irumatchaブログ

入間出身。入間・日本茶・和雑貨 について情報を共有したくてブログ開設。日本茶が今よりたくさんの世代に飲まれ、入間にも来てもらえるようなれば良いと思っています。 グローバルが進む中日本文化の良さ地元文化の良さを知っていただきたいです。

苦味の教育

こんにちは!
いるまっちゃです☺️

今日は
苦味の教育について。

教育って言うと堅苦しいですが、
苦味を人生で嫌いにならないように
私が子供に行った事を書きます。

お茶は苦いから飲まない。
好きな食べ物も濃い味が好きなど…
我が子を子供舌な大人にさせないようにと、
1才の頃からお茶を飲ませてます。

最初は丁寧に渋味が出ないように
お茶をいれ、和菓子と一緒にあげました。
さすがにお茶だけでは苦いかなと思ったので。

「お菓子を食べてからお茶を飲むと
美味しいね」

なんて言いながら
私も一緒に飲みました。

子供も嫌がらず飲んでくれたし、
ママと一緒に楽しむお菓子時間が気に入ってくれました。

又急須で淹れることに興味しんしんで見てきます。



現在2歳ですが、
ペットボトルのお茶や
実家で淹れたお茶なども、何のためらいもなく
飲むので周りの大人たちが驚いています。


お茶以外もそうですが、
近くにいる大人が美味しそうに飲んでいたら
子供も飲みたくなります。

自分の子供が苦味を楽しめる大人になるように、
大人たちにも日本茶を楽しんで欲しいと思います。


日本人にとって小さい頃から馴染みのある
飲み物になって欲しいなと
思いながら今回ブログにつづりました。


最後までありがとうございました。
では✋

さんまさん 2017年ヒット商品

こんにちは!
いるまっちゃです☺

お久しぶりです。

今日はホンマでっかでさんまさんが紹介した
「大川大間」について話してみたいと思います。

さんまさんが夜準備して朝飲むと
仰ってました。
冷茶にして飲んでるなんて…。

それも売り棚すべて飲んでお気に入りを
見つけるなんてすごいなとおもいました。

この大川大間ですが、
販売は葉桐さんがしています。

HPをみたところ知らないお茶ばかり。
こんなにお茶に種類があるのかと…
また生産者の顔がわかるのです。

デパ地下の老舗お茶屋でも生産者の顔なんて
わかりません。

栽培している方の顔がわかるし、
その方のこだわりも見えてきて
お茶に対する本気度が伝わります。
また山の中で作られているらしく、
平地の茶畑しか知らない私には新鮮でした。

調べていくと、山と平地では
太陽の当たりかたや
水はけの違いでお茶に味の違いがあるようです。

産地の違いが一番の味の違いかと思いましたが
そうではないようです。

たくさん種類がある葉桐さんのお茶。
まだ試したことがないので飲んでみたいです。
ただ、種類がありすぎてどれがよいやら…。


もっと勉強が必要です!



ではまた✋


http://www.hagiricha.com
葉桐HP

生茶ミュージアム

こんにちは!
いるまっちゃです☺

今回原宿の生茶ミュージアムに
行ってきたので、レポートします。

原宿駅からラフォーレに向かって歩き、
交差点を右に曲がり、しばらくして
路地を少し入りとあります。

Googleで調べて行かないとわかりずらいです。

建物の入り口はどこだろうと思いますが、
スタッフが立っていまして、声をかけられます。

案内されるままに、受付でお金を払うと
番号札とパンフレットをくれます。

番号毎に案内なので、好きなようにみれる
ミュージアムではないです。
体験型です。

まず、甘いお茶と苦いお茶を飲み比べして
どちらが好みが選びます。
ネタバレですが、
茶葉は同じで入れ方が違います。
結構差があるので面白いなと思います。

次に「農」
気候による違いや製法を映像でみます。
分かりやすくてとても良いなと思いました。
動画に撮りたかったのですが、動画禁止でした。

写真はOKみたいなので、何枚かとりました。
全部は時間の都合で撮れませんでした。

f:id:irumatcha:20171012155416j:plain

f:id:irumatcha:20171012155505j:plain

こんな感じです。

次に茶葉の違いについて
日本茶インストラクターから説明
してくれます。
実際に茶葉の色の違いや感触を確かめる
のでとても勉強になりました。

最後に自分でお茶を淹れます。
小さな湯のみと急須なので、2種類淹れて
飲んでもお腹がタポタポにならないので、
丁度良かったです。

淹れる茶葉は同じで温度の違いで
甘いお茶と苦いお茶を淹れます。

質問もしやすく、またおみあげにお菓子も
もらえるので大満足でした。

ほんとにお茶を普段飲まない方に来てほしいな
と思います。
分かりやすくでも簡単すぎず…
入間にある博物館も体験型を取り入れたら
いいのにと思いました。

800円でお土産もつくので、
原宿に来たさいにフラッとよるのも
いいですよ!

