じっぱひとからげ

十把一絡げになんでもかんでもつづる。

Happy Birthday to You 3拍子か4拍子か問題

4拍子で始まったHappy Birthday to Youに困惑

 私の職場にはいろいろな国から来ている人がいるので、いろいろな文化に触れる機会がある。中国、韓国、タイ、フィリピンとアジア圏が特に多い。異文化で面白いと思うものもあれば、国が違っていても文化が共通しているという発見もある。中でも一番おもしろいのは、かすっているけどちょっと違うという微妙な差である。

 あるとき、誕生日を祝うシーンがあり、日本でもおなじみのあの誕生日を祝う歌を歌った。旋律は同じなのだが歌い出しが4拍子で始まったのでとても驚いて一人であたふたしてしまった。特に、音楽というものに特別な思い入れがない人にとっては、ごく自然と4拍子で歌えてしまうようだが、脳内がうまく4拍子に切り替わらずに苦戦した。

Youtubeで各国の拍子を調べてみた

 歌の音頭をとったのはフィリピンのメンバーだったので、それに引きずられているのかもしれないと思い、フィリピンの人がタガログ語で歌っているHappy Birthday to Youを調べてみるとやはり4拍子だった。どうやら国ごとに3拍子派と4拍子派がいるらしいことがわかった。

日本(3拍子)

youtu.be

韓国(3拍子)

youtu.be

中国(3拍子)

youtu.be

タイ(4拍子)

youtu.be

フィリピン(4拍子)

youtu.be

アメリカ(4拍子)

youtu.be

3拍子の人にも複数派閥あり

小節終わりの3拍目が歌い出し「ハッピ」(アウフタクト)

 おそらくこれが多数派であり、正解のはずである。3拍子の終わりの3拍目が歌い出しになるいわゆるアウフタクトである。私はこれ以外で考えたことがなかったので、他派閥があることに驚愕している。

f:id:jippahitokarage:20200315200525p:plain
Happy Birthday To You - For 2-part Choir With Piano Accompaniment By Patty Hill, Mildred J. Hill - Digital Sheet Music For Piano Accompaniment,Voice,Choir,SA (Download & Print S0.182691 From SamuelStokesMusic.com Self-published At Sheet Music Plus)

1拍目が歌い出し「ハッピ」

 世の中には、3拍子ではあるが1拍目が歌い出しであると考える人もいるらしい。確かに、こういう考え方でも成立しないこともない。

f:id:jippahitokarage:20200315200242p:plain
Happy Birthday (To You) C Major Sheet music | Download free in PDF or MIDI | Musescore.com

 特に、日本の場合、「ハッピバースデー ディア ○○ちゃーん」と、フェルマータが入ってゆっくりになって、また「ハッピ」から再開することもあって、変拍子になっていても特に気にせず、混乱もしないという不思議な性質があるように思う。

Happy Birthday to Youが3拍子か4拍子かに言及する人々

4拍子で歌うことに違和感を覚えるピアノの先生

しかし、私はこの歌をところどころ4拍子で歌う人を知っています。ハッピーバースデイ・トゥ・ユーの後になぜか、チャン・チャンと合いの手を二つ入れて2拍休みにするんです。この曲は、アウフタクトの曲で3拍めから歌が始まっていて、ハッピーバースデイのバのところが1拍めにくるのですが、その人はトゥユーの後でチャン・チャンと2拍休みを繰り返し入れるので、そこのとこだけどうしても4拍子の曲になるのです。そうすると元来の1拍目の音がどんどんずれてきます。初めてこの歌い方を目の当たりにしたときは、ほんとに驚きました。聴いてる方はなんともストレスのかかる歌い方です。
リズム感と拍感 ハッピーバースデイ - ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

With Musicで連載中の「BGMのギモン」ウェブ版コラム

実は「ハッピーバースデー」は三拍子なのですが、拍手の入れ方で勘違いされていることが分かるのです。「ハッピーバースデー」を歌うときによく手拍子をすると思いますが、あなたは冒頭の「ハッピバースデートゥーユー」の「ハッ」で手を叩きますか?それとも、「バー」で叩き始めますか?
正解は「バー」です。冒頭の「ハッ」はアウフタクトといって、裏拍なので拍の始まりは「ハッピバー」の「バー」ということになります。
music.usen.com

Happy Birthday to Youから紐解く歴史?

 世界史の教科書などで、同様の言葉を話す「語族」がどう形成されたかで歴史の流れを説明するといったことがあったように、Happy Birthday to Youがどのように世界に広まり、拍子が変化していったのかをたどると、なにか新しい発見にたどり着くのではないかとワクワクしてしまう。Happy Birthday to Youの系譜をたどった本があれば紹介して欲しい。

