vol73. IEEE802.1XをLinuxで動かしてみる(EAP-MD5)

前回は、IEEE802.1Xについて調べてみた。

john-rama01.hatenablog.com

今回は実際に動かしてみたので、メモ側代わりにブログに残しておく。

EAPの認証方式は、一番簡単なEAP-MD5を使う。

手順

以下の図のように、今回はRADIUS サーバー(認証サーバー)とauthenticatorは一つのLinux PC上で構成する。

f:id:john-rama01:20211110053007p:plain
IEEE802.1X システム構成

  1. 2つのPCをEthernet ケーブルで接続しておく
     (windows PC/ethernet switch は必要ない。今回はモニター用に接続しているだけ)

  2. authenticator 側設定

    • hostapd を起動する

      $hostapd /etc/hostapd_md5.conf

    • 設定ファイル

      • /etc/hostapd_md5.conf

        interface=eno0
        driver=wired
        ieee8021x=1
        eapol_version=2
        eap_server=1
        eap_user_file=/etc/hostapd_md5.eap_user

      • /etc/hostapd_md5.eap_user

        "user" MD5 "password"

  3. supplicant 側設定

    • wpasupplicant を起動する

      $wpa_supplicant -Dwired -ieno0 -c/etc/wpa_supplicant_md5.conf

    • 設定ファイル
      • /etc/wpa_supplicant_md5.conf

        ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
        network={
        key_mgmt=IEEE8021X
        eap=MD5
        identity="user"
        password="password"
        }

 

wireshark でpacket確認

実際にどんな通信をやっているのか確認するため、wireshark でメッセージを確認する。

remoteのLinux マシンでのethernetの通信を、windows マシン上のwireshark でモニタするため、以下のように、plinkを利用して、wiresharkを立ち上げる。
 

# DOS promptから

$plink.exe -batch -ssh root@192.168.99.91 "stdbuf -i0 -o0 -e0 tcpdump -i eno0 -s 0 -w - " | "C:\Program Files\Wireshark\Wireshark.exe" -k -i -

 
まずは、supplicant(16:34:01:de:e8:b2) がStart を送信。

f:id:john-rama01:20211109050228p:plain
Start

authenticator はIDをRequestする

f:id:john-rama01:20211109050252p:plain
Request (Identity)

supplicant がID=user で応答。

f:id:john-rama01:20211109050249p:plain
Response(Identity)

authenticator はチャレンジ(乱数)をクライアントに送付

f:id:john-rama01:20211109050246p:plain
Request(MD5-Challenage EAP)

supplicant は、パスワードと受信したチャンレジから、ダイジェスト(MD5)を生成。値を返す。

f:id:john-rama01:20211109050259p:plain
Response(MD5-Challenge EAP)

supplicantから受信したダイジェストと、authenticator が自身で計算したダイジェストが一致していれば、SUCCESSを返す。

f:id:john-rama01:20211109050255p:plain
Success

まとめ

今回は最も簡単なEAP-MD5Linuxを使って動かし、メッセージのやり取りをモニターしててみた。
 
なるほどねー。たしかに、メッセージのやり取りをみてても、サーバー側の認証は一切おこなわないことが確認できる。。  
実際に動かしてみると理解が深まるなぁ。

vol72. IEEE802.1Xとは

MACSecで使用する鍵の配布は、IEEE802.1Xで規定されているMKA(MACsec Key Agreement) プロトコルを利用する  

IEEE802.1Xとは、無線LANの認証や、企業内ネットワークにアクセスする際の認証に使われ ている認証プロトコル

IEEE802.1Xをよくわかっていなかったので、しらべてみた

f:id:john-rama01:20211102012128p:plain
出展: https://program.sagasite.info/wiki/index.php?IEEE802.1X

IEEE802.1X とは

  • ユーザー認証の技術/規格

    • LANスイッチや無線LANのアクセス・ポイントで使用
      • 802.1Xに対応したLANスイッチとPCをケーブルを接続しても、すぐにLANを利用できない
      • 接続されたパソコンを認証し、正しいユーザーであることをチェックしてから、LAN を利用可能にする
      • 認証によって、LANスイッチがユーザーから送られてきたフレームを通過させたり遮 断したりする
    • 無線LANにおける認証機構として利用

