まいにちを おだやかに

いつも穏やかに暮らす方法を研究する30代ワーママのブログ -朝活、家事効率化、シンプルライフ、ノート術-

6/18大阪で地震!備えていて良かったこと、地震後に見直したこと。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

先週のブログ記事を更新して

「いつもの1週間が始まるぞ~」と思っていたら、

2時間後に大きな揺れがあり、いろんなことが一変してしまいました。

 

今日でようやく1週間。

 

地震のあと、早起きしてひとり時間を過ごすのが怖くて、

いつもほど記事を書く時間をとれませんでした。

 

まとまりはないですが、思っていることを書こうと思います。

 

 

 

地震!その時、家族は?

 

6月18日の地震で最大震度を記録した地域に住んでいます。

 

家は築浅の注文住宅で、耐震にも気を配って建てた家。

 

揺れたのは、夫と子どもたちが車で出発した直後で

私はひとりで朝食の食器の片づけをしている時でした。

 

キッチンで食器を洗っていると、

背後の食器棚の食器がカタカタカタ…となりだしました。

 

「?」と思ったら、グラグラッドーンと大きい揺れが! 

 

シンクのふちにつかまったけど、

背後に食器棚があって危ないことを思い出し、

必死でダイニングに移動しました。

 

幸い、食器棚の戸(引き戸+引出し)は全て閉めている状態で、

食器が落ちてくることはありませんでした。

 

ダイニングテーブルの下にもぐろうかという時に、

スマホの緊急地震速報が鳴り始め、地震がおさまってきました。

 

 

今まで経験した中でいちばん強い揺れでした。

鳥肌がしばらくおさまりませんでした。

 

 

出勤する直前でしたが、今動くのは危ないと判断し、

自宅待機することにしました。

 

 

夫と子どもたち

車にのっていた夫と子どもたちは、

なんと地震に気付かなかったそうです。

 

私からのLINEで初めて地震を知ったらしいです。。

 

子どもたちが怖い思いをしなくてすんで、良かった。

 

 

子どもたちはいったん保育園に預けましたが、結局休園が決まり、

自宅待機していた私が迎えにいきました。

 

 

保育園は2日間休園になり、私も2日間仕事を休みました。

 

子どもたちが近くにいる安心感の一方、

ちゃんと子どもたちを守れるだろうかと不安も大きかったです。

 

 

 

我が家の被害状況

 

家の中

幸い、ほとんど被害はありませんでした

窓枠に置いていた写真立てが落ちたくらい。

 

収納の大半が造り付けなのが良かったのかもしれません。

 

食器棚の食器も無事でした。

 

 

ライフライン:水のにごりと断水

「お風呂に水をためた方がよい」という情報を得て、湯船に水をためました。

 

シャワーの水がなんだか黄色かったです。

しばらく水を出していると、見た目では分からないくらいになりました。

 

 

飲料水は備蓄していたミネラルウォーターに切り替えました。

 

 

にごりがあったからか、午後から給水車が来て、夜間は断水になりました。

 

備蓄があったのと、予告ありの断水で夜まではトイレも流せたので、

それほど不便はなかったです。

 

 

 

備えておいてよかったこと 

突っ張り棒で家具を固定

造り付けの収納は倒れてこない分、大型の収納家具よりも安全です。

 

我が家の収納の大半は造り付けですが、

キッチンだけは食器棚と冷蔵庫という造り付けでない大物があります。

 

去年、家事を見直す一環で、地震対策の突っ張り棒を付けていました。

 

f:id:joyful365days:20180625061210j:image

 

1日のうちキッチンにいる時間が長いし、今回実際にキッチンで被災したので、

つけておいて本当によかったと思いました。

 

 

突っ張り棒の正しい付け方はこちらが参考になります。

>>>突っ張り棒|地震対策の効果と落とし穴

 

・天井の強度を確認

・できるだけ奥に設置

・天井との間に補助板を挟む

・他の転倒防止器具を併用する

(上記リンクより)

 

 

水の備蓄

自治体からは3日分の備蓄が呼びかけられています。

 

・食糧:レトルト食品や缶詰のローリングストック

水:1人1日3リットル

 

 

4人家族なので

 4人×3日×3リットル=36リットル

 

水は2リットルのペットボトルで24本(48リットル)備蓄しています。

 

 

自治会に加入 

自治会に加入し、夫が自治会のLINEグループに入っています。

地震直後から情報交換が盛んにあり、助かりました。

 

 

地震を経験して、見直したこと

 

備蓄の消費期限を分かりやすく

水の他に野菜ジュースも買い置きしていたのですが、

普段飲まないので消費期限が切れていました。

 

水も段ボールに入れたままで、開けないと消費期限が分かりませんでした。

 

水の段ボールには大きく消費期限を書いておきました。

 

f:id:joyful365days:20180625061243j:image

 

 

非常用ラジオをすぐ使えるようにする

非常袋のラジオを出しましたが、電池が付属していませんでした

 

また、自治体のFM放送の周波数が分からず、調べる必要がありました。

ラジオ自体にマジックで周波数を書いておきました

 

 

非常用トイレをトイレのそばに設置

非常用トイレも買っていましたが、なぜかキッチンにおいてありました

 