時間は大体1時間位ですべて見れ体験できました。



最後に注意!!
土日祝のみの営業です。
また、1月からは日だけの様なので
行く日を気を付けてください。


最後までありがとうございました。

ブルケル・オスカルさん

こんにちは!
いるまっちゃです☺

https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/premium/amp/170910/prm1709100011-a.html#ampshare=http://www.sankei.com/premium/news/170910/prm1709100011-n1.html

今回はこちらの記事を読んでの感想を。
とブルケルさんの印象?を書きたいと
思います。

テレビにも出ていて、日本茶を好きな人の
中では有名な方ですね。
ブルケル・オスカルさん。

実は講演会に参加して、
1度生で見たことがあります。
お話したことはないのですが…。


日本語も上手ですし、
見ためも良いですよね。
TV出演等多いのがわかります。

そして名前がオスカル。
50代の母はベルバラのオスカルを連想
するので覚えやすい名前と言ってました。

なにより
素敵だなと思うのは
フレーバーティーでもなく、茶道でもなく
日本茶本来の味を紹介するところです。

日本人より日本人らしいと紹介されますが、
本当にそうだなと思います。

今回の記事を読んで、

日本茶を販売するときに、
揃いのはっぴではなく、
上品さをイメージさせる
事を意識していると…。

すごく大事な事だなと思いました。
雰囲気で大切です。

エプロンをつけて販売だと
どこかボランティア感がでてしまうし
身近に感じて欲しいからラフな格好も
なんだか買いたいとは思いませんが、
ブルケルさんの服装、所作で
淹れられたお茶は飲んでみたいなと思います。

日本茶は普段の飲み物というのも
もちろんですが、日常に上品さを
入れたい時にはベストな飲み物なのかも
知れないと思いました。

季節に合わせたお菓子とお茶を入れて
のんびり時間を楽しむことをしたいですね。


記事にある茶茶の間にも
いつかお邪魔したいなと思います。
現在抹茶づくしのプレートがあるみたいなので
無くならない内にいきたいです。

最後までありがとうございました。
ではまた次回に。

夏 おいしいペットボトル茶

こんにちは!
いるまっちゃです☺

夏も終わりになり
9月になってしまいましたが…

夏のペットボトル茶ランキング。

今回は
伊右衛門綾鷹生茶、お~いお茶氷だし抹茶入り、お~いお茶玄米茶

の5つを独断と偏見でランキング。

1位
伊右衛門
だんとつ1位です。
渋味や苦味なく爽やかにごくごくいけます。
自宅でいれたようなおいしいお茶でした。
冬は口に会わなかったけど、夏は最高でした。

2位
生茶
テレビCMでもあるように
凍らせて溶かして飲む新しい飲み方!
実践は実はできなかったけど、
夏には是非したい飲み方。
安定の美味しさで2位。

3位
綾鷹
夏だから中身がかわるわけではないが今回
飲んだのが、火入れのし過ぎのような味がうっすらしました。
自宅でほうじ茶をつくって失敗したときの
なんとも言えない味がうっすら…。
基本一番好きですが、今回は3位。

4位。
お~いお茶抹茶いり。
普通のお~いお茶の方がおいしいです。
今回初めて買いましたが、
次は普通のお~いお茶買いますかね…。
好き嫌いというより、一回のんで満足
しました。

5位。
お~いお茶玄米茶
普段玄米を飲まないのですが、夏に冷たい
お茶をごくごく飲むにはいいかなと思いましたが、
すごく味がうすく感じました。
ご飯と一緒に飲むのはいいかもしれません。
食事の邪魔を一切しません。

今回はこんな感じです。
もう、秋バージョンにかわりましたが
来年の参考にでもしてください!

最後までありがとうございます。

夏のおいしいペットボトル茶 予告

こんにちは!
いるまっちゃです☺

最近更新しておらず
お久しぶりです。

このブログの記事ランキングが
1位がずっと
おいしいペットボトルのお茶の記事。

前は冬だったので、今回は
夏のペットボトルの
お茶も飲みくらべしてみるよ!!

飲み終わり次第ブログ書きますよ。
っていう予告記事です。

日本の技術でなく日本のセンス。

こんにちは!
いるまっちゃです☺

日本は技術の国。
職人と呼ばれる人たちがいて
又、自動車や家電など
世界で有名ですね。

しかし、現代では物があふれ
今生まれた人たちはモノに
対して満腹状態。

だからこそ
これからは日本のモノでなく
日本の文化。つまりセンスが重視
される日が来るかなと思いました。

世界からみても不思議な文化
だと思います。

西洋でもない、アジアでもない
独特の文化。

日本語も日本でしか使われてない。
ひらがな漢字カタカナの3種の
文字を使ってるのも珍しいですよね。

アジアの大陸のはじっこにある
小さな島国です。
でも、先進国であり、経済大国です。

日本にいると、なにも気になりません。
私も今までなんとも思ってなかったです。

ですが、知らない面白い
考え方や文化があるかなと思います。

アメリカンナイズされるのも
悪くないですが、これからの人たち
スマホの普及で外国との距離も
外国人との距離も今とは
考えられないくらい近くなると
思います。
そんな時に、自国について
なにも知らないのは寂しいですよね。
日本の文化センスを知ることも
面白いんじゃないかと思いました。


日本茶にも面白い歴史や
センスがあると思います。
また、それが日本茶の売りにもなるかなと
思います。

私も知らないことばかりで
まだまだ勉強しなくてはと思いました。