    • EAPOL(EAP over LAN)フォーマットを定義

  • 歴史

    • 2001年にinitial versionが発行される
    • 無線LAN環境で先に普及した
      • 当初は有線LANでの使用を目的に策定された規格
  • システム

    • 認証装置(authenticator)

      • IEEE802.1Xに対応したLANスイッチや無線LANアクセス・ポイント
    • サプリカント(Supplicant)

      • 認証を受けるパソコン/デバイス
        • 認証に必要な情報を決められた手順にしたがってやりとりする
    • 認証サーバー(Authentication Server)

      • IEEE802.1X/EAPに対応したRadiusサーバを使用
      • 実際にユーザーを認証する
        • 認証装置はサプリカントから受け取った認証情報を認証サーバーに転送
          • LANの利用を許可するかどうかを判断してもらう
    • その他

      • クライアント認証の際に「証明書」を使用する場合、証明書を発行するための CA(認証局)が必要

IEEE

  • 802.1X-2001
    • initial version
  • 802.1X-2004
    • ??
    • minor changeっぽい
  • IEEE 802.1X-2010
    • Specifies the MACsec Key Agreement (MKA) protocol
  • IEEE 802.1Xbx–2014 (ammendments)
    • MKA Extension
      • 802.1AEbw-2013 対応
      • XPN追加
  • IEEE 802.1Xck-2018 (ammendments)
    • YANG Data Model
  • IEEE Std 802.1X-2020

EAP 認証方式の種類

以下の認証方式がある

TLSPEAPデファクトスタンダード(*2)
 

  • EAP-MD5

    • やること
      • MD5ハッシュによるチャレンジ&レスポンス認証
        • 平文を流さないためにMD5ハッシュを用いる
        • ユーザー名とパスワードによる認証
    • クライアント側のみ認証
      • サーバ認証を行わないので、クライアントが不正なサーバにアクセスしてしまう 可能性がある
    • セキュリティ的に非常に弱い
  • EAP-LEAP

  • EAP-FAST

    • LEAPの後継
  • EAP-TLS

    • デジタル証明書とSSL/TLSによる暗号化を使う
      • サーバーとクライアントの相互で証明書による認証
        • 両者に証明書をインストールしておく必要がある
    • やること
      • ディジタル証明書を用いたPKIによる相互認証
      • キーの配布
      • 各シーケンスにおけるパケットの暗号化
  • EAP-TTLS

    • EAP-TLSの拡張版
      • TLS認証の後,一般的なRADIUSでのユーザ認証を実行
    • デジタル証明書とSSL/TLSによる暗号化を使う
    • 米ファンク・ソフトウェア社 (Funk Software) が開発
    • ユーザー名とパスワードによる認証
      • EAP-TLSでは不可欠となるディジタル証明書をユーザに配布するわずらわしさがない
  • EAP-PEAP

    • TLS認証で認証の後,EAP自体をカプセル化して安全性を高めた上で認証
    • デジタル証明書とSSL/TLSによる暗号化を使う
    • Protected Extensible Authentication Protocol
    • SSL/TLSトランスポート層を暗号化して経路上の盗聴を防ぎ、ユーザ名や パスワードを安全に送受信
    • MicrosoftCisco SystemsRSA Securityの3社によって開発
    • IDとパスワードで認証する方式
    • デジタル証明書とSSL/TLSによる暗号化を用いる
    • ユーザー名とパスワードによる認証
      • EAP-TLSでは不可欠となるディジタル証明書をユーザに配布するわずらわしさがない

f:id:john-rama01:20211102010743j:plain
EAP認証方式まとめ
出展: http://www.bluewolfspirit.com/notes/security-written/version_41_20_eap_methods.html

(補足) 上記以外にもEAPのバリエーションは増え続けている

まとめ

なるほどねー

無線LANエンタープライズモードは、IEEE802.1Xを使うという意味だったのかー
それ以外にも、企業向けのネットワークの認証とかでIEEE802.1Xが使われるのね

そして、そのしくみをMACSecのキーの配布に使うというのがMKA

やっと理解できた

参考

  1. https://www.silex.jp/blog/wireless/2013/09/eap1.html
  2. https://www.silex.jp/blog/wireless/2013/10/eap2.html
  3. https://program.sagasite.info/wiki/index.php?IEEE802.1X

vol71. MACSec XPNとは?

