FPと一緒にお金を育てる。

ファイナンシャルプランナーと一緒にお金の事を考えていくブログです。

様々な分野で

仕事をするにしても一つの事を極める事と同時に関連分野や興味を持った事を得る必要があると思います。

 

少し特殊な分野になりますが、ダンサーの仕事もその一つになります。新型コロナウイルスの影響でシルクドソレイユが倒産やディズニーランドの実質的なダンサー職の解雇の問題があります。

 

また身近な職業としては調理師や理容師や美容師が新型コロナウイルスの影響で解雇や倒産で行き先を見失ったり安い給料で再就職を余儀なくされています。

 

就いている仕事が必ずしも10年先もあるとは限らない。技術不足も危険ですが、マルチに動けるように様々な技術を得る必要があると思っています

最高裁判決

同一賃金同一労働で最高裁判決が出ましたが、原告敗訴の決着でした。これで非正規雇用の待遇改善からほど遠くなりました。

 

高裁判決ではどちらに対しても配慮ある判決でしたが、最高裁判決では非正規雇用はただの時給稼ぎという意味合いの扱いでした。

 

最高裁判決が今後の政策や社会に影響を及ぼすので、格差社会が広がりそうです。頑張って働いても結果が出ない社会は世界的に見ても恥ずかしいものです。

民間保険は基本不要

民間保険会社で売られている保険は基本不要です。対人対物無制限の自動車保険と火災保険と個人賠償責任保険でしょうか。

 

火災保険に地震保険も控除面からもある方が良いです。自動車保険に車両保険を付けるかは好みです。

 

民間保険会社で売られている保険は損するものと考えておいても構いません。

老後を考える

資産形成で必要な事はゴールを設定する事かと思います。今年1年でも構いませんし、長いスパンで考えても構いません。

 

アリとキリギリスの寓話ではありませんが、厳しいの時代に助けてくれる人はいません。日本のアリとキリギリスはアリが助けてくれますが、原作はキリギリスが凍えてしまう話です。

 

今の生活を維持しながら、将来を見据える力が必要です。老後の生活を維持するために準備は早めが良いと思います。早ければ早いほど結果は出ます。

 

不安要素はあると言えども唯一の公的年金なので、国民年金には空白期間を作らない。厚生年金に加入している所で働くだけでも未来が変わると考えています。

共働きが基本

日本では社会保険で夫が働き、妻が専業主婦という形が示されています。これは日本しかない考え方といっても良いと思います。

 

海外研修に行っていた時に「働いていないのは学生かリタイアした人だけだよ」と聞かされました。世界では共働きが標準です。

 

ただ、日本の保育や介護施策の考え方も専業主婦の家族が保育や介護をする前提で作られています。

 

少子化対策の前に親の介護に向き合う事になり子どもが作れない状況にある事は現実とし憶えていかないといけない部分かと思います。

子どもの支援は

日本の子ども達への支援の施策は、先進国の中でも子ども達への支援のレベルや予算は群を抜いて低いです。

 

昔から言われている児童養護施設を出た子達への支援策が公的に存在しない事や児童相談所の専門職の配置人数が不足している事があげられます。

 

子ども達への施策はとても重要ですが、選挙権を持っていない子ども達は後回しになります。市区町村で積極的に取り組んでいる所はありますが、国が取り組むべき1番最初の問題でもあります。

 

虐待はどの時代でも起きています。ただ、間に合わなかったでは済まされません。その一方で不妊治療への公的支援が準備されています。その事には賛成ですが、手が差し伸べられない子ども達やシングルマザーやシングルファザー等の支援の方が急務であると考えてします。

 

子ども達は生まれる先は選べません。どこで産まれてどこで生きても幸せな日々が待っている事が目標であると思っています。

 

個人的にですが子ども達への支援の取り組みへの寄付やふるさと納税で項目が選べる所には子ども達の発達や発育等に使われる様に指定しています。

浪費はしないこと

生活設計や資産管理で特に重要なのは、浪費をしないこと。この一言に尽きると思います。前提条件と言っても良いです

 

浪費は不必要な消費や投機と考えると分かりやすいと思います。身近な物が多いですが、ゲームセンターのゲームやパチンコやギャンブルは確実に浪費です。無理な飲酒も含めてです。

 

浪費していればお金は貯まりません。体調も精神的な健康にも良くありません。例えると腐った食べ物を食べ続ける事と同じぐらいと思った方が良いです。

 

タバコやお酒にはそれに対しての特別な税金が掛かり、ゲームやギャンブルはお金が減るように出来ています。もし儲かっても一時的な事です。宝くじも含めてですが、公営ギャンブルも税金を引かれてからその中で当たった時のお金が出ます。参加料といえども高いとは思いませんか?