今日も笹がうまいwww

いつも笹ばっかり食べている人が、たまに笹食ってる場合じゃないと頑張るブログ

2021年に買ってよかったもの:家

今はもう2022年ですが、2021年のベストバイなんだったかなと思いだしたときに、 やっぱりマイハウスの購入が一番生活の質が上がったので買ったときの備忘として、 どういった要件で探したのか?や、1年ほど住んでの感想を残しておく。

2022年になって振り返ると、結果的に2021年(上期)で買えてよかった。

まず2021年で購入できたのはすごくタイミングが良かった。 1. 住宅ローン減税が1%と最大13年のときに購入できたこと 2. コロナ禍でウッドショックが起こったが住宅価格にはそこまで反映されていなかった(はず) 3. 2022年の激円安により、ありとあらゆるものが値上げされる前にかえたこと

買ったのは結局、新築戸建て(建売・2階建て)

これだという正解はないのですが、悩みますよね。 - 新築 or 中古 - マンション or 戸建て - 建売 or 注文

色々選択肢があるのですが、 - 新築にしたのは、要件に合致する良い中古物件が見当たらなかったから - 戸建てにたのは、妻が戸建て派というのが大きいですが、個人的に家を出たらすぐに車や自転車に乗りたいのが大きいです。  妻は上下左右に誰かが住んでいるのは嫌だったそうです。ちゃんとしたマンションだと防音しっかりしていると思うのですが。

戸建てで良かったこと

  • 玄関を出てすぐに外出できることが楽
     とある大型マンションを内見したとき、エントランスホールから玄関までエレベーターや廊下を含めると5分ぐらいかかり、  自転車置き場や駐車場への移動が面倒な場合がある。これ毎日は辛くね?と思いました。
     まあ、そこまで大きくないマンションであれば問題ないと思います。

  • トイレが2つあるのがデフォ。
     朝、妻がトイレ入っているときに自分もしたくなることがたまにあります。
     そんなときに戸建てだと大体2つトイレがあるので助かったことが何度かあります。
     マンションでトイレ2つあるのは、残念ながら私が探していたエリア・価格帯ではなかったです。

  • マンションよりは広い(気がする)
     探し方が悪いだけ説ですが、私が希望する同価格帯のマンションと戸建てを比較すると戸建ての方が広かったです。

  • マンションみたく共有設備(ファシリティ)がないので、使う頻度が少なければ共益費や積立修繕費を抑えることができる  ごりっごりに共有設備使うぜ!という場合には良いかもしれませんが、内見したとき結局使わなさそうというのがちらほらあったので、使わないのにお金払うのはなーと思った次第です。

  • 自転車が置き放題!(場所があれば)
     内見したマンションだと駐輪場は一家に一台の場所があり、2台目は部屋まで持ってくる必要があると言われたときには、  私、妻、子供の3台の自転車置けないじゃないか!とテンションが下がりました。

2階建てで困ったこと

- 夏、熱い空気が2階へ上がってくるため、廊下が暑い…
  階段を上ると明確に気温が上がるのがわかります。 -  1階にいると2階の足音やスマホの振動が1階に聞こえる場合があります。
  これはマンションだと有り得ないと思いますが、木造住宅だと有り得ると思います。

- 今後困ることになると思いますが、年を取ると2階に上がるのが大変になるのかなと思っている。
  マンションや平屋だとそのあたりの心配がないからいいなあと。

住宅と場所の要件

  • 駅から徒歩20分以内であること(バス前提はNG)
     ただ、雨の日などでバス停が付近にあり移動できると良い

  • 1Fにリビング、お風呂があること
     よく2Fリビングの間取りを見かけたが、日当たりが良いというメリットより、  年を取ったときに上がるのが大変ということと、2階⇒1階への音が伝わりやすいことから1階で寝ているときに2階でドタドタされるといやだなと思ったため。
     またお風呂・洗濯機2階は、ベランダに近いので洗濯物を干しやすいというメリットがあるが、  年を(以下略)、水回り故障の時に大変、子供が汚れて帰ってきたときに2階まで悲しみの道が作られること、  何より外に干すとことがこの1年で1回もなかった(乾燥機・浴室乾燥機・脱衣所に干して除湿器等)ので、  水回りは1階にあったほうが楽だと思います。

