私のポルタフォリオ

某音楽系大学を卒業後、府立支援学校教諭に。「継続は力なり」の精神で声楽も地道に続けております。時々奥さんが記事を書くこともあります。

買ってよかった生活家電ベスト3【2021年版】

コロナ禍でおうち時間が増えたことを機に、自宅での生活をリニューアルした方は多いのではないかと思います。
 
かく言う私も、おうち時間を名目についつい散財してしまうこともしばしば…
 
今日はいくつかのムダづかいをやってしまいながらも、今年買い物した中で「これは買ってよかった!絶対正解!!と自信をもってオススメできる生活家電を3つご紹介したいと思います。
 
 

第3位 シャープ ヘルシオ ホットクック 1.0L (1~2人用)

我が家の自炊のほぼすべてを担っているホットクック 2.4L (2~6人用)のミニバージョンです。
2台目をゲットしたことでホットクックで主菜と副菜(みそ汁など)を調理することができ、少ない手間で献立の幅を広げることができました。
 
ホットクックの利点はその名の通り、具材を入れてスイッチONすれば100%放っておけること。
もちろん、具材を切る手間はありますが、火の管理をしなくていいので、時間の空いた時にセットしておくことができるのが最大の強みです。(タイマー機能もあり!)
 
 
更に更に、味も申し分なく、特にスープやカレー、肉じゃがなどの煮る系の料理は、普通の鍋で作るより素材の味が引き出され、とても美味しく出来上がります。
個人的には魚系の料理は臭みが残る気がしてあまり好みではありませんが、良質なレシピ通りに作れば美味しく仕上がるのかもしれません。
最近は有料・無料ともにホットクックレシピが多数紹介されているようなので、作れる料理の幅もどんどん広がっています。
共働きでなるべく家事を時短したい我が家の力強い味方です!
 
よかったらこちらの記事もご参考ください。
 

第2位 コーン式全自動コーヒーメーカー(シロカ)

www.siroca.co.jp

前々からほしいほしいと思っていた豆挽から全自動のコーヒーメーカー、ついに買ってしまいました。
このコーヒーメーカーを選んだ理由は以下の通り。
  • お手頃な価格
  • 縦横の幅がコンパクト(背丈は少し高め)
  • コーン式のコーヒーミル
  • 各部品の手入れがしやすそう
  • 上のタンクに豆を貯めておける(必要量の豆を自動で計量して挽く)
  • タイマー機能付き
私はコーヒー好きで、平日は出勤してからペーパードリップで淹れていましたが、今は起床のタイミングで出来上がるようタイマーをセットし、それをタンブラーに入れて持っていっています。
 
あえて欠点を挙げるとしたら、豆を挽く時になかなかの爆音がすることコーヒーサーバーの水捌けが悪いことですね。
まぁ私としてはそんな大したことではありませんでした。
朝起きた時、リビングからコーヒーの香りがするのはリッチな気分ですよ。
 
 

第1位 洗濯乾燥機(日立 ビッグドラム)

値は張りましたが、間違いなく元を取れる、今年最良の買い物でした。
「もっと早く買っておけば良かった~!」と思うくらい。
乾燥機能がない洗濯機に逆戻りすると考えるとゾッとします。
 
我が家では、ハンガーにかけて置いておくシャツや傷みやすいもの以外はすべて[洗濯+乾燥]機能を使っています。
 
ほぼ毎日使いますが、洗濯+乾燥の電気代は1回あたり70円位
もったいないと思うかどうかは人それぞれですが、私としてはその値段で洗濯物をたたむ時間を買っていると思えば安いものです!
 