トイレの近くに収納しなおしました。

 

 

私の精神面

毎朝アラームを3時にセットしています。

まだ真っ暗なうちに起きられた時は嬉しくなっちゃう、早起きの変態です。 

 

早起きしてひとりの時間を満喫するのが毎日の楽しみでしたが、

地震のあとはひとりでいるのが怖くて、

明るくなるまで寝室でゴロゴロ~が増えました

 

体も疲れていたのでちょうどよかったかもしれません。

 

 

また、朝活でオーディオブックを聴きながら家事をするのが日課でしたが、

耳を澄ませていた方がいい気がして、最近お休みしています。

 

家事をしていても、地鳴りの音や子どもたちの気配が気になります。

 

 

今回は出勤する前に地震があったため、自宅待機ができましたが、

あと1時間遅かったら電車に閉じ込められていたと思います。

 

職場が遠いのは嫌だな~と改めて思うようになりました。

 

 

さいごに 

余震が減ってきたと思ったらまた昨日大きめの余震があったりして、

1週間ではまだ落ち着きませんね。

 

生活は元通りになりましたが、気はしっかり引き締めて。

どうかこのまま収束しますように。

 

 

 

★お知らせ★

7月はブログの更新をお休みします。

仕事の大事な試験があり、

来週から1ヶ月間、朝活の時間も試験勉強にあてる予定です。

 

 

 

 

次回8/6の更新をお楽しみに~^^

今日もよい1日を!

 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

【保育園児の服選び】新しいルールが急に追加されて困った、夏用ズボンの話。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

最近困っていた、保育園の服選びについて書きました。

 

 

 

 

5歳の娘 ~ズボンの条件が厳しくなった!

 

f:id:joyful365days:20180618054325p:plain

 

先日、保育園の服のルールが厳しくなりました。

 

もともと

・ひらひら・ふりふりがついているズボンはNG

  →遊んでいて引っかかることがあるため

・ぴたっとしたズボンはNG

  →暑さ対策、履きやすさのため

 

がルールでした。

 

追加された条件は、「下着が見えるズボンはNG」

下着は見せるものじゃないよ~ということを教えるためだそうです。

 

お恥ずかしながら、今まであまりそんな視点で服を選んでなくて、

この夏用に買い足したズボンはキュロットや短パンばかり。

 

娘によると、三角座りをした時に下着が見えるのもNGとのこと。

買い足したズボンは全滅でした。。。

 

この3つの条件を満たす夏用のズボンって、ハーフパンツしかないですよね。

女の子用のハーフパンツがあまり売ってなくて困りました。

 

 

5歳の娘の保育園ズボンの条件

・ひらひら・ふりふりがついているズボンはNG

・ぴたっとしたズボンはNG

・パンツが見えるズボンはNG

・なおかつ可愛いズボン

 

 

 

買ったものの保育園に着て行けないキュロットたちは、

オーバーパンツと一緒に休日用にしようかな。

 

www.bellemaison.jp

 

 

 

(余談です)

新しいルールが決まったのは5月。

クラスでの話し合いで決めたそうで、翌日から子どもたちでお互いに注意しあうことになったそう。

先生から親に話があったのは1週間くらいたってからの懇談会の時でした。

 

その間「これ(キュロット)は履いて行けない」という娘に対して、

「大丈夫大丈夫、ママはそんな話聞いてないよ」と言って履かせていたんです。

 

ルールをきっちり守りたい娘にとってお友だちに注意されるのが辛かったようで、

翌日の準備をしながらしょんぼりしている日が増えていました。

 

懇談会で説明を聞いて、娘のしょんぼりの理由が分かり、

思わず先生に一筆したためてしまいました。

 

もっと早く、せめて先に親に知らせてほしかったなぁ。

 

短パンの子が多いと思ってたけど、みんなハーフパンツ持ってたのかなぁ。

 

 

 

2歳の息子 ~砂対策が必須!

 

園庭遊びが大好きな息子。 

娘の時よりも、ズボンのポケットに砂が入っている頻度が明らかに高い

 

そのうちおさまるかと思っていたら、

5歳の男の子でもポケットに砂を入れて帰ってくるそうです。。

 

ポケットが前にないズボンが欲しいなぁ。

 

(ちなみに年長クラス後半になると、

ハンカチを入れるためにポケットが必要になります。)

 

 

2歳児クラスでは、服を自分で着る練習が始まっていますが、

しょっちゅう前と後ろを逆に履いています

 

前後が分かりやすいためにも、後ろにポケットは必要だなと思います。

 

 

2歳の息子の保育園ズボンの条件

・後ろのみにポケットがあるもの

・砂汚れが目立たない、濃い色のもの

・自分で履きやすい、ゆったりしたもの

 

 

 

 

保育園の服をよく買うのはベルメゾン

 

私がよく利用しているのは通販のベルメゾンです。 

 

www.bellemaison.jp

 

 

 

保育園用のシリーズ『GITA(ジータ)』は工夫が詰まっていて便利。

 

例えばこれ。

足の裏部分が濃い色になっていて、汚れが目立ちにくい靴下なんです。

 

www.bellemaison.jp

 

 

