【幼稚園費用まとめ】保育料無償化?必要費用は?私立と公立の違いは?

最近、かまめしどんを指さして「パパ」と娘に言われます。

f:id:ipst:20220119233126p:plain

 

こんにちは、あしパパです。

娘も2歳手前になり、ぼちぼちと幼稚園を探し始めています。

幼稚園って少し前に無償化されたと聞いていたので、最初の入園費とか制服代くらいで他は無料だと思っていました。

 

でも、少し調べたら全然違うかったです(;´Д`)

 

第一子が幼稚園に通うまでは知っている人も少ないと思いましたので、簡単ですがまとめて記事にしておきます。

ざっくりこんな感じなんだなーと、少しでも参考になる方がいれば幸いです。

 

f:id:ipst:20220120000039j:plain

 

 

調べて初めてわかったこと

  • 無償化されたの保育料(上限2万5,700円)のみ、その他項目は支払いが必要
  • 公立は思っていた以上に安い
  • 私立は3年通えるが、公立は2年しか通えない
  • 私立同士の費用差は誤差、園毎の条件や特色の違いの方が大きい

 

調べた結果(一覧表)

私の周辺の幼稚園を例に比較表を作りました。

f:id:ipst:20220123002757p:plain

 

私立はやはり高いです。

月々12,000~15,000円は支払いが必要ですし、初期費用(入園費、制服、用品)が10万は超えてきます。

給食代、通園バス費用は必要と思いますが、父母会費ってのは理解に苦しみます。

教育充実費は保育料の無償上限(2万5,700円)からはみ出たお金と勝手に考えています。

 

同じ私立であれば私的には費用差は誤差です。(これが全てであれば

後は園毎の特色で決めるのが良いと思います。

英語教育に力を入れてたり、運動に力を入れていたり、校庭が広かったり、施設が新しかったり、小学生との交流する機会を設けていたり、劇の衣装作り等イベント毎に親が頑張る機会が設けられていたり、スパルタだったり甘かったり。

一度、見に行きたいのですが土日に見に行けるタイミングがなく残念です。

 

公立は月々2,000円、初期費用も2,5000に留まりまるので段違いに激安ですね。

但し、私立は3年通わせることができるのに対し、公立は2年だけです。

 

あしてく家はどうする??

検討中ではありますが、私立Aが第一候補です。

公立は2年制なので私立で考えています。

3年通わせたから何かってわけではないですが、私自身が3年通わせて頂いたのが理由です。

いずれもバス通いとなるため私立の費用は横並びと考えますので、特色で決めます。

まず各種イベントに親が介入する私立Cは無しです。

これを楽しめる方は良いと思いますが、私もあし嫁もその手のタイプではないので除外です。

私立Aと私立Bはどちらも良いのですが、外遊びが少なくても体操教室などの習い事でカバーできることを考えると日常的に英語に慣れ親しめるのはとても良いメリットだと考え始めています。

 

まとめ

保育料は無償化となって以前と比べると費用は少ないが、それでも私立は月々1~1.5万の支払いは必要になります。

公立はとても安いのですが、(私の周辺は)2年制しかなく、3年通わせたい方は選択できません。

私立同士の費用差は少なかったので、各々の教育方針と子供に向いてそうな園を選ぶことが大事だと思います。

 

いじょ。

【株価低迷&積立額UP】楽天証券とSBI証券を併用【ポイント還元をフル活用】

こんにちは。あしてくです。

今年はS&P500やNasdaqの指数は上がらないそうですね。本当に上がらないならリスクを取って一括購入しなくとも、1年かけてゆっくり指数を安く仕込めるので有難いと思っています。

私はこの機に月々の積立額を増やすことを決めましたが、どうせ運用するならお得に運用したいので、お世話になっている楽天証券に加えてSBI証券を利用することに決めました。

 

お役に立てる情報かはわかりませんが、こんなふうに運用している人もいるという参考情報になれば幸いです。

それではよろしくお願いします。

 

f:id:ipst:20220116011934j:plain

 

 

なぜ積立額を増やすのか?

