【アムアム通信Vol.176】残り物には福と愛がある!?

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。

 

JRの電車に乗っているといつもと何となく違うアナウンス。なにかしら?とよく聞いてみると英語で駅番号(駅ナンバリング)をアナウンスしていました。("The Next Station is SUGAMO, JY Eleven"という感じに)

 

東京オリンピックパラリンピックに向けて海外からの観光客向けのサービスの一環です。

 

この駅ナンバリングとは各路線に記号、各駅には番号をつけたものです。

 

複数路線の乗り入れのある駅はナンバリングの他に「スリーレターコード」が付与されています。

 

例えば、JR山手線は。。。続きはこちら
 

 

【アムアム通信Vol.173】1本で寿命が25秒縮まる

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。

 

ネットのニュースを見ていると気になるタイトルが目に入りました。
そのタイトルとは「ウィンナー1本を食べると寿命が25秒縮まる」というもの。

 

WHO(世界保健機関)でも加工肉には発がん性があると発表されていたので気になってしまいました。

 

生きるために食料を口にしているのに、口にすることにより寿命が縮まるというのは怖いですよね。

 

でも、毎日ウィンナーを5本、70年間食べたとしても縮まる寿命は約37日。思ったより寿命は縮まないようです。
ウィンナーが好きな人は、寿命が縮まるので。。。と食べるのを我慢するよりあまり気にせず食べたほうが精神的にも良いのではないでしょうか。

 

ちなみにひじきは小鉢1人前で58分も寿命も縮まるそうです。ヒ素濃度が高いというのが理由です。
(小鉢1人前がどのくらいの量なのかは書いてありませんでしたが)

 

ひじきは体に良いと聞いていたので、1人前で58分も寿命が縮まるとはびっくりでした。

 

※ひじきに含まれるヒ素について東京都は正式な見解を出しています。

 

IoT機器へのサイバー攻撃が倍増

国立研究開発法人・情報通信研究機構NICT<ニクト>)は、国内のネットワークに向けられたサイバー攻撃関連の通信が2016年は前年比2.4倍の約1,281億件と、過去最高になったとの調査結果を発表しました。

 

IoT関連機器への攻撃に関しては、2015年は26%程度でしたが、2016年は全攻撃の半数以上がIoT機器への攻撃と急増しました。

 

これからさらにIoT機器の設置台数が増えると予想されるので心配ですよね。
(自動運転車がハッキングされたら…と思うと)

 

それにしても攻撃数が年間1,281億件とはすごい数です。1日当たり3億5千万件もの攻撃があったということになります。

 

NICTサイバー攻撃の観測情報をWebで公開しています。どこの国からの攻撃が多いかなどのランキングが掲載されています。

 

興味のある方は覗いてみてください。やっぱり?あの国からの攻撃が多いんだなぁという感じです(笑)

 

これは知っておいてねキーワード

GiB【ギビバイト】(= Gibibyte)

 

本来、G(ギガ)は109を表し、ギガバイトは1,000,000,000バイトという意味であるが、230バイトの意味が使われることがあった。この混乱を避けるためIECが定めたのがGiB(ギビ)であり、キビバイト = 230バイトである。(wikipediaより)

 

最近、AWSに興味がありサイトを見ていたら、ディスクサイズが○GiBと書いてあるので何だろうと思って調べてみました。より正確なサイズ表現がされるようになったということですね。

 

同様にTBはTiB(ディビバイト)というそうです。

 

亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!

 

1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 生産性
4位 セキュリティ
5位 働き方改革 NEW!

