、節約術その4で、本当に欲しいものを選んだほうが良いというようなことを書きました。

矛盾のような感じがしますが、少し違います。

 

節約術その10は、「もの以外」で迷った時は安く済ませるというものです。

たとえば、交通費などがそれにあたります。

  • 新幹線を使えば目的地まで1時間で行けるけど料金は5千円。
  • 鈍行なら、目的地まで2時間かかるけど料金は2千5百円。

この2つの選択肢なら、迷わず鈍行を選びましょう!

これが、節約に繋がります。

時間は度外視して構いません。

よく、時間が一番大切!というような意見も聞きますが、そんなことを気にするのは年収数千万円以上の人間だけで良いのです。

たとえこの1時間を開けたとして、あなたはその時間で何をしますか?

おそらく大したことは出来ないでしょう。私もできません。

こうした時間を有意義に過ごせるなら、低収入なんかになってないはずです。

ですので、現在低収入なら、時間を多少捨ててでもお金を取るべきです。

 

タクシーを使うか歩くかという選択肢でも、歩くという手段を取った方が良いでしょう。

時間を確保したところで中々有意義には過ごせません。

お金をかけてタクシーを使っても、浮かせた時間を無駄にしたら意味ないよね…。

それなら、今までならタクシーを使っていたところであえて徒歩を選ぶことでお金を浮かせて貯金したほうが良いでしょう。

 味気ない生活になりがちですが、すぐに慣れます。

タクシーや新幹線にどうしても乗りたいのなら、自分が何かで成功し、お金持ちになれたら利用すればいいのです。

 

低収入の一人暮らしで、より資産を増やすなら貯金以外にも投資が必須!

ここまで、貯金するコツや節約方法を色々と紹介してきました。

これらをしっかり意識して生活すれば、一人暮らしで低収入でもしっかり貯金できるようになるでしょう。

ただ、目標が「セミリタイア」や「資産1億円以上」といったような大きな目標なら、貯金だけで達成するのは中々難しいです。

 

低収入の一人暮らしでは、頑張って月に5万円貯めるのがやっとでしょう。

その場合、年間60万円の貯金です。

単純計算で、一億円貯めるには、約167年かかります(笑)

セミリタイアも貯金だけが資産では、徐々に減り続ける恐怖に耐えなければいけません。

 

これらの問題を解決してくれる可能性があるのが、投資です。

例えば、資産の一部を株式に投資して配当金を受け取れるようにします。

そうすると、セミリタイアの難易度は格段に下がります。

毎月のように安定して配当金が振り込まれるようになりますからね。

 

一億円貯めるなら、インデックス投資を行い毎月一定額を投資していき、複利の効果でどんどん資産を増やす方法が有効です。

インデックス投資っていうのは、経済指標に連動する投資信託ETFに投資することだね。

 

月5万円というお金をそのまま持っているだけでは一億円貯まるのは約167年先の話です。

でも、複利の効果を利用すれば、その期間を短縮できます。

例えば、貯金を投資に回し、年利5%で運用できたとしましょう。

すると以下のようになります。

低収入 一人暮らし 貯金

関連:積立かんたんシミュレーション

 

なんと、約45年で一億円になる計算です。

これが複利の力ですね!

 

まぁ実際には、毎年5%づつ安定して増えていくわけでは無くて、上がったり下がったりしながら、最終的にトータルで5%ずつ増えている計算になるという感じだと思います。

※投資なので当然目減り(元よりも減る)可能性もあります。

 

このように、貯金をしたら、ただ現金として持ってるだけでなく投資に回してくことで、さらに資産を増やしたりセミリタイア、アーリーリタイアを実現しやすくなります。

インデックス投資の場合リスクはそこまでないので、積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

Tポイントでも投資出来るのでおすすめです↓

関連サイト:【SBIネオモバイル証券】

 

まとめ:低収入の一人暮らしでも貯金は絶対に出来る!

本記事では、一人暮らし低収入で貯金ゼロの人にも分かり易いような記事を意識して貯金のコツや、節約方法を紹介しました。

既に知っているものや、全く知らなかったもの、いまいち賛同できない節約術など色々あったかもしれませんが、一人暮らしで低収入だからといって貯金が絶対に出来ないということは無いと分かって頂ければ幸いです。

貯金は使うためだけではなく、安心材料にもなります。

いざという時に頼れるのが貯金ですし、さらに増やしていけば、仕事をしないで食べていくこと(セミリタイアやアーリーリタイア)も可能になってきます。

貯金は、まさに「やっておいて損は無い」の代名詞だと思うので、少しでも焦りや不安、やる気がある人はぜひチャレンジしてみて下さい!

きっと今以上に良い生活が出来るようになりますよ!

 

 【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

【貧乏飯】納豆卵かけご飯が異常にうまい…。筋トレ前とか夜食におすすめ!

納豆卵かけご飯という食べ物を知っているでしょうか?

最近流行りだしたのか昔からあったのかは分かりませんが、私は最近ハマっています。

今回は、納豆卵かけご飯についての記事を書きます。

マジでおいしいのでやってみて下さいね! 

 

 

納豆卵かけご飯がおいしすぎる!筋トレ前とか夜食におすすめです。

私は最近は納豆卵かけご飯にハマっています。

タンパク質の豊富な卵と納豆を使った食事なので、筋トレ前や夜食として食べるのがおすすめです。

材料の価格も非常に安いため、最近話題の貧乏飯としても活躍してくれることと思います。

低コストで簡単に作れて、その上おいしいなんて最高だよね!