一昨年は私自身のつみたてNISAを始めたことで満足していました。去年は妻のつみたてNISAとジュニアNISA、企業型DCを見直したことで満足していました。今年は現金比率を下げたくなりました。今の現金比率は7割弱もあるので、まずは5割程を目指したいです。

現状で年に200万程を積立していることになりますが、我が家は年に200万くらい貯金するようにしているので、このままでは手持ちの現金が投資に回りません。投資に回すにはスポットで購入するしかありませんが、買うタイミングやその後の収支が気になるので時間とメンタルが削られます。

今年は副業と健康に投資することが目標なので、最悪でも自動的に現金比率を下げれるように積立金額を増やすことにしました。おそらく、月10万程増やすと思います。

妻の了承が得られればですが、、、

今の積立金額

 楽天クレカ払い(私):5万/月 つみたてNISA+特定口座

 楽天クレカ払い(妻):5万/月 つみたてNISA+特定口座

 楽天口座引き落し  :6.67万/月 ジュニアNISA

 企業型DC       :2.75万/月

月々で合計19.42万の積立です。楽天のクレカ払いは5万上限で1%ポイント還元があるのでお得なので満額利用している形です。

今後の積立内容

今後は毎月10万円の積立金額を増やします。

楽天証券だけで運用した場合

 楽天クレカ払い(私):5万/月 つみたてNISA+特定口座

 楽天クレカ払い(妻):5万/月 つみたてNISA+特定口座

 楽天口座引き落し  :6.67万/月 ジュニアNISA

 企業型DC       :2.75万/月

 

 (追加) 楽天口座引き落とし :10万/月 楽天VTI

単純に特定口座で毎月10万投資信託を積み立てるだけで、ポイント還元はありません。商品は楽天VTIを選択すると思います。

楽天証券+SBI証券で運用した場合(理想)

 楽天クレカ払い(私):5万/月 つみたてNISA+特定口座

 楽天クレカ払い(妻):5万/月 つみたてNISA+特定口座

 楽天口座引き落し  :6.67万/月 ジュニアNISA

 企業型DC       :2.75万/月

 

 (追加) SBIクレカ払い(私) :5万/月 SBI・V・全米株式

 (追加) SBIクレカ払い(妻) :5万/月 SBI・V・全米株式

昨年、SBI証券でも待望のクレカ決済が導入されました。三井住友ナンバーレスのゴールドカードであれば楽天同様の1%のポイント還元が受けれて大変お得です。私の場合、妻も一緒にクレカ決済を行えば毎月10万分に対してのポイント還元を受けることが可能です。

加えて、楽天VTIではなくSBI・V・全米株式を積み立てることができます。どちらもVTIをベースにした投資信託なのでパフォーマンスは同等ですが手数料がSBI・V・全米株式の方が安いです。(隠れコストはまだわかっていないのですが、おそらく安くなると言われてます。)SBI・V・全米株式を選べるのもメリットです。

更に、10万円全額クレカ払いになるので煩わしいお金の移動が不要です。個人的にはこれはありがたい項目です。

まぁ、楽天で運用しているジュニアNISAは2023年迄なので、その後の運用はSBI・V・全米株式に移行する予定でしたので遅かれ早かれというところですね。

楽天証券+SBI証券で運用した場合(現実)

 楽天クレカ払い(私):5万/月 つみたてNISA+特定口座

 楽天クレカ払い(妻):5万/月 つみたてNISA+特定口座

 楽天口座引き落し  :6.67万/月 ジュニアNISA

 企業型DC       :2.75万/月

 

 (追加) SBIクレカ払い (私) :5万/月 SBI・V・全米株式

 (追加) SBI口座引き落し(私) :5万/月 SBI・V・全米株式

妻もSBIでクレカ払いするためには当然SBI証券口座を作成する必要がありますが、まずは積立額を月10万円増やすところまでが納得してもらえる精一杯だと思いますので、ひとまずはこれでいきたいと思います。

まとめ

どうせ投資するなら最大限にお得に運用したいですね。今現在、お得になる額はたいしたことがなくとも、複利の力が働くと将来的には数十万、数百万の違いになるかもしれません。できることはやっておきたいですし、新たにお得な情報があれば柔軟に対応していきたいですね。

 

以上、最後までありがとうございました。