 

おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊

 

先日、亜夢子の尊敬する方とお食事をご一緒させていただきました。
その際に、おもしろかったよとお薦めいただいた一冊がこの「プラチナタウン」です。

 

主人公は大手総合商社「四井商事」部長の山崎哲郎。とあるサラリーマン的にミスにより取締役である八代に目をつけられ、子会社への出向を命じられる山崎。

 

時を同じくして、山崎の故郷の村役場に務める幼馴染に、多額の負債を抱えた故郷の村を救うために町長になってくれないかと懇願される山崎。

 

悩みに悩んだ山崎は破綻寸前の緑原町の町長を引き受けることにしました。
町の抱える負債総額は150億円。財政再建のために取った策は老人向けテーマパークタウン「プラチナタウン」を作り上げることでした。

 

利権にしがみつくカマタケこと鎌田武造(かまた たけぞう)は町会議員50年の大ベテラン。
娘を地場の建設会社に嫁がせ、その会社に公共事業を優先的に流し賄賂を受け取り私腹を肥やすカマタケ。

 

プラチナタウンの構想でも一枚噛んで私腹を肥やそうと目を輝かせるカマタケ。
ところがプラチナタウンの建設は公正明大に行われることとなり、カマタケの入り込む余地はありませんでした。

 

果たしてプラチナタウンを無事に作り上げることができるのか。つまはじきにされたカマタケの妨害により阻止されることになるのか。

 

プラチナタウン構想の結末は、果たしてどうなるのでしょうか?
興味がある方は実際に読んで確認してみてください。

 

先が気になって深夜まで読み進めてしまい、寝不足になってしまいました。
と言うくらいおもしろい小説でした。

 

 

編集長のつぶやき

8月に楽天バイルに乗り換えて約半年経過しました。乗り換えと同時に富士通のarrows M03を購入しました。(MVNO端末では珍しくおさいふケータイが付いていたので)

 

NVNOに乗り換えよう!という方のために半年使った感想を載せてみたいと思います。

 

◆良いところ
・安い(音声SIMで2,700円/月)
楽天電話を使うと通話料が安くなる
楽天ポイントが貯まる(笑)

 

◆悪いところ
・時間帯、場所により通信速度が極端に遅くなる。特に電車の中はかなり遅い
・アプリの起動が死ぬほど遅い(端末の問題)
(LINEを起動するのに数秒かかることがある)

 

◆結論
楽天バイルは個人的にはあまりおすすめしない。
・端末はなるべくCPUのクロック数が早いほうが良い
※クワッドコア1.2GHz Snapdragon 410だとかなりもっさりした動作になるので快適に使うには最低でもクワッドコア2.0GHz以上が良いと思います。
・SIMはNVMO、端末は自分で準備するのが最強のようです。

 

先日、直近3日間の通信量が規制値を超えてしまい、低速モードになってしまいました。
そうでなくても通信速度の遅い楽天バイル。あまりにも遅いので「高速データ通信容量の追加」(100MB/300円)を申し込みました。

 

無事に購入完了しましたが、通信規制が解除されません。よくよく調べると追加分は直近3日の速度制限には利用できず、月の容量制限にしか使えないとか(がっくし)

 

毎月、契約容量は使い切れず数ギガバイト繰り越しているので、この購入した追加オプションを使う日は来ないような。。。(涙)

 

■アムアム通信バックナンバー:http://www.super-se.com


【アムアム通信Vol.172】死んだ魚を食べたいな

☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。
 
かなりの偏食の甥っ子(年長さん) 口にする食事の種類は10種類もないのではないかというくらい偏食です。
 
このままでいけない!と亜夢子は思い、甥っ子を連れてスーパーに出かけました。何とか他の食材に
興味を持たせて偏食を直そうと意気込む亜夢子。
 
お野菜を見せて、これ食べてみない? あれ食べてみない? これおいしそうだねぇ
と提案するもすべて拒否。
 
じゃぁ、何が食べたいのかな?と質問すると返ってきた答えが「死んだ小さい魚のご飯」
死んだ小さい魚??? よくよく聞いてみるとシラスをご飯にかけて食べたいとのこと。
 
まぁ、しらすは「死んだ」「小さい」「魚」ではありますが。。。
(口にする魚はだいたい死んでますね、確かに)
 
