あやおけぶろぐ

うつ病で発達障害スペクトラムのあやおけが、考えていること

【発達障害】相手の気持ちがわからない!ならいっそのこと聞いてしまえ/空気が読めない!をパターン化で乗り越える話

 

こんにちは。あやおけです。

 

今回は、うつ病5年&発達障害ASD)である私の、

社会との不適合や、苦しい気持ちをどう扱っていけば、自分や周囲の人が楽になれるのか、これまでの試行錯誤の話などを、

数回に分けて書いていきたいと思います。 

 

 

前回の記事の続きとなりますのでこちらもよろしければご覧ください↓

 

 

ayaoke.hatenablog.com

 

 

!!注意!!
この記事の内容はすべてのASDの方に当てはまるものではありません。
内容は私の主観です。

 

精神的な障害や疾患は、人によって程度も様々かと思います。

あくまで私個人の場合のお話なのであしからず。

 

 

表情から相手の気持ちが読めない

→相手も自分も言葉で表現するようにしてみる!

 

私は表情などから人の感情を予測するのが得意ではありません。

 

「笑う」という表情の中にも、作り笑い、苦笑い、嘲笑など、好意以外の様々感情が含まれている可能性がありますが、

この辺の微妙な感情を読み取るのが苦手なので、

「この人は私の言ったことにあきれて笑っているのかな」など、

つい悪い方向に考えてしまいがちです。

 

そんな時、恋人など、非常に親しい間柄の人には、

「今どんな気持ち?」と聞くようにしています。

 

おそらく一日に何度も聞かれるとうざったく感じてしまうと思うので、

相手がどんなことを考えているのか全然わからなくて超不安!

という、いざ!というときには、言葉で表現してもらうように、

事前に「表情とか雰囲気ではわからないことがあるから、そういう時はどんな気持ちか聞くようにするね」と伝えています。

 

 

難しいことですが、

ある程度は言葉で表現してもらわないと、相手の気持ちを察することができないということについて、

非常に親しい間柄の人には特に理解してもらう必要があると思っています。

 

その分、自分の思ったことも、特にうれしい、楽しい、好き、というような好意的な感情については、積極的に言葉で表現するようにしています。

 

相手の言動で傷ついたり、腹立たしいと思った時も、ムスッとするだけではなく、

「今○○って言われてちょっと傷ついたよ」

と言葉にします。

 

自分の気持ちはちゃんと言葉で表現しないと相手には伝わらない、という経験をすることは、

自分にとっても相手にとっても、いい影響を与えるのではないかなーと思っています。

 

 

私は特に田舎の閉鎖的な家庭で育ったので、

家族は皆「言わなくてもわかるでしょ」「そんなの当たり前でしょ」と思っており、

言葉で表現してもいない自分の気持ちが汲んでもらえなかったことについて、

各々が勝手に不満を抱いて、家族の中で一番下っ端である私に、他の家族の悪口を話すことでそれを解消していました。

 

特に父親は自分の思っていることを言わずにため込みがちで、

ちょっとしたきっかけでそれを爆発させ、

物に当たったり、私の人間性を打ちのめす表現で怒鳴り散らすこともあり、

この辺の出来事は少なからず私の心に影響を与えました。

 

思ったことをため込んだり、相手に察してもらうことを期待せず、言葉で表現していくことは、

発達障害であろうがなかろうが、実生活で大切なことなのかなーと思います。

 

 

 

空気が読めない

→パターン化して、とりあえずMAXで気を遣っておく

 

幼いころから24歳くらいまでは、本当に空気の読めない人間でした。

そういう性格もあって、中学時代にいじめられたり、

就職先で、今では考えられないようなヘマをやらかしたりしていましたが、

現在は空気が読めず他人に迷惑をかけるようなことはあまりなくなったように思います。

 

それでも、「空気が読めるようになった」わけではなく、

こういうときにはこうする、という言動や行動のパターンを見つけていく、という感じで、

だんだんと対応力がついてきました。

 

 

新しい集団に属したとき、最初はとりあえずは言われたことに文字通りに従って、

積極的な発言等は控えておきます。

立場的に偉い人(上司、先輩、先生)のいうことにとりあえず同意しておきます。

 

 