  • 4LDKであること/または将来的に4LDKにできる3LDKであること
     テレワークが多いのでどうしても自分の仕事部屋が欲しく、  寝室、仕事部屋、子供部屋x1(2)で上記の要件が欲しかった。

  • 車が1台+自転車が止められるスペースがあること

  • 庭は正直なくてもよい(広すぎないこと)
     庭が大きすぎると草むしりや維持管理が面倒で、夫婦の性格的に気休め程度のもので十分だったため

  • 大きな道路に面していないこと(住宅街で静かであること)
     前住んでいる家が車の通りが多く、窓を開けると煩い&排気ガスが気になるところでずっとエアコン生活をしていたので  戸建てなら静かなところが良かった(隣人ガチャは除く)

  • 坂が少ない町であること
     自転車だと大変で車前提だと生活しにくいため。(妻免許なしかつ老後が大変)

  • スーパー、ドラッグストアが近くにあること
     最近は家電・雑貨はECで購入することが大半なので、日常で使うスーパーが近くにあればいい。

  • 保育園/小学校等が周辺にあること(近すぎるとそれはそれで煩いので適度な距離感)
  • 病院(歯医者・内科・小児科・耳鼻科)が自転車で行ける範囲内であること(車前提はNG)
  • それなりに大きな公園があり、子供を連れて行って遊べること
  • よく行くオフィスにはDoorToDoorで1時間以内に着くこと
  • 妻が仕事を継続し妻の方が出社する必要があるので、妻の最寄駅の路線かつ私の最寄り駅より近いこと。
  • ハザードマップで安全であること。 中には川の近くでハザードマップ的に黄色になっているところで安くていいものがありましたが、昨今の豪雨・洪水を考えるとなるべくリスクがあるところには住みたくない。

購入するときやってよかったこと

  • 仲介業者を挟まずに直接売主と契約することで、仲介手数料を払わなくて済んだ(4000万の物件だと約3%の120万ぐらい取られる)   売っている物件を一旦、web検索したら売主のHP上にも同じ物件があり、そちら経由で内見+申込したら手数料かからなかったので、一旦しらべてみるのおすすめです。

  • ホームインスペクションをやったこと
     10万ぐらいかかりましたが、個人ではなかなか細かく見ないところ(屋根、床下、風呂の屋根裏、2階屋根裏)の出来形チェックをしていただき、指摘する点が見つかったのでやってよかったなあと思いました(ちゃんとしたハウスメーカだから不要かなと思ったのですが意外に不備ある。)
     当然建った後なので細かい内部まではわからないが、10万程度で安心を買えるなら安いと思いました。

 建売の物件にあればうれしかったもの(でもなくてもなんとかなる)。お金があればつけてみたかったもの。

  • 宅配ボックス
     これは最悪あとから取り付ければよい。

  • 玄関やトイレ、廊下などへの人感センサー付きライト
     前の家にあって便利だったが、夜ついてほしくないときにも反応してしまうこともあるので無くてもなんとかなる。  反応しないようにスイッチでOFF/ONしているのも本末転倒

  • 床暖房
     ちょっとあこがれていたが、冬は正直エアコンをつければ床はそこまで冷たくないし、エアコンの加湿機能でそこまで乾燥しなかったので、なくてもなんとかなりそう。

  • パントリーやランドリールーム、玄関のWIC
     敷地面積的に難しいが、やっぱり食料品を貯蔵しておくパントリー
     洗濯物を干しっぱなしにして移動や畳む手間を省くランドリールーム
     ベビーカーやゴルフバック等をさくっと収納しておく玄関のWIC
     があるとよかったが、建売では100点のレイアウトは当然だがなかったし、金額的にオーバーしていたので厳しかった。

  • ソーラーパネル
     これは費用対効果として回収できるか疑問だったのでつけていない。
     もう少し様子見ですかね。

32歳で親知らずを抜く

1月4日に人生初となる親知らずを抜きました。

経過観察を備忘録として残しておこうと思います。

 