MACSecについて最近調べている

john-rama01.hatenablog.com  
 

MACSec のencryption 方式は、GCM-AES-128, GCM-AES-256という理解でいたが、
さらに調べてみると、GCM-AES-XPN-128, GCM-AES-XPN-256, なるものがあるらしい。

 

XPN ??

 

なんだ、それは?
そんな encryption 方式はないぞ。
というわけで少し調べてみた

XPN(extended Packet Numberering)とは

  • IEEE802.1AEbw-2013
  • SecTAGのPN fieldを拡張
    • Packet Number を32bitから64bitに拡張

なぜXPNが必要になったのか?

  • MACSec frame は32bit のPN(Packet Numbering) field をもつ
  • MACSec frame はSAK(Secure Association Key)を用いて、encryption/ICVの計算を行う
  • SAKはPN が0から232 までは同じものを使う
    • PNがwrap up すると、新しいものを使う
  • データーセンター等では、Ethernet のスピードがとてもはやい
    • 現行で400Gb/s
    • 次世代は800Gb/s
  • 400Gb/sでは、最悪、2秒でPNはwrap up してしまう(*1)
  • SKAを発行はMKA(Macket Key Agrement) protocol (IEEE802.1X-2010) を用いておこなわれる
    • SKAを2秒で更新するのは、ムズカシイ
  • だからPNを64bitに拡張することとなった
    • 64bitならば、一つのSKAで数年は持つ

ポイント

なぜMACSec のPN field を単純に64 bitに拡張しなかったのか?

"GCM Cipher Suites with Extended Packet Numbering" (*1)に以下の記載がある

Design choices were significantly informed by SP 800–38D’s requirement
for a 96-bit IV when more than 232 invocations are made with a single key.
This rules out ‘simply extending’ the PN field in the SecTAG.

まとめ

なるほどね。データセンターとかではものすごい数のフレームが、
ものすごいスピードで流れているから、PNが32bit しかないと、すぐにPNがwrap upしてしまうのね。
 
PNがwrap up すると、新しいSAK(Secure Association Key)を発行するまで、
新しいMACSec フレームが遅れなくなってしまう。
SAKの発行はそれなりに時間がかかるから(数秒?)、2秒程度でPNがwrap upしてしまっては問題。
 
この問題を解決するために、PNが64bitに拡張されたのか。

参考

1: https://www.ieee802.org/1/files/public/docs2011/new-seaman-macsec-xpn-0711-v1.pdf
2: https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9300/software/release/16-9/configuration_guide/sec/b_169_sec_9300_cg/macsec_encryption.html

vol70. MACsec とは

これまでセキュリティ関連は敬遠しがちだったけど、仕事で必要になってきたので、
さらっとMACsecについて調べてみた。

MACsec とは

  • イーサネットの通信を暗号化する技術
  • MACフレームに暗号をかけることからこの名称が付いた

MACsec frame format

こちらは通常のEthernet Frameのformat

f:id:john-rama01:20211016023202p:plain
通常のethenet frame

MACsecを使う場合、送信側はこのEthernet Frame をもとに、MACsec frame を生成する

ポイントは、

  1. SecTAGの付加
  2. payload の暗号化
  3. ICVの付加

f:id:john-rama01:20211016022920p:plain
MACsec 適用後の ethernet frame

手順

  • あらかじめ暗号化用とIntegrity check のための鍵を、なんらかの方法で交換しておく
     

その鍵を使って

  • 送信側は

    • payload を暗号化
    • ICV field を付加
  • 受信側は

    • payloadを復号化
    • ICVを計算、計算したICV値と、受信したICV fieldの値を比較
      • 改ざん、通信相手が正しいかどうかを確認

MACsec で使用する暗号アルゴリズム

  • GCM-AES
    • 鍵の長さは128bitか256bit

      • GCM-AES-128
      • GCM-AES-256
         
    • AESは、共通鍵暗号方式

      • encrpt, decript に使う鍵は同じ
      • インターネットでは安全だと言われているのはほぼこれらしい
         
         
    • GCM(Galois/Counter Mode)
      • 認証付き暗号
        • AEAD(Authenticated Encryption with Associated Data)とも呼ばれる
        • データの暗号化とメッセージ認証の両方の機能を同時に実現
          • 通常は、暗号化とメッセージ認証は別々
        • 平文をGCM modeで入力すると、暗号文と認証タグが出力される
          • 認証タグは、
            • MAC(Message Authentication Code) または
            • ICV(Integrity Check Value))
              とも呼ばれる
      • GCMは、パケット化されたデータの保護に適しているらしい
        • 遅延、オーバーヘッドが少ないため