調理方法

用意するもの

  • 納豆
  • ごはん(豆腐でも可)

f:id:ikirunozinsei:20200913124945j:plain

これプラスご飯で全部です。

料理方法は簡単!すべてを混ぜ合わせるだけです。

お好みで、のりやキムチを乗せるとさらにおいしくなります。

 

納豆卵かけご飯

完成です!(笑)

※結局のりは使わなかった。

 

このようにホントに一瞬で作ることができます。

作る手間が無いので、一人暮らしの節約飯としても優秀です。

ちなみにご飯を豆腐に変えると、さらにカロリーが落ち、さっぱりします。

高たんぱく・低脂質・中炭水化物でダイエットにも適しているので、万人にオススメできる食べ方です!

一時期こればかり食べていたら、筋肉量はほとんど変わらないのに脂肪だけ減りました。(トレーニングの重量は変わらず、体脂肪が明らかに減った)

納豆と卵って食べ合わせ悪いって言うよね…。大丈夫なの?

納豆卵かけご飯には、心配な点が一つだけあります。

それは、

「納豆と卵の食べ合わせが悪い」

ということです。

 

納豆と卵を同時に食べ合わせることで、ビオチンの吸収が阻害されるという問題があります。そのため食べ合わせが悪いと言われています。

毒になる!とかそういうわけではないので安心してください。

 

なぜビオチンの吸収が阻害されるのかというと、卵白に含まれているアビジンという成分が、ビオチンと結合することで吸収されずらくなってしまうことが原因です。

ちなみに卵白を加熱すると、アビジンが変性して結合しなくなるみたいです。そのため半熟卵を使うなどの工夫で問題なく食べることが出来ます。

 

ただ、ビオチンは色々な食材に含まれている成分なので、簡単に欠乏症になるようなものではありません。

他の食材からいくらでも摂取できるから、わざわざ納豆や卵から摂取する必要はないってことね。

そのため、そこまで神経質になる必要も無いようなので、気になる人だけ半熟卵を使ってみる程度で良いでしょう。

 

まとめ:納豆卵かけご飯がおいしすぎる!

納豆卵かけご飯は、PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物のバランス)がとても良く、筋トレや運動を習慣にしている人にとって必要な栄養素が豊富に含まれた食事です。

材料費もとても安いので、貧乏飯としても優秀です。

問題の食べ合わせについて気にする必要はないということが分かったので、ぜひ食べてみて下さい!

本当においしいですよ。

 

【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

 

16万で一人暮らしするプラン!貯金しながらでも全然可能ですよ!

f:id:ikirunozinsei:20200910191959p:plain

*こんな人に向けた記事です
  • 手取り16万円で一人暮らしが可能なのかを知りたい。
  • 一人暮らししながら貯金まで出来るのか知りたい。

今まで実家で暮らしていたけど、最近一人暮らしに興味が出てきた。

でも会社から貰える給料は非常に安く、本当にこの給料で一人暮らしができるのか…と不安になってしまう人も居るかもしれません。

一人暮らしにかかる費用ってわかりずらいですしね…。

そこで今回は、手取り16万円(額面で20万円ぐらい)という新卒社員の一般的な給料で一人暮らしが出来るのか?

また、将来のことを考えて貯金まで出来るのか紹介します。

 

 

手取り16万円で一人暮らしできるのか?プランも紹介します。

具体的なプランに入る前に、手取り16万円というのがどの程度の収入なのか、どうすれば稼げるのかを紹介します。

その後、手取り16万円で生活するための各項目(家賃や食費など)予算を紹介していきます。

具体的に、どの程度の賃貸なら借りられるのかも調べてみるよ!

※プランはあくまで概算なので、「大体これぐらいかな」っていうぐらいの参考にしてください!

手取り16万円はどうすれば稼げるのか。

そもそも手取り16万円というのは額面に換算すると大体20万円程度になります。

これは新卒の会社員の平均ぐらいなので、決して安いというわけではありません。

ただ、都心部に住んでいると、家賃の高さから安いと感じることもあるかもしれません。

手取り16万円の稼ぎ方
  • 時給1000円のアルバイトやパートなどで月200時間程度働く。
  • 一般的な会社で正社員として働く。
  • 中卒や高卒で就職したばかりの場合、残業を数十時間すると稼げる。
  • 契約社員でフルタイムで働く。

このように、フルタイム+少しの残業で誰でも稼げる金額です。

決して高い給料ではないということが言えると思います。

新卒の時の私でも手取り16万円以上はありました!

 

現状の給料に満足できない人は以下の記事を参考にしてください!

関連: 【おすすめの副業です】クラウドソーシングで副業しよう!

 

手取り16万円で一人暮らしするプラン!