マルコメの涙腺崩壊 90秒広告「『いただきます』と『ごちそうさま』だけじゃ、足りなかったんだなあ」

youtu.be

f:id:jippahitokarage:20200308085428p:plain
https://youtu.be/DskV2oNlJ9I

妻が足を悪くして、台所に立つのは俺だけになった。

妻は「施設に行ってもいい」という。

 そう食卓で話す二人。二人で暮らすにはあまりにも大きな冷蔵庫から、きっと子どもたちはそれぞれ家庭を持ち、実家を出て離れて暮らしていることがうかがえる。

f:id:jippahitokarage:20200308085603p:plain
https://youtu.be/DskV2oNlJ9I

「行きたいのか?」

「そういうわけじゃ、ないけど。」

妻が施設で暮らすことなれば、これまでずっと一緒だった妻とはなれて生活することになる。そこで、俺はこう提案する。

f:id:jippahitokarage:20200308092455p:plain
https://youtu.be/DskV2oNlJ9I

「なら、俺が家事をやればいいんだ。俺がやれば、妻はずっと家にいる。妻はずっとこれをやっていた。」

それからというもの、俺は妻の代わりに台所に立つようになる。あるとき、いつものように二人で食事をしていると、味噌汁をすすった妻がこう言う。

f:id:jippahitokarage:20200308085917p:plain
https://youtu.be/DskV2oNlJ9I

「あら、これ……」

いつもとは違う出汁の味噌汁を作ったことに気がついた妻に、俺は得意になって、

「今日はあら出汁にしてみた。」

そう言うと、妻は心の底から、

f:id:jippahitokarage:20200308090119p:plain
https://youtu.be/DskV2oNlJ9I

「おいしい。」

と、自然に言葉が出た。

うれしいもんだな。「うまい」と言われるのは。

 食事の用意をずっとずっと妻に任せきりにして、当たり前のように食べていた食事のことを思い返し、いままで妻の作った料理に「おいしい」と言ってこなかった自分に気がつく。

「いただきます」と「ごちそうさま」だけじゃ、足りなかったんだなあ。

f:id:jippahitokarage:20200308091346p:plain
https://youtu.be/DskV2oNlJ9I

「今夜は何食べたい。」


「ううん……なんでも。」


「そういうのが、一番困るんだ。」

 自分が台所に立つようになって、ようやく妻の気持ちがわかり、少しだけ照れくさいような、少しだけ誇らしいような、複雑な気持ちになる。

f:id:jippahitokarage:20200308091911p:plain

 妻が、ふと思いを口にする。

「不安だったの。私が家事ができなくなったら、どうなるんだろうって……。じゃあ、肉じゃが。お味噌汁は赤だしでね。」


「ああ、任せとけ。」

 アニメのなかにマルコメの商品が登場したり、お湯を注ぐだけでかんたんに美味しい味噌汁ができるという、本来は会社として一番に押したい内容をしっかりとおさえつつ、アニメの中に自然と溶け込ませるのがあまりにも見事で、味噌のことなど忘れてたった90秒で涙してしまった。味噌と家庭料理、そして家族というものの親和性の高さをアニメという形で表現が巧みで、すっと入ってくる。

 他のシリーズはこちらからどうぞ。

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

youtu.be

新型コロナウイルス理由での結婚式キャンセル料の負担

結婚式をキャンセルした記事のアクセスが増えている

 ここ数日頃の関連の影響か結婚式を半年前にキャンセルした記事のアクセス数が少しずつ伸びている。

blog.jippahitokarage.com


おそらく昨今の新型コロナウイルスの影響により結婚式を取り上げるかあるいは強行するかというところを悩んでいる人たちが多いのだと思う。同じような境遇にあっている結婚式準備中の皆さんの参考になればと思い記事にまとめてみる。

前提

 私は法律の専門家でもなければ、結婚式ビジネスに関する専門家でもない。ただ、かつて結婚式を予約したが、式場の対応の悪さからもめて結婚式をキャンセルしたという経験とに基づいてのみ書く。

 私の経験は、新型コロナウイルス云々といった天災によるキャンセルではないので、同じ対応になるとは言えないので、実際にどのような判断をすべきかというところは、専門家に相談してほしい。あくまでも参考程度、とお考えいただければ。

式場のキャンセル料の負担は避けられない?

 結論から言うと、泣き寝入りしかないというのが私の答えだ。

 なぜなら結婚式場サイドからすれば、

「世間がどのような状態になっていたとしても、何としてもお二人の幸せな式をあげさせていただきたい。そのために我々は全力でサポートさせていただきます」

と宣言さえすれば、それ以外の理由でのキャンセルは「自己都合」ということになる。このロジックがある限り、基本的には結婚式場側に対して主張するネタがないのである。

 キャンセル料を負担しなくても良いケースがあるとすれば、結婚式場都合で式が挙げられないというケースだ。たとえば、結婚式場側のスタッフから新型コロナウイルスの罹患者が出て、結婚式場そのものの機能を停止しなければならないというケースだ。逆に言うと、これに匹敵するほどの理由がない限り手付金を取り返したり、キャンセル料を負担しないというのは難しい。

キャンセル料の負担を免れる方法はないか?

 私がかつて結婚式場をキャンセルした時は、契約内容に忠実に実行するとすれば、手付金の10万円に加えて、全費用のうち何割かをキャンセル料としてさらに追加で支払うという内容になっていた。しかし、式場側は、彼らの不手際もあったという非を認めた上で「10万円は返金しないが、追加の請求はしない」という提案をしてきた。記事にも書いたように、納得はしていなかったがこれ以上彼らと不毛なやりとりをするのは時間の無駄だと判断し10万円を諦めた。

 結婚式場側としても、このような非常事態に、幸せいっぱいの二人に対して、無慈悲な対応をしたという噂が経てばビジネスに影響が出てしまう。そこで、彼らとしても経営へのダメージをできるだけ少なくしつつ、お互いが不幸にならない範囲で落としどころを探そうとするだろう。ここは結婚式側との交渉になるだろう。

勝ち負けを忘れてまずはコミュニケーションを

  参考程度に、と冒頭の「前提」で書いているのは、キャンセル料負担しなければならないかどうかは一概には言えない。まずは、この誰も経験したことのない状況に対して、自分たちはどうしたいのか、またそれに対して、結婚式場側には何をお願いしたいのか、感情的にならず、どちらが勝ったとか、どちらが負けたかという話は一度忘れて、コミュニケーションを取ってみることから始めたほうが良い。

 このような状況に遭遇してかわいそうな私たち、と自分たちのことだけを主張するのではなく、結婚式場側のことも考慮するしなければならない。彼らもなにも慈善事業で結婚式を挙げているわけでもあるまい。彼らにとって結婚式というのはビジネスであり、彼らも彼らで新型コロナウイルスという経験のない危機により、そのビジネスを脅かされているのである。