子どもの表現のしかたっておもしろい(不思議?)だなと思った出来事でした。
 
☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡☆彡☆彡★彡


*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*
◆タクシー初乗り410円(東京23区ほか)
*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*
東京23区、武蔵野市三鷹市のタクシーは1月30日から初乗り料金が410円に改定されました。
 
今まで2キロメートル710円だった初乗り料金が約1キロメートル410円に改定されました。
初乗り距離の変更はなんと80年ぶりだそうです。(80年前は昭和12年)
 
初乗り後の加算もこれまで280メートルごとに90円から、237メートルごとに80円に変更されました。
今までの運賃と比べて1.7キロメートルまでは値下げとなり、6.5キロメートル以上では
値上げとなります。
 
タクシー業界としては気軽にタクシーを利用する「ちょい乗り」を期待しているようです。
 
がしかし、タクシーって短距離乗ると運転手さんに嫌な顔されることが多いんですよね。
料金改定の前にそのあたりを何とかしたほうがよろしいのではないかと。。。
 
 
*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*
◆これは知っておいてねキーワード
*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*
 
人間のように経験と知識に基づいて問題を解決する仕組みをコンピュータで実現すること。
 
説明を見る限りでは、何となく人工知能と一緒じゃないの?という感じがしてしまいます。
 
しかし、米IBM基礎研究所のバイスプレジデントDario Gil氏によれば、
人工知能は人が行う作業をコンピュータが行うもので、コグニティブシステムは人がより良い
作業が行えるようにサポートするものであり、両者はゴールが違うとのことです。
 
人工知能は人間の仕事を奪うが、コグニティブシステムはあくまで人間の仕事を
サポートするものという感じでしょうか。
 
IBMによればWatson(ワトソン)は人工知能ではなくコグニティブ・コンピューティング・システムと
定義されています。どうやらIBMがWatsonを普及させるために前面に押し出しているキーワードのようです。
 
Watsonは人工知能だと思っていたのですが、人工知能ではないのですね。
IT業界の言葉って難しいなぁ(笑)
 
 
*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*
◆亜夢子が気になるキーワードTOP5
*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*
亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!
 
1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 生産性
4位 セキュリティ
5位 CNF(セルロール・ナノ・ファイバー) NEW!
 
 
*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*
◆おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊
*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*
 
アムアム通信Vol.170でご紹介した書籍「自分の時間を取り戻そう」のメインテーマは「生産性」
 
「自分の時間を取り戻そう」では個人の生産性を上げることに主眼がおかれていましたが、
本書では組織・企業全体の生産性について書かれています。
 
著者はコンサルティングファームマッキンゼーで採用と人材育成を担当する部門の
マネージャーを長きに渡り務めてきました。
 
優秀な人材を採用するためには、とにかく応募人数を増やすことが大切だと思っている企業が
多い中、著者は同じ応募人数でより優秀な人材が応募してくるようにするべきだと主張します。
 
応募者50人にひとりでなく、50人にふたり、と採用したい人材が含まれる方法を考えるのが
正しい検討の方向で、さらに50人に3人、4人とするのが目指すべき正しい方向だと言っています。
これがまさに生産性を高める採用方法というのは確かにそうだよなぁと思ってしまいました。
(亜夢子も採用でどうしたら応募者数を増やすことができるだろう?と悩むことがあったので)
 
また、会議の資料を少なくしよう、会議の時間を短くしようと言われることが多くなりましたが、
より重要な目的は「会議の時間の削減」でなく「会議の生産性を上げること」だという一文は
ん~そうだよなぁと考えさせられるものがありました。
(単に短くすればいいわけではないですもんね。)
 
今後、日本では人口が減少し少子高齢化に拍車がかかります。小手先の対応ではどうすることも
できません。日本人の意識を変えて生産性の向上を目指すことに日本の将来があるのではないでしょうか。
 