まず、天気を気にせずに洗濯をまわせるのが最高ですね。
パンツや下着・靴下は、洗濯機から仕分けしたカゴに直行、一瞬です。
 
あと、重宝しているのは洗剤・柔軟剤の自動投入機能
使うまでは別になくてもいいのでは?と思っていましたが、洗剤と柔軟剤(液体のみ)を測って入れる手間がなくなるのは結構ありがたいです。
 
 
最後までお読みいただき有難うございました。
3つの商品に共通しているのは時間のランニングコストを減らすアイテムということ。
 
忙しい毎日の中、できるだけ自分がやりたいことに時間を費やしたいですよね。
毎日あるタスクを効率よくこなすことは、人生を充実させる上でとても重要です。
これからも生活を豊かにしてくれそうな商品があれば、どんどん試してみたいなーと思っています。

悩みを減らす5つの方法

吉田行宏さんの『成長マインドセット 心のブレーキの外し方』という本の一部分をまとめてみました。

 

growth-mindset.jp

 

著書で述べられている成長するための『2つのブレーキ・2つのアクセル』のうち、1つ目のブレーキ【悩みを減らす5つの方法】に焦点を絞って書きたいと思います。

 

 

 1.ブレーキの存在を知る

人間誰しもが心のブレーキを持っています。

仕事であれば、「この仕事は自分に向いてるのかな…」「もっと良い給料をくれる会社があるんじゃないかな…」

自己研鑽を始めても、「このスキルを身につけたとして本当に役に立つのかな…」「結局身につかなくて、お金が無駄にならないだろうか…」etc.

このような後ろ向きな考え方をしてしまうことがある、心にブレーキをかけようとしている自分がいることに気付くことがまず必要です。

 

 

2.ブレーキを踏まない覚悟

自分の中のブレーキを自覚できたら、そのブレーキを踏まないことを覚悟します。

少し自分を客観視してみると、ちょっとしたことにいちいち反応して悩んでいることに気付きませんか?

もちろん、就職や転職など人生における大きな選択をする際にじっくり考えることはあるでしょう。

ですが、問題はその決断をした後。

「本当にこれで良かったのかな…」というブレーキを踏まず、まっすぐ前に進み続けることが大切なのです。

 

とはいえ、人生の大きな決断を悩まず一生まっすぐ突き進むというのはなかなか難しいですよね?

ここで著者は、まず2年間、ブレーキを踏まずに前進することを勧めています。

すごい具体的な数字ですね笑

立ち止まって考える際も、そのタイミングなど自分でコントロールできていることが重要なのだと思います。

ここまで!という見通しがあると、決断もしやすいし、より頑張れるかもしれませんね!

 

 

3.当事者意識100%

個人的にはこの項目が一番印象的でした!

何か問題が起こった際、それを他人の責任にするとその時点で思考停止し、行動を起こすことができず、いつまで経っても解決に至りません。

たとえば、『部下がいつまで経っても成長しない』という問題があったとします。

当事者意識が低いリーダーなら、それを『この部下は努力をしない』で片づけてしまうでしょう。

しかし、当事者意識が高いリーダーなら、『部下が成長するためにはどうすればいいか』を考え、工夫や努力を重ね、事態を好転させる行動をとることができるかもしれません。

 

また、何事にも(たとえば一見すると誰かの責任だと思うことに対しても)当事者意識をもつことは自己の成長にとって大きなプラスとなります。

著書の冒頭で【アイスバークモデル】という成長過程の図が提示されています。

仕事の成果などの結果は氷山の一角であり、その下には目には見えない努力の積み重ねがあってこそのもの。

【意識・想い・人生哲学】が【ふるまい・習慣・行動】を生み出し、それによって【能力・スキル】が備わって【成果】に繋がるのです。

f:id:imotaka:20200526101654p:plain

つまり、成長の一番の基盤となる意識を広げることが自身の成長につながるのです。

それだけで当事者意識をもつメリットは十分に大きいということです。

私は自分の役割の範囲や労力ばかりを気にして、省エネで仕事している感があったので、これを読んでおおいに反省しました。。。

 

 

4.結果は選択できないが、行動は選択できる

  • 宝くじが当たるかどうか
  • 商談が成立するかどうか
  • あの子と付き合えるかどうか

悩みの多くは、自分が望む結果を得られるかが問題となりますが、残念ながら私たちは結果を選択することができません。

選択できるのはどう行動するかだけです。

しかし、結果がどうなるかに意識が向くと、かえって自分が選択できる行動や計画がおろそかになってしまいます。

「うまくいかないんじゃないか…」という思いが行動をセーブし、結果が出なかったことで他者に敵意をもつかもしれません。

なので、結果を受け入れる覚悟をもち、自分がどう行動してベストを尽くすかに集中することが大切です。

 