鍵の交換方法

IEEE standards

  • IEEE 802.1AE-2006

    • GCM-AES-128
  • IEEE Std 802.1AEbn-2011

    • GCM-AES-256 追加
  • IEEE 802.1AEbw-2013

    • GCM-AES-XPN-128 追加
    • GCM-AES-XPN-256 追加

vol69. YAMAHA RX-V583 保護回路リセット方法

電源がはいらない

アメリカのわが家の地下室で、大活躍中のホームシアターシステム。 そのAV Receiverである、RX-V583が壊れたー。 (泣)

john-rama01.hatenablog.com jp.yamaha.com

 

この子が、最近、コイル鳴き(ジーって音)がひどくて、なんとか直せないものかと
筐体をあけて音の発生源をしらべてたら、
バチッっと基盤に手がふれてしまいショートしてしまった。

そしたら、電源がはいらなくなってしまったー😭 😭 😭
リモコンの電源ボタンを押してもスタンバイボタンが点滅するだけ。

本体の電源ボタンを押しても同じ。
コンセント抜き差ししてみてもNG。

いろいろためしてみたけど、全然だめたー。
結構気に入っていたのにー。

保証修理期間も2年間で、すでに過ぎているし、
気軽に買い換えれるものでもない。。。
泣きそう。。。
   

電源がはいらないのは、保護回路によるもの

鬼のようにググったら、説明書にこのような記載があった。

f:id:john-rama01:20210715071448p:plain
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/890975/web_ZW74200_RX-V583_om_J_Ja_B0.pdf
 

保護回路が働いているらしい。。
そして、直すには、YAMAHAの修理センターにおくって直してもらう必要があるらしい。

手違いでショートしてしまったために、保護回路が叩いて
電源がONできないようになっているだけなのに。。。

 

つーか、アメリカに、Yamaha修理センターなんてあるのか?

   

いい機会だから、新しく買い換えることも考えてみた。
$300ドルくらい払うとRX-V385というやつが購入できるが、
Wifi機能(air play)もないし、チャンネル数もRX-V583 が7.1chに対し、
RX-V385は5.1ch。。。購入するのもアホらしい。。。

   

うーん。。。。

    

保護回路リセット!!

 
半分泣いて、半分あきらめながらも、英語でググりまくってたら、
こんなサイトをみつけた!!!
https://www.fixya.com/support/t25383194-reset_protection_circuitry_yamaha_rx

!!!!!

Press and hold the 'tone control' and 'info' buttons and press power. This will release the protect.

おおお??
なんだこれ?

これはRX-A820向けの投稿だけど、RX-583にも同じボタンがある。

f:id:john-rama01:20210715070415p:plain

   

そして、そーとためしてみると。。。

パチッ!! ⭐

おおー。電源がはいったー。
直ったー。 😍😍😍 リモコンも効くし、コンセントを抜いても、ちゃんと電源が入るようになったー!!
もとに戻ったー!!

   

なんということでしょう!!
ほぼほぼ諦めていたのに、こんなカンタンに保護回路機能が解除できるとは。。。
インターネットの時代はすごいなー。
ネットがなかったら絶対にわからんわー。
感謝感謝。

まとめ

というワケで、

   

保護回路をリセットするには、"tone control""info" ボタンと電源ボタンの同時押し

   

日本語でこういう記事がなかったので、blogに書いておきます。
誰かがこの記事で救われるといいな。

あくまで自己責任でね。

vol68. ライダー(Lidar)とは

https://velodynelidar.com/wp-content/uploads/2020/07/A-Guide-to-Lidar-Wavelengths-Velodyne-Lidar-AlphaPrime-1.jpg 画像出典: https://velodynelidar.com/wp-content/uploads/2020/07/A-Guide-to-Lidar-Wavelengths-Velodyne-Lidar-AlphaPrime-1.jpg

ここ数年、Automotive の分野でライダー(Lidar)という言葉をよく聞く。

センサーの一種で、自動運転に必要だとか。。

レーダーという言葉ととても似ているが、どちらも同じような技術で、対象物の検出、
距離や速度の測定をするための技術らしい。

でもなんでレーダーじゃだめなの?
そもそも、ライダーって何?

