定時退社至上主義

定時退社を愛し、定時退社に愛された男のブログ

コーヒーオタクの僕が選ぶおすすめインスタントコーヒー

あぁ~コーヒーウマし!

毎日飲むコーヒーがつまらない仕事に華を添えてくれます。

(コーヒー片手にデスクに向かっていると、意識高い系に見えるのもいい!)

 

ドリップコーヒーの方が香りがいいですが、ゴミが出るので会社でドリップするわけにはいきません。

なので、手軽に淹れられるインスタントコーヒーを毎日飲んでます。

毎回同じコーヒーを飲んでいてはつまらないので、なるべく違う種類を飲むようにしていて、気に入ったコーヒーは商品名と味をメモしてます。

仕事ではメモなんて取らないのに・・・(^_^;)

 

折角メモを取っているのだから、ブログの記事にしよう!

皆にいろんな種類のコーヒーを飲んでもらいたい!

「美味しいコーヒーを教えてくれてありがとう」ってコメントに書かれたい!

と思ったので、今まで飲んできたインスタントコーヒーの中で、特におすすめしたい商品を紹介します。

 

 

AGF ちょっと贅沢な珈琲店

苦味と酸味、コクが程よいベーシックなコーヒーです。

インスタントコーヒーとしてバランスが取れたものになっています。

 

ネスカフェ ゴールドブレンド

ネスカフェ ゴールドブレンド?120g

ネスカフェ ゴールドブレンド?120g

 

ネスカフェの定番商品です。

苦みとコクがあり、酸味が少ないです。

そのため、後味がかなりさっぱりしているので、非常に飲みやすいです。

カフェラテにするとおいしいです!

 

UCC ザ・ブレンド 117

UCC ザ・ブレンド 117 90g

UCC ザ・ブレンド 117 90g

 

UCCのコーヒーの中でコスパが良くて、バランスの取れたコーヒーです。

酸味が少なくて苦みとコクがあります。

 

マウント ハーゲン オーガニック カフェインレス

コーヒー飲む人なら1度は試してほしいです!

カフェインレスなのに苦みと酸味がしっかりと効いていて、非常に味のレベルが高いコーヒーです。

 

AGF マキシム ブラックインボックス

4種類のコーヒーが味わえるのが魅力!

コーヒーの味が分からないという人におすすめです。

僕は贅沢にそれぞれを作り、飲み比べてみるという大人の遊びを楽しんでましたw

 

ネスカフェ 香味焙煎 深み

ネスカフェ 香味焙煎 深み 65g

ネスカフェ 香味焙煎 深み 65g

 

苦み、酸味、コクのバランスが非常に良く、今ままで飲んできたインスタントコーヒーの中で断トツでおいしい!

香りも良くてまろやかな味わいです。

僕はこの商品のリピーターで、現在も愛飲してます。

ただ、この商品で残念なのはモデル変更前のの方がおいしかったことです・・・。

それでも、非常にレベルが高いことに変わりはありません!

 

まとめ

美味しかったコーヒーを厳選して紹介しました。

いろいろコーヒーを試してみたいと思っている人は、ぜひ今回紹介した商品を買ってみてください。

また、毎日缶コーヒーを飲んでいる人も、インスタントコーヒーの方が美味しくてコスパもいいのでおすすめします。

 

美味しいコーヒーで小さな幸せ感じてみましょう!

コレステロールと尿酸値の値を下げるためにやった8つのこと

イズミです。

 

僕30代前半なのに、コレステロールの数値が高い・・・。(太ってはいない)

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が基準値越えの典型的な脂質異常症です。

医者から「食生活に気を付けて」と言われ、LDLコレステロール値を下げるのに効果のある青魚と納豆をよく食べるようにしました。

 

そうしたら今度は尿酸値も基準値越え・・・。

めちょっく!!

原因を調べてみると、なんと青魚と納豆はプリン体が豊富に含まれているではありませんか!

健康のために食べていたものが、別の健康被害を誘発しようとは・・・。

 

痛風になると万力で絞められたような痛みがするって聞いたことある。

怖いな~。嫌だな~、嫌だな~。

 

「この若さで健康を害したくない!」と思い、LDLコレステロールと尿酸値の値を下げる方法を探しました。

1年間実践したら、前回の健康診断で両方とも改善してました!!