それでは、手取り16万円で一人暮らしをするプランを考えてみましょう。

※今回は、神奈川県で一人暮らしするのを想定してみました。東京にも近くて、地方よりも家賃が高めになるはずです。

 

まずは家賃がいくらぐらいなのかを調べてみます。

今回は、ホームズで調べてみました。

検索内容:神奈川県→鎌倉 ワンルーム、1K

 

検索結果↓

f:id:ikirunozinsei:20200911180914p:plain

このように、大体6万円前後で物件を見つけることができました。

適当に検索しただけですので、場所や条件をもっと真剣に決めて調べればさらに良い物件が見つかるかもしれません。

家賃が約6万円だとすると、生活費は大体以下のようになります。

  • 家賃…6万円
  • 光熱費…1万5千円(平均より高め)
  • 通信費(スマホ代金込み)…1万円
  • 食費…3万円
  • 交際費… 2万円
  • 雑費…5千円
  • 貯金…2万円

合計:14万円

こんな感じになります。

手取り16万円で生活するプランと言いましたが、普通に生活していても十分に一人暮らしは可能ですね。

神奈川県で、家賃が6万円程度の物件なら、全然大丈夫ですね!

 

ただ、貯金が2万円しかできないという問題があります。(これでもマシなほうらしいですが…)

そこで、何とか月に6万円貯金して、10万円以内で生活することが出来ないのか調べてみました。

毎月6万円の貯金が確保できれば、年間72万円、30年も貯め続ければ2160万円になります。

老後2000万円問題も無事解決できるね!

先ほどの生活費から、4万円削減することが出来れば、月10万円でも生活できることになります。

 

生活費を削るのに一番手っ取り早いのが、「固定費を削減する」事です。

よく聞きますよね。

でもこれが節約の王道的な手法で、一番簡単に生活費を削ることができます。

まず家賃と通信費、光熱費を考え直してみましょう。

 

先ほども紹介したホームズで今度はワンルームに限って検索をかけてみました。

すると、一番上にこんな物件が出てきました。

f:id:ikirunozinsei:20200911182834p:plain

敷金がかかりますが、賃料は3万円、管理費と合わせても3万4千円程度です。

先ほどの6万円くらべると、だいぶ安くなりましたね。

 

通信費も格安SIMを利用することで、半額にはなるでしょう。

また、光熱費も、冬場のエアコンを節約したり、無駄に水を使わないようにすることでそれなりに節約することができます。

マイナス5千円ぐらいは出来ると思います。

そうなると、光熱費は約1万円程度になります。

 

固定費を削減出来るだけ削減したら、今度は変動費です。

交際費と雑費は維持するとして、食費を少し下げましょう。

元々3万円を見ているので、2万円程度までは自炊すれば簡単に引き下げられるはずです。

 

ここまでで、

  • 家賃…-2万6千円
  • 通信費…-5千円
  • 光熱費…-5千円
  • 食費…-1万円

合計:-4万6千円

14万円-4万6千円=9万4千円

このぐらいの節約をすれば、なんと9万4千円で生活できる計算になります。

そうなれば、毎月6万円以上を貯金できることになります。

貯金額はそのまま安心要素になるので、貯金出来る生活を心がけたほうが良いでしょう!

月に10万円いかで生活するのは難易度が高い気がしますが、思いのほか普通の生活ができます。

一人暮らしの中で何を重要視するか、自分の中で優先順位をつけるとメリハリある生活ができますよ!

 

まとめ:手取り16万円で一人暮らし出来る!

手取りが16万円でも、十分に一人暮らしが出来ることが分かりました。

また、無駄な出費を省けば、それなりの額を貯金できます。

固定費を削減したり、自炊をすることで節約できるので、一人暮らしをするのなら積極的に節約をするようにしましょう!

 

 【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

 

低収入で結婚諦めた人に読んで欲しい、実際は低収入でも結婚できると思う話。

定収入 結婚 諦めた

 

*こんな人に向けた記事です
  • 結婚したいけど、低収入で相手にされなさそう。
  • 低収入で「生活するのが困難だから結婚は諦めた」と思っている。

 

最近は、低収入と呼ばれる給与水準の人が増えたように感じます。

実際には給料はほとんど変わってないのでしょうが、物価の上昇や精神的な余裕のなさが日本中に蔓延して、より一層そう感じるのかもしれません。

ただ、低収入の人でも、生きていくだけなら何の問題もありません。

世の中には、「年収90万円でハッピーライフ」という本の著者である大原扁理さんなどをはじめ、少ない収入でも幸せに生きている人が実は大勢います。

年収90万円でハッピーライフ (ちくま文庫 おー72-1) [ 大原 扁理 ]

価格:814円
(2020/9/10 13:34時点)
感想(3件)

ただ、それはあくまで一人で生きていく場合に限ってのことです。

もしあなたが結婚をしたいと考えているのなら、低収入は非常に強力なデメリットになると言われています。

 

ただ、私はこう思います。

無駄遣いさえしなければ、低収入でも全然大丈夫じゃない?

そこで今回は、低年収が原因で結婚を諦めてしまっている人に向けて、実際は低年収でも結婚はできますよ!という記事を書こうと思います。

 

 

低収入で結婚を諦めた人へ…実際は低収入でも結婚できると思う話

低収入が原因で結婚を諦めてしまっている人のために、低収入でも十分結婚してその先の生活を維持できるということを解説します。

概算だけど、結婚後の生活費の計算もするから参考にしてみてね!

今回は、結婚しない・できないという問題を「相手と出会うまでの問題」「結婚後の生活の維持」という二つの問題に分けて解説します。

そもそも低収入ってどのぐらいの収入? 

そもそも、低収入って一体どのぐらいの収入のことを指しているのでしょうか?