いつものGITAで娘のハーフパンツを探したけど、

あまり種類がなかったな。

結局、2人とも同じハーフパンツをサイズ違いで買いました。

 

www.bellemaison.jp

 

 

 

こちらは前ポケットに手を入れやすいみたいで、

2歳児に履かせるのは要注意。

何度も砂の被害に遭ってます。 

 

www.bellemaison.jp

 

 

 

保育園児の服の数

 

子どもたちの保育園では、

各自のロッカーに2セット分の予備を置いておくことになっています。

 

また、お昼寝の前後で服を全て着替えます

朝着ていく午前の服と、着替える午後の服が1着ずつ、合計2着。

 

それから、前日着て洗濯中の服が2着。

 

6着でギリギリ。

洗濯が終わった服を翌日そのまま持っていく感じになります。

 

家用の予備2着を合わせて、8着が子どもたちの服の定数です。

 

 

保育園の服は消耗品

適当に洗って、くたびれてきたら潔く買い替えています。

 

「来年も着れたらラッキー」くらいに考えているので、

基本的にジャストサイズで買っています。

 

 

 

さいごに

保育園の夏服(ズボン)に求める条件をまとめました。

 

 

保育園の服シリーズ、他にもこんな記事があります。

 

>>>【保育園児の服選び】1歳男児の園用アウターに求める条件をぴったり満たしたのはこれでした。 - まいにちを おだやかに

 

>>>保育園から持ち帰るエプロンがくさい!過炭酸ナトリウムで楽に洗う方法 - まいにちを おだやかに

 

 

 

今日もよい1日を~☆ 

 

★お知らせ★

7月はブログの更新をお休みします。

仕事の大事な試験があり、

1ヶ月間、朝活の時間も試験勉強にあてる予定です。

 

 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

絵本・おひさまパンのレシピに挑戦。読んで・作って・食べて、たっぷり楽しみました。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

5歳の娘のお気に入りの絵本『おひさまパン』。

絵本に載っているレシピを見ながら一緒にパン作りに挑戦しました。

 

レシピを図解したら分かりやすくて好評だったので、それもご紹介します。

 

雨で外遊びができない時、絵本のレシピに親子で挑戦するのも楽しそうです。

 

 

 

5歳の娘のお気に入り!心温まる絵本『おひさまパン』

 

娘が保育園で気に入っている絵本があります。

こちらの『おひさまパン』

 

おひさまがかくれてしまった町。

寒くて暗くて、色もなくなってしまいました。

「それならわたしがおひさまパンを焼きましょう」と

パンやさんが金色に輝くパンを焼くと・・・。

金の星社HPより)

 

 

 

 

江國香織さんの翻訳とやさしいタッチの絵が素敵な絵本です。

何より、パン屋さんが焼くおひさまパンが美味しそう!

 

裏表紙におひさまパンの作り方が載っています。

娘が一生懸命読んでいるので、初めてのパン作りに挑戦しました。

 

 

おひさまパン作りに挑戦

 

2日に1回はホームベーカリーで食パンを焼いていますが、

自分でこねてオーブンで焼くのは全く初めて。

 

食パンは「自家製パンミックス」で作っています。 

>>>【自家製パンミックス】 Panasonicのホームベーカリーで毎日手軽に食パンを焼くための工夫 - まいにちを おだやかに

 

 

材料は全部そろっていて、オーブンレンジにパンを焼く機能もありました。

 

 

下の子のお昼寝中に作業開始!

 

材料を入れるのは主に私がやって、娘にこねてもらいました。

最後は私もこねました。

 

丸めたら1時間ねかせて、成形。

 

 

おひさまパンの形になりました!

 

f:id:joyful365days:20180611062421j:image

 

 

ここでさらに1時間ねかせます。

 

ちょうど下の子がお昼寝から起きてきたので、

おひさまパンをねかせながらおやつタイムにしました。

 

 

焼きあがったおひさまパンはこちら。

 

f:id:joyful365days:20180611062437j:image

 

ダマが残っていたのかごつごつしていたし、なんだか硬かったけど。

甘くて美味しいパンができました!

 

焼いてる最中にもふわ~んといい香りで幸せだったなぁ。

 

 

次の日とその次の日の朝食に食べました。

作る時と食べる時と、2度楽しめるのがいいですね。

 

 

絵本『おひさまパン』のレシピ、実は難しい

 

作り始めてから気が付いたのですが、

絵本の裏表紙にあるレシピは実は解読が難しいです。

 

材料のひとつが「ドライイースト1ふくろ」

…私、徳用50g入りのドライイースト買ってるけどこれ全部入れるの???