5.関心の輪と影響の輪

自己啓発本の金字塔『7つの習慣』に載っているそれです。

f:id:imotaka:20200526105642p:plain

関心(悩み)事のうち、自分が影響できることは一部であることを知り、物事がどちらに分類されているかを整理します。

悩んでいる時って膨大かつ難解な問題を抱えている気分になってしまいますが、具体的に一つずつ紙に書き出し、更に上記の2つに仕分けすれば、それだけでずいぶん気持ちはスッキリします。

これを書いていると、『嫌われる勇気』の課題の分離の理論を思い出しましたね。

「ロバを水飲み場まで連れていくは自分の課題だけれど、水を飲むかどうかはロバの課題」なのです。

関心の輪にあることは悩んでも仕方ありません、置いておきましょう!

物事の本質はきっと影響の輪の中にあるはずです。

 

 

いかがでしたでしょうか。

冒頭に述べた通り、この記事は著書の一部分をまとめたものなので、興味がある方はぜひ本を手に取っていただければと思います。

読者に問いを提示し、考えながら読み進める構造になっていますので、単に知識を得るだけより何倍も学びがあるはずです!

 

玄米のススメ

今年、我が家の食生活改善の中で一番ヒットしたのは、白米から玄米に移行したことです。

元々は奥さんが勝間和代さんの著書『勝間式食事ハック』を読み、玄米や全粒粉パンなら量を気にせず食べても太らないんだ(ホント・・・?!)と言って、玄米生活が始まりました。

私は玄米を食べたことがなかったので、マズかったやめようと思っていましたが、今現在もノリノリで玄米生活が続いています。

我慢して続けている感覚はまったくなくて、今や白米よりも美味しくいただいてます!

皆さんにも玄米の良さを少しでも共感していただけるよう、玄米のお勧めポイントを3つに絞ってご紹介したいと思います。

 

 

1.ヘタしたら白米よりも美味しい

先ほども言いましたが、私は玄米の方が好きになりつつあります。

特に、白米で固めの炊き具合が好きな方、雑穀米が好きな方は、間違いなく玄米も美味しくいただけると思います!

 

「ご飯を使った料理に合うの…?」

という疑問をもたれる方もおられると思いますが、私の試した限りではその汎用性も十分備わっています。

  • カレー ◎ トマトベースのものは特に合います
  • チャーハン ◎ 白米で作るよりご飯がパラパラになります
  • ドリア ◎ 米の芯が残ってリゾット風になります
  • 弁当のご飯 ◎ 周囲の人には炊き込みご飯と間違いされます

私の中でドリアはなかなかの傑作だったので、レシピを載せさせていただきます。

本当に、白米だったらこの味は出なかったと思います。

 

≪ドリアのレシピ≫

◆材料

 ・冷や玄米:茶碗1杯

 ・玉ねぎ:1/4コ

 ・あいびき肉:100g

 ・ケチャップ:大さじ2

 ・小麦粉:大さじ1

 ・バター:20g

 ・牛乳:1カップ

 ・塩:適量

 ・ミックスチーズ:50g

◆作り方

 ①玉ねぎを薄切りにし、フライパンにバターを入れて炒める。

 ②あいびき肉にケチャップをあえたものと小麦粉をフライパンに入れて炒める。

 ③牛乳・塩・玄米を加える。

 ④最後にミックスチーズを入れ、軽く煮詰めたら完成!