ここがはっきりしないと、実は自分は「低収入じゃなかった!」ということになりかねません。

 

以下の資料を参考にしました。

関連:国税庁の調査結果(PDFです)

なにやら給与所得者全体を調査した結果のようです。 

 

この国税庁の調査によると、最新の平成30年時の平均給与は、3,716(千円)=約370万円ということになります。

これが平均らしいです。

 

中央値はもうちょっと低いのでは?という所を考えると、年収が300万円にとどかないような場合を「低収入」と言うのかな~と思います。

なので今回は、年収が300万円未満の場合を低収入と判断して考えていきます。

 

結婚相手と出会うまでの問題

結婚相手と出会うまでの問題には以下が挙げられます。

  • 低収入のため、結婚相談所やマッチングアプリで敬遠される。
  • 実際に会ってもデートやプレゼントにお金を使えない。
  • 自己評価が低すぎて行動できない。

低収入の場合、このような問題で、結婚相手と出会うまでにもいくつか壁にぶつかります。

そこで、そんな壁を何とか乗り越える方法を紹介します。

 

結論から言うと、「収入以外の魅力を増やす」ということです。

収入で他の人に劣るなら、それ以外で勝るしかありません。

厳しい話ですが、収入も人並み以下で、他の魅力も無いのでは誰にも選んでは貰えません。自分ならそんな人は選ばないはずです。
何らかの魅力を持つ努力をする必要があります。

 

では具体的に、魅力を増やすにはどんな努力をすれば良いのかというと、以下のようなものがあります。

  • 見た目を良くする。
  • 性格を良くする。
  • 相手に合わせる努力をする。 
  • 今は低収入でも、増やす努力をする。

このように、低収入という自分を選ぶうえでのデメリットを補える「強み」を身に着けることが大切です。


魅力を増やす方法の中で一番おすすめなのは、「筋トレ」です。

なぜ筋トレがおすすめなのかと言うと、見た目の魅力や性格の魅力を一気にアップさせられるからです。

筋肉がつけば、人間は自信がつきます。

自信がつくと当然他人に対してもおおらかに接することが出来るようになります。

また、体脂肪が減ることで顔もシャープに見えるようになるのに加え、筋トレをしている日本人は非常に少ないので、「筋トレをしている」というだけで自分に付加価値を持たせることが出来ます。

マッチングアプリなんかでも、収入が少なくても筋肉質な体で人生を楽しんでいるような雰囲気が感じられると、不思議と印象は良くなっていくものです。

筋トレは万能なので、やってみて損は無いでしょう!

筋トレをするなら、思い切ってウエイトを扱って筋肉をつける努力をした方がモチベーションのアップにも繋がって良いです。

自重トレーニングでも筋肉をつけることは出来ますが、限界がありますし効率も悪いです。

しっかりと栄養を補給して、ダンベルやバーベルを使って思いっきりトレーニングしたほうが効果も感じやすいのでオススメですよ!

以下の記事でおすすめのプロテインを紹介しています。

関連:普段飲んでるプロテインはコレ!筋肉かなり増えました。

 

努力を繰り返すうちに、人間としての魅力は確実に上がっていきます。

結婚できない…と諦める前に、色々なものに挑戦してみましょう。

 

結婚後の生活維持などのお金の問題

次は、結婚後の生活維持などのお金の問題についてです。

結婚をすると、今までは一人分でよかった生活費が二人分かかることになります。

もし、将来的に子供が出来るようなことがあれば、子供の養育費もかかるようになります。

これが怖くて、結婚を諦めたという人も居るのでは無いでしょうか?

低収入では、今後の生活に不安を感じることも多いでしょうしね…。

 

一人暮らしの場合の生活費

ひとつづつ考えていきましょう。
まず、一人暮らしの生活費を考えてみます。

  • 家賃…約5万円(収入の3割程度以下)
  • 光熱費…約1万5千円
  • 通信費(スマホ込み)…約1万円
  • 食費…約3万円
  • 交際費…約1万5千円
  • 雑費…1万円

合計:約13万円

このあたりが一般的な一人暮らしの生活費になるでしょう。

月13万円だと年間156万円が生活費になります。

税引前200万円の年収ぐらいだと、ピッタリ無くなってしまうぐらいですね…。

ただ、独身で一人暮らしなら、年収が200万円もあれば何とか生活できることはは分かりました。

 

結婚して二人で同居した場合の生活費

次に結婚して二人で同居するとします。

生活費は以下の通りです。

  • 家賃…約7万円(2人で住める部屋に引っ越す)
  • 光熱費…約1万5千円
  • 通信費(スマホ込み)…約2万円
  • 食費…約5万円
  • 交際費…約1万5千円
  • 雑費…1万円

合計:約18万円

このぐらいはかかってしまうでしょう。

殆ど趣味にお金を使わないで生活しても、このぐらいの出費にはなってしまいます。

月18万円だと年間216万円が生活費として必要になります。

税引き前で年収270万円ぐらいだとピッタリ無くなる程度でしょうか…。

もし、二人で暮らしていて、相手がお金を出してくれない場合、年収270万円程度あれば何とか生活できることが分かりました。

 

低収入にもレベルがあると思いますが、ギリギリ300万円に届かないぐらいの人なら、何とか結婚しても生活が維持できる計算になります。

どうでしょう?以外と何とかなりそうな感じがしませんか?