いろいろとなるほど~と思うことが多かった一冊です。
 
 
 
=^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==
◆編集長のつぶやき
=^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==^^==
ずっと気になっていた赤羽にあるおでん屋さん(丸健水産)
店先にテーブルが並べられ、その場で立ちながらおでんを食べることができます。
(もちろん?お酒も飲めます。)
テレビで紹介されたこともあるのでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
真っ昼間からお酒を飲めるのが赤羽の良いところ。冬が終わる前に行ってみようと思いたち
赤羽まで散歩がてら歩いて行ってきました。
 
到着したのはお昼(午後12時)前。すでに長蛇の列ができていました。お客さんはおでんを
つまみにいっぱい引っ掛けています。午前中にこんな光景を見ることができるのも赤羽ならでは。
 
待つこと30分。やっと順番がやってきました。お腹もいい感じに空いてきて、すべての
おでんがおいしそう。目移りしながら、ダイコン、カレーボール、ウインナー、玉ねぎ
などを注文しました。そして赤羽・おでんとくれば、飲み物はもちろん「ワンカップ(熱燗)」
ほとんどの人がワンカップを注文している姿も赤羽だなぁという感じでした。
 
最後のシメはワンカップを50mmほど残しておでんの出汁を注ぎ七味唐辛子をまぶした「出汁割り」(1パイ50円也)
おでんの出汁とお酒がいい感じに混ざりあい絶妙な味でした。
 
みなさんも機会があったら行ってみてください。夜より昼間に行くのをおすすめします。
ディープな赤羽ワールドを見ることができると思います。
 
赤羽のおでん屋さん「丸健水産」はこんな感じです。
 
 
■am city(アムアム通信バックナンバー):http://www.super-se.com/
 
現在の読者数:119名(200名まで、あと81人)
ちょっとずつ増えてきた(笑)
 
 
編集長へのコンタクトはこちらまで
 
 

【丸健水産】赤羽のおでん屋(立ち飲み)

昼飲みの聖地赤羽。おでんで有名な「丸健水産」はこの看板が目印です。

 


間もなく順番がやってきます。待つこと30分。お腹も空いてちょうどよい感じ。
 


何を食べようか迷うところ。お腹が空いているので全部が美味しそう!
 


今回注文したのは
 ・ダイコン
 ・玉ねぎ
 ・ウィンナー
 ・カレーボール
 ・スタミナ(ニラなどの野菜)
全部が全部美味しかったです。
 


おでんで立ち飲みと言ったら「ワンカップ!(熱燗)」 迷わず注文しました。
先週、ぎっくり腰をやっているので立っているのは辛いけど、がまんがまん
 


これが名物?の出汁割り。お酒と出汁のコレボレーションがたまりません!(一杯50円也)
 

【アムアム通信Vol.171】お引取り願います

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


亜夢子の住むマンションのインターホンを新しくする工事が行われました。


工事が完了し実際にインターホンを操作しながら、操作方法を教えていただきました。


新しいインターホンにあったおもしろい機能が「お引取り機能」
お引取り設定機能をみると「電話1」「電話2」「赤ちゃん」を設定することができます。
設定後、インターホンで会話中に「お引取り」ボタンを押すと設定した音声が流れるようになっています。


「すみません。電話がかかってきたので〜、赤ちゃんが泣き出したので〜」と会話を終了するきっかけを作ってくれるというおもしろ機能。


確かに便利な機能ですけど、どうなんだろうなぁ〜と思ってしまいました。


みなさんの家のインターホンもおもしろ機能ありますか?