 お互いに、どこまでは譲歩できるのかといったところを感情をいったんおいて、落ち着いておとしどころを整理するしかないのである。

【ID・パスワード方式】freeeやMFクラウド確定申告からは利用価値なし

 新しい方式として、マイナンバーカード方式とID・パスワード方式が始まり、確定申告をID・パスワード方式で済ませたという人の声を聞いている人もいるかもしれないが、この方式には大きな制約があるため注意が必要だ。

新しい申告方式「ID・パスワード方式」

f:id:jippahitokarage:20200216123951p:plain
平成31年1月以降のe-Tax利用のイメージ
e-Tax利用の簡便化の概要について|e-Tax

ID・パスワード方式の致命的な制約

外部サービスで作ったファイルをアップロードできない

 これは、致命的な制約と言って良い。

 最近では、freeeやMoneyForwardクラウド確定申告などクレジットカードや銀行と連携して帳簿を付けている人も多いと思うが、ID・パスワード方式で申告する場合、これらのサービスからエクスポートしたデータをアップロードする形での確定申告はできない。

freeeの見解

e-tax利用の簡便化対応について


e-tax利用の簡便化に伴い、マイナンバーカードおよびカードリーダーをお持ちでない「ID・パスワード方式」の方は会計freeeからe-taxソフトでのご提出はできません。この場合、会計freee上で提出方法を「税務署で提出」または「郵送」に変更しご提出いただくか、国税庁のe-taxサイト「確定申告書等作成コーナー」にて会計freeeで作成した決算書を元に金額等を入力してご申告ください。

確定申告書類をe-taxソフトで提出する – freee ヘルプセンター

MoneyForward クラウド確定申告の見解

マネーフォワード クラウド確定申告からエクスポートしたデータ(xtx形式)は、インストール型のe-Taxのみに対応をしております。


そのため、ID/パスワード方式のe-Taxをご利用される場合は、マネーフォワード クラウド確定申告で作成した青色申告決算書の内容をもとに、「確定申告書等作成コーナー(国税庁)」にて申告書を作成し、そのデータをe-Taxへ送信してください。

ID/パスワード方式でe-Taxを利用しています。マネーフォワード クラウド確定申告のデータを取り込めますか。 | マネーフォワード クラウド確定申告

国税庁の見解

※ ID・パスワード方式は確定申告書等作成コーナーでのみ利用できます。
e-Tax利用の簡便化について教えてください。|e-Tax

ID・パスワード方式の場合、完全に二度手間になる

 わざわざfreeeやMoneyForawrdクラウド確定申告で確定申告書Bと決算書を作っているにも関わらず、国税庁のサイトで、それを転記しなければならないという二度手間になる。これはまったく許容できない。

 故に、ID・パスワード方式は採用できないので、私はこれまで通りカードリーダーとマイナンバーカードを利用した確定申告を来年以降も継続する。

【年2回 水500ml x12本】TOKAIホールディングス 株主優待のWEB申込みスタート

水の株主優待でおなじみのTOKAIホールディングス

 1単元10万円程度(2019年11月現在)で半年に一度、自社ブランドの水『富士の天然水さらり 500ml x 12本』が受け取れる株主優待でおなじみのTOKAIホールディングスが株主優待のWEB申込みをスタートした。これまでは、はがきにどの優待にするのか記入して、ポストに投函する必要があったが、WEBだけで完結するようになった。これはありがたい。
 一昔前までは、"10万円未満"というカテゴリで語られることが多かったTOKAIホールディングス。最近はジリジリとその値をあげており、1単元10万円を越えた。
 2019年10月31日の2020年3月期2Q(4月〜9末)決算のサブタイトルは、『〜2期連続の最高益更新に向け順調に進捗〜』とある。

  • 売上高が 930 億円と前年同期比 42 億円(4.7%増)の増収となり、2 期連続で過去最高を更新
  • 営業利益が 55 億円と前年同期 35 億円の 1.6 倍と大幅な増益となり、2017 年 3 月期第 2四半期以来、3 期ぶりに各利益項目が過去最高を更新

(株式会社 TOKAIホールディングス IR情報 2020年3月期 第2四半期決算について〜2期連続の最高益更新に向け順調に進捗〜 より)
https://www.tokaiholdings.co.jp/ir/news/pdf/2019/20191031release1.pdf

 配当金は年間1株28円なので、10万円に対して2.8%の配当が受け取れるので配当金はそれなりに良い。さらに、年に2回 水500ml x 12の優待を受け取れるということもあり、私と妻と息子でそれぞれ1単元ずつ、計3単元キープしている。

2019年11月の案内でWEB申込みを開始

 これまでは、同封されたはがきにどの優待を希望するからを選択して送付するという手間があったが、今回からはWEBから申し込みできるようになったという案内があった。

f:id:jippahitokarage:20191201043822j:plain
株主優待 WEB申込スタートの案内(2019年11月)

 優待の内容としては特に変わりはなく、いつものように水を含む各種サービスの優待から選択できる。
 

f:id:jippahitokarage:20191201043730j:plain
株主優待 WEB申込の手順案内(2019年11月)