実際には相手もそれなりにはお金を稼いでくれることがほとんどだと思いますので、年100万円程度稼いでくれたら十分ゆとりある生活が出来ると思います。

 

結婚して子供が出来た場合の生活費(養育費込み)

問題は、子供が出来た場合です。

子供を一人育てるのは、約800~3000万円程度必要だと言われています。

公立か私立かで大分変るのですが、ここではほどほどにかかったとして、2000万円で考えたいと思います。

子供が一人いるとして、その子が0歳から20歳程度までの約20年間で2000万円かかることになります。

年間約100万円が養育費として必要な計算になりますよね。

これを月に換算すると8万円ちょっとです。

これを考慮して、生活費を考えてみましょう。

  •  家賃…約8万円(3人で住める部屋に引っ越す)
  • 光熱費…約2円
  • 通信費(スマホ込み)…約2万円
  • 食費…約6万円
  • 交際費…約1万5千円
  • 雑費…2万円
  • 養育費…約8万円

合計:約29万5千円

子供一人で月々約30万円程度必要なことが分かりました。

年間だと360万円です。

税引き前の年収では、大体500万円前後が必要になるようです…。

これは低年収では正直厳しいですよね。

自分が年収300万円近く稼ぎ、パートナーも自分と同じぐらい稼がないと足りない計算になってしまいます。

出産前後は働けないでしょうし、正社員として復帰することが出来るかどうかも分かりません。

低年収の場合は、結婚して子供を育てるのは、かなりハードルが高いという結論になります。

 

ただ、本業からの収入が少ないことが原因で子供を持てないのは残念ですよね。

そんな時は、副業をやってみたりして少しでも収入をアップさせることで必要な資金を補うこともできます。

関連:クラウドソーシングなら、スキマ時間で稼げます。

 

副業が無理でも、パートナーにもかなり頑張ってもらうことが前提になりますが、出来るだけ公立学校に通わせるようにして養育費を減らしたり、日々の生活費を削減することで低収入でも子供を持つのは十分に可能だと思います。

公立に行かせることで、養育費を月に5万円程度まで落として、生活費を下げれば月25万円(年間300万円)税引き前400万円程度まで下げることも可能でしょう!

そうすれば、自分が約300万円程度を稼ぎ、パートナーにはパートなどをして貰い、年間100万円程度稼いでもらえれば十分な計算になります。

 

節約が必須になりますが、家賃を下げたりすればなんとでもなります。

ですので、「低収入だから結婚や子供を持つのは無理」とも限らないと言えます。

 

まとめ:低収入で結婚を諦めた人へ

低収入でも、その気になれば結婚することは可能です。

子供ができると難易度が上がりますが、それでも節約を心がけて、パートナーにも少し働いてもらうことで十分に育てることが出来ます!

低収入が原因で結婚を諦めた人は、以下の方法で結婚・結婚後の生活を維持することが出来ます。

  • 筋トレをして魅力UP
  • 自信をもって生活相手と接する。
  • 節約を心がけて必要な生活費を下げる。
  • 場合によっては副業などで収入UPする。

このように行動すれば、きっと何とかなると思います。

 

 【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

 

実家暮らし男の生活費の内訳を紹介!会社員の時と現在両方を紹介します。

f:id:ikirunozinsei:20200909150522p:plain

 

こんな人に向けた記事です
  • 実家暮らしの男の生活費の内訳を知りたい。
  • 金銭的な都合で実家暮らしを考えている。

実家暮らしは、一人暮らしに比べて貯金がしやすいというのは事実です。

一人暮らしに比べて、

  • 家賃
  • 光熱費
  • 食費
  • 通信費

このあたりを家族で折半出来るので、必然的に支出が減ることになります。

支出が減れば、貯金はしやすくなりますよね!

今回は、そんな実家暮らしの男が、どのぐらいの生活費で生きている(生きていた)のか内訳を紹介しようと思います。

※具体的な支出をいちいち家計簿につけていたわけでは無いので、概算の生活費になります。

それでは早速行きましょう。

 

 

実家暮らし男の生活費の内訳を紹介!

実家暮らしの生活費の内訳を紹介します。

今回は、会社員の時の生活費と、ほとんどニート状態である現在の生活費の両方を紹介しようと思います。

先ほども言いましたが、あくまで概算ですので、参考程度にしておいてください。

 

実家暮らし会社員の時の生活費内訳

まず、会社員の時の生活の内訳は以下の通りです。

  • 実家に入れるお金…0円~最高25,000円(変動する)
  • 通信費(スマホ代込み)…約8,000円
  • 飲み会費用…約15,000円
  • 趣味費、雑費、外食費…約20,000円
  • ジム会費…6,200円

合計:約49,200~74,200円

このような感じでした。

 

家賃に関しては、私の場合基本何も言われないので、気分で入れたり入れなかったりですね。

渡しても両親は嬉しそうじゃなかったので、あんまり気にしていませんでした。

 

会社の飲み会がそれなりにあって、場合によっては三次会ぐらいまで連れまわされたりしていたので、それなりに出費していました。(結構キツかった…)

ただ、一次会は自分の負担ですが、それ以降は上司がおごってくれることが多かったですね。

私の趣味はアニメや漫画、散歩などなので、意外と趣味にお金を使うことは無かったですね。

この20,000円の殆どが、友人との外食費やカラオケ代、ドライブのガソリン代などです。

あと、会社員になると同時に24時間営業の会員制のジムに通い始めたので、月額6,200円がかかっています。

会社員時代の生活費の内訳はこんなものですね。

高い買い物とかをしないから、ほとんどが食費と移動費って感じだね(笑) 