ガードナー、2017年以降のIT人材に関する展望を発表

IT調査会社のガードナージャパンは2017年1月24日、2017年以降2020年までのIT人材に関する展望を発表しました。


(1)日本のIT人材は質的に30万人以上の不足に陥る
(2)日本のIT部門の10%が、IT組織の「一員」としてロボットやスマート・マシンを採用する
(3)オフショアリングを実施する日本のIT部門の50%が、コスト削減ではなく人材確保を目的とする
(4)非IT部門が単独で進めるITプロジェクト (開発・運用・保守) の80%以上が、結局は
 IT部門の支援・助力を求めざるを得なくなる


(1)のIT人材の不足はここ数年間ずっと言われ続けていることですが、ガードナーが予測するのは「質的」人材が不足するというもの。IoT、AIなど新たな技術分野での需要が増加するが、スキル転換は容易ではないため、スキルアンマッチによる人材不足が発生するとのこと。


IT業界は人手不足なので、これからも仕事がなくなることはない!と安心していましたが、どうやら新たな技術にスキルチェンジができないエンジニアには厳しい時代に突入しそうです。


亜夢子も人工知能に負けないように勉強しないと!!



これは知っておいてねキーワード

シェアリングエコノミー 【共有型経済】


インターネットを介して、個人が保有している遊休資産の貸出しを仲介するサービスのこと。


一般の人が自分の空き時間と自分の自動車を使って他人を運ぶ仕組みを作り上げたUber(ウーバー)、アムアム通信Vol.119でご紹介した「民泊」で有名なAirbnb(エアビーアンドビー)など一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。


日本発のシェアリングエコノミーでは、家事をシェアリングするAnytimes(エニタイムズ)、一般の人の所有する自動車をシェアリングするAnyca(エニカ)などがあります。


日本のシェアリングエコノミー市場は285億円(2015年度)と言われています。思った以上に大きなマーケットなんですね。これだけ大きな市場ということは読者のみなさんの中にも何らかのシェアリングエコノミーを利用したことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。


みなさんも所有する遊休資産を活用してみてはいかがでしょうか。
亜夢子はそもそも資産と呼べるものを所有していないので、活用できませんが。。。


このシェアリングエコノミーはオンデマンドエコノミー、ギグエコノミーと呼ばれることもあるそうです。



亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 生産性 NEW!
4位 自動運転
5位 セキュリティ



おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


熱しやすく冷めやすい亜夢子。継続する力をつけるために読んでみたのが本書です。


成功する者に必要なものは「才能」と言われていますが、実は才能は必要ではなく「やり抜く力」が必要だそうです。
様々な調査により才能(IQ)と成功する人の因果関係は認められなかったと結論を出しています。


「やり抜く力」を診断することのできるグリッドスケールが本書には記載されています。
10個の質問に答えることによりどれだけやり抜く力があるか診断されます。
亜夢子の結果は。。。自分が認識している以上にやり抜く力が足りませんでした。


何事もやり抜くためには「意図的な練習」が必要なんだそうです。
意図的な練習とは次の3つを行うこと。
・ある一点に的を絞って、高めの目標を設定する
・しっかり集中して、努力を惜しまずに、目標の達成を目指す
・改善すべき点がわかったあとは、うまくできるまで何度でも繰り返し練習する


なにごとも成功をおさめるには最後までやり抜くことが大切だ!とは今さら言うまでもなく当たり前のことなのではないかと思わなくもないですが。


物事を途中で投げ出すことが多いという人は本書を読んで「やり抜く力」を身につけてみてはいかががでしょうか。



編集長のつぶやき

下の子(年長・体重20Kg)の最近のブームはパパの肩車。ことあるごとに「肩車して〜」と言ってきます。20キロくらいだと軽々と肩車をすることができます。


それを見ていた上の子(小3・体重32Kg)も「ぼくも〜」とパパ肩車を要求。


さすがに30キロは。。。と躊躇したものの、たかだか10キロ増えたくらいでは変わらないだろう、ここで断ったら父親の威厳が。。。と訳の分からない思考のもと肩車をすることに。


