過去観測所

縦書き作法

民芸と実感と計測と人間と

民芸
一般の人々が日常生活に使う実用的な工芸品。衣服食器家具などの類。民衆的工芸。柳宗悦(むねよし)による造語。[スーパー大辞林]より

民芸という言葉がある。"実用的な工芸品"であることが民芸であるとすると、風習のような行事も含まれ[るorた?]ため、民芸という言葉はかなり流動的だ。さらには、日本の民芸、別の国の民芸、日本の中のある地域の民芸、いや、人それぞれに異なる民芸があるのかもしれない。

ところで、いくら実用的であっても民芸という言葉と百円均一に並ぶような大量生産品は相容れないイメージがある。これは正しくて工芸品という言葉が含まれていることが規模の大いさを小規模であることに限定するためだ。小規模であるために歪さや最適化一歩手前が含まれているのは致し方ないだろう。民衆は緩い繫がりであり、繋がらないこともできる集団なのだから。そして、この歪さというのは、実用においては良い意味に作用しているのではないかと私は考えている。

〜〜〜

話は変わるが、某所に行ったとき「本当の"球"を感じることのできるもの」というテーマで作られた直径16cmくらいの丸い木の置物があった。面白いことに視覚的にはボールのような丸さは全くなく寧ろ歪さが目立った。しかしながら、目を閉じて両の手でコロコロ落ち着くように動かしているとたしかに本当に球なのだ。翻って、同じ大きさのボールを持ってみても"球"ということは感ずることは出来るとしても、その木の置物のような本当であるという実感は得られなかった。実感とは、計測ではなく実用の結果であるためかもしれない。

最小の表面積で覆える最も効率的な構造物は球? それだけなら糞食らえだ。

計測結果と実感が異なり歪なもの実用の一瞬に本当の"球"のような実感が生まれるとしたら、人はかなり動的であると言える。

本当の"球"のようなテーマそれ自体が組み込まれていないものにも、歪さの瞬間に何か分からないにしても本当の形を感じることができるものがある。たとえば、手捻りの陶器を回してみると、良い位置があったりする(それが分からない陶器は駄作か縁がないのでしょう)。そこがその陶器の正面なわけで、本当の球のような何かを投影してるのではないかと思う。

実用には、ファーストフードのようないつでもどこでも同じ味である必要はない。その一瞬が分かり、その一瞬が切り取れれば満足なのだ。そして、そもそも人間である個人それ自体が歪であり、その一瞬において人間であれば良いのだ。

自転車のホイールを交換

■近況 タイヤの後輪がパンク

原因は四年間使っていたタイヤの摩耗で、そろそろ交換しないといけないと思った矢先のパンクだった。以前から強く踏み込むと重たいギアで空転していたため、スプロケット交換のついでに後輪をまるごと交換。ついでに前輪もタイヤを交換。

■六年間使ったスプロケット

f:id:jiroukaja:20121020204109j:plain

(ピントがぼけてたから置き換え予定)

■新品のスプロケット

やはり新品はいいですね。

f:id:jiroukaja:20121020204255j:plain

■やってきたホイール&スプロケット

よく見ると稲の籾が散らばっているのは、そういう季節だから

f:id:jiroukaja:20121020204111j:plain

■タイヤ&ホイール

パナレーサー650x25cとチューブつけるのに一苦労だった

f:id:jiroukaja:20121020204312j:plain

新しいホイールだったためか、最初にタイヤの片側を入れるのさえ大変だった。買ってて良かったシュワルベのタイヤレバー(アフェなし)

■問題はタイヤだけではなかった

経年劣化によりシフトケーブルの皮膜が爆ぜていた。タイヤ交換が完了して試乗したところ変速ができなくなっていた。八段変速が一段変速に。

来週はシフトケーブルの交換とブレーキシューの交換を予定

自転車に乗っていて接触事故になりかけました

やあ、こんにちはジロカです。

朝、自転車に乗って道路を横切ろうとしたところ、全く曲がる先を見ていない軽四がやってきて事故にあいそうになりました。普通だったら事故になってたところなのだけど、結論から言ってしまえば無傷です。糞だの糞尿だの書いたバチでもあたったのでしょうか…

状況はこんな感じ

f:id:jiroukaja:20120517232517j:plain

場所は、見通しが少し悪いT字路。私が道路の半分を過ぎた頃に軽四が侵入。時速は20km/hくらい出てたと思う。

私が道路を3/4渡り終えた頃、5m先くらいで全く減速する気配のない軽四がそこにいた。軽四を見るとまだ私の存在に気づいていなかったようだ。運転席の顔を間近で見た印象は「呆けているような顔」以外に思いつかなかった。

「ダメだ、こいつなんとかしないと…」と思える状況ではなく、この呆け面が真っ青になって急いで急停車しても止まるのは私のいる空間を押しのけた先、軽四のタイヤ半分くらいだろうと目算した。つまり自転車&私ともにクシャっとならないためには、自力でどうにかするしかなかった。