 

 

調べてみると、cookpadにオリジナルレシピがいろいろありました。

こういったレシピの方が分かりやすいと思います。

 

生地作りにホームベーカリーを利用したレシピもありますね。

 

cookpad.com

 

cookpad.com

 

 

レシピの図解でみんなにわかりやすく

 

f:id:joyful365days:20180611062915p:plain

 

絵本に載っているレシピは文字のみでした。

娘はもちろん、初めてパンを作る私にも、工程をイメージしづらかったです。

 

そこで、画用紙にレシピを図解してみました。

 

f:id:joyful365days:20180611062532j:image

 

・材料

・分量(赤)

・すること

・事前にやっておくこと(青)

 がパッと見て分かりやすいようにしました。

 

f:id:joyful365days:20180611062553j:image

 

周りが散らかっていますが汗、入念に予習する娘。

 

レンジフードのところにぶら下げました。

 

 

レシピ前半の混ぜる行程だけ図解して、後半のこねる工程は図解を省略しました。

そうしたら、やっぱり後半は手間取りました。  

 

 

レシピの図解を書く専用の自由画帳を作って、

絵本のレシピを書き溜めようかな~と妄想しています。

 

 

読んで・作って・食べて楽しめる、美味しそうな絵本とレシピ

 

しろくまちゃんのほっとけーき

これなら下の子(2歳)も一緒に楽しめるかな?

「ぽたあん、どろどろ、ぴちぴちぴち、ぶつぶつ」が好きです。

 

cookpad.com

 

 

チリとチリリうみのおはなし

レシピ絵本を検索していていちばん気になったのがこちら。

うみのソーダゼリー、もう少し大きくなったら食べられるかな。

 

cookpad.com

 

 

くまのがっこう ジャッキーのおかしブック

娘の妊娠中に買った本。

レシピが本格的で、実はまだ挑戦していません。

図解してみたら作れるかな。

 

 

 

ルルとララシリーズ 

朝活コミュニティで教えてもらった、お料理絵本。

わかったさん・こまったさんシリーズのような雰囲気です。

 

レシピも子どもに分かりやすいように書いてあります。

娘も夢中で読んでいます。

 

 

さいごに

おひさまパンを作った時の工夫と、

これから挑戦してみたい絵本をご紹介しました。

読んで・作って・食べて、三度楽しい絵本クッキング。

お子さまと一緒にいかがですか? 

 

 

 

★お知らせ★

7月はブログの更新をお休みします。

仕事の大事な試験があり、

1ヶ月間、朝活の時間も試験勉強にあてる予定です。

 

 

 

それでは、今日もよい1日を~^^ 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

ヨシケイの食材宅配。料理不得意なワーキングマザーがすまいるごはんの実際の調理時間を計ってみました。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 

今日は前回の続きで、ヨシケイの話。

>>>ヨシケイの食材宅配を始めました。ワーキングマザーが考えるメリット、デメリット。 - まいにちを おだやかに

 

 

ヨシケイの食材宅配を初めて1ヶ月半。

頭と体力を使わずにバランスの良い食事を提供できるので助かっています。

 

今日は、配送方法や調理時間について、実際の写真を載せながらご紹介します。

 

 

 

 

日中不在でも大丈夫。鍵付きボックスでやりとり

レンタル料無料で、鍵付きボックスを貸してもらえました。

 

毎日だいたい決まった時間に配送されるそうです。

不在と分かっているからか、インターホンを押した形跡もありません。

 

帰宅してボックスを開けると、

【お届けしました】の手紙とともに発泡スチロールの箱が入っています。

 

f:id:joyful365days:20180604044857j:image

 

大きさは約36×26×22cmで、ボックスには2箱入れることができるようです。

1箱に1日分の食材が全て入っています。

 

 f:id:joyful365days:20180604044911j:image

 

中はこんな感じ。

肉や魚は保冷剤と断熱シートでくるまれて凍った状態で入っています。 

 

 

 

多彩なコースがあります

いろんなコースがありすぎて紹介に困るくらい。

 

公式サイトはこちら。

>>>食材宅配のヨシケイ

 

 

まず、メニューブックが4種類あります。

・すまいるごはん

・Lovyu(ラビュ)

・和彩ごよみ

・ヘルシーメニュー

 

メニューブック4種類から1種類を選んで契約します。

届いたメニューブックに含まれるコースの中から、

好きなコースを組み合わせて注文します。

 

メニューブック4種類と、それぞれのコース。

f:id:joyful365days:20180604060037p:plain

 

 

すまいるごはん

いちばん標準的で、コースの種類も多いメニューブックです。

コースは食材宅配が6種類、冷凍弁当の宅配が3種類、その他に単品メニューの販売もあります。

>>>すまいるごはん | 食材(ミールキット)宅配サービス:ヨシケイ

 

すまいるごはんの食材宅配コース6種類を表にまとめてみました。 

 

f:id:joyful365days:20180604055024p:plain

 

私が契約しているメニューブックも「すまいるごはん」で、

主にプチママコースを利用しています。

 

プチママコースのメニューはこんな感じ。

画像は公式サイトよりお借りしました。

f:id:joyful365days:20180604060756p:plain

 

Lovyu(ラビュ)

自宅で外食風のメニューを楽しめるメニューブックです。

コースは、標準のバリエーションコースと時短のクイックダイニングコースの2種類です。

>>>Lovyu(ラビュ) | 食材(ミールキット)宅配サービス:ヨシケイ

 

 

バリエーションコースのメニューはこんな感じ。

画像は公式サイトよりお借りしました。

f:id:joyful365days:20180604060357p:plain

 

和彩ごよみ

シニア世代向けの和食メニューが中心のメニューブック。

 

標準のみやびコース、お手頃価格のなごみコース、時短のあおばコースの3種類。

単品メニューの販売もあります。 

 