会社員の時は、収入から支出を差し引いたお金の一部を投資に回していました。

後ほど詳しく紹介します。

実家暮らしで殆どニートの現在の生活費内訳

次に、実家暮らしでほとんどニートのような生活をしている現在の生活費の内訳を紹介します。

以下の通りです。

  • 実家に入れるお金…0円
  • 通信費(スマホ代込み)…約8,000円
  • 飲み会費用…0円
  • 趣味費、雑費、外食費…約40,000円
  • ジム会費…6,200円

合計:約54,200円

 

今の生活費はこんな感じです。

あれ、上がってない!?

無理もありません。

週に5日は外出してファミレスや喫茶店で作業していますからね…。

 

家に入れるお金という概念がなくなり、飲み会も無くなったのですが、

  • 毎日のファミレス代
  • 時間があることによる無駄遣い(出先での自販機とか)
  • 妹の送り迎えのガソリン代(なぜか私負担…完全に奴隷です)

このあたりが原因で、雑費や外食費が爆上がりしてしまっています。


ただ、今後は何らかの収入を得ないとマズいので、アルバイトなどをすることになると思います。

そうなれば、家にいる時間減り、無駄遣いする金額も減っていくことでしょう。

 

【投資に回す内訳も紹介!】実家暮らしで生活費を浮かせたら、投資して運用しよう!

実家暮らしの生活費は、私の場合大体5~8万円程度に収まることが多かったです。

会社員の時は、収入からこの支出を差し引いたうちの一部を投資に回していました。

 

当時の私はセミリタイアを目指していたので、投資して配当金を受け取ることが必須でした。

 

当時の収入の状態はこんな感じです。

  • 手取り月収(残業代込み)…約20~30万円
  • 支出…約5~8万円
  • 差額…12万円~25万円
  • ボーナスは別にあり(私は一年で休職しているので満額は貰ったことがありません。)

 

投資に回す金額は、「手取り月収から支出を差し引いた8割程度で、最低でも月に10万円」と決めていました。

差額が15万円あったとしたら、「投資に12万円いれて残りは現金で貯金」って感じですね。

年間だと、12万円×12か月=『144万円』です。

実家暮らしなら、これぐらい一気に資産を作ることが出来ます。

 

実家暮らしをするなら、投資にお金を回して運用することで、さらに大きな資産を築くことも可能になります。

これが私が実家暮らしを辞められずにいる一番の原因です。

とにかくお金が貯まるんですよ。

 

最近では、ロボアドバイザーを利用した投資など、様々な投資方法が確立されています。非常に低いハードルで挑戦できるのでやってみると言いでしょう!

関連:ロボアドバイザーで投資してみる!一万円からでも出来るよ!

 

もし、会社からの給料があまりにも安くて、「実家暮らしでもあんまり貯金できない…」と悩んでいるのなら、副業をやってみても良いのではないでしょうか?

以下の関連記事に詳しく記載しているので参考にしてくださいね!

 

関連:さらに投資資金を増やすなら副業しよう!50の方法を完全網羅!

関連:クラウドソーシングなら実家暮らしでも副業で稼げます。

 

まとめ:実家暮らしの生活費の内訳は単純かつ低コスト! 

今回は、実家暮らしの生活費の内訳を紹介しました。

一人暮らしでは収入の殆どが生活で無くなってしまう中、「実家に住んでいる」というだけで新卒でも年間140万円以上の資産を増やすことが出来ました。

実家暮らしでお金が貯まってきたら、ただ現金で持っているのでは無く、投資に回すことでさらに資産を増やすことが出来ます。

積極的にチャレンジすると、将来的に「セミリタイア」も見えてくることでしょう!

 

関連:クラウドソーシングなら実家暮らしでも副業で稼げます。

 

 【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com

 

実家暮らしの男の特徴!現役の私が自ら特徴と見分け方を解説します。

f:id:ikirunozinsei:20200907214755p:plain

 

こんな人に向けた記事です
  • 実家暮らしの男はどんな特徴を持ってるのか知りたい。
  • 見分け方を知りたい。
  • 今実家暮らしで、どうみられるか気になる人。

実家暮らしの男性に対して抱くイメージは良くないものがほとんどだと思います。

すぐに思いつくだけでも、

  • 自立できていない
  • お金がなさそう
  • 金使いが荒そう
  • ザコン、ダサい

このようなイメージがあるように思われます。

合コンなどで初対面の相手の素性が知れない場合、相手を知るためにも「実家暮らしの男性にはどんな特徴があるのか」を知りたいという人も居るかもしれません。

そこで今回は、現役で実家暮らしをしている私が、実家暮らしの男性の特徴と見分け方を紹介します。

 

 

実家暮らしの男の特徴を現役の私が紹介します!