 

自分への備忘録も兼ねて僕が改善するために実践したことを紹介します。

 

青魚を食べる

前置きでも書いたように、食べ過ぎると尿酸値を上げてしまいます。

ですが、青魚に含まれるDHAやEPAはLDLコレステロール値に効果があります。

おすすめは鯖の水煮缶です。

酸化していないDHAやEPAを摂取するには缶詰が最適です。

僕は1日に1食、3口分ぐらいで食べれる大きさを目安に鯖缶を食べました。

 

「なるべく」食材を煮た料理にする

炒める、揚げるといった調理をするとどうしても油を多く摂取してしまいます。

なので、煮たり茹でたりする調理法にしました。

「なるべく」と書いたのは、毎日煮物ばかりだと飽きるから。

無理をすると続かなくなるので、良くないです。

僕は1週間のうち4~5日は煮るか茹でる料理にしました。

 

白米に玄米と大麦を混ぜる

玄米と大麦は尿酸値を上げるプリン体の含有量が少ないです。

しかも、栄養価が高くて食物繊維も豊富です。

食物繊維はコレステロール値と尿酸値の値を下げる効果があります。

また、胚芽に多く含まれる植物ステロールは、コレステロールの吸収を妨げます。

お米を食べる人なら毎回混ぜて食べたほうがいいです。

 

水分を取る

尿酸値が高い人はよく聞くはずです。

もちろんコレステロール値の効果もあります。

コレステロール値が高い人は、血液がドロドロ状態になりやすいです。

水分をしっかり取ることでサラサラ状態を保つようにするといいです。

 

野菜、キノコ類を食べる

野菜とキノコは豊富な食物繊維を含んでいるので、積極的に食べたい食べ物です。

 

果物の食べる量を減らす

我が家は結構、果物を食べます。

果物も食物繊維を含んでいますが、果糖が多く中性脂肪を増やしてしまうので食べる量を減らしました。

 

ヨーグルトを食べる

乳製品はプリン体が少ないです。

毎日3種類のヨーグルトを食べるようにしています。

で、何を食べているかというと、R-1、PA-3、ガゼリ菌SP株ヨーグルトです。

食べ過ぎるとお腹を壊すので少量にしましょう。

また、夜食後に食べるのがおすすめです!

 

【補足説明】

R-1は免疫力アップ・インフルエンザ予防・風邪・花粉症対策等に効果があるとされています。

PA-3はプリン体と戦う乳酸菌が入っています。

尿酸値が高い人には「まさに!」というヨーグルトです。

ガゼリ菌SP株ヨーグルトは脂肪の吸収を抑制し、内臓脂肪を減らす効果があります。

内臓脂肪が蓄積すると、尿酸の産生が促進されてしまいます。

 

運動

食生活を変えるだけでは足りないと思い運動量を増やしました。

1時間~2時間程度の有酸素運動と筋トレを週2で行いました。

筋トレは要りませんが、有酸素運動は効果的です。

最後に

健康診断の結果が悪かったと分かってからすぐに8つのことを実践しました。

体質の部分もありましたが、健康診断で引っかからなくなりました。

コレステロール値や尿酸値も結果に異常がある人はぜひ試してみてください!

家族の精神疾患で悩んでいる時に読んでほしい漫画

イズミです。

 

現代社会はストレスを感じることが多く、うつ病、パニック障害などの精神疾患になる人も年々増えています。

自分の家族が精神疾患になって、悩んでいる人も多いでしょう。

自分もその1人です。

 

当時は毎日落ち込んで、相当悩んでいてハゲそうでした・・・。

精神疾患の事を深刻に捉え、少しでも安心を得ようと精神疾患について書かれているサイトを見ていました。

ですが、深みに嵌るような行為でしたね。

楽になるどころか余計に悩むようになりました。

 

そうやって悩んでいる中で、自分が心が楽になったなと思う行動がありました。

漫画を読んで泣く、笑うです。

泣くときは思いっきり泣いたほうがすっきりします。

今回は当時読んで心が楽になった漫画を紹介したいと思います。

 

マンガで分かる心療内科

友人から「ゆうメンタルクリニックのマンガで分かる心療内科」を読んでみるといいよ」と教えてもらいました。(今ではかなり有名になりました)

yucl.net

 

見てみると、漫画でいろいろな精神疾患について面白おかしく描いてあります。

落ちん込でいたはずなのに、笑ってしまいました。

狙っているのでしょうが、この漫画を読むと精神疾患についてあまり深刻にならない方がいいなと思えるんですよ。

精神疾患への認識が変わり、心が軽くなりました。

 

金色のガッシュ!!

笑いあり、涙がありの名作ですね!

この漫画でもの凄く泣きましたw

 

悩みすぎてしまうと自分まで参ってしまいます。

そうならない為にも笑う、泣くといった感情を表に出してみましょう。

同じように悩んでいる人は今回紹介した漫画を是非読んでみてください!