>>>和彩ごよみ | 食材(ミールキット)宅配サービス:ヨシケイ

 

ヘルシーメニュー

カロリー、糖質、塩分を制限している人向けの冷凍弁当です。

 

>>>ヘルシーメニュー | 食材(ミールキット)宅配サービス:ヨシケイ

 

 

盛り付け完了までの時間は? ~プチママ、キットde楽~

 

ヨシケイのいう調理時間には、下ごしらえや盛り付けの時間は含まれていません。

>>>ヨシケイの食材宅配を始めました。ワーキングマザーが考えるメリット、デメリット。 - まいにちを おだやかに

 

調理開始してから盛り付け完了までの時間を、

プチママコースで3日間、キットde楽コースで2日間、計ってみました。

 

メニューブックの調理時間は、

プチママで約20分、キットde楽で約15分です。

 

f:id:joyful365days:20180604055045p:plain

 

私の所要時間に含まれているもの

・子どもたちに呼ばれて中断した時間(夫がいると頻度が減ります)

・汁物をプラスした時間

・ホームベーカリーで、食パンが翌朝焼きあがるようにセットした時間

 >>>【自家製パンミックス】 Panasonicのホームベーカリーで毎日手軽に食パンを焼くための工夫 - まいにちを おだやかに

・朝に回した食洗機の中身を戻す時間 

・下ごしらえ

・盛り付け(下の子の具材を小さく切る、魚の骨をとる作業を含む)

 

 

同時並行でいろいろやっているリアルな調理時間は、

標準の倍くらいかかるということが分かりました。

 

見積もりができると気が楽になりますね。 

 

 

プチママコースのある1日

 

f:id:joyful365days:20180604045043j:image

 

この日のメニューは【回鍋肉、焼きワンタン、ワカメスープ】と中華系。

届いた翌日に食べました。

 

f:id:joyful365days:20180604045019j:image

 

プチママコースは野菜カットなし。

(地域によりカットを頼めるところもあるようなのでご確認を)

 

この日は朝に余裕があったので、

朝食準備と並行してキャベツと玉ネギを切っておきました。

 

 

f:id:joyful365days:20180604045104j:image

 

調理開始から35分で盛り付けまで完了。

野菜が柔らかくなるように、回鍋肉は蓋をして少し蒸しました。

 

焼きワンタンは子どもたちに好評でほとんど奪われました。

 

 

キットde楽コースのある1日

この週は夫が夕飯がいる日が2日しかなかったので、

ちょっと割高なキットde楽コースを2日分注文しました。

 

キットde楽は、調理済みの食材で楽ちんなコースです。

味付けが大人向けで辛いことがあり、小さいお子さんがいる方は要注意。

 

今回は食べやすそうな火曜と金曜の分を注文して、

木曜と金曜に調理しました。

消費期限が配達日から2日後なのが便利です。

 

 

f:id:joyful365days:20180604045147j:image

 

メニューは【彩の国黒豚しょうゆ糀焼き、ハムとアスパラのマカロニサラダ、レンジ煮浸し】でした。

 

よく見たら、「カット野菜の消費期限は水曜まで」って書いてる~!!

 


f:id:joyful365days:20180604045157j:image

 

お肉はタレ漬けで冷凍の状態。

火曜配達で木曜に調理したので、木曜の朝から冷蔵庫に移して解凍しました。

 

キャベツとにんじんはカットされていました。

カット野菜は真空パックで届きます。

 


f:id:joyful365days:20180604045151j:image

 

調理開始から30分で盛り付けまで完了です。

 

お肉が柔らかくて美味しかったです。 

 

 

ヨシケイすまいるごはん ワーキングマザーにおすすめのコースは?

 

すまいるごはんの食材宅配6コースのまとめ。再掲します。

f:id:joyful365days:20180604055024p:plain

 

定番コースと食彩コースは調理時間が長くて厳しいです。

 

キットde楽は、ちょっと割高になるのと、味付けが調整しにくいので、

1週間まとめて注文する気になれません。

 

プチママがいちばん利用しやすいと思います。

 

 

Y*デリは注文したことがないので、そのうち挑戦してみます。

調理済みだから味付けが気になるところ。

 

 

さいごに

帰宅後、いろいろ同時並行で進めながら調理すると、

基本の調理時間の倍くらいかかるということが分かりました。 

 

プチママコースが値段と調理時間のバランスがよくて便利です。

 

公式サイトはこちら。

>>>食材宅配のヨシケイ

 

 

 

★お知らせ★

7月はブログの更新をお休みします。

仕事の大事な試験があり、

1ヶ月間、朝活の時間も試験勉強にあてる予定です。

 

 

 

今日もよい1日を~^^

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

ヨシケイの食材宅配を始めました。ワーキングマザーが考えるメリット、デメリット。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 

結婚して7年、ワーキングマザー歴は4年半になります。

 

これまでいろいろと工夫をして夕飯を作ってきましたが、

4月からヨシケイの食材宅配を利用し始めました。

 

>>>食材宅配のヨシケイ

 

 

1ヶ月半利用して、

やっぱり便利なのでこれからも活用していこうと思っています。

 

いいところ・困るところ・私なりの工夫などをまとめてみます。

(長くなりそうなので、来週更新する記事と2部構成の予定です)