この場合、最短距離を突っ切って歩道へ難を逃れるしかないわけだが、道路と歩道の間には乗り越えてもペダル付近をガリガリしていまいそうな高いブロックがあり自転車の侵入を防いでいた。自転車の弱点である側面を晒し進行方向は行き止まり。今からハンドルで向きを変えようとしても手遅れと直感が告げていた。

 

そのとき、解を知っているかのように淡々と行動していた。

 

まず、ブロックにぶつかるまで踏み込んだ。そして、接触したと同時に両手でブレーキをかけ、ブロックに飛び乗った。どうやら、車とブロックの間は自転車のタイヤ1個分くらいはあいていそうだった。

f:id:jiroukaja:20120517232531j:plain

これだけでは、真横からきている軽四と飛び蹴りみたいな格好で衝突してしまうので、ブロックに飛び乗るときに左足でペダルを蹴り、自転車が反時計回りに回転するようにしむけ70度くらい回転させた。

自転車と軽四との接触音が無いかどうか聞き耳を立てながら結果を待った。「カチリッ」と軽四のタイヤが小さな砂利を巻き上げ車体裏にぶつかる音を確認した以外、異音はなかった。心境としては走り高跳びしてるような感じ。

f:id:jiroukaja:20120517232532j:plain

で、無傷でした。まず、止まった車の窓ガラスが開き「大丈夫ですか?」と言われたとき、私はそのちょうど横にいた。つまり、避けなかったらクシャっとなってたということだ。「大丈夫です」と運転席から慌ててやってくる女性を制し答えた。そりゃそうか。自転車が盛大に宙を舞いながら回転したのを見れば轢いたと思って驚くか。私が意図的にやってるとは普通思わないし。

接触もしなかったし時間も気になったため、再度その旨を告げ去った。

 

■余談

以前、別の自転車で真っ暗で下が見えない場所の高い段差が分からず今回のような状況になって転んだことがあったのだけど、どうやらその経験が生かされたようだ。しかし、ママチャリだったら重すぎて出来なかっただろうな…と、思うのでした。

糞尿運搬機

田舎に暮らしていると糞尿への嫌悪感が薄れてくる

田畑からは風向き次第で鶏糞の風が流れ、

月に1度やってくるバキュームカーはどんよりと人糞を振りまく

糞尿は異臭を放つ土と水に思えてくる

 

雨が降ると道路にカエルやミミズが飛び出し、

車に轢かれ内蔵をぶちまけ生臭さを振りまく

そは糞尿になれなかったものたちよ

そして、やがて糞尿になる人間よ生き物よ

楽しい世界じゃないか

その後の橙

正月には先祖"代々"にかけられて橙がお飾りに使わる。

f:id:jiroukaja:20120319210252j:plain

去年の大晦日に撮影された橙

密かに「ダイダイ色とは名ばかりだ」と思っていたのですが・・・

f:id:jiroukaja:20120319210301j:plain

その後、誰にも手をつけられず放置されていた橙(本日撮影)

見事にダイダイ色をしていました。

今後も先祖代々「橙って、ダイダイ色じゃないじゃん」と正月のときに思われるのでしょう。

バレンタインでの出来事

至って普通の日と変わらない日々を過ごし、帰宅したのだが電車を一本逃してしまったために遭遇してしまったことである。
お昼にチョコレートではなくバームクーヘンを食べ、帰路についたわけだが一足先に電車が出てしまい、仕方なく次の電車を待ち、箱型の席の奥、窓側に座り本を読むことに。向かいにはぽっちゃりとした20代前半くらいの少し白痴のように見える女性が、隣には白いコートを着た女性が座った。隣の女性は正直よく分からなかった。というか、その人は真横を、通路側を向いていた。座席に対してほぼ直角。すごい嫌われ具合だ。
何か嫌な予感がしていたため少し辺りに注意しながら本を読み始めた。すると、電車が発車する前から向かい側の女性は包装紙から何かを取り出し何かを食べ始めた。ははん、チョコレートかとおもったが、本を読んでいたため音のみでの推測である。今度は、隣の女性が缶コーヒーを開け飲み始めた。最近出回ってる蓋付きの缶コーヒーである。コーヒーのにおいが充満し、私もこの隣の女性を嫌うことにした。
本を読みながらウトウトし、気づいたときには隣の女性は降りていた。そして、向かい側の女性が独り言を始めていた。それは次第に大きくなり、すすり泣きにまで発展した。どうやら反復したために感情が固着してしまったようである。聞き取れたのは「そんなんじゃ、一緒にいれん」という言葉だけである。
そして、本泣になりそうだと思ったとき、かの女性は降りていった。
話はこれだけなのだが、妙にひっかかっている。