あとは「気を遣う」ことのパターンをいくつか自分で見つけていくようにします。

私はこれらのパターンを覚えきれないので、主に仕事上の対応は、

自分でエクセルにまとめて、対応の仕方を適宜検索できるようにしています。

 

 

例えば、会社の先輩からの指示が、

「気を遣って、部長に言われる前に、コーヒーやお茶をお出しするようにして」

というものだった場合、

 

部長飲み物:朝出社時と昼休憩後には必ずブラックホットコーヒー。外出先から戻られたら、5月~9月はアイスコーヒーもしくは冷茶、10月~4月はホットコーヒーもしくは温かいお茶。お茶かコーヒーかはその都度確認する。10301500に部長に「コーヒーいかがですか」と確認する。

とエクセルに記入しておき、

PCのアラーム機能を使って、指定の時間に「コーヒー・お茶確認」と表示されるようにしておきます。

 

 

会話での気遣いであれば、

先輩にわからないことを質問したら、「忙しいから後にして」と言われた場合、

先輩への質問:「○○についてお伺いしたいのですが、今お時間よろしいでしょうか」

と記入しておいて、質問の時はこれを必ず頭につけてから話し始めることをパターン化します。

 

 

とにかく「失敗したかもしれない」と思ったり、注意されたことについては、

適切な対応を、(対応の方法がわからなければその人にどうすればいいか聞いて、)逐一パターン化して記録を残します。

 

 

書いていて当たり前すぎることで、皆普通にできることなのかもしれませんが、

こうでもしないと私は本当に何度も同じ失敗を繰り返します。

 

逆に、「この子何度も同じ失敗してるな」とか「全然空気読めないし、気が遣えない子だな」と部下や後輩に対して思ったら、

いちいち「こういう時はこうするんだよ」と言って、いつでもそれが見返せる形で記録を取ってもらうことを、試してみてもいいかもしれません。

非常に労力がかかりますが…

 

 

そしてこの対応の記録をずっと取り続けていると、パターンが体に染みついて、

はたから見れば「MAXで気を遣っている」状態に近づいていくので、

プライベートでとても親しい間柄以外の人にはMAX気を遣った状態を保つようにすると、

相手を激怒させたり、いじめられたりするようなことはだんだん起こらなくなってきました。

 

以前の記事にも書きましたが、私は臨機応変な対応よりも、

パターン化されたことを繰り返すことの方が楽に感じるので、

こういうときはこう、というパターンが自分の中で出来上がってしまえば、

気を遣える人・空気を読める人のふるまいに少しずつ近づいていけるように感じています。

 

 

現在の恋人には、「初めて一緒に食事したとき、気遣いのできる子だなと思った」と言ってもらいましたが、

これは様々な人と食事する機会に、相手がこういう仕草をした時はこう行動する、ということをパターン化した結果です。

(自分が1杯のお酒を飲み切る間に相手の飲み物が半分も減っていない場合、

「お冷かソフトドリンク頼みますか?」と聞く、みたいな感じに)

 

本当に気の遣える人は、何も考えなくても頭の中にたくさんのパターンが入っていて、

それを柔軟に現在の状況にあてはめて実行できる人なのかなーと思っています。

 

私はそれがうまくできず、人一倍失敗が多いですが、

何度も失敗してもそこからうまくやるためのコツみたいなものを見つけていけるように、

前向きな気持ちでいたいです

 

 ※うつの真っ最中にはそういうわけにもいかないので、ゆっくり休むのがいいですよ!

 

 

 

発達障害(ASD)と診断された、私の性格の特徴

 

こんにちは。あやおけです。

 

今回は長くうつ病を患い、最近ASDと診断された私の性格の特徴について書きたいと思います。


この後別記事で、その特徴を長所にできること、性格の特徴を生かした仕事選びについて書いていく予定ですので、
その前段階として読んでいただければと思います。

 

 

!!注意!!
この記事の内容はすべてのASDの方に当てはまるものではありません。
内容は私の主観です。

 

「私ASDじゃないけど、こういうところあるな~」「私はASDと診断されたけど全然あてはまらない!」
ということももちろんあると思いますので、

あやおけはこんな性格の特徴で苦労してるんだな~という感じで
読んでいただければと思います。

 

 