そんなギモンを持ったので調べてみた。

詳しいことはたくさん記事がネットにあるから、この記事ではライダーとレーダーの
違いに注目して、得意不得意といった観点から、カンタンにまとめてみたい。

ライダーとは

レーダーは、電波をつかって物体を検出する装置。
ライダーは、その光バージョンだ。光をつかって、物体を検出する。

検出できるもの

  • 電波よりも、より波長の高い光(赤外線領域)を使うことにより、より細かい物体を検出できる。
    レーダーの分解能は、100メートルの距離で数メートル。
    ライダーは、数センチ。

    ライダーは分解能が高いから、対象物の位置、サイズや形状を正確に判断することができる。
    高速に光を走査し、スキャンすること(1秒あたり何百回もの周囲検知を行う)で、
    自分の周囲の先行車・歩行者・建物などの距離や形状、位置関係を3Dで把握することが可能。

  • レーダーは、対象物が、電波が効率よく反射する物体(金属等)でないと、うまく認識できない。
    つまり、ダンボールや岩、人間といった非金属の検出は難しい。
    でも、ライダーはダンボールや岩も人もOK。

  • どちらも、あくまで何かがそこにあるという情報だけで、実際にそれがどんな材質かは
    (ダンボールか岩かといった情報)判定するのが難しい。

天候

  • レーダーは雨は通り抜けるけど、ライダーは雨だと精度がおち、雪や霧はもっと苦手。

距離は?

  • レーダーは遠距離は強いが、近距離は苦手。(30メートル以下とかは難しい)
    ライダーは中距離から近距離が得意分野。でも、遠距離用とかもあるらしい。

夜は

  • レーダー、ライダーはどちらも夜でもOK

その他

  • ライダーはガラスを感知できない
  • ライダーは色情報(信号機の赤と青といったもの)を見分けられない
  • ライダーは値段が高かったことが課題だった。
    最近はだいぶ小型化し、メカニカルな部分もなくして、
    安いやつもでてきているみたい。
    • スタートアップのルミナー(Luminar)が、わずか500ドルという低価格の
      LiDARを発表 (2019/7)
  • カメラやレーダーだけで、ライダーなしで自動運転を目指していいる企業もいる
    • TESRA が代表的
    • でも、一般的には、ドライバーが関与しないレベル4やレベル5の自動運転を目指すのならば、
      冗長化の観点からも、ライダーは必須な技術と考えている企業が多い模様。
  • ライダーは高級車にすでに採用されはじめている
    • レベル2
      • レクサス
      • MIRAI
      • skyline
      • アイサイト

まとめ

なるほどー、カンタンにまとめると、

ライダーは

  • レーダーよりも解像度が高い
    だから3Dマップのようなものがリアルタイムにつくれる
  • レーダーで苦手な中近距離の物体の検出が得意
  • 夜は赤外線をつかっているから問題なし
  • 悪天候時は精度がおちる

っといった特徴がある。

今回は、レーダーとライダーの比較をしたけど、他にもカメラや超音波を利用した
ソニックセンサーなど色々なセンサーがある。

それらを組み合わせて、どんな天候や状況に直面しても問題のないよう
お互いに補完しながら、自動運転を実現しようとしているんだね。

vol67. アッパーミシガン旅行

兼ねてから行きたかったアッパーミシガンに旅行してきた。 旅行中に訪れて良かった、いくつかの見所を紹介したい。

f:id:john-rama01:20200918201650p:plain

Petosky State Park

一泊目はここに止まる。
木が高い林の中でのキャンプ。

f:id:john-rama01:20200920002222p:plain Petoskey State ParkMaps & Area Guide - Shoreline Visitors Guide

そして翌朝、Petoskey state park のビーチに向かった ここがとってもきれいな海岸 😄

f:id:john-rama01:20200920001048p:plain

風が凄い強かったけれども、海はすごいきれいな透き通ったブルー。
空は真っ青な空が広がり、その中に白い雲がちらほら。
そんな中、かなり高い波がビーチの砂浜に寄ってきて、子供はとても楽しそうだった