パパがしゃがみこみ息子が肩に乗り、さて立ち上がろうとしたその瞬間、グキッと周囲100メートルに聞こえるほどの音がしたような気がしました。腰には激しい痛みが。


やっぱり30キロは重かったようです。10年以上前にぎっくり腰をやったことを思い出しました。


とりあえず湿布でも貼っておこうと救急箱を見たのですが、冷感湿布と温感湿布がありました。
ん〜どっちを使えばいいだろうと悩むものの、まぁ冬だから暖かいほうがいいでしょと安易な結論に。
(温感湿布でも貼るときは冷たいので、貼る瞬間は冷たくて「ヒェッ!」ってなりますよね笑)


腰を痛めて気づいたことが、トイレの手すり。今のマンション入居時からトイレには手すりが付いていたのですが、こんなのあってもねぇ〜(ほこりが溜まるだけだし)と思っていたのですが腰を痛めた体ではこの手すりが非常に頼もしい存在でした。


腰が痛いと日常生活に支障をきたします。みなさんも腰は大事にしてください。






現在の読者数:115名(200名まで、あと85人)


編集長へのコンタクトはこちらまで




【アムアム通信Vol.170】専用席

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


シルバーシートという名で知られている電車やバスの「優先席」


みなさんは優先席に座ることはありますか?亜夢子は他に席が空いていなく席を必要とする人がいない場合は座ります。(席を必要とする人が乗ってきたら席は譲るようにしています。)


昨年、札幌に行った際に地下鉄に乗ると優先席が空いていたので座ろうとしたら、何となく違和感を感じました。よく見るとそこに書かれていた文字は「専用席」
(その画像はこちら


専用ということは席を必要とする人以外は座ってはいけないということ。
危うく周りから白い目で見られるところでした。


ちなみに専用席を導入しているのは日本では札幌市交通局だけなんだそうです。


優先席でなくても席を必要としている人がいたら席を譲るようにしたいですね。でも、シャイな亜夢子は譲るのがちょっと恥ずかしくタイミングを逃して、席を譲れなかったということも。。。


年配の方に席を譲ろうとしたら、「まだそんなに歳じゃない!」と怒られたという話も聞いたことがあるしなかなか難しいですね。



家電量販店のノジマ富士通の子会社、ニフティのインターネット接続などの個人向け事業を買収する方向で調整に入ったと発表しました。買収額は250億円程度と見られています。


アムアム通信Vol.166でお伝えしたKDDIによるビッグローブ買収。



買収される側の力が弱ってきているのか、買収する側が積極的に買収しているのかはわかりませんが、インターネット接続事業の再編が今後も進むのでしょうか。


ひと昔(ふた昔)前と現在の携帯電話(PHS・ポケベル)通信事業者は様変わりしています。
インターネット接続事業者も今後は統廃合がされていくのかもしれません。


■ひと昔(ふた昔)前の携帯電話等通信事業者(懐かしく思う方もいらっしゃるのではないでしょうか)
・ドコモ(携帯電話)
IDO(携帯電話)
ツーカーセルラー(携帯電話)
東京テレメッセージ(ポケベル)


※ひと昔= 10年、ふた昔= 20年



これは知っておいてねキーワード

WoT【だぶりゅー おー てぃ】(Web of Things)


Web技術(HTTP、JavaScriptなど)を使ってIoTを利用したサービスやアプリケーションを作ること。


IoTという単語が世間で一般的になって久しいですが、日本での導入は始まったばかり。
IoT導入の障壁となっているのが、デバイスやネットワークなどが標準化されておらず、すべてデバイス依存になっているということ。独自仕様のため開発者が一からデバイスについて学ぶ必要があります。


そこで登場したのがWoTです。今までのWebの技術を使用してIoTのアプリケーションを開発することができます。今までのIoTアプリの開発はC言語が一般的でしたが、WoTによりWeb技術が使用できるようになり開発のハードルが下がり開発者人口が一気に増えるというメリットがあります。


WoTを利用するための「Johnny-Five(じょにーふぁいぶ)」というFrameworkも登場しています。
(参考URL:http://johnny-five.io/