実際にWEBで申し込んでみた

 案内にあるサイトが用意されている。パスに201909という文字列が入っていることを考えると、毎回、新しいパスで申込みを受け付ける想定なのだろう。ログインのIDとパスワードはTOKAIホールディングスから指定されている株主番号と株主の郵便番号となっている。これ…簡単にパスワード突破できそうだが、大丈夫なんだろうか…。パスワードのヒントをわざわざ丁寧にサイト上にも書いちゃっている。ちょっと心配。

f:id:jippahitokarage:20191201053725p:plain
株主優待WEB申込み専用サイト

ログイン画面

 ログインすると、株主番号と名前と所有株数が記載されている。電話番号を入力して次へ。

f:id:jippahitokarage:20191201053731p:plain
ログイン後の画面

優待選択画面

 希望する優待を選択する。おなじみの水を選択。

f:id:jippahitokarage:20191201054004p:plain
株主優待を選択する

届け先選択画面

 届け先は、任意に指定できる。

f:id:jippahitokarage:20191201053848p:plain
届け先の住所を選択する

配達時間指定画面

 この時間指定枠、いかにもヤマトっぽい雰囲気が漂っている。

f:id:jippahitokarage:20191201054238p:plain
配達の時間を指定する

確認&結果受け取りメール指定画面

 選択した優待の確認画面。申込みした結果を受け取るメールアドレスを指定できる。

f:id:jippahitokarage:20191201054228p:plain
申込み内容の確認画面

はがきの破棄の注意

 従来のはがき申込書も同封されているので、はがきのほうは破棄するように注意がある。並行運用をしているので、両方から申込みされるとオペレーションが面倒なのだろう。気持ちはとても良くわかる。
 

f:id:jippahitokarage:20191201054220p:plain
「次へ」をクリック

申込み完了画面

 ここで申込みが完了。従来のはがきによる申込みのときのように、受付されたのかされていないのかがわからない、ということはなくなった。

f:id:jippahitokarage:20191201054621p:plain
申込み完了

申込み受付メール

 WEB申込み時に指定したメールアドレスに、受付完了のメールが届く。

f:id:jippahitokarage:20191201054215p:plain
申込み完了の確認メール

【買い】DJI Osmo Pocketで 1年間撮り続けた感想

【PR】

DJI Osmo Pocketが発売されてから1年が経った

 Osmo Pocketが発売された1年前Youtuber界隈で大盛りあがりを見せていたOsmo Pocketだが、手に入れてから実際に使い込んでどうだったのかという情報をあまりみかけないので、良いところ、残念なところも含めて私の感想が参考になれば。

f:id:jippahitokarage:20191123195049p:plain:w550
DJI Osmo Pocket
 結論から言えば"買い"ではあるけれど、DJI Osmo Pocketがどのような製品なのか、どのような人に合っているのかというところはおさえておいたほうが良い。

DJI Osmo Pocketが優れているところ

軽くて持ち運びしやすく起動が速い

 もうすぐ2歳になる子どものパパをやっていると、自然と子どもの動画を撮影する機会がとても多くなる。子どもと出かけるときというのは、ベビーカーを押していたり、子どもの飲み物を片手に持っていたり、抱っこしていたりと、なにかと手がふさがりがちなので、ポケットに入れておいて撮りたいと思ったその時にすぐに取り出せて記録ができるというのはとても良い。

f:id:jippahitokarage:20191123040858p:plain
DJI Osmo Pocketの本体とケース
https://www.youtube.com/watch?v=jS-7aSIEJ3M

 もちろん、今どきのスマートフォンなら、それなりにハイスペックなカメラがついているので、いつも持ち歩いていてすぐ撮影するということにはそれほど困らないかもしれない。ただ、スマートフォンのバッテリやディスクの容量を気にしながら動画を撮影するよりも、動画専用のデバイスを持ち歩くほうが気兼ねなくバンバン撮影できるので、専用機、かつ、小型で持ち歩きやすいOsmo Pocketがちょうどよい。

画面端の歪みが少ない

 軽くて持ち運びがしやすくて起動が速い動画撮影のカメラと言えばGoProを思い浮かべる人も多いと思うが、私はあのGoProの広角ゆえの画面端ブンニョリがどうしても好かない。

f:id:jippahitokarage:20191123044258p:plain
Osmo Pocketは画面端のまっすぐな線も歪まずに表現される
https://www.youtube.com/watch?v=sP88U9DQKn4

もちろん、あとから撮影したあとでエフェクトを使ってレンズの歪みを補正するということもできないわけではないが、ソフトウェアで加工するのであれば、いずれにせよ画面端の一部切って捨てられることになる。できるだけソフトウェアには頼らず物理的な光学系で撮影し、ソフトウェア手ブレ補正に頼らず、3軸ジンバルでスタビライズされ、物理的な手ブレもOsmo Pocketはとても優秀だ。

画角がちょうど良い

 テーブルでの食事のシーンを撮影するもよし、バストアップを狙うもよし、景色を撮影するもよし、どれも切り捨てることなくちょうどよく設定されている。感覚でいえば、スマートフォンのカメラよりも少しせまいくらいで考えるのが良い。

f:id:jippahitokarage:20191123053336p:plain
テーブルの上からポートレートから景色までフォローできるちょうどよい画角
https://www.youtube.com/watch?v=sP88U9DQKn4

 Osmo Pocketが発売されてからのYoutuber界隈ではほとんどの人が「自撮りをしようとすると、かなり腕を一生懸命伸ばさないと収まらない」という点についてネガティブに評価をしていた。スマートフォンのカメラであれば、軽く手を伸ばす程度で自撮りが簡単にできるかもしれないが、Osmo Pocketは目一杯手を伸ばしてようやく自分が画角に入るか、といった感覚。
 確かに、事実は事実だが、一般の人はYoutuberのようにそこまで一生懸命自撮り動画を撮影したりはしない。逆に、手元のものや遠くに見える景色を、見たものを見たままに撮ると、そのときに体験したときの映像がそのまま残せるくらいの感覚なのでむしろとても扱いやすい。