奥さんは有名なペトスキーストーン探し。
ペトスキーストーンは、石に亀の甲羅のような模様がついている珊瑚の化石。
売り物にもなっていて、集中力や判断力が向上し、
ヒーリングや瞑想にも使われるパワーストーンだとか。
実際に一個見つかったと喜んでた。

http://karapaia.com/archives/52174061.html

みんな楽しそうでよかったな

Tahquamenon falls state park

2泊目はTahquamenon falls state park でキャンプ。

夕食後に、lower fall の滝まで食後の散歩
往復1時間位の散歩だったけれども結構いい時間となった。
夜、上を見上げると沢山の星がとても綺麗。

翌朝、Upper Fall へ。滝の色が茶色。

f:id:john-rama01:20200921004353p:plain

ナイアガラ川から東の場所では、水量が春先では、全米で3番目(1位はNiagara Falls , 2位はCohoes Falls)にもなる大きな滝だとか。。

wikipediaより

The upper falls are more than 200 feet (60 m) across and with a drop of approximately 48 feet (14 m) During the late spring runoff, the river drains as much as 50,000 US gallons (190,000 L) of water per second, making the upper falls the third most voluminous vertical waterfall east of the Mississippi River, after Niagara Falls and Cohoes Falls.

ちなみにこの水の色の秘密はUpper Peninsulaの森にあるそう。
北国に形成される針葉樹林の木の皮や樹液が溶けて、この色を作っているんだとか。

Pictured Rocks

f:id:john-rama01:20200921203116p:plain

三日目はPictured Rocksに。ここは見所いっぱい。
まずはvisiter center でmapをもらう。
地図はここからダウンロードできるよ。
www.nps.gov

そして向かったのはLog Slide

f:id:john-rama01:20200921203650j:plain

Log Slideは凄かった。

写真では伝わりにくいけど、めちゃめちゃ傾斜のある砂浜。 ほぼ崖。

下まで降りるのは2,3分だけど、戻るのは1時間かもしくはそれ以上かかるとか。。

子供が喜んでた。
ここから見渡す景色がとてもキレイだった。
 
 
その後、地図に乗っている見所をちょこちょこ寄ったりして、 嫁さん待望のフェリー乗り場に。これがPictured Rockの一番の見所とのこと。

https://picturedrocks.com/fares-schedule/picturedrocks.com

それが、、残念ながら、フェリーでの観光は空席がなくてできなかったー。
翌日の夕方にならないと空いてないとか。。
インターネットとかで前もって予約しておかないとダメだね。

嫁さんゴメン!!
 

最後に、有名なMiners Castle をみる f:id:john-rama01:20200921204458p:plain:w350

この日も楽しかった!!

kitch iti kipi

f:id:john-rama01:20200922200512p:plain

4日目はKitch iti kip へ。

"Mirror of Heaven"(天国の鏡)との異名をとる泉。 

en.wikipedia.org

ありえないくらい、すごい綺麗。

f:id:john-rama01:20200921210811p:plain:w350

水深10m以上あるんだけど、あまりにも透明なため、水面から底が見える。
大きな魚も泳いでいた。

こんなの見たことない〜。

Straits State Park camp

4泊目はここに泊まる。 Mackinac bridge すぐそばのstate park。

www.youtube.com

小さいけれどビーチも隣接されていて、子供は楽しそうだった。
橋が綺麗にみれる。
シャワーやトイレも新しくて綺麗だった。
ここのキャンプサイトもいいなぁ

Mackinac island

5日目は、大本命のMackinac island。
この日は島だけを一日楽しむ。

まずは、10:00のフェリーの便に滑りこみセーフ!!
予めネットでチケットだけを買っておくと、少し割安で乗れる。 待ち時間もなくすぐに搭乗できてラッキー。

フェリーの航路は2種類あって、普通にそのままMackinac islandに直行する便と 特別にMackinac bridgeの下を経由して、Mackinac島まで行ってくれる便がある。

嫁さんの用意周到な計画のおかげで、Mackinac bridge 経由の便にとれた。 間近で橋を見れて、最高!!