 

 

2.栄養価が高い

白米、食パン、うどんなどの白い炭水化物は、精製の過程で本来あるはずのビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素を失い、ほぼ糖質だけになっています。

これらは栄養素が失われた空っぽのカロリーという意味で「エンプティカロリー」と呼ばれているそうです。

逆に言えば、未精製の玄米を食べるだけで、現代人が不足しがちな栄養素を苦もなく取り入れることができるのです。

しかも、白米と同じ量を食べても糖質の量は何倍も少ないわけですから、ダイエット食品としても大変優秀な食材です。

ただカロリーだけを摂取するのか、必要な栄養素と一緒に美味しくいただくのか、あなたはどちらを選択しますか?

 

 

3.調理はひと手間だけ!購入はネットで!

玄米の炊き方はネット上に良質な記事がたくさんありますので、そちらをご参考ください!

kawashima-ya.jp

 

我が家の炊飯器にはたまたま「GABA炊き」という機能がついていました。

玄米にキズをつけるようにもみ洗いをしたら、後は炊飯器に入れてスイッチONするだけ!(ただし、炊きあがるまで4時間半かかります笑)

ところで、GABAといえば、あのチョコレートを思い出しませんか?

 

f:id:imotaka:20200522085720p:plain

 

そう、あのGABAです!

GABA(ガンマアミノ酢酸)は神経伝達抑制物質で、神経の高ぶりを抑えて正常な状態に戻す働きがあると言われています。

GABA炊きで発芽玄米にすることで、旨みも栄養もよりアップすることが期待できます。

 

購入はネットが断然便利ですね。

store.shopping.yahoo.co.jp

我が家はこちらを利用しています。

ま、スーパーで売っている白米と変わらない価格帯かと思います。

 

 

いかがでしょうか?

良質な生活を送るには、まずは健康。食生活はその基本中の基本です。

少しでも気になった方は是非一度試してみてくださいね!

10ヶ月の息子に感謝!

緊急事態宣言が5月末まで延長され、先の見えない閉塞感に知らず知らずのうちにストレスが溜まっている気もしますが、そんな中、楽しく毎日を過ごせているのは家族のお陰です。

その有難さをひしひしと感じています。

 

特に、息子の存在が毎日を豊かにしてくれています。

もうすぐ10ヶ月になる息子は外出自粛なんてなんのその。

アラームがなくても朝6時に目を覚まし(もうちょっと寝てくれてもいいけど…)

朝から晩までつかまり立ちを繰り返し(とにかく立つのが楽しい時期で)

3回食になり、手づかみ食べも覚え始め、ますますお腹がまん丸になりました。

 

新型コロナ騒動で良かったことは、在宅勤務になって息子と関わる時間が増えたことです。

毎日を全力で過ごし、どんどん成長していく息子を見ると「自分もダラけずに頑張らなねば・・・!」と励まされます。

 

生活スタイルは結婚ではあまり変わりませんでしたが、息子が生まれてからは劇的に変化しました。

時には息子の世話や家の用事で自分のやりたいことを我慢することもあります。

でも、そんな些細なこととは比べ物にならないほどの楽しみを息子が運んできてくれています。

いるだけで家族みんなを笑顔にしてくれる、そんな存在です。

私自身、ムスッとすることが減ったなーと思います。

不機嫌な時、奥さんに対してはつい態度に表してしまうこともあるのですが、0歳児の前では不可能ですからね。

息子がワーワー言い始めたら強制的に明るく振舞わされますから、こちらが落ち込んでいるヒマはありません。

 

『Think Smart(ロルフ・ドベリ:著)』に、人は当たり前に「ないもの」に意識を巡らせることが苦手だとありました。

「外出自粛がない」「感染症の恐怖がない」「一人ではない」

コロナ騒動が落ち着いても、「ないこと」の有難さを忘れずに過ごしていこうと思います。

超簡単!『赤ちゃん用 手作り感触おもちゃ』

以前、「赤ちゃん用 手作りマラカス」の作り方を紹介しました。

 

imotaka.hatenablog.com

 

今回は10ヶ月の息子が指先を使ってあそべるような感触おもちゃを考えましたので、その作り方を紹介したいと思います♪♪

 

f:id:imotaka:20200513231800j:plain


〇準備物〇

 保冷剤

 ジッパー付きビニール袋(2枚)