親知らず 色々な方に話を聞くと抜くとき大変だった、終わったあとが大変だったとよく聞きます。

自分も今までの人生で抜くことがなく、気づけば30代になっていました。

昨年引っ越したこともあり、心機一転歯医者に行くようになり、治療をすすめる上で抜くことを提案されました。

左下の親知らずが少し顔を出しており、虫歯になりやすいので抜いたほうがいいとのこと。

自分は以下のリスクから抜くことを決めました。

・虫歯になっても困る

・親知らずのせいで歯並びが悪くなっては困る

 ※既にこいつのせいで少し悪くなってきている気がします。

 

幸いにも水平埋没タイプでなく比較的垂直だったのでそんなに難しくはない、メスを少しいれて一針縫う程度だということで割とカジュアルに言われたのですが、

他の方から体験談を聞くと仕事が忙しいときには厳しいなと思い、新年に有給休暇使い抜くこととしました。

 

■施術中

・思ったり苦戦されて20分は格闘されていました。

 時折、「あれ?」「うーん」という声を出されるのですが、すごく不安になりますね…あと、顎の骨に引っかかっているみたいで、結局歯を少し削って無事取れました。

 痛みは、麻酔のおかげで全くありませんでした。

 

■施術後

ここからが本番ですね。

 

1日目:術後間もないため結構唾液に血が混じっていました。麻酔が切れたあと少し痛みがあったため鎮痛剤を飲みました。

 

2日目:1日目に比べたら血は減りましたが、普通に唾液に血が混じっている。ほっぺたが少し腫れ、左顎下が痺れる感じで、口を大きく開けることができなくなりました。ご飯が大変で、ゼリーやバナナでしのぎました。

 

3日目:朝方痛みで目を覚ましてしまった。寝不足。唾液に血は相変わらず混じっている。ほっぺたの腫れは2日目よりひどくなり、パンパンになってしまった。この日から仕事に復帰したが、会議で会話するのが非常に億劫だった。処方してもらった鎮痛剤がなくなってしまい、ロキソニンで代用する。

 

 4日目は後で追記!

 

 

 

■終わったあとに色々気になって見たyoutube動画

www.youtube.com

www.youtube.com

 

www.youtube.com

【ガイアの夜明け】服を安く買う

 

ガイアの夜明けで紹介していた、廃棄予定やキャンセルされた大量の在庫を仕入れて、安く売る会社Colorsがいいなあと思いました。

fashionoutlet.jp

 

あまり服にこだわりがない自分としては、良い品質なんだけど不要となった服を安く買えるのは経済的で魅力的。

ただ、買いすぎちゃって結局家からゴミとして出されるのは趣旨に反する気がするので、気をつけて買わないと。

 

廃棄ロスをへらす面白い取り組みではあるが、どちらかというと服を捨てる際にリサイクルや有効活用できる仕組みがあったほうがいい。そちらのほうが廃棄ロスが減ると思う。

 

&bridge というところも面白そうだけど、それでも値段が高く感じる。

store.world.co.jp

【ノマド】無料Wifiが使える銭湯【東京】

先日、神田にある無料Wifiが使える銭湯に言ってきました。

 

rakuspa.com

 

きっかけは、3連休に開発合宿したいねーという話をしていたのですが、人が集まらず。

また、そもそも遠出して宿泊施設予約するのは手間だなー、身近にないかなーということで調べてたら良さげな記事がありました。

 

multiness.net

 

あるじゃないですか。いい感じの場所が!

  • 風呂入り放題。
  • 長時間滞在。
  • Wifiあり。机あり。
  • 漫画あり(禁断の果実)

 

行ってきた感想を書き残しておきます。

 

 ■価格

安いです。10時間滞在で休日1590円は破格だと思います。

無料Wifiありで漫画も5000冊以上。

漫画喫茶の6時間パックより安くないですか??

 

■お風呂

普通の銭湯という感じです。

サウナ・水風呂・日替わり風呂ありです。

ただ、すごく混雑してました。

特に夕方に入ったときには、50人ぐらいいるんじゃない?と思うぐらいの混雑。

・風呂に入れない

・洗い場待ち

・サウナぎっしり

ちょっと落ち着きませんでした。

ただ仕方ありませんね。この価格ですから。

 

■休憩スペース

デスクあり、ハンモックあり、ごろ寝スペースあり。

椅子もHelinoxのチェアもあって、とても多岐に渡ってました。

ただ、ここもかなりの混雑で早い時間帯に行かないと埋まってしまいます。

休日の場合、昼過ぎからだと良い席がないかもしれません。

 

■結論

コスパ良し。

休日の場合には、オープン時間に合わせて早めに行くべし。

メインは平日休みのときに。

利用方法は、疲れを癒やすのも良し、漫画を読むのも良し、勉強に使うのも良しという感じです。

 

あ、意外にカップルで来て休憩スペースで楽しそうにしている人達がいるので嫉妬にご注意を!