f:id:john-rama01:20200923193229p:plain

Mackinac島は車が禁止されていて移動手段は馬車か自転車(それと足)。 子供と嫁さんは自転車をレンタルして、僕は動ける姿に着替えて趣味のジョギングで島を回る。 一周は8mile(12km)。

f:id:john-rama01:20200923193704p:plain:w350

マキナック島はとても素敵なところだった。 素敵な街並みと馬車、超キレイな海。 真っ青な空の元で、すれ違う観光客と人と笑顔で挨拶したり、馬車が通ったり、すげー気 持ちよかったー。

f:id:john-rama01:20200923193328p:plain f:id:john-rama01:20200923193257p:plain f:id:john-rama01:20200923193422p:plain:w350 f:id:john-rama01:20200923193519p:plain:w350

3時間くらいかけてゆっくりと回った。

ランチは、ビールに、バーガー、Buffalo wing。 嫁さんは、wrapを注文。fishもうまかったー。

食後に、子供がもう一周するというので、嫁さんは買い物。僕と子供たちは自転車で、レ ース大会に。2周目は40-50分で走る。

イチゴ、チョコアイスがうまかった

Sleeping Bear

6日目はSleeping Bearへ。
まずはVisitor center で地図をもらう。

f:id:john-rama01:20200923195926p:plain

地図をくださいと言うとnational park への入園料が$25必要と言われるので払った。

www.nps.gov

入園料を払ったかのチェックのために、途中ゲートがあるのかと思ったけど一切なし。。
これ、お金払わなくても入れるのでは??
まぁいいか。実際にこのnational park 公園を楽しみにきたので、
感謝の気持ちを込めて、気持ちよく払おう。。

地図をもらって見所を教えてもらう。
でも、Pierce Stocking Scenic Driveは工事中でcloseだって。残念。
いつ開通するかも未定だとか。

まずはDune Climb。

f:id:john-rama01:20200924184219p:plain

30分くらい歩くと遠くに海が見える。
海まで行くのに後どれくらいかかるのか。。。。 家族で相談して、ここで折り返すことにした。。 (後で調べると、実際に海まで片道2時間くらいかかるみたい。。途中で引き返して正解だった。☺️)

f:id:john-rama01:20200924184800p:plain

次にGlen Hevenの海まで。
ここの海もめちゃ綺麗だった。

f:id:john-rama01:20200924184452p:plain:w350

そして最後に、Piramid Pointへ。

木の中を歩くこと20分くらいかな。。そしたら絶景が!!

うおー。なんだここは!! Log Slide をさらに強烈にしたような、オニような崖。

f:id:john-rama01:20200924185144p:plain

あまりの斜面の急さにへっぴり腰で歩きながら、恐る恐る景色が見やすい場所を探して見ると、
ん?よーく見ると至る所にカップルがひっそりと座っていて
サンセットを楽しみながら、イチャイチャしてる。

ここはそう言う場所なのね。。。

やがて夕焼けが近づく。。 おお、確かにロマンチックな場所だ。

 

f:id:john-rama01:20200924190142p:plain:w350

Traverse city

最終日はtraverse city

まずlight house を訪問。

f:id:john-rama01:20200926212906p:plain:w350

その後、ワイナリーでワインをtesting !!

www.chateauchantal.com f:id:john-rama01:20200926212853p:plain

どれも美味しかった。当初はそんなに買うつもりはなかったが、 あっさりと手口乗ってしまいワインを5本も購入。

traverse city を少し散策。

f:id:john-rama01:20200926212922p:plain:w600

アイスクリーム屋さん。 f:id:john-rama01:20200926212940p:plain:w600

まとめ

今回は、COVID19の心配もあったので、キャンプを中心に据えてプランをたてた。
初めてのキャンプ旅行だったけど、とてもいい思い出になった。

一泊$30程度。夕食も自炊だからだいぶ安上がり。
自然の中で、子供も楽しそう。
星もとても綺麗。皆が寝静まった後に、一人で自分を振り返るのにも、いい時間だった。

さすがに1週間ぶっとおしでキャンプにすると疲れるので、
適度にホテルを織り交ぜたこともよかった。

来年も行きたいなぁ。

アッパーミシガン旅行計画している人の参考になったらいいな。