IoTに興味のあるWeb技術者は覗いてみてはいかがでしょうか。簡単にIoTのアプリケーションが開発できるようです。



亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 セキュリティ
4位 自動運転
5位 人手不足



おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


冒頭で登場する「忙しすぎる」4人の人たち。
・(デキる男)正樹…同期に先駆けてグループマネージャに昇格し、毎日終電まで仕事。
・(頑張る女)ケイコ…家事、育児、仕事と毎日忙しく疲弊する毎日。
・(休めない女)陽子…ブラック企業に嫌気をさし、フリーランスとなる。頼まれた仕事はすべて引き受け ブラック企業で働いていたころと何一つ変わらない毎日。
・(焦る起業家)勇二…学生時代に仲間と起業。社員も30名に増えみんな必死に頑張っているのに 仕事のスピードは上がらず。


忙しい日々を送らざるを得ないのは、「忙しすぎる」という問題の本質を理解していないためなんだとか。


その問題の本質とは「生産性を低い」ということ。
これからの時代はさまざまな場面において、「生産性」という基準でモノを見ることが必要になると主張する著者。


生産性と聞くと冷たくビジネスライクな感じがしますが、あくまでビジネスはビジネス。
少ない資源を投入して、最大限の成果を出すことが要求されるのは当然と言えば当然ですよね。


日本は欧米諸国と比較して生産性が低いと言わています。残業残業の日々で自分の時間を作り出ることができないと嘆いている人は、本書を読んで自分の時間を取り戻してみてはいかがでしょうか。



編集長のつぶやき

髪を切りに行こうと近所の美容室へ自転車で出かけました。現地に到着し、ワイヤーロックをしようと鍵を探すとどこにも見当たらず。そう言えば、走っている途中で「カシャン!」と何かが落ちる音がしたような。。。


慌てて来た道を戻るも鍵は見つからず。自宅に自転車を置き、再度、徒歩で探しに出かけました。


カシャンと音がしたと思われる付近を入念に探しても見つからず。諦めかけたそのとき、ふと目線を上げると、歩道の柵にリボンでくくりつけられた鍵を発見!


どなたかが拾って目立つようにしてくれたもよう!
(ずっと下を見ていたので、あやうく見逃すところでした。)


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございました!


世の中捨てたもんじゃないなと思った出来事でした。




編集長へのコンタクトはこちら(sumihiro@super-se.com)まで

【アムアム通信Vol.169】おつりはいくら?

こんにちは。アムアム通信編集部員、皆さんの心のオアシス亜夢子(あむこ)です。


あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。


さて、新年最初の配信はお正月ボケ解消のためクイズからスタートです。
(さすがに1月中旬なのでお正月ボケは解消されていますかね。)


■問題
太郎くんは300円(100円玉3枚)を持ってコンビニにパンを買いに行きました。170円のクリームパンを買った場合のおつりはいくらでしょうか?



■正解
30円(170円のパンなのでレジでは200円出して、お釣りは30円)


亜夢子は300円 - 170円 = 130円 と回答してしまいました。


皆さんは正解しましたか?


それでは、今年も張り切っていきたいと思います。よろしくお願いします!



フコク生命 IBM Watson Explorerを導入

富国生命保険相互会社(社長:米山好映、本社:東京都千代田区、以下富国生命)は、日本アイ・ビー・エム株式会社の支援により、給付金等の支払査定業務に「IBM WatsonExplorer」を導入し「診断書査定自動コード化システム」を構築、平成29年1月より稼働を開始すると発表しました。(平成28年12月26日付)


IBM Watson Explorer」を利用した「診断書査定自動コード化システム」は、診断書等から、疾病、災害、手術等の判別・分類等を自動で行いコード化するもので、これにより給付金等支払査定業務において、支払いまでの迅速化、及び業務の効率化を実現します。本システムの導入により、業務処理の負担を 30%程度削減できると見込んで います。