 

 

 

工夫を重ねても、毎日の夕飯づくりは大変でした。

f:id:joyful365days:20180528053955j:plain

 

ワーキングマザーとして育休から復帰して以来、

平日は8時に家を出て18時過ぎに帰宅しています。

 

 

お迎え後に小さい子を連れてスーパーに行くのは大変。

買い物は週に1回、週末にまとめ買いをしていました。

(献立が決まらなくて、週の途中にネットスーパーで買い足すことも)

 

>>>穏やかなママでいるために、私がやらない家事7つ - まいにちを おだやかに

>>>イオンネットスーパー利用歴2年、使い心地をまとめました。 - まいにちを おだやかに

 

 

買い出しに行く前には、1週間分の献立を考えます。

 

冷蔵庫にあるものでチャチャっと作れる人に憧れていますが、

慎重な性格もあってか、未だにレシピを見ながらでないと料理できません。

 

そこで、1週間分の献立をあらかじめ決めて、

必要な食材を過不足がないように買っていました。

 

 

献立を考えて買い物リストを作るのが、週末の面倒な家事のひとつでした。

 

夕飯は「主菜+野菜の副菜+汁物」の一汁二菜が定番で、 

最近食べていないもので、調理に時間がかからず、野菜がそれなりにとれるもの。

 

献立ノートを書いたり、

メニューは半固定にしたり、

よく作るメニューのレシピカードを作ったり。

 

自分なりに効率化していましたが、

1週間の献立を決めるのに30分はかかっていました。

 

 

まとめ買いも、たくさん買うので時間がかかるし、なにより重い。

 

「平日ラクするため…!」と思って頑張っていましたが、

貴重な休日の時間と体力を、買い出しにけっこう使っていました。

 

 

ヨシケイの食材宅配ってどんなサービス?

 

yoshikei-dvlp.co.jp

 

ヨシケイは、夕飯の食材1日分を毎日配送してくれるサービス。

 

コースごとに毎日の献立が決まっており、その日分の新鮮な食材が届きます。

 

配送員(通称スマイルスタッフ)さんから直接受け取ることもできますし、

不在でも勝手にボックスに入れておいてくれます。

 

献立は管理栄養士さんが考えてくれて、

栄養バランスや食材の旬を考慮したメニューになっています。

 

調理は自分でしますが、詳細なレシピがあります。

(調理済みキットを使う時短コースもあります)

 

配送は月~金曜で、土曜の分も注文できますが金曜に届きます。

日曜の分は注文できません。

 

注文と支払いは1週間ごとで、

日ごとに違うコースを選んだり、お休みしたりも自由です。

 

>>>食材宅配のヨシケイ

 

 

ヨシケイの食材宅配のいいところ

f:id:joyful365days:20180528054746j:plain

 

献立を考える時間が不要

いちばんのメリットはやっぱりこれです。 

週末、献立に悩む時間が丸ごと要らなくなりました。

 

しかも私が考えるよりも、食材や調理法・和洋中の偏りがありません。

 

買い出しの時間も短縮

週末にスーパーで買うのは、調味料と朝食に必要な食材だけになりました。

 

調味料の管理はこんな方法です。

>>>【調味料の在庫管理】OURHOMEのEmiさん流!マグネットを利用して、買い忘れのストレスから解放されました。 - まいにちを おだやかに

 

 

朝食のメニューは固定で必要な食材も決まっているので、

日用品リストのようなチェックリストを作ればいいかも。

 

>>>【日用品の在庫管理】日用品リストを活用して、月1回の購入で済ませます - まいにちを おだやかに

 

 

不在でも受け取れる

不在でも勝手に配送しておいてくれるのがやっぱり便利です。

 

イオンネットスーパーは遅くまで配送がありますが、

手渡しで受け取るために待つ必要があります。

 

 

不在時用の鍵付きボックスは無料でレンタルできます。

配送員さんに分かりやすいためか、派手な色なのがやや難点。

 

ちなみに、配送料は無料です。

 

 

食べる野菜の種類・量が増えた

私が献立を決めるよりも、野菜の種類・量が増えました。

健康主義の夫が喜んでいます。

 

旬の野菜に挑戦するのも、今まではちょっと勇気が要りましたが

レシピを見れば調理方法が分かるので気軽に挑戦できます。

 

 

味を調節しやすい

タレがついていることもありますが、

基本的に自宅にある調味料で自分で味付けします。

 

我が家は幼児が2人いるので、

ショウガを少なめにしたり、タレを1袋減らしたり、調節しています。

 

 

 

ヨシケイの食材宅配のちょっと困るところ

f:id:joyful365days:20180528054815j:plain

 

20分で完成しない

プチママは「調理時間約20分」となっていますが、

お試しで初めて作ってみた時、全然20分で完成しなくてびっくりしました。

 

メニューブックをよーく見ると、

小さい文字で「調理時間は、下ごしらえ・盛付を除いた2人用の目安です。」と記載があります。

 

なんで下ごしらえや盛付を除く?という意見は置いておいて。。

ともかく調理時間には含まれないそうなのでご注意下さい。

 

汁物を追加したり、翌朝用にホームベーカリーの予約をしたりしているのも、

時間オーバーの一因だとは思います。

魚の骨をとったり、具を小さく切ったりもするからかな。

 

 

私の場合、調理スタートから盛り付け完了までの平均は約40分です。

ヨシケイを利用する前と大差はありません。

(次回の記事でくわしくご紹介しますね)

 

定番コースも美味しそうで気になるけど、「調理時間35分」なんですよね…。

私が作ると確実に60分はかかります。諦めました。 

 

 

野菜カットが頼めない

営業所によって違うようなんですが、

私の住んでいる地域では、野菜カットを頼めません。

 

今までは夕飯の準備をしながら多めに野菜を切って、

週末が近づくにつれて楽になるようにしていました。

 

ヨシケイの食材を受け取るのは夕方なので、

毎日、夕方に野菜を切るところからスタートするのが正直大変です。

 

私のしている対策を次の項に書きました。

 

 

2品しっかり調理するので洗い物が増える

今まで2品目として作っていた野菜の副菜は、和えるだけなど簡単なものでした。

 

それが2品ともしっかり調理したメニューになったので、

洗い物は増えた気がします。 

 

 

メニューブックが大きくてかさばる

 

f:id:joyful365days:20180528053413j:image

(ノートパソコンより大きいメニューブック…!)

 

 

B4サイズのメニューブック(1週間分のレシピが載った冊子)が毎週届きます。

B4ってなかなか大きいです。

 

ヨシケイの注文は、「1週間分を前の週の水曜までに注文する」形式です。

 

注文時に参照できるように前々週の金曜に冊子が届き、

使う週の週末まで保管しておく必要があります。

 

常に2~3冊が家にある状態。

かさばるので地味に置き場所に困ってます。

 

 

料理のスキルは上がらない気がする

献立決め・買い出し・調理手順を決めるといった、

料理の中で頭を使う要素を、丸ごとヨシケイに任せてしまっています。

 

それがとっても楽ちんなポイントなんですが、

やめてしまえば何も残らないような気がします。

 

楽ちんすぎて、やめたらしばらく困りそう。

 

 

早起きワーキングマザーの工夫

私はいつも4時前後に起きて、朝家事と朝活をしています。

 

>>>早起きワーキングマザーの平日の家事スケジュール - まいにちを おだやかに

 

夕方よりも朝の方が時間に余裕があります。

(子どもたちが起きてからは戦場ですが…)

 

 

ヨシケイの食材は消費期限が2日後なので、届いた翌日に食べることにしました。

 

届いた日は冷蔵庫か冷凍庫に保管。

翌朝、朝食の準備と並行して、野菜を少しでも切っておきます。

すると、夕方はカット済みの状態から始められるので、夕方の負担が減ります。

 

(野菜カットをしてもらえるといいんですが…何とかならないかなぁ)

 

 

さいごに

こまごまとした困ったことはありますが、

頭と体力を使わずに、以前よりも良い夕飯を提供できるようになり、

全体的には満足しています。

 

これからも活用する予定です(むしろやめる決心がつかない)。

 

 

次回の記事(6/4更新)は、

宅配方法や調理時間などを、我が家の実際の写真たっぷりで紹介します。

 

 

 

 

では、よい1日を~^^ 

 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

【はじめての選択理論】私が変えられるのは自分だけ。不機嫌モードに入る自分をやめる。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 

嫌なことがあると不機嫌モードに入り、

気持ちを自力で整理できない自分が嫌いでした。

 

夫が何か気に障ることを言った時。

育児の報われなさにむなしくなる時。

 

いったん不機嫌モードに入ると、

2,3日たって不機嫌が自然に薄まってくるまで

嫌な態度をとってしまいます。

 

やめたくても他にどうすればいいのか分からないし、

こんな性格だから仕方ないと思っていました。

 


「選択理論」に関する本を読んで、

私の考え方のクセは変えられるかもしれないと思いました。

 

今日は、選択理論の本を読んで考えたことを書きました。

 

 

 

 

選択理論とは??

 

アメリカの精神科医ウィリアム・グラッサー博士が1960年代に提唱した心理学。

よりよい人間関係を構築する術を伝えてくれます。

 

 

選択理論と外的コントロール心理学

 

この本では、人間関係の背後にある考え方が2つ出てきます。

それが「選択理論」と「外的コントロール心理学」。

 


選択理論では「人は自分の行動しかコントロールできない」と考えます。

 

自分が他者からコントロールされることはないし、

自分も相手を思う通りにコントロールすることはできない。

 

 

それに対して外的コントロールは、

「人を自分の期待通りにコントロールしようとする考え方」です。

 

でも、自分のことをコントロールしようとしている相手とは

よい人間関係を築けません。

 


読んでみていかがですか?

 

頭では「私が変えられるのは自分だけ」だと分かっていても、

私自身、つい外的コントロールの考え方をしているなと思います。

 

 

人の行動のメカニズム 行動は4つの要素からなる

f:id:joyful365days:20180521060808j:plain

 

 

選択理論では、人の行動には4つの要素があると考えます。

 

行動=行為+思考+感情+生理現象

 

 

 

たとえば走るという行動は

 

・足を交互に前に出して進む<行為>

・速く走る方法や、ゴールまでの最短距離を考える<思考>

・しんどい、風が心地いい<感情>

・脈拍が上がる、汗をかく<生理現象>


といった要素に分けることができます。

 

 

4つの要素の中で、

<行為>と<思考>は自分で操作できる要素ですが、

<感情>と<生理現象>は自分で操作できません。

 

 

これを、選択理論では車に例えています。


<行為>と<思考>は車の前輪(ハンドルで操作できる部分)で、

<感情>と<生理現象>は車の後輪(ハンドルで操作できない部分)です。

 

また、ハンドルは<願望>からできており、

エンジンは<基本的欲求>からなっています。

 

 

怒るのも、自分で選択している

f:id:joyful365days:20180521055848j:plain

 

 

怒りたくて怒ってるんじゃないのに…と驚きました。

 

 

怒りは<感情>ですが、怒るのは4つの要素を使った<行動>です

 

怒る行動の要素

・文句を言う、怒鳴るなどの<行為>

・相手の悪いところは〇〇だと考える<思考>

・怒り<感情>

・顔が紅潮する、脈拍が上がる<生理現象>

 

感じた怒りをなくすことはできませんし、感じることが悪いのではありません。 

でも、<怒る行動>には自分のコントロールできる部分があります

 

 

怒りを感じた時に、どんな<行為>や<思考>をするか。

 

瞬間的に無意識のうちに怒る行動に出ているように思えますが、

実は、使い慣れた行動アイテムから一瞬で選択してその行動をしているのだそうです。

 

自分の行動アイテムを厳選しておき、

行動を自分が選択していることを意識することで

自分の行動をコントロールしようとするのが選択理論です。

 

 

 

不機嫌モードから抜け出すには?

 

f:id:joyful365days:20180521060545j:plain

 

私の不機嫌モードについて冒頭で書きました。

 


不機嫌になっている時、私の心の中にあるのは

「私をこんな気持ちにしたあなたが責任をとって、私の機嫌を直すべき」

という思い。

 

書いてみると幼稚ですね。。

お恥ずかしながら、いつもそんなふうに思ってます。

 

それに、思いっきり外的コントロール心理学ですね。

 

嫌な感情を味わって、

車のハンドルを放り出したあげく、相手に丸投げしている状態です。

 


選択理論で考えるとしたら、


「私は怒り・不満・悲しみ<感情>を感じた」

「もうしばらく不機嫌な態度をとるのか、それとももうやめるのかを、私が自分で選ぶことができる」

 

自分でハンドルを握って、

どちらに進めば人間関係を壊さずに望む未来に進めるのか、

そのためにはどんな行動をとるかを、自分で選ぶ。

 

 

やめると決めた時にどんな<行為><思考>をするといいかは、

まだ見つかっていません。

 

でも不機嫌モードに突入する前に立ち止まることができるようになってきました

ちょっと進歩です^^

 


ちなみに、不機嫌モードに入るのは家族だけで、

友人や職場の人相手に不機嫌モードになることはありません。

 

相手を選んでいるということは、

やっぱり不機嫌を自分で選択しているということですね。 

 

 

 

さいごに

選択理論の本を読んで、

気持ちの整理ができない自分から変われそうな気がしています。

 

本では選択理論のことがとても分かりやすく書かれているので、

気になった方はぜひ読んでみて下さい。

 

 

 

 

★私が選択理論に興味を持ったきっかけは、朝活仲間のつばめさんの記事でした。

【本】初めての選択理論・人間関係をしなやかにするたったひとつのルール - ライフオーガナイザーつばめの「片づけ実践日記」

 

★つばめさんによるme:pakaの記事。

人との関わり方をラクにしてくれた本。『はじめての選択理論 人間関係をしなやかにするたったひとつのルール/ 渡辺奈都子』 – me:paka

 

 

 

 

今日もよい1日を^^

 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

私の小さなチャレンジ。運動習慣をに身につけるために、小さな一歩を踏み出しました。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 

「始めたい・習慣にしたい」と思っているのに

なかなかできないことってありませんか?

 

もともと運動が苦手な私がこの春始めた、

小さな運動チャレンジについて書きます。

 

 

 

運動したい!と思っているのに始められなかった私

 

 

f:id:joyful365days:20180514054422j:plain

 

もともと運動は得意ではありません。

 

けれど、

健康のために運動の習慣は身につけておきたいし、

何より、体重を上の子の産前に戻したい

 

いつのまにか、下の子の臨月と同じくらいの体重になっていて、

上の子を妊娠する前よりも8kg増なんですよ…!

 

 

「朝活で軽い運動をしたい」と以前から考えているものの、

朝の貴重なひとり時間にはやりたいことがたくさんあって、

どうも後回しになっていました。

 

 

ストレングスファインダーで慎重さが上位にある私は、

「達成できなさそうなことは、そもそも始めない」傾向があります。

 

それもなかなかスタートできない一因のようです。

 

  

私の小さなチャレンジ、2つ

 

この春、小さなことから運動を始めてみました

そうしたら1ヶ月続けることができています。 

 

 

駅の階段チャレンジ

 

f:id:joyful365days:20180513172400j:plain

 

勝間和代さんの『勝間式 超ロジカル家事』をオーディオブックで聴きました。

