大道廃れて仁義あり 智慧出て大偽あり

こんにちは易徳大有です。

 

超久々の投稿になります。

 

さて、易徳庵も先月浅草橋に引っ越しまして、

立命塾も新立命義塾と名称を変え、いよいよ開講に向け走り始めます。

 

『大道廃れて仁義あり 智慧出て大偽あり』

 

これは老子の言葉の一部です。

 

大道という無為自然の道を忘れ、人為的な道徳の道が生まれてしまった。

というような意味ですが、

 

人間の住む世界は自然界の調和のとれた、在るが儘の姿ではなく、

道徳や法律といった規範に縛られた、

ある意味権力者が大衆を管理しやすい構造世界となっています。

 

人の世には秩序を保つためのルールは必要ですが、

いつの時代でも力ある者が自分達に都合良い嘘のルールを作り、

都度大衆を騙しルールを書き換えてきた事もまた事実です。

 

優勝劣敗という競争社会において学歴至上主義や能力至上主義といった、

至上主義のもたらす格差社会の光と闇は根深いものがあります。

 

しかし十人十色というように、様々な個性や人種が共存する地球星です。

誰もが自由で満足の行く人生を構築したいと思うのは当然のことです。

 

今ほど人々が共生共栄出来る新しいコンセプト(概念)が必要な時代はありません。

真のリーダーが出現することを期待したいところです。。

 

とは言え我々庶民も何もしないで救世主を待つばかりでは能がありません。

私たち一人一人が努力進化して行く必要があるのです。

 

そもそも国家や社会が如何に大きくとも、

その構成単位はあくまで個人です。

 

今こそ真の個人主義の確立が必須と考えます。

 

ただし誤解してはならないのは、

個人主義と利己主義は全く別物ということです。

 

利己主義とは自分さえ得すれば良いという概念ですが、

真の個人主義とは自己修養と他者支援を心得た者という意味です。

 

似て非なるもの、類似と差異を見抜く柔軟な思考も必須のスキルです。

 

真の個人主義とは真の立命と同義となります。

 

そこでいよいよ新立命義塾の登場です!

 

 大道廃れて仁義ありから、大道を知り仁義を活かすへ。

 

智慧出て大偽ありから、 智慧を出し合い大義に生きるへ。

 

人事を尽くして天命を待つから、人事を尽くして天命を活かすへ。

 

対立から調和へ向け共に学びを深めていければ幸いです。

関心のある方はお気軽にお問い合わせ下さいね。

 

ではまたお会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせです

 

事務局よりお知らせです。

お世話になっております。
徳庵でございます。

日頃から皆様には大変、お世話になっております。
さて、このたび、ご縁をいただきましたゲスト様に向けて
たいへん参考になるプレセミナーを開催する運びとなりました。

年に数回、不定期で開催しております特別セミナーですが、
これまでも開催するたびに、
多くの方々にご参加いただいてまいりました。

今回は、半年ぶりの開催ということで、
最新の研究内容を踏まえた新コンテンツを盛り込んだ
リニューアルバージョンにてお届けしたいと考えております。

初めて運命学に触れる方にも、
哲学・心理学を人生に役立たせたいと思われている方にも、
価値を感じていただける内容です。


特別セミナーは、
鑑定などにより独自の研究を積み重ねた「運命学」のエッセンスを、
直接、庵主「易徳大有」先生の口から聴くことのできる、
唯一無二の機会でございます。

どうぞ今からご予定をご調整の上、
是非、ご参加をご検討頂けましたら幸いです。

===========================
■易徳庵立命塾 特別セミナー■

世界と人間の本質、実存と構造の最高視点からアプローチした
最新の運命学と哲学理論を踏襲した、非常に内容の濃いコンテンツセミナーです。


流行りの自己啓発メソッドを支えている
脳科学や心理学のさらにベースにある
「メタ知識」をご紹介させていただきます。


たった90分で、世界の見方、
人との関わり方や人生観が確実に変わることでしょう。

今回は、新コンテンツを含んだ
リニューアルバージョンでございます。

世界の構造や思考の本質にご興味のある方は、
ぜひ足をお運びください。

開催日:2017年12月8日(金) 18:30—20:30[2時間]
参加費:1000円


《東京都中央区 久松町区民館 洋:4号室》
https://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/hall/hisamatsu.html

住所:東京都中央区日本橋久松町1番2号
電話番号:03-5640-5606
アクセス:
?都営新宿線馬喰横山駅A3出口徒歩5分
東京メトロ日比谷線または都営地下鉄浅草線人形町駅下車A4番出口 徒歩7分
?JR馬喰町駅A2出口7分
中央区コミュニティバス(江戸バス)北循環16番「浜町一丁目」停留所下車徒歩2分(久松児童公園そば)


会場で皆様にお会いできますことを、
心より楽しみにいたしております。

===========================

ご予定が調整できます方は、
このメールにお名前を添えて【参加希望】と返信ください。

 

今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

認識の根幹を糾す

こんにちは、易徳大有です。

みなさまお元気でしょうか?