「実家暮らしの男性が好き!」と思っている女性は非常に稀でしょう。

たしかに自分が女の人だったら、実家暮らしの男性に魅力は感じづらいかもしれないです。

まずは、現役の実家暮らしである私が、実家暮らしの特徴を紹介します。

家事が出来ない、遅い

実家暮らしの人の場合、家事ができないことが多いです。

私も正直自信はありません。(最低限のことは何とかできる程度)


実家には両親が居るため、基本的に家事を一人でやる機会はありません。

  • 洗濯機の回し方が分からない。
  • 料理は全くできない。
  • アイロンがかけられない。そもそもどこにあるかわからない。
  • 掃除もイマイチ

本当にこんな感じです。

家事ができないというのは、一人暮らしの人と大きな違いと言えるでしょう。

 

※実家暮らしでも、両親の介護をしている場合や、しっかりした人の場合「家族の分まで家事をこなす」という人もいます。

必ずしも家事ができないというわけでは無いので注意しましょう。

 

各種生活費の支払い方法などが分からない

これも実家暮らしではありがちです。

一人暮らしをすると当たり前に出来るようなことなのかもしれませんが、実家暮らしでは自分で生活費を支払うという機会が無いので、払い方すらわからないということも考えられます。

  • 光熱費
  • 家賃(ローン)
  • 税金、保険料

などに関して、支払先や「そもそもどうやって支払うのか」など、気にも留めないため、いつまでたっても出来るようにならないのです。


両親が当たり前にやってくれていることが多いので、実家暮らしの身では触れる機会が無いんですよね。

「払い方を教えてくれ」なんて言ってしまったがために、生活費を多めに支払う羽目になるのが怖くて、そもそも知ろうともしない実家暮らしの人も多いでしょう(笑)

 

お金の管理が苦手

お金の管理が苦手なのは、実家暮らしの男性にある程度共通することだと思います。

 

実家暮らしは基本的に、「お金が無くなって生活が苦しくなる」という危機感を感じません。

子供の時と同じで、お金が無いからと命の危機を感じることがないんです。

子供の時は危機感なんて感じてなかったよね…。

家にある食べものを買って食べてれば死にませんからね。

そのため、計画なしでお金を使ってしまう傾向があります。

  • ゲームに全財産を課金
  • 飲み会で散財
  • 欲しいものはすぐに買う
  • 車やバイクを所有する

このように、後先考えずにお金を貰った分だけ使い切ってしまう事が多いです。

一人暮らしなら、「これ以上使ったらヤバい」と思って立ち止まるところでも、「お金なくても平気だし」と散財に対するハードルが非常に低いです。

※ただ、実家暮らしの方が貯金をしやすいというのは事実です。そのため、お金を貯める意思がある場合、一人暮らしよりも圧倒的に有利に貯金することができます。

 

決断力が無い

実家暮らし男性の場合決断力が無い人が多いでしょう。

これには大きな理由があります。

 

日々の生活で決断を迫られることが無いからです。

 
実家で暮らしていると、選択肢迫られるようなことは滅多にありません。

選択肢と言えば、「夕飯は何が良いか」「今日はお酒を飲むかどうか」本当にこの程度のことしか考えなくていいのです。

それ以外のことは、家族が何とかしてくれます。


これがもし一人暮らしであればそうはいきません。

  • 住居
  • 食事
  • 保険
  • 仕事
  • 家事
  • 契約

色々な面で決断を迫られる機会があります。

このような決断(自分で決めた)したことの経験が少なすぎるので、いざという時に中々決められず、優柔不断で決断力が無い人間になってしまうのです。

 

近所付き合いに疎い

近所づきあいに疎いということも、実家暮らしの人の特徴の一つです。

先ほどの決断力がないという所でも挙げましたが、基本的に家回りのことは大抵家族が行ってくれるので、自分で関わることがありません。

近所に住んでいる人の顔もイマイチ覚えていなかったりして、「○○さんのところのおじいさんが亡くなったから通夜がある」と言われても「誰だっけ…」とチンプンカンプン…。

なんてこともあったりします。


また、暑中見舞いとか年賀状とかそういった礼節の類のものも、ほとんど関わらないので完全に家族にまかせっきりだったりします。

このように、実家暮らしだと社会常識的なものがごっそり抜け落ちている可能性が高いです。

少なくとも私は抜け落ちています(笑)

それでも何とかなってしまうのが、問題なのかもしれません。 

将来の夢が無い

実家暮らしの男性の場合、断言できますが、「将来の夢は無い」という人が圧倒的に多いと思います。


例えば、

  • 仕事で成果を上げて昇進したい。
  • 結婚して家庭を築きたい。
  • 起業してみたい。
  • 子供が欲しい。

こういった将来の夢や目標に乏しいことが多いです。

私も当然こういったプラスの夢や目標はありませんでした。

あまりにも目標が無く、小学生の時の文集で、将来の夢を書く欄に「スーパーのレジ打ち」と書いたことを今でも覚えています。

とにかく、多少の努力をしてでも達成したい!という目標が無いのです。

だから、いつまでも居心地の良い実家に住んでいるのです。

夢や目標があれば、その過程で一人暮らしをする必要が本当にあればするでしょう。

ただ、そこまでして叶えたい夢なんて無いので、実家暮らしで気楽に楽しくお得に生きることを選んでいるのです。

 

結婚の意思が弱い

先ほどの夢が無いという話と共通していますが、実家暮らしの男性には結婚の意思が弱い人が圧倒的に多いと思います。

結婚する気が無いから実家暮らしなのか、実家暮らしをしたいから結婚しようと思わないのかどちらかは分かりません。

ですが、今現在実家暮らしという男性の場合、実家暮らしと結婚を天秤にかけた時に実家暮らしに軍配が上がる男性が多いです。

 

結婚しようという意思が弱くなる理由は沢山あるでしょう。

  •  コスパが悪い。
  • 頑張っても相手が見つからない。
  • 拘束されたくない。
  • お金がかかる。
  • 子供が欲しくない。

このような理由から、積極的に結婚しようとは思わない人は、モテる必要が無いので、居心地の良い実家から出る必要もないと考えています。

※一般的に、女性は実家暮らしの男性よりも一人暮らしの男性の方が魅力的に見えるみたいです。

関連記事:実家暮らしは何時までならセーフなの?