正しく想像力をはたらかせるのが苦手

他人の感情や、近い未来について、正しく想像・予測することが苦手です。

 

幼いころは、新しいことを始めることを極度にいやがり、

習い事やクラブ活動を始めることが非常に辛かったです。

それは、習い事などに楽しく通っている自分をうまく想像できなかったからです。

 

後述する「空気が読めない」ということにも関連しますが、

表情などから人の感情を予測するのも得意ではありません。

 

そのために他の人を傷つけたことも、

自分が傷ついたこともたくさんあるので、

現在は過度に人の顔色をうかがって不安になってしまうこともよくあります。

 

 


自分と他人の世界の境界(ニュートラルゾーン)があいまい

自分の世界と他人の世界の区別があいまいなので、

他人に過度に共感してしまい、適度に距離を保った人間関係を構築するのが難しいです。

 

私が以前勤めていた会社では、自分の感情が表に出やすい人が多く、
いつも誰かがイライラしていました。

 

そんな中、私の隣の席の同僚は、業務でのミスが多く、毎日のように上司に怒鳴られていました。
私が怒られているわけではないので、そのまま自分の仕事を続ければよいのですが、
だんだん同僚が怒られているのか、私が怒られているのかがわからなくなり、
とても苦しくなって、場合によっては業務が手につかないくらいパニックになったりしていました。


このように、相手の負の感情がどろどろとこちらの心に流れ込んでくるような、

他人が自分に憑依するような、感覚になることが多くあります。

 

これについて、前述の「表情などから人の感情を予測するのが苦手」という特徴とは

矛盾しているようにも感じるのですが…

空気が読めないことを過剰にカバーしようとして、

他人が置かれている状況に敏感になっているということかもしれません。

 


その他にも、他人との適度な距離感がわからず、
空気が読めないので、
幼いころから人間関係における失敗を多く重ねてきました。

 

学生時代はその結果いじめられたりもしましたが、
失敗から学んで空気が読めないなりの処世術のようなものを身に着けることによって、
現在は多少カバーされつつあると思います。

 


こだわりが強く、興味があることに過度に集中するため、マルチタスクが苦手


決められた、もしくは自分の決めたルールや手順を逸脱することが許せない傾向にあります。

突然の予定変更や柔軟に対応を変えること、ルールやマナー違反をする人が苦手で、
同じことを繰り返すことに安心感を覚えます。

 

昔から、また今現在の私自身にも大いにあることですが、

一連の流れの中で一つがダメになると、

すべてがダメになってしまったような気持ちになることがあります。

 

普段の仕事ぶりを認めてもらっていても、

その人に話しかけた時、

「ちょっと忙しいから、その件あとにしてくれる?」

と言われただけで、

自分は空気の読めないダメ人間だ、死んだほうがましだと、

自分のすべてを否定していまいます。

 

小学生の頃、書道の授業では、

ひとつの とめ・はらい がうまくいかないと、

その作品の全体が全然ダメなものに思えてしまって、

最後まで書ききらずにすぐに捨ててしまう、

ということを繰り返していたため、

なかなか作品が完成せず、よく居残りをしていました。

 

 

また、幼いころから今もそうですが、一つのことに集中すると、
話しかけてくる人の声に気づかないことがあります。

作業に集中しているときに他の話をされると、
その人の声は聞こえている状態でも、内容について全く理解できないということが起こることもあります。

場合によっては、「あやおけは話を聞いているふりをして、何も聞いていない」

ととらえられる場合もあります。

 

一つの作業に集中すると、別のすべき作業についてすっかり忘れてしまうことも多くあります。


なのでいくつも異なる締め切りの案件を抱えることは、精神的に非常に苦しいです。

 

 

 

感覚の鋭敏さと鈍感さ


小さいころは飛行機の音が非常に苦手で、
飛行機が上空を飛んでいるといつも耳をふさいでいました。

 

今は、特に人の笑い声に敏感で、
特に学生の集団が集まって、甲高い声できゃいきゃいしている声を聴くのはとても苦しいです。

 

そのように敏感なところもあれば、鈍感なところもあって、

私は打ち身など、痛みにとても鈍感です。

 

私自身は、ちょっと躓いてこけただけで、なんともないと思っていても、

打ち付けた場所にびっくりするくらい大きな痣ができていたりして、

しかもそれを自分では気付かず、

他人に心配されて気付くこともあります。

 

なので、どこで打ったかわからない痣がたくさんできていることもしょっちゅうあります笑

 

 

トラウマになりやすい


辛かったこと、苦しかったこと、恥ずかしかったことばかり鮮明に覚えていて、
ふとした時にフラッシュバックします。

 

他の人にとってはささいな出来事でも、
いつまでも忘れられず思い出してしまうこともあります。

 

その時の感情もよみがえってきて、そのたびに苦しく、
叫びだしたくなる衝動に駆られたり、
自分自身を攻撃する言葉を心の中で何度も繰り返したり、
それを本当に口に出してしまったりします。

 

 はたから見るとひとりでぶつぶつつぶやいているので、

とても怪しいですね笑

でも本人は一つの偏った考えや出来事が頭の中を支配してる状態で、

とても苦しんでいる場合もあります。

 

 

 

 

さて、暗い話が続いてしまったような気もしますが、

 

次回はこれらの特徴による社会との不適合や、苦しい気持ちを

本人や周囲の人々はどう扱っていけば双方が楽になれるのか、

またその特徴が転じて長所になる場合もある

という内容を書いていきたいと思います。 

 

 

うつ療養中に!実家からの突然の連絡を断つにはグリーティングカードが使える!

 

こんにちは!

うつ病歴約5年のあやおけです。

 

簡単な病歴はこちらの記事で

 

ayaoke.hatenablog.com

 

 

 

うつ状態の時には、電話もLINEも苦手

 

私は実家を遠く離れて一人暮らしをしていますが、

うつがしんどかった時に非常にやっかいだったことの一つが、

 

実家との連絡

 

でした。

 

 

特にいつかかってくるかわからない電話は苦手で、

着信音が鳴るといつもびくびくしていました。 

 

前職でお電話でのクレーム対応を多く担当していたことも影響していると思いますが、

精神疾患の方のエッセイなど拝見しても、

電話は苦手、という声はよく聞きます。

 

 

 

せっかく心配してかけてきてくれたのに、

怖くて折り返しもできずに、

それがいつまでも気になってしまったり、

 

電話に出ても、遠く離れた両親や祖父母に私の状況を正確に伝えることは難しく、

(そばにいられたとしても、理解されないことの方が多いように思いますが、)

電話口で泣き出してしまったり、

会話に耐えられなくなって突然電話を切ってしまったり…

 

 

電話の相手にとっては何でもないひとことのつもりでも、

電話を受けている人にはひどく傷つく内容だったりします。

 

 

 

LINEなどSNSのメッセージも、普段は便利だと感じているのですが、

うつ状態の時には返信もできず、

結局既読無視になってしまうことも…

 

そしてそれが気になって自己嫌悪に陥ってしまいます。

 

 

突然の連絡には返事ができない、

でも返事をしないのは申し訳ない…

 

 

そんな時は、

グリーティングカード

がおすすめです!

 

 

グリーティングカードをおすすめする理由

グリーティングカードとは、

クリスマスや新年などのあいさつや、相手への感謝の気持ちを伝えるために送られるカードのことです。 

 

ロフトや東急ハンズのような雑貨店に、

ずらーっと並んで売られているアレです。

 

メールやSNSなど通信手段の発達した現代において、

目にしたことはあるけれど、使ったことはあまりないという方が多いのではないでしょうか。 

 

 

そんなグリーティングカードをおすすめする理由は以下の通りです。

 

・断然気持ちがこもっているように見える!

ビジネス以外の個人的な手紙のやりとりはあまりしない人が多いので、

短い文章でもそっけなく見えにくいです。

 

さらに、相手が喜ぶような図柄のカードを選ぶことで、

相手を思いやる気持ちも表現できます。

 

手書きの文字は、書き手を近くに感じることができ、

遠く離れている家族にも喜ばれると思います。

(手書きで文字を書くことが不安な方は、手書きでなくてもOK)

 

このように遠く離れていても身近に感じられるということは、

突然で頻繁な連絡をセーブする要素になります。

 

 

スマホやPCを使わない人にも送ることができる!

ケイタイやスマホ、PCを持たない、という方の場合、

相手の近況を知りたければどうしても自宅の電話から、ということになりますが、

手紙であればそのような方にも読んで安心していただけます。

 

 

・突然返事がくることがない

カードを送ったは良いけれど、

突然電話やSNSメッセージで返事が来てしまって、本末転倒…

ということを防ぐために、内容に工夫をしましょう。

 

 

 

 

どんなグリーティングカードがよい?

伝えたいことがたくさんある場合には手紙でもよいですが、

私は断然カードがおすすめです。

 

なぜなら、上記のように、

 

文章をたくさん書かなくても見栄えがするから!!!

 

文章を書くメッセージ欄の大きさも様々ですので、

自分が書けそうなくらいの大きさのものを選びましょう。

 

 

グリーティングカードは、

外出できるのであれば、雑貨店、文房具店、書店などで買うことができます。

 

外出できない場合には、インターネット通販でも買うことができますし、

インターネット上で無料で公開されているテンプレートを使用して、

自宅で印刷することもできます。

 

 

相手が誕生日などの記念日ならお祝いの図柄がよいでしょうし、

別に何の記念日でもない場合は、

季節を感じる図柄のカードが喜ばれます。

 

 

 

文章の内容は?

 自分の現在の状況や気持ちを素直に伝えたい場合は、

思うがまま書くのもよいかと思いますが、

 

今回の記事では、相手からの突然の電話やSNSメッセージを断つ!

ことを目的としていますので、

以下のような内容がおすすめです。

 

 

・変わりなく元気にしていること

精神疾患のことを知っているようであれば、

いい日も悪い日もあるけれど、おおむね元気である旨を書くのもよいと思います。

全然元気でなくても、まあまあ元気と言っておくほうが連絡がくることを防げます。

 

 

・忙しくて電話やSNSメッセージにはなかなか答えられないこと

「最近少し忙しくしていて、なかなか電話も出れずにごめんなさい。

これからも少し忙しい日が続く予定なので、急に連絡くれても答えられないと思う。」

 

 

・電話に出れなくても返信しなくても、相手のことを思いやっていること

「また落ち着いたら連絡するね。返信はいらないので、そちらも体に気を付けて過ごしてね。」 

 

 

こんなに文章書けない!という方はこの中のどれか一つでもいいと思います。

 

おおまかには「自分の無事」と「相手を思いやる気持ち」と「返事はいらないこと」が伝われば、

暫くは突然の連絡を防ぐことができます。

 

 

おわりに

確かに手書きのグリーティングカードは手間もかかりますが、

送り先に喜んでもらえて、かつ電話など突然の連絡を防ぐこともできる、

有効な手段ではないでしょうか。

 

私は実際に母や祖母に宛てて、

それぞれの誕生日、母の日、敬老の日、年によっては暑中見舞いカードを送っていますが、

これをはじめて、突然電話での連絡が来ることは格段に減少しましたし、

実家に帰省しろ!というプレッシャーも少なくなりました。

 

うつ状態では、机に向かうことも苦しい、という場合もあると思いますが、

少し調子のいい日があれば、

無理をせずできる範囲で試してみてください。

 

 

 

大阪北部地震と死にたくない気持ち

 

こんにちは。あやおけです。

 

今回は私がこのブログを始めるきっかけにもなった、

先日の大阪北部を震源とする地震に際して感じたことを書いていきたいと思います。

 

はじめに、昨今各地で頻発している地震において、

心身や建物家財など被害にあわれた方々に、

心からお見舞い申し上げます。

 

 

 

私は大阪の南のほう、海にほど近いところに住んでいます。

南海トラフ巨大地震が発生した場合、津波の被害にあう可能性が高い場所です。

 

 

2018年6月18日午前7時58分ごろ、私は自宅で出勤の準備をしているところでした。

着替えて簡単にメイクをして出かけようというところで、

今まで体験した地震の中で最も大きい揺れを感じ、

机の下にもぐって、揺れが収まるまでそこに身をかがめていました。

 

揺れが収まった時、まず初めに考えたことは、

 

津波が来るのではないか

ということでした。

 

 

私は朝テレビを見る習慣がありませんので、

津波発生の可能性があるかどうか、その瞬間にはわからなかったのです。

 

津波が来るとすればすぐに避難しなければ。

そう思ってテレビをつけ、「津波の心配はありません」という言葉を聞いて、

ひとまず安心しました。

 

 

 

その後、とりあえず駅付近のベンチで、鉄道の復旧と上司からの指示を待ちながら考えたことは、

 

「私は生きていたかったのだ」

 

ということでした。

 

 

 

 

大学を卒業してから長らく、

いつ死んでもいいと思いながら生きてきました。

 

少し前、失業中に大きな病気をして、手術をした時も、

自分の体にメスを入れられることも、

全身麻酔から目覚めない可能性があることも、

何も怖くありませんでした。

 

それどころか現在にも未来にも希望が持てず、

積極的に死にたいと思っていた期間のほうが長いので、

 

こんなにつらいなら生きることをやめてしまいたい、

私は生きているべきではない、

けれど自殺は他人に迷惑をかけてしまうからできないと、

 

皆が私の存在をきれいさっぱり忘れて、

初めからいなかったみたいに

しゅるりと消えてなくなりたいと願っていました。

 

 

 

現在の超ホワイト企業(お給料は低いですが)に転職して、

心機一転大阪に転居し、

 

ごはんをおいしいと感じ、

夜はぐっすり眠れ、朝は起きられるようになり、

 

彼氏や友人と明るい未来の話ができるようになってしばらくしての地震でした。

 

 

なんだ、私やっぱり生きてたかったんじゃん

いつ死んでもいいなんて思ってなかったんだ

 

 

と、改めて自分の置かれている環境をありがたく感じたのでした。

 

現在も地震の影響で苦しまれている方が多くいらっしゃる中、

不謹慎な内容でしたら申し訳ありません。

 

 

 

 

生きている時間がとてつもなく長く感じ、

この先何もいいことがないのではないかという絶望に置かれて、

どうしようもない状態になっている方もいらっしゃると思います。

 

でもどうか自暴自棄にならないでほしいです。

 

ある一瞬、生きていたいと感じる瞬間が訪れることで、

今までの苦しかった人生なんか帳消しになるような気持ちになる、

そんな瞬間が来るかもしれない。

 

 

今苦しんでいる方々にも、長くて大きな嵐が早く通り過ぎますように祈っています。

 

 

ごあいさつ

はじめまして。

あやおけ と申します。

 

このブログでは、長いうつトンネルを抜け出しつつある私の、

これまでと今考えていることについて書いていく予定です。

 

うつ病と診断され、投薬治療をはじめてからかれこれ5年ほどが経ち、

最近超ホワイト企業に転職したこともあって、体調が落ち着いてきた中、

私には発達障害的傾向があると精神科の先生から伝えられました。

 

どういう障害なのか、詳しくはおいおい書いていく予定ですが、

まずはうつ病と診断されてからの略歴を...

 

 

大学4回生:気分の激しい落ち込みや、対人恐怖、幻聴などがあり、精神科を受診。

うつ状態と診断される。

 

社会人1年目:就活失敗で職種・業種とも希望するところへ行けず、

保険会社の営業職に。

うつ状態からうつ病へ。1年もたずに休職。

 

社会人2年目:大学時代のあこがれの職種・業種に転職。

会社の期待する業務をこなすことができず、社長から自己都合退職をすすめられ退職。

 

社会人3年目:フリーター生活。このあたりからアルコール依存気味に。

 

社会人4年目:人材業の事務職に転職。月平均100時間のサービス残業

ストレスによる情緒の乱れとアルコール依存で同棲していた彼氏に振られる。

 

社会人5年目:突然会社に行けなくなり、転がるように退職。

現在の彼氏と付き合い始める。

失業保険をもらいながら療養し、事務職養成の公共職業訓練に通う。

 

社会人6年目:超ホワイト企業である現在の会社に就職。

うつ病寛解、減薬が始まると同時に、

発達障害の傾向から、それに関する薬はこれからも飲み続けることになる。

←いまここ

 

 

 

 

私が経験したことが、すべての人に当てはまるわけではありませんが、

精神疾患の方もそうでない方も、身近にそのような方がいる方もいない方も、

自分や他人との関わりのヒントになるようなことが書ければいいなと思います。

 

その他些末な日常に関する記事も書いていく予定ですので、

ゆるりと見守っていただきますように、よろしくお願い申し上げます。