子どもの目線での撮影やあおり撮影がしやすい

 片手にOsmo Pocketを握り、手をまっすぐに下ろした状態にし、Osmo Pocketの目だけ水平方向に向けることで、子どもと同じ目線の動画撮影ができる。

f:id:jippahitokarage:20191123041304p:plain
子どもを追いかけながら撮影する様子
https://www.youtube.com/watch?v=jS-7aSIEJ3M

わざわざしゃがみ込む必要がなくストレスがないので、ふとした子どもの動きや表情を子どもの目の高さからしっかりおさえられる。普段は上から眺めることが多い子どもの表情を、子どもの目線から撮影すると、より臨場感のある画が撮影できる。

f:id:jippahitokarage:20191123041408p:plain
子どもの目線に合わせた撮影
https://www.youtube.com/watch?v=jS-7aSIEJ3M

 また、同様に建物など大きく見せたい被写体に対して、下から見上げるいわゆる「あおり」も撮りやすい。Osmo Pocketの目は画面から上下に自在に動かせるので、目だけを上方向に向けることで、あおることができる。こちらも、わざわざしゃがみこんでファインダーをのぞき込むような姿勢になる必要はないので、簡単にあおりの画を撮ることができる。

f:id:jippahitokarage:20191123041526p:plain
子どもの足元をねらったシーン(おそらくエクステンションロッド利用)
https://www.youtube.com/watch?v=jS-7aSIEJ3M

さすがにここまで地面スレスレを狙おうとすると、しゃがんだり腕を目一杯伸ばさないと厳しい。映像上はさも手で撮影しているかのように見えるが、おそらくエクステンションロッドを使ったほうがこのような画は撮りやすいだろう。

自然な姿勢で撮影ができるので、いつでも撮影可

f:id:jippahitokarage:20191123043910p:plain
歩きながら撮影する様子
https://www.youtube.com/watch?v=sP88U9DQKn4

 上述のように、Osmo Pocketの目は自在に動かせるので、姿勢には自由が利く。いかにも「いま動画撮影してます!」というような姿勢にならなくても、自然に歩きながらの撮影ができるが良い。旅行中のなにげない移動シーンも、3軸ジンバルで手ブレのないスムーズな画を収めることができる。

音声入力の品質は十分

 良いとは言えないが、手軽に使える4Kカメラとしては十分と言って良い。感度は設定でコントロールできるが、抑えめにしないと音を拾いすぎてしまうほど。被写体が話している様子などは音声の別撮りなど不要で、Osmo Pocketだけで完結するのはとても良い。

【PR】

DJI Osmo Pocketを買ってから気がついたこと

Osmo Pocket本体のアクティベーションが必要

f:id:jippahitokarage:20191123040525p:plain
DJI Mimoを使った Osmo Pocketのアクティベーション
 Osmo PocketはAndroidとiOSで提供されるDJIのアプリDJI Mimoと連携することができる仕様になっている。例えば、撮影したデータをスマートフォンに転送する、あるいは、Osmo PocketをUSB-CまたはLightningでスマートフォンと接続した状態で、スマートフォンを撮影時のモニタリング用画面として利用することができる。
 逆に、Osmo Pocket本体をDJIのアプリと連携することで行われるアクティベーションをしなければ、本体を利用できない仕組みになっている。開封の儀の直後にすぐに撮影、ではなく、まずはスマートフォンにDJI Mimoをインストールした上でアクティベーションをする必要がある。

数分を超える長い動画はファイルが分割される

 こちらは、4Kと1080pで10分程度の動画を撮影したときのファイルの一部である。

f:id:jippahitokarage:20191123090516p:plain
4Kと1080pで長時間撮影をしたときのファイルの一部

上記の通り、いずれも4GBでファイルが分割されている。4Kが5分27秒で切られているのに対して、解像度が低い1080pは4GBで保存できる時間が長いので7分29秒で切られている。
 ファイルはこの単位で生成されるので、1つの動画として扱いたい場合は分割されたファイルを結合させる必要がある。結合は、DJIのAndroid/iOSアプリであるDJI Mimoで編集することで一つの動画にすることができるが、ひと手間入るのでやや面倒かもしれない。

 ファイルが4GBで区切られてしまうのは、microSDのファイルシステムの制約かと思ったが、Osmo PocketでフォーマットするとexFATでフォーマットされるのでファイルシステム上は4GB以上のファイルも扱えるはず。つまり、4GB分割はファイルシステムの制約ではなくOsmo Pocketがあえて4GBでファイルを区切るようにしているのだろう。

f:id:jippahitokarage:20191123091737p:plain
microSDフォーマットはexFAT

開発者の気持ちを考えれば、数GBのファイルをいつまでもオープンしたまま書き続けてファイルを壊すのはリスクなので、どこかで区切ってファイルをクローズしようというのは自然な考え方だと思う。まして、こんな小さな端末でメモリも十分に確保できないなかでやりくりしようと思うとこれが最善なのだろう。

4Kで撮りたいものなどそう多くはない

 そもそも4Kでどうしても見たい映像などなかった。というのが正直なところ。ちょっとした旅行の思い出を残そうと撮影する動画くらいであれば、1080pで十分だ。わざわざ4Kで撮影するとOsmo Pocketのバッテリーは消耗するし、Osmo Pocketが発熱するし、microSDもPCのディスクも容量がいっぱいになるし、編集にはハイスペックなマシンが必要になるし、4Kで撮るぞ!となるとそれなりに覚悟が必要なのだ。

 Premire Pro CCであれば、プロキシ*1を利用することで、それほどスペックが高くないマシンでも編集できないこともないが、単純にファイルサイズが大きいということが原因で、読み込みや書き出しも遅くなるので、面倒なことが増える。

 使いどころがあるとすれば、4Kから切り出して1080pに落とすなどが考えられる。とりあえず4Kで撮っておけばあとから編集でパンしたりズームしても1080pに落とすことを考えれば画質も気にならない、後の編集用とで高解像度で撮っておく場合は4Kで撮影する嬉しさはある。