 

要するに、「結婚なんてしたく無いし、しないならモテる必要も無いから実家でいいや」という事ですね。

この気持ちは非常によくわかります

実家暮らしの男の特徴を利用した見分け方

次に、実家暮らしの男の特徴を利用した見分け方について紹介します。

今回は、説明のため見分ける時の状況を以下の通り設定します。

 

*設定
  • 合コンで「いいな」と思った相手が実家暮らしかどうかを知りたい。
  • 直接は聞きづらいから、実家暮らしの特徴からなんとなく察したい。

基本的に実家暮らしの男性は、自分から「実家暮らしで…」とは話しません。

仲良くなって、後に引けなくなった段階で、申し訳なさそうに白状することでしょう。私ならそうします(笑)

でも、女性側としては、事前に知っておきたいところですよね?

そこで、この章では相手の行動や状況で実家暮らしか推測する方法を紹介します。

こういった状態で実家暮らしの男性を見分けようとした場合、以下の方法があります。

 

趣味などに対するお金の使い方に違和感が無いか確かめる。

例えば、合コンの時って趣味の話は絶対に出来ると思います。

  • どんな趣味を持っているのか?
  • その趣味にどのぐらい入れ込んでいるのか?
  • あまりにもお金のかかる趣味じゃないか?

このあたりの話を聞いたり、使ってそうなお金を考えてみると、その人が実家暮らしなのかどうか判断しやすいと思います。

実家暮らしだと、お金に余裕ができるため、お金のかかる趣味が容易にできたりします。

例えば、月収が20万円程度があたりまえの会社・年齢なのに、月に10万円以上を趣味に使用している…。

こんな状態では、一人暮らしは無理でしょう。

この場合、実家暮らしの可能性が高いと言えるでしょう。

趣味にそんな使ってる人いないだろ…って思うかもしれませんが、実家暮らし勢の中には意外と沢山いますよ…!

 

将来の夢や目標があるか確かめる。

将来の夢や目標を持っているか確かめるのも、実家暮らしかどうかを判断できる材料になります。

先ほども紹介しましたが、実家暮らしの男性の場合、「夢や目標を持っていない」可能性が高いです。

夢や目標を合コンで自然に尋ねるには、「今の会社で何かやりたいこととかってあるんですか?」と聞いてみると思います。

実家暮らしなら、「あんまり考えてない」とか「特にない」といったような微妙な答えが返ってくる可能性が高いです。

逆に一人暮らしなら、「具体的な夢、目標」や「特にないけど長く続けたい」といったような、方向性のある返答が帰ってくるはずです。

※ただ、一人暮らしでも夢や目標を持っていない人も居るので、他の方法も試して、総合的に判断するようにしましょう。

結婚する意志があるのか確認する。

基本的に、いつまでも実家で暮らしている男は、結婚する意志が無いことが多いです。

金銭的な問題や、相手が居ないことへの諦めなど様々な理由はありますが、結婚の意思が無い場合が多いです。

ですので、結婚する意志があるかどうかで、実家暮らしかどうかを割り出すことが可能です!

 

結婚の意思を確認する方法は簡単です。

「〇〇さんは何歳ぐらいまでに結婚したいとかあるんですか?」

と聞けば、何らかの回答が得られるでしょう。

  • 結婚する気はない。
  • 考えてないな…。
  • 仕事が順調に言ってたら考えるかも…。

こんな感じの反応なら、実家暮らしの可能性が高いです。

否定か結論を先延ばしにしたいという気持ちが伝わってきますね…。

私は結婚の意思がありませんが、おそらく「あんまり考えてないな…」みたいな煮え切らない反応をするはずです(笑)

 

終わりに:実家暮らしの男の特徴を理解して、最適な対処をしよう!

実家暮らしの男性の特徴を利用して見抜く方法は以下の通りです。

  • 趣味などに対するお金の使い方に違和感が無いか確かめる。
  • 将来の夢や目標があるか確かめる。
  • 結婚する意志があるのか確認する。

この3つを利用することで、実家暮らしの男性を見分けることが出来ます。
 

ただ、決して実家暮らしも悪いところだけではありません。

実家に住み続けられるということは、裏を返せば家族仲を良好に保つのが得意という事でもあります。

実際私も反抗したい年ごろでも我慢して、ケンカをしないように気遣ってきました。

こういったことが出来るのは実家暮らし男性の魅力だと自負しているので、あまり極端に毛嫌いしないで欲しいというのが本音です!

生暖かい目で見守ってあげてください。

 

関連:実家に居ながら稼げるクラウドソーシング

関連:コーヒーを飲みまくった男の体の変化

 

 【関連記事】

www.ikirubrog.com

www.ikirubrog.com