 

かなり久々の投稿となります。。。

 

何かと思考がせわしく混乱しておりまして、

ブログを後回しにしていましたが、

少し落ち着いたので再開します。。

 

では早速ですが本題に入ります。

今日のテーマは「認識の根幹を糾す」です。

 

これは易徳庵で開催している「メタタイプ論」

というセミナーのキャッチコピーで使っている言葉でもあります。

 

この言葉に秘められた意味について書いていこうと思います。

 

人が何かを見たり聞いたりして物事を判断し認識する時、

それは十人十色の主観から来る「解釈」でしかない。

というような話を以前の投稿でしました。

 

その解釈の差異こそ「個性」と言われるものの正体ですが、

そこに一つある問題が潜んでいるのです。

 

それは、

人はその差異に対し無意識に評価を下し、

ジャッジしてしまうという点です。

 

そこに「偏見」という歪みが生じてしまうのですね。

 

本来ある「物事」そのものには良し悪しなどありません。

しかし物事には必ず光と影という両側面が同時に存在しており、

そのどちらか一方を見て、ジャッジしてしまうのです、無意識に。

 

その無意識の思考体系そのものに潜む弊害について、

深く洞察する人は極めて少ないと思われます。

 

物事の良し悪しという評価は、その人なりの個性から来るものと、

その人の持つ信念体系に由来するものとの両面があります。

 

思想形態とか思考体系のことをイデオロギーと言いますが、

 

20世紀の後半世界は自由主義共産主義という二大イデオロギー

対立構造がありました。

「冷たい戦争」という言葉も記憶に新しいと感じる方もおられると思います。

 

これは別の言葉で言えば、唯心論と唯物論というイデオロギー対立構造です。

 

21世紀の現代でもこの構造は残っていますが、

20世紀ほどの巨大勢力ではなくなりました。

 

今やそれぞれの国や民族が独立自尊の在り方を模索し、

自国のカラーを主張しつつも共存共栄を目指すという、

新たな世界情勢かもしれませんね。

 

そもそも心と物質は対立構造ではなく、

同時に存在しているだけのことなのです。

 

さて、話を認識に戻します。

では、根幹を糾すとは具体的に何をどう糾すというのでしょうか?

 

それは、

イデオロギーという思考体系に潜む二項対立という概念そのものです。

 

二項対立とは

善vs悪、光vs影、正vs悪、男vs女、勝ち組vs負け組、陰vs陽、等々etc。

 

本来「存在」に二項対立などなく、

その存在の両側面を便宜上言語化しただけのことなのです。

 

この差異の比較という思考パラダイムに、

存在そのものの価値を担保するという偏見。

このイデオロギーパラダイムこそ糾す必要性があると思うのです。

 

糾すとは間違いを正すという、

良い悪いという概念ではなく、

もつれた糸を元に戻すという意味なのです。

 

話が長くなりましたのでまとめます。

 

新しい時代に生きる我々の進化した在り方とは?

認識の根幹を糾す新たな第3のイデオロギーとは?

メタタイプ論というメタ視点から見る個性の型と認識の本質とは?

 

近々これらについて独自の見解を発表し、

あなたにパラダイムシフトを起す場を提供したいと思います。

 

ぜひ興味のある方は参加してみたくださいね。

 

では今回はこの辺で失礼します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十人十色の人生劇場

こんにちは、易徳大有です。

 

人の好みや考え方は「十人十色」とは昔からよく言われていることですが、

今回は普段常識というレベルで私たちが捉えている、

人の多様性の背景について考えてみたいと思います。

 

人の人生はそれこそ千差万別、

バラエティに富んだストーリーです。

 

育った環境がその後の人生を決めるとか、

家庭環境や親子の相性で性格も決まる、

といった考え方もあると思います。

 

しかし、どのような環境でも同じ空間に複数の人がおり、

別の空間でも必ず同じような境遇の人間はいるものです。

 

にもかかわらず、その後の人生はまさに十人十色。

改めて考えてみると不思議なものですが、

 

実に人はみな「異なる現実」を持っていて、

現実を見る視点に差異があり、

現実を捉える世界観が異なるのです。

 

苦しい環境をバネにして、人生を飛躍させる人。

苦しい環境を理由に、人生を恨み諦める人。

恵まれた環境に感謝して、他人に貢献する人生を選択する人。

恵まれた環境に溺れて、怠けて楽な人生を選択する人。

 

同じ境遇でインプットされた風景も、

生き様という形でアウトプットされた姿は十人十色です。

 

そう、人はどのような状況や環境でも「主観」で全てを捉え、

「主観」で意思決定するしかない生き物なのです。

 