 ビー玉

 ビーズ

  ※全て100均で揃います!

f:id:imotaka:20200513232007j:plain

f:id:imotaka:20200513232033j:plain

f:id:imotaka:20200513232056j:plain

f:id:imotaka:20200513232119j:plain



〇作り方〇

①ジッパー袋に保冷剤の中身を入れます。

 入れる量は平らにならした時に1センチ位の厚みになるのを目安としてください。

f:id:imotaka:20200513232314j:plain

 

②ビー玉とビーズを入れます。

f:id:imotaka:20200513232337j:plain

f:id:imotaka:20200513232354j:plain

 

③空気が入らないようにジッパーを閉めます。

 ジッパー部分を手前に折り曲げ、セロテープでしっかりと固定します。

f:id:imotaka:20200513232458j:plain


④さらに上からジッパー袋を被せます。

 1枚目のジッパー部分が2枚目の袋の底側にくるようにしましょう。

f:id:imotaka:20200513232532j:plain


⑤1枚目と同じように2枚目のジッパー袋も閉めて、セロテープで止めます。

 以上で完成です!とっても簡単♪

f:id:imotaka:20200513232655j:plain



〇ポイント〇

・中に入れるものは色のはっきりしたものを選ぶ。

・空気をしっかりと抜く。

・漏れることのないようにセロテープで厳重に止める。

※赤ちゃんが噛んで穴を開けることのないよう、保護者見守りの上で遊ばせてください。


このおもちゃを指でつつくと、保冷剤とビー玉やビーズとの感触の違いを楽しめます。

ビー玉を指で移動させていくのもおもしろいですね。

凍らせたり、中に入れる物を変えたり、袋を大きくしたりと、バリエーションを変えることもできます。

おうち時間の充実に、ぜひ作ってみてください♪♪

知られざる(?!)名バス歌手カルロス・ショーソン

世の中には自分の知らないすごい人がたくさんいます。

先日、歌仲間イチオシのバス歌手カルロス・ショーソンYouTube動画を観て、その圧倒的な演奏にすっかりファンになってしまいました!

 

www.youtube.com

 

2008年、スぺイン最高の男声オペラ歌手として表彰され、その授賞式での演奏です。

フィナーレで勢いのあまりマイクがとんで急に音が小さくなってしまっていますが、テンションの高さは映像越しでも十分伝わってきます。

 

演奏されている曲はロッシーニ作曲のオペラ『チェネレントラ』より、ドン・マニフィコのアリアです。

(※『チェネレントラ』はディズニーアニメでよく知られている童話シンデレラを基にしています。)

継父ドン・マニフィコ(童話では継母)がシンデレラの姉二人に対して何とかして王子と結婚するよう念押ししながら段々と「自分が王妃の父になったら…」の妄想に夢中になっていく場面で、ショーソンはそれをたった椅子二つだけで見事に歌い表現しています。

 

その表現力もさることながら、イタリアの伝統的な発声に則った歌唱力も魅力です。

音色が均一で、音一つひとつにキレがあってとても心地よい歌声です。

また、アクート(高い音)に向かう集中力・決断力が素晴らしい!

それがよく分かる演奏がこちら。

 

www.youtube.com

 

オペラ『セヴィリアの理髪師』バルトロのアリアです。

何度も出てくる一点E♭へ向かう集中力と決断力は、他の追随を許しません!

音色がいつも一定で、音のキレは抜群、響きが集まっているから言葉も非常に明快に聞こえてくる。

こんな三拍子そろったバス歌手は滅多にいないのではないかと思います。

最後にこちらの動画も。

 

www.youtube.com

 

曲はオペラ『ドン・パスクアーレ』二重唱、リハーサルの様子です。

後ろの合唱団員たちがそのエネルギッシュな演奏に聴き入り、微笑んでるのも印象的です。

 

 

ネットで調べてみたら、アーノンクール指揮ダ・ポンテ3部作(チューリヒ歌劇場・2000年収録)のうち『フィガロの結婚フィガロ役と『コシ・ファン・トゥッテ』アルフォンソ役に抜擢されていました。

 

全然知られざるではありませんね、世界的な歌手でした(笑)

 

1950年にスペインのサラコザに生まれ、ミシガン大学で音楽の修士号を取得した後、サンディエゴで『ドン・ジョヴァンニ』マゼット役でデビューしました。

オペラではモーツァルトドニゼッティオッフェンバックロッシーニを専門にし、サルスエラでも活躍しています。

御年70歳ですが、今も現役バリバリで歌っておられるようです。

今後の更なるご活躍に注目です!