 

 物欲センサー

 これほしい!

yogibo.jp

 

【残業時間】平均って怖い

我が部に衝撃走る。

上半期の以下3種類の残業時間のレポートが回ってきた。

・全社

・技術部門

・私達の本部

管理職・裁量労働(自分)・非管理職で平均残業時間が出されているのだが、

我が本部の平均はすべて全社・技術部門全体を下回る結果となった。

 

ここだけみるとすごくホワイト!という印象を受けるのだが実態はそうではない。

本部の中には4つの部があるのだが、

実は我が部の管理職と裁量労働の残業時間は本部の平均の少なくとも1.5倍はしている。一番少ない部の2~3倍はしているのである。

 

少ない部がめちゃくちゃ少なく、我が部がそれを吸収するぐらいやっているため、

平均すると普通の値になるというマジック。

ボードメンバーがレポート見たときにはこの事実には気づかない…

恐ろしい…

平均って恐ろしいよ…

ITILファンデーション取りました

今日ITILファンデーションの試験を受けました。

結果は合格です。

 

ということで結果と内容とアプローチをメモっておきます。

 

[試験結果]

問題数: 40問(1問1点)

合格点:65%

得点: 93%

でした。

[勉強方法・時間]

1週間(5,6時間)

http://dentakurou.web.fc2.com/itilV3Top.htm

このサイトの模擬テストをひたすら受けました。

初めてやったときは、得点率は40%ぐらいでした。

最終的には90%ぐらいは取れるまで仕上げました。

実際の問題はこれよりも、少し嫌らしく、難しいです。

 

いい忘れましたが、前提として私は会社の研修でITサービスマネジメント研修というものを受けています。

とは言っても、この研修はITILファンデーションの研修ではなく、

ITサービスマネジメントの概念や用語の説明を受けて、

サービスライサイクルにはいくつかプロセスや機能があるというのを知るぐらいのレベルでした。

なので、他のWEBサイトでひと通り記事を読めば同じくらいのレベルにはすぐになると思います。

実質10時間程度で取れるのではないでしょうか。

 

[試験内容]

全然覚えていないのですが、問題としては、

 

各サービスライフライクルの概要について

イベント管理

インシデント管理

RACIでIは何の役割か

ITサービスマネジメントとは?

サービスオーナとは?

「サービスベース」のSLAは?

サプライヤ管理でのサプライヤとの外部委託契約(UC)について

4つのPは?

サービス・カタログとは?

信頼性とは?

構成モデルを選ぶ問題

MDLとは?

PDCAはどのサイクルで利用される?=>デミングサイクル

サービスデスクの種類

サービスデスクがどこまで仕事をするのか?

ECABの詳しい内容

SKMSとCMDBの内包関係

既知のエラーはどのタイミンでOKなのか?

アクセス管理とは?

イベント管理(およびイベントについての問題が2,3問)

継続的サービス改善んモデルにおける我々はどこを目指すのか?に対応する行動は?

サービス測定基準について

ガバナンスとは?

 

という感じの問題がでました。

次はLPICを受験しようと思います。

 

 

資格取ります

入社して3ヶ月が過ぎました。

ようやく集合研修が終わり、配属が決まりました。

いよいよ仕事です。

 

技術系に配属ということで、

2年目までに取っておくべき資格がされました。

このブログで忘備録として色々やったことや、かけたコストとかをまとめておこうかなと思います。

 

まず二年目までに取れと言われた資格は

の10種類です。

他には個人的に

ネットワークスペシャリストとかセキュリスペシャリストにチャレンジしてみたいと思ってます。

資格をとることも大事ですが、業務に活かせるように技術を習得するのがメインなので、とりあえず試験対策しておしまいにはならないように気をつけたいです。

目標は1年目で殆ど取りたいですね!!