客観もあると思いたいところですが、

常に「自分」というフィルターを通す以上、

残念ながらこの世界には「主観」しかないのです。

 

まさに自作自演の人生劇場というわけです。

 

そこで、人は自分と向き合うしかないと内観してみたり、

カウンセリングを受けてみたり、本当の自分探しを始めてみたり。

 

主観しかないならば、自己と向き合うというアプローチは的を得てはいますが、

ここにも見えないトラップが仕掛けられているのです。

 

それが、「言葉の二重構造」という概念です。

 

例えばベンツという車をイメージしてみて下さい。

 

ベンツという言葉そのもの(シニフィアン)と、

イメージされたベンツという高級車の姿(シニフィエ)という

二重構造で認識がなされたことにお気づきでしょうか?

 

さらに、ベンツはドイツの自動車会社、ダイムラーが所有する乗用車。

という事実(デノテーション)の側面と、

 

ステータス、金持ちで裕福な人、できる大人、見栄、モテる、カッコイイ等々。

目に見えないブランドイメージ(コノテーション)という

これまた二重構造になっていることにお気づきになると思います。

 

しかも人の認識は目に見えない脳裏に映し出されたイメージ、

シニフィエコノテーションという側面に、

圧倒的に支配されていることにお気づきになると思います。

 

このように言葉には音(聴覚)や文字(視覚触覚)という事実の側面と、

その言葉からイメージされるその人なりの印象や感情という、

「主観」の側面があるところがアウトプットに差異を生むということです。

 

この辺りはとても深い概念ですが、

 

ぜひ一度意識的に何気ない言葉一つに対して、

事実と自分のイメージはどんな言葉で表現できるか?

また同じ言葉に対して、

他人はどんなイメージを持ちどのような言葉で表現しているか?

 

その違いを改めて見つめてみると面白い気づきがあると思います。

 

涙あり笑いありの十人十色の人生劇場。

十人十色の「性格」というフィルターを通し、

インプットとアウトプットを繰り返す十人十色の人生劇場。

 

これを「運命」と呼ぶのですね。

 

では今日はこの辺で、

またお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運命に仕掛けられた二重のトラップ(罠)

こんにちは、易徳大有です。

 

哲学の命題に「構造は実存に先立つ」という文脈があります。

 

以前の投稿に、

 

実存<構造<言葉

 

という力量関係の構図を書きました。

 

実存(私)は構造という他者や社会のルールにガッチガチに絡め取られており、

この枠組みからは誰もが逃れられないという現実があります。

 

そこで、多くの人は自由を得て自分らしく生きたい!

本当の自分を見つけたい!と抑圧された現実から逃れ、

カタルシスを得たいとパラノイア(妄想)の中に救いを求めるという

傾向性があるのです。

 

この厳しい構造の中で生きるという現実こそ1つ目のトラップ(罠)ですが、

実はもう一つもっと根源的なトラップがあるという事実についてお話しします。

 

それがまさしく人がこの世に誕生した瞬間、

そう生年月日時という生命の型式(命式)なのです。

 

赤ちゃんが初めて大気のエネルギーを肺で呼吸した状態というのは、

 

例えばパソコンで表現するとセットアップが完了し、

初めてインストールされたOSが起動した瞬間のようなものなのですね。

 

命式とは個人の性格の源泉ですが、要は一つの限定性を暗示しています。

好き嫌いやキャパシティが人それぞれ違うように限界性に差異がある。

 

その違いこそ個性という武器にもなるが逆に弱点にもなるというわけです。

 

まさに諸刃の剣というとろですが、

ここに第2のトラップ(罠)が仕掛けられているのです。

 

型とはパターンのことです。

 

個人のパターンを知る手掛かりとして、

 

個性学や性格学というジャンルがありますが、

心理学や統計学という曖昧さの残る切り口ではなく、

 

もっと実存(私)という存在そのものの型式(パターン)

を構造的に見極める全く新しいメタ視点の概念が必要なのです。

 

そこに肉迫するメタ視点からの論理展開こそ、

易徳庵が提供するメタタイプ論なのです。

 

サブキャッチは『認識の根幹を糾す』です。

あなたの常識を覆す新たな認識の領域が広がると思います。

 

ご興味ある方は是非一度お聞きになってみてくださいね。

 

では今回はこの辺で、

またお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信念VS信念の二項対立

こんにちは、易徳大有です。

 

ここ数日お盆にしては珍しく雨が続いていますが、

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

今日は72回目の終戦記念日ですね。

私事ですが、昼過ぎ大雨の中毎年恒例の靖国神社参拝に行ってまいりました。

母方の祖父が硫黄島で戦死し靖国の英霊として祀られています。

 