【初心者向け】エクセルVBAの基本~変数とデータ型~

今回から実際にコードを書いていきますが、なるべく専門的な用語は使わないようにしていきます。

無駄に説明が多くなるだけですし、意味の分からない単語がたくさん出てきてしまうと、それを調べるのに時間が掛かってしまうからです。

 

プログラムを書くことに慣れてきたら専門的な事を覚えればいいのです。

まずは作って動かす、自分の思い通りにマクロ動いた喜びを知ることが大事です。

それがモチベーションを高く持ちながら、勉強できるので長続きします。

 

記事を読む前に最初の設定だけは行ってほしいので、初めてVBAを作成する人はこちらの記事を読むことをオススメします。

www.teijitaisha.com

 

変数の宣言

変数は「数値や文字列などを一時的に格納する箱」と覚えてください。

Dimステートメントを使って変数の宣言します。

 

変数名を付ける時にはいつくかルールがあります。

・半角、全角の数字と文字が使用可能
・変数名の長さは半角で255文字以内、全角で127文字以内
・記号はアンダーバーのみ使用可能
・1文字目に数字、アンダーバー、記号を使用することができない
・VBAが意味を持たせている語句は使用できない
・大文字、小文字は区別されない

 

では、ルールにしたがって変数を宣言してみましょう。

Dim hoge(hogeが変数名)

これで「hoge」を変数として使うと宣言できました。

 

データ型

データ型は「変数に入れるデータの種類を指定するもの」と覚えてください。

先ほどの「hoge」の後ろにデータ型を書きます。

Dim hoge As Variant

「hoge」はバリアント型という種類に指定しました。

バリアント型とは、変数に入れた値によって文字列、数値など型を自動で決めてくれる便利な型です。

 

データ型は指定しなくてもプログラムは正常に動きます。

指定しなければ、全てバリアント型になります。

 

他にもデータ型はたくさんあります。

ですが、データ型の指定は初心者の方では悩むことが多いです。

ある程度VBAに慣れるまで覚える必要はありません。

データ型の種類を覚えようと時間を浪費してしまうのはもったいないです。

 

まとめ

今回は変数とデータ型の基本について説明しました。

変数とデータ型を使いこなすのは難しいです。(それが楽しいのですがw)

少しずつVBAに慣れていきながら使いこなせるようになっていきましょう!

 

ガラケーと格安スマホの2台持ちのメリットとデメリット

イズミです。

 

大手キャリアのスマホ利用料金高すぎですよね。

人によっては月額7000円以上使っていると聞いたことがあります。

「料金高すぎ!高杉くん」にCM変えたほうがいいんじゃないですか?

 

僕はそんなに高い料金を払いたくなかったので、ガラケースマホの2台持ちをしています。

「逆に高くなるんじゃないの!?」とよく会社の人に聞かれますが、逆に安く済んでます。

 

ワイモバイルや楽天モバイルなどでスマホを契約している人が多いですが、2台持ちはあまり認知されていないようです。(僕の会社の人が疎いだけかも・・・w)

なので、僕が2台持ちをする理由、実際に使ってみて感じたメリットとデメリットを纏めました。

 

ちなみに、僕はガラケーau(電話とメールのみ)、格安スマホUQモバイルのデータ高速プラン(3GB)を契約しています。

僕がauユーザーということで、今回はauの「Galaxy S8」から「Galaxy S9」を機種変更した料金で比較していきます。

 

 

2台持ちをする理由

1つめは、地震などの災害が起きた時にMVNOしか契約していないと、もしかしたら災害速報の連絡が来ない可能性を防ぐためです。

2つめは、音声通話付きだとある時を境に、データ通信の容量が3GBから1GBになってしまします。

さすがに、1GBでは足りない・・・。

 

容量の追加はできますが、それでお金を払っていては意味がありません。 

 

メリット

・料金が安い

僕はガラケーの月額は1130円、スマホの月額は1060円です。

合計しても2190円とかなり安い料金になっています。

 

auスマホ料金をシュミレーションしてみましたが、かなりややこしく面倒になりましたw

もう少し簡単にしてほしい・・・。

機種代金抜きで月額約6700円となりました。

1ヶ月で4500円の差はかなり大きいですね。

 

・料金形態分かりやすい

シュミレーションでも心が折れましたが、とにかく料金形態が分かりにくいです。

ガラケーは電話とメールのみのプランなので、かなりシンプルです。

また、スマホの方はデータ通信のみのプランで、割引や変なプランがないのでシンプルです。

 

デメリット

 ・ネット速度が遅い

僕は現在UQモバイルなので気になりませんが、やはりauのネット速度に比べると少し劣ります。

スピードテストに加えて、同じゲームを同時に起動して試してみました。)

 

 

まぁ4500円の差を考えれば、多少の差で済んでいるのなら万々歳です。

 

おわりに

やはり月額にかなり差がありますね。

現在、大手キャリアは値下げを検討しているようですが、はたして何処までさげれるのでしょうか。

値下げに伴うリストラするといった記事もみましたが・・・。

 

僕が2台持ちに大きなメリットを感じているのでから記事にしましたが、別に2台持ちでなくてもいいのです。

高い料金を払っているから見直しをしたいと思っている人の参考になれれば嬉しいです。

【巻き爪矯正】竿中とおる君を使って巻き爪を治療しよう!