 先日、初めての子どもの保育園のはっぴょうかいにOsmo Pocketに挑んだが、ステージ全体を子ども中心に4Kでのっぺりとっておいて、あとで自分の子どもにズームする1080pの画をつくることができた。4Kで撮ってさえあれば後でいかようにでも編集でなんとかなる。このような4Kの使い方はあれど、どうしても4Kで残したいものは自分にはそれほどなかった。

ファームウェアがアップデートが楽しみになる

 前述のようにOsmo PocketはAndroid / iOSを利用してDJI Mimoというアプリと連携することができる。DJI Mimoは動画を本体からダウンロードしたり、動画を編集できるほか、Osmo Pocketのファームウェアアップデートもできる。

 発売当初に気になっていた顔認識の精度が改善されたり、当初はDJI Mimo経由でしか使えなかったRAWで写真を撮影したり、感度をマニュアルで設定できるPROモードが、Osmo Pocket本体から設定できるようになったり、電源OFF時にケースにしまいやすいようにOsmo Pocketの目が自動的にケースに合うように向きを変えるなど、目に見える機能改善がぐんぐん進んでいくので、Osmo Pocketが少しずつ育っていく感覚すら覚える。これが今どきのハードウェアの在り方なのかもしれない。

 一昔前のようにリリースしたら最後、リコールするしかない、ではなく、とりあえず荒削りでも、とにかくユーザの手元に届け、ユーザからの声を聞きながら、優先度の高い改善や機能の実装から順番にやっていく。私はといえば、次はいったい何を変えてくれるのかと、ファームウェアのアップデートが少し楽しみであったりもするくらいだ。

microSDは128GBも必要ない

 4Kが撮影できるなら、とはりきって128GBのMicroSDを用意したが、実際には128GBも撮り終える前に、バッテリのほうが先に切れる。これはバッテリーの持ちが悪いということを言いたいのではなく、単純に128GBという容量が大きすぎるという意味である。

f:id:jippahitokarage:20191123101042p:plain
Osmo Pocketのバッテリ仕様
DJI Osmo Pocket – スペック、FAQ、ビデオ、チュートリアル、マニュアル – DJI

 バッテリに関しては、カタログスペック上は1080p/30fpsで140分撮影できることになっている。140分、2時間20分というのは撮影時間としては十分過ぎる時間だ。むしろ、2時間20分も撮影したデータがあるとすれば、編集はさぞかし大変で、2時間20分ものクリップを確認した上で取捨選択して、編集し、動画として作り上げていく。これは相当大変な作業になる。考えるだけでもぞっとする。実際に撮影するのは、瞬間瞬間のイベントであったり、特殊なシーンを切り取ろうとするはずなので、2時間20分も撮影できれば十分だ。

 Sandiskの目安から行けば、140分を撮影を使い切ろうとすると1080p(フルHD)を2時間40分撮影できる64GBで十分ということになる。

f:id:jippahitokarage:20191123055318p:plain
メモリーカード選びの容量目安(Sandiskより)
How To Choose SD

エクステンションロッド(自撮り棒)はなくてもなんとかなる

 Osmo Pocket 用に公式のエクステンションロッドが売っていて、とても魅力的なので何度か買おうか迷ったが、現時点ではエクステンションロッドは購入していない。エクステンションロッドを使うことで、地面スレスレからアングルの撮影しやすくなったり、手を伸ばして頭の上から疑似ドローン撮影のようなこともできるようになり、表現の幅が広がるであろうことはわかっている。

f:id:jippahitokarage:20191123041048p:plain
DJI Osmo Pocket エクステンションロッド利用シーン

 ただ、やはり私がOsmo Pocketに期待するところはまさにPocketであり、ポケットからすぐに取り出して撮影ができるというところを捨てたくないという思いがあり、購入に至っていない。

3軸ジンバルに負荷がかかると保護のためモータの動きを止めてくれる

 Osmo Pocketの目は3軸のモータで制御されているため、Osmo Pocketの首をモータ制御と反対方向に負荷をかけると故障の原因になる。

f:id:jippahitokarage:20191123052121p:plain
Osmo Pocketの装置説明
 
https://dl.djicdn.com/downloads/Osmo%20Pocket/Osmo_Pocket_Quick_Start_Guide_v1.2_jp.pdf

 Osmo Pocketはそのあたりを考慮されて設計されているため、モータの動きを妨げるような負荷がかかった場合は、モータ制御を諦めてOsmo Pocketの首がだらりんと力が抜けて保護されるようになっている。この部分はとてもモータ機構に易しい作りになっていて感心した。

【PR】

DJI Osmo Pocketが今ひとつなところ

付属ストラップがケースにしかつけられない

 Osmo Pocketは製品を収納するケースとケースに取り付けるストラップが付属している。通常持って歩くときは、ケースに入れてストラップを手首にまく形でもちあるくことになる。しかし、Osmo Pocketを使うときはこのケースから取り出して使うことになるので、Osmo Pocket本体は手でホールドする以外に手とのつながりがなくなってしまうので、うっかり手をすべらせるとOsmo Pocketを落とす危険性がある。

f:id:jippahitokarage:20191123052031p:plain
Osmo Pocketのカバーの仕組み
https://dl.djicdn.com/downloads/Osmo%20Pocket/Osmo_Pocket_Quick_Start_Guide_v1.2_jp.pdf

 Osmo Pocketは起動時間が速いので、常に手に握りしめたまま、撮影したいものがあったら電源を入れて撮影するという使い方が多い。このときもずっと手でしっかりホールドしながら、落とさないように、落とさないようにと気を遣わなければならないところにストレスを感じる。