雨は一般の人々にとってあまり気分の良いものではない、

という印象かも知れませんが、易経の言葉を借りると「陰陽交わり天地成る」

という意味がありとても縁起の良い現象なのです。

 

私はうっかりミスで傘を忘れてしまいずぶ濡れになりながら、

英霊の方々はじめ全ての戦没者の方々のご冥福と、

世界平和と日本の更なる発展を祈って参りました。

 

さて今回は終戦記念日ということに絡めて、

信念と信念の二項対立というテーマで、

思うところを少しばかりお話ししようと思います。

 

信念とは重要な意思決定や対人対応のさい、

最も重要な決断の根拠となる要素です。

これは個人間のみならず、企業間や国家間においても同様です。

 

そう考えると例えば国家間の戦争についても、

善悪の二項対立ではなく、信念に基づく「正義」と「正義」

の二項対立ということになり、

 

信念に基づく、「善」VS「善」

 

という構図になるかと思います。

 

実は善悪という概念は信念VS信念の戦いの後、

勝った方が善、負けた方が悪という後付けの捏造概念というわけです。

 

個人間の争いから国家間の争いに至るまで、

あらゆる闘争が信念と信念の正義をかけた勝負の世界だということを

認識しておく必要があると思います。

 

この概念は恒久平和の礎を目指す宗教でさえ同じだという事を、

歴史を通し我々は認識せざるを得ません。

 

重要な視点は善悪の闘争ではなく善と善の闘争だということです。

 

信念の強さはその存在の魅力であると同時に、他の存在との摩擦にもなり得る。

諸刃の剣である事を自覚した上で、いかにして調和を図れるか。

 

更なる自己認識と他者理解の精度を高める、

意識の進化が問われている現代社会の課題です。

 

立命運への道、

一人一人の真の立命が急がれるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運命の正体その2

こんにちは、易徳大有です。

 

今日も東京は暑いですね。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、早速ですが今日は前回の投稿の続きをお話します。

 

少し振り返りますと、

実は運命とは一般的に言うような、

他動的でコントロール不能なものではなく、

自作自演のシナリオだという話をしました。

 

また、問題は自作自演にもかかわらず、

多くの人は現状の人生に不平不満を抱いており、

本当の自分を探し彷徨っているというところまでお話したと思います。

 

重要なことは、現状の人生こそ最も「自分らしい」という事実です。

 

この自己認識に矛盾が起きる原因は、元命式の構造にあります。

 

個別命式の詳細は運命鑑定を受けていただくか、

立命塾で学んでいただくしか真実を知る由はないですが、

ここでは簡単に自己矛盾を感じる理由についてお話します。

 

天命の暗号のところで、人の元命式を車のボディに例えた話をしましたが、

生年月日時の四柱八字の記号言語の中で、生日の干支が運転手である本人であり、

生月の地支がエンジン部分で他の7字の3倍のエネルギーパワーがあると言いました。

 

その他の6字もそれぞれ車体の色々なパーツを担当しており、

それぞれに役割がありスペックもみな違います。

 

要するに人間の運命自体が構造的にできているということなのです。

 

多くの人は、特に自分が価値を置くものを自己同一視する傾向があり、

そのものと自己同一化してしまっています。

 

例えば、あなたの大切な愛車を他人が釘でギギギィと傷つけたらどうしますか?

その車が高価で大事に大事に扱っていればいるほど、怒りまくると思います。

 

でもこれが他人の高価な車ならどうでしょう?

 

ああ、もったいない、可哀相に・・・。

とは思っても自分事として怒り狂うことはないでしょう。

 

また傷つけられる対象が愛する自分の子供や恋人ならどうでしょう?

気が狂うわんばかりに怒り戦い守ろうとするでしょう。

 

でも他人ごとなら、そこまでは感情的にならないと思います。

 

そう、人は自分ごとで愛着のある存在であればあるほど自己同一視し、

さらに自己同一化しているのです。

 

自分(実存)と他者(構造)は物理的には分離している存在です。

にもかかわらず、視点が変われば同一化してしまうのです。

 

さて、世の中で最も自己同一化しているものとはなんでしょう?

 

それは自分の人生=運命、そのものなのです。

あなたが幸せになろうと必死に努力し作り上げてきた人生シナリオ。

 

実は元命式という型式のスペックを知らずに走るのは、

車の取扱説明書も知らず、また人生という長いロードマップを走りながらも、

所々に示された信号や標識に気づかず盲走暴走しているようなものなのです。

 

いかに自分の思考と自分の運命というシナリオを分離し、

構造的に俯瞰して観れるか、が開運のカギとなります。

 

ということで、少し長くなりましたので今回はこの辺で。

またジワジワ運命の真実について話していきますね。

 

今日のポイントは自分自身という実存も構造的にできており、

運命自体も俯瞰して構造的にみる必要があるということを覚えておいて下さい。

 

ではまたお会いしましょう。