巻き爪は痛い!辛すぎるよ!!

イズミ@爪マキマキです。

 

僕は長年足の親指と人差し指の巻き爪に悩まされています。
(まだ治療の現在進行形)

歩くたびに爪が肉に食い込んで痛むので、爪切りで爪の角を切ってしまいます。

一時は楽になりますが、伸びとくると再び痛くなります。

しかも、痛みが強くなってしまうという悪循環・・・。

 

かなり辛かったので、病院に行って巻き爪治療をしてもらいました。

お値段はなんと3000円!

1回では完全に治らないというオマケ付き・・・。

巻き爪治療だけで財産が飛びそうだったので、自分で治療できないか調べてみました。

 

自分で治療してる人多いんですねw

参考にさせていただいたのはこちらのサイト↓

pokonan.hatenablog.com

 

用意するもの

・竿中とおる君の0.4Φと0.3Φ

(0.4Φは人差し指にはテンション強すぎ)

・ニッパー(竿中とおる君を切る用)

・ラジオペンチ

(竿中とおる君を爪に通すときに便利)

・ネイルドリル(ダイソーで買いました)

・パーマ液(爪を柔らかくして効果を高める)

 

pokonanさんのやり方をマネして施術開始~。

さすがにパープルマジックはやりすぎですがw

僕はパーマ液で柔らかくしました。

 

パーマ液を洗い流して爪を見てみると、30分前の自分の爪と全然形状がちがう!

歩いても痛くない!どこまででも歩けそうだ!!

長年お付き合いしていた痛みとこれでお別れできたのでテンションアゲアゲです。

 

まだ爪にワイヤーを通している状態なので完治に向けて根気強くやっていきます。

また巻き爪に戻る可能性があるそうなので、そのときはまた同じように治療していきます。

皆さんも巻き爪が辛かったら、1度お試しあれ!!

 

 

【初心者向け】エクセルVBAの基本~VBA導入~

イズミです。

 

今までエクセルマクロを触ったことが無い人にとっては、使い方の分からない道具を渡されたようなものです。

道具の使い方を教わっていないのに、何かを作るのは無理があります。 

 

なので、今回はエクセルVBAの導入部分をやっていきたいと思います。

 

 

VBEの起動

まずはVBEを起動していきます。

VBEとは「Visual Basic Editor」の略で、VBAを書くためのエディタです。

 

エクセルを起動します。

メニューバーに「開発」タブがない場合は、以下の設定をしましょう。

「開発」タブがある場合は、基本的な設定まで読み飛ばしてください。

f:id:izumi_teijitaisha:20181106215914p:plain

 

リボンの空白部分を右クリックして、「リボンのユーザー設定」を選択しましょう。

f:id:izumi_teijitaisha:20181106215755p:plain

 

「Excelのオプション」画面が表示されたら、「開発」タブの横にあるチェックボタンにチェックを入れます。

これでメニューバーに「開発」タブが追加されます。

f:id:izumi_teijitaisha:20181106215801p:plain

 

メニューバーの「開発」タブから「Visual Basic」を選択しすると、VBEが起動します。

f:id:izumi_teijitaisha:20181106220744p:plain

 

基本的な設定

VBEを初めて起動したら最初に必要な設定をしましょう。

メニューバーの「ツール」のオプションを選択します。

編集タブの「変数の宣言を強制する」にチェックを入れます。

※この設定は非常に大事です!

f:id:izumi_teijitaisha:20181106221721p:plain

この項目にチェックを入れておくと、次回から挿入されたモジュールの先頭に「Option Explicit」が自動で挿入されます。

f:id:izumi_teijitaisha:20181106222932p:plain

「Option Explicit」が挿入されているVBAでは、変数を宣言しないとエラーが起きてプログラムが動きません。

f:id:izumi_teijitaisha:20181106223705p:plain

「Option Explicit」が挿入していない場合は、同じプログラムコードでもエラーが起きません。

「Option Explicit」を入れない場合は、エラーは表示されずに変数iに代入した10が返されます。

f:id:izumi_teijitaisha:20181106224924p:plain

なぜ、わざわざ面倒な設定にするのか疑問を持つでしょう。

これには理由があります。

ですが、初心者の方に説明すると訳が分からなくなってしまうので、ここでは説明しません。

(たぶん)別の機会に説明します。

それまでは、必要な呪文だと思って「Option Explicit」を入れておきましょうw

 

今回のVBA授業はここまでにしたいと思います。

読んでくださりありがとうございました。