 どうやら、このあたりはサードパーティのツールで補完できるようなものもありそうなのでこのあたりを試してみるのが良いのかもしれない。1年も使い続けながら、この記事を書いているときにこのストラップの存在を初めて知った。

DJI Mimo経由のファイルを転送が遅すぎて使い物にならない

 Osmo Pocketで撮影した動画は、DJI Mimoでスマートフォンにダウンロードして編集することができる。しかし、このDJI MimoによるOsmo Pocketからの動画ダウンロードが遅すぎて全然使い物にならない。

 私は、DJI Mimoで動画を吸い出さず、MicroSDを取り出して、カードリーダでMacOSに読み込ませるようにしている。おそらくDJIサイドとしては、DJI Mimoで吸い出してもらうという想定でアプリケーションが実装されているのだと思うが、カードリーダで読みだしたほうが数倍速い。

f:id:jippahitokarage:20191123110919p:plain
(A)Osmo Pocket⇔DJI Mimo と(B)Card Reader⇔MacOSの比較

 わざわざ、Osmo PocketにはUSB-CとLightningが付属していて、いつでもどこでもDJI Mimo経由でファイルを転送できることを売りにしているにも関わらず転送がくっそ遅い。この仕様について、にわかに信じがたかったので、DJIサポートにも聞いてみた。

回答は以下のとおり。

8月6日 CST09:29 DJI Support(#2257233)より

【About Speed (A)】
Because the video saved in the APP Mimo can't play directly in your iPad pro. If you download the video from the APP Mimo, the video will be transcoded and downloaded together. So the download speed (A) will be slower than 90MB/s.


【(A)のスピードについて】
Mimoに保存されている動画はiPad Proで直接再生することはできません。Mimoで動画をダウンロードする際、iPad Pro上で再生できるように動画を変換します。そのため(A)のスピードは90MB/sは出ないということになります。

え?本当?せっかくOsmo PocketはUSB-CとLightningが気軽にさせるように端子もセットで持ち歩ける仕様になっているのに、転送速度が15MB/sしか出ないなんて…。仮に、64GBの動画を転送しようとしたら、1時間以上かかる。今どきそんなに転送が遅い仕組みなんかある?

 だから、私はいまはDJI Mimoは全く使っていない。MicroSDを2枚用意し、撮り終えたら抜き出してカードリーダーに挿して吸い出すようにしている。そして、もう1枚のMicroSDを忘れる前にOsmo Pocketに挿してフォーマットする、という形で2枚をローテーションするようにしている。

 DJI Mimoの転送の遅さにイライラしている人は、MicroSDをカードリーダーで直接読み出すことも考えてみてほしい。せっかく読み込みが速いMicroSDを持っていても、DJI Mimo経由では転送速度が出ないのでもったいない。

モニタが小さすぎてもはや画面は見えない

 Osmo Pocketを買う以前は、初代Osmo Mobileを使っていた。
blog.jippahitokarage.com
 Osmo Mobileもかなり使い込んでいたので、Osmo Pocketの勝手はすぐに理解して使えるようにはなったが、Osmo MobileとOsmo Pocketの決定的な違いは「モニタ用画面が小さいこと」だ。

 Osmo Mobileのときはスマートフォンサイズの画面で録画しながらその様子を確認することができたが、Osmo Pocketの画面ではもはやどこが画角に収まっているのか、どこにピントが合っているのかなど確認のしようがない。ここで、DJI Mimoを使うことでスマートフォンをモニタとして使うこともできるのだが、それではなんのための"Pocket"なのかいう話になってしまうので、それはやりたくない。

 もはやこれは職人芸の域と言っても良いだろう。何度も撮影と編集を繰り返していくうちに、最近ではOsmo Pocketの目の方向からOsmo Pocketの目に何が映っているのかを脳内で補完できるようになってきている。今ではOsmo Pocketの画面はほとんどみていない。Osmo Pocketの目がどちらの方向に向いているかだけを意識するようにしている。ピントがどこにあっているのかはもうOsmo Pocket任せで、よろしくやってもらう。軽くて持ち運びが便利な分、そこはトレードオフということで捨てるしかないと諦めている。

付属品はたくさんあるが買うにいたらない

 前述のように、エクステンションロッドは魅力的ではあるが、せっかくのPocketにゴテゴテ色々なものをつけて身重にするのも違うと思うとなかなか手が出ない。同様に、NDフィルタや広角レンズなども試してみたい気持ちもあるけれど、付けたままで電源ON/OFFができなかったり、ケースにしまえなかったりと、別で持つアイテムが増えていくのもやはり許容できない。

 そもそも、画角や明るさを気にするほどの映像を撮るのであれば、Osmo Pocketではなく手持ちの一眼レフで動画を撮影することを選ぶので、やはり、Osmo Pokectの使い勝手を極めるためにいろいろなものを買うのはなにか違う。

まとめ

 総合評価としては「買い」。旅のおともにOsmo Pocket。きっと、もっと旅が楽しくなる。

【PR】

*1:編集のためだけに利用する小さなサイズの動画

飛行機で行く 高知やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム

成田から約90分 関空から約50分で高知へ

 アンパンマンが大好きな子どものために、高知にあるやなせたかし記念館に行くことに決めた。さて、高知まで何で行こうかを考えたときに、すぐにジェットスターの関空⇔高知の路線の存在を知った。なんと関西国際空港から1時間もかからずに高知龍馬空港に行けてしまうというのだ。
 今回の旅で利用した、関西国際空港から高知のアンパンマンミュージアムまでのアクセスは以下の通り。

f:id:jippahitokarage:20191103092509p:plain
関空からやなせたかし記念館へのアクセス概要

 楽天トラベルが発表した、楽天トラベルがこの秋に発表した「2019年 秋の国内旅行 都道府県別人気上昇ランキング」で第1位が香川県、第2位が高知県と、四国の2つの県が上位2位を独占したという*1