海外TVドラマ『リベンジ』全シーズン観終わった感想 ※ネタバレあり

『リベンジ』ついに全シーズン観てしまいました!!

4シーズン全89話「一人の女性が無実の罪を着せられた父の復讐を果たす」という一続きの物語を描くスケールの大きさは、日本のTVドラマには中々ないですね。

さすがアメリカのTVドラマでした。

次々と繰り広げられるハラハラドキドキの展開が観られないことも残念ですが、それ以上にエミリー(本名のアマンダよりこっちの方がしっくりきます)やノーラン、ジャック達に会えなくなるのがとても寂しい。。。

皆さんの好きなキャラクターは誰でしょう??

私はエミリーの一番の理解者であるノーランです!

自ら変人と称するノーランですが、『リベンジ』に彼ほど心優しい人物はいません。

一緒に観ている奥さんとよく「ノーランかわいそ~」と話していました。

 

 

さて、ヴィクトリアの死によってリベンジの連鎖が終焉を迎えましたが、主人公のエミリーも法を犯し、多くの人を傷つけました。

にも関わらず、初恋のジャックと晴れて結ばれ幸せを手にしたエミリー。

一方、愛する子どもに疎まれながら亡くなったヴィクトリア。

二人の命運を分けたのは何だったのでしょうか。

私は大きく分けて二つの理由があったと思います。

 

一つは、人を殺したかどうか。

これはドラマの中で「一線を越える」という言葉で度々言及されています。

エミリーは、その行動が間接的に人命を危険にさらすことはありましたが、自ら人の命を奪うことはありませんでした。

しかし、ヴィクトリアはエイダンをはじめ、自らの手で殺人を犯しました。

愛するパスカルを失った苦しみをエミリーに与えるために取った行為は、リベンジの倫理観の一線を越えたのでしょう。

 

もう一つは、親の愛情を受けたかどうか。

最終回、ヴィクトリアの母は臨終の病床に娘を呼びつけ、その生き方を侮辱し、ヴィクトリアの父はかつて彼女を強姦した自分の恋人だと言い残し、死にます。

そして死後、ヴィクトリアの狂言自殺のための死体に利用されるわけですが、、、

ヴィクトリアが心に闇を抱えた根本原因は間違いなく母親にありますね。

 

一方、エミリーは父ディヴィットがヴィクトリア殺害を肩代わりすることで、最大の罪を犯すことを免れました。

一線を越えずに済んだエミリーは、父の深い愛の犠牲によって救われたといってよいでしょう。

 

ただし、ヴィクトリアが死に、外から見れば幸せそうに見えるエミリーも「瀕死状態の時にヴィクトリアの心臓を移植された」という悪夢に苛まれることになります。

エンドロール前に「復讐したいと思った時は私を思い出してほしい」というテロップが出ますが、このことから見ても、復讐をしても心からの平穏な幸せを手にすることはできないというメッセージが込められているように思いました。

 

 

最後に、ノーランに素敵なパートナーができないのがかわいそうでした。

(散々人を振り回したエミリーにはジャックがいるのに…)

まあエミリーの計らいで、無実の罪を着せられた人を救うという次の目的が与えられ、満更ではなさそうだったので、以前ルイーズに話していたスーパーヒーローであり続けることがノーランの生きがいになるのかもしれませんね!

以上、雑多な感想でしたが、同じく『リベンジ』を観た方々の共感が得られたら幸いです。

さ、次は何のTVドラマを観始めようかな~!