この人工知能の導入により査定関連部署に所属していた131人のうち34人を削減する予定だそうです。


メディアでは人工知能の導入により、なくなる職業・職種があると騒がれることがありますが、具体的な事例が出始めました。1年後、5年後、10年後、いったいどのような世の中になっているのか、楽しみのような恐ろしいような複雑な気持ちです。


アムアム通信を人工知能が書き上げる日も来るのでしょうか。。。



これは知っておいてねキーワード

コンバージド・インフラストラクチャ(Converged Infrastructure)


サーバー、ストレージ、ネットワーク、仮想化ソフトウェアなどがパッケージ化された基盤(製品)。
ベンダーにより動作保証がされているため、相性問題などがなくすぐに使うことができる。


さらに進化した「ハイパー・コンバージド・インフラストラクチャ(HCI)」も登場しています。


コンバージド・インフラでは共有ディスクを使用するのが一般的ですが、ハイパー・コンバージド・インフラでは各サーバーのローカルディスクを使用します。


SDS (= Software-Defined Storage)機能により、ローカルディスクをソフトウェアで論理的に1つの物理ディスクのように扱えるようになります。(仮想化ディスク)


SDSのメリットはスケールアウト(台数を増やす)する際に、サーバーを増設し簡単な設定変更をするだけで済むことです。


マシンの性能が向上したため、ソフトウェアで様々なことが高速に処理できるからこその技術といったところでしょうか。


ちなみに「コンバージド=converged」は「集中(統合)する」という意味です。



亜夢子が気になるキーワードTOP5

亜夢子が最近気になるキーワードを独断と偏見で載せちゃいます!


1位 AI(Artificial Intelligence) 【人工知能
2位 IoT(Internet of Things) 【ものインターネット】
3位 セキュリティ
4位 自動運転
5位 人手不足



おすすめ(いや、すすめているわけではない)の一冊


現代は情報が氾濫しています。その情報をいかに整理(取捨選択)することができるかがビジネスで生き残るためには非常に大切です。


著者は情報を整理すること自体が目的化してしまって、無駄な労力を費やしてしまう恐れがあると自らの体験をもとに語っています。


「いつか使うだろう」と思って貯める情報というのは、基本的に何の役にも立たない(使う日は来ない)という著者の主張は確かにそういうことってあるよなぁと思わされました。


情報を「整理=活用」することが大切なんだそうです。


「整理=活用」するために著者が提唱するのが、書名でもある「三色ボールペン 情報活用術」


赤:客観的に見て、もっとも重要な箇所
青:客観的に見て、まあ重要な箇所
緑:主観的に見て、自分がおもしろいと感じたり、興味を抱いたりした箇所


と情報をボールペンで色分けすれば情報が頭にインプットされ、アウトプットにつなげることができるそうです。



さっそく亜夢子も本を読むとき、会議の資料を読むときなどに実践してみました。効果としてはあとで見返したときに重要な箇所が見えるようになり、記憶に残るようになりました。


情報をインプット(整理)しているけど、なかなかアウトプットにつながらないなぁという方は三色ボールペンを購入してから、本書を読んでみてはいかがでしょうか。



編集長のつぶやき

あけましておめでとうございます。


年末年始はゆっくりお休みすることができたでしょうか。年末年始も仕事をしていた方もいらっしゃると思います。お疲れさまでした。


昨年末最終号でもお伝えしましたが、今年から新しい会社で働き始めました。
面識のあるメンバーも多いのですが、やはり転職するのはそれなりにストレスがかかり緊張しますね。
(恥ずかしながら出勤前日は緊張でまったく眠れませんでした。)


新しい職場で気持ちを改め、多少は役に立つ情報を配信していきたいと思っています。
本年もアムアム通信のご愛読のほど、よろしくお願いいたします。







現在の読者数:114名(200名まで、あと86人)


編集長へのコンタクトはこちらまで(sumihiro@super-se.com)