第2位の高知県は、高知空港は昨年まではLCCの就航がなかったが、昨年(2018年)12月から成田~高知線と関西~高知線の2路線をジェットスター・ジャパンが就航したことで、LCCに乗って気軽に訪れるようになったことも大きい。
―LCC就航で大激変、いま四国で「観光客爆増」の意外すぎるワケ(鳥海 高太朗)*2

 確かに片道 5千円程度で高知まで飛べるとなれば、大阪や東京からも高知が旅の選択肢に入ってくるかもしれない。

空港から高知市街はリムジンバスが便利

 高知竜馬空港を発着する飛行機の便に合わせてリムジンバスが運行している。飛行機に多少の遅れがあっても、バスは接続してくれる様子だった。我々は空港で少し休んでから、次のバスに乗ろうとしたところ、到着の飛行機が遅れていたらしく、それに合わせて出発時刻を遅らせていた。

f:id:jippahitokarage:20191104134114p:plain
リムジンバスの路線
高知駅~高知空港連絡バス |時刻表・時間・乗り場| 高知駅前観光

JR四国のアンパンマン列車

 JR四国では、アンパンマン仕様のアンパンマン列車が運行されている。アンパンマンと電車が好きという我が息子にとってはうってつけの土地である。高知からやなせたかし記念館へは、土佐山田からアンパンマンバスが走っているので、土佐山田駅までの移動になる。

f:id:jippahitokarage:20191104135403p:plain
アンパンマン列車 路線図
アンパンマン列車 路線図 | アンパンマン列車 - JR四国

 ただ、高知駅から土佐山田駅までは土讃(どさん)線でたかだか13分なので、無理して時間を合わせてアンパンマン列車にのるほどでもないかもしれない。土佐山田駅に止まる土讃線のアンパンマン列車は上り、下りで日に2本しかないので、アンパンマン列車を狙うなら運転日・運転時刻*3をよく確認したほうが良い。

JR四国のアンパンマンバス

 土佐山田駅を出ると目の前に、アンパンマンバスのりばがある。

f:id:jippahitokarage:20191104135109p:plain
土佐山田のアンパンマンバスのりば

 アンパンマンバスは外装も内装もアンパンマン仕様になっている。

f:id:jippahitokarage:20191104145453p:plain
シートもアンパンマン仕様

 土佐山田から、アンパンマンミュージアム前までアンパンマンバスで行くことができる。ただし、一部のバスはアンパンマンミュージアム前に止まらないものもあるので注意。アンパンマンミュージアム前に止まらないバスでも、1つ手前の美良布(びらふ)で降りてもアンパンマンミュージアムはすぐそこなので、歩いていける*4。アンパンマンミュージアムに止まるバスかどうかは、時刻表をよく確認したほうが良い*5

f:id:jippahitokarage:20191104140724p:plain
アンパンマンバス路線図
アンパンマンバス | アンパンマン列車 - JR四国

 土佐山田駅⇔アンパンマンミュージアム(620円 x2)をアンパンマンバスで往復することが決まっているのであれば、こちらの一日乗り放題きっぷを買うほうがお得だ。直接バスに乗ってから、運転手さんから買うことができるので行きのバスの中で買うのが良い。

f:id:jippahitokarage:20191104135006j:plain
大栃線 一日乗り放題きっぷ(900円)

やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム

それほど混雑もなくゆっくり過ごせる

 神戸のアンパンマンミュージアムは人でごった返していて、子どもも芋洗い状態だったけれど、高知のやなせたかし記念館アンパンマンミュージアムはそれほど混み合っているという様子もなく、落ち着いて過ごすことができた。
 外にはアンパンマンをモチーフにしたすべり台やブランコなどの公園もあってたっぷり遊べる。アンパンマン好きにはたまらない環境だろう。撮影は可だが、ブログやSNS等へのアップロードしての公開は禁止とのことで中の様子はなし。

だだんだん? だんだんだん?

 アンパンマンに関して、最近わかったことがある。バイキンマンサイドのロボットとしてだだんだんがいるが、幼い頃に見たアンパンマンのテーマソングである勇気りんりんでは、「ジャムバタチーズ だんだんだん」という歌詞だったので、私はあのロボットはずっと「だんだんだん」だと思っていたが、どうやら「だだんだん」が正式名称らしいということだ。確かに、テーマソングの中で「ジャムバタチーズ だんだんだん」のタイミングであのロボットが現れていたので、ロボットとの関連は否定できないと思う。
 むしろ、曲のリズムとして「ジャムバタチーズ だだんだん」と聞こえがちなので、そのようにおぼえていた人も多いかもしれない。どちらかというと、正式には「だんだんだん」だったのに、「だだんだん」で覚えられてしまっているので、そっちの寄せたのではないかと推測している。

まとめ

 アンパンマンが大好きな子どもを抱える親には、関空、成田からジェットスターで片道5千円でいく高知の旅はおすすめできる。この四国旅行では、実は、さらに高知から高松にアンパンマン列車(土讃線)で移動し、高松から松山へとさらにアンパンマン列車(予讃線)で移動し、松山空港から伊丹空港に帰るという、四国をぐるりアンパンマンで巡る旅だった。同年代の友人や諸先輩方の話を聞いても、やはりアンパンマンは子どもから大人気な様子で、アンパンマンのコンテンツとしての強さを感じざるを得ない。
 横浜や神戸だけでなく、やなせたかし先生のゆかりの土地である高知のやなせたかし記念館 アンパンマンミュージアムにも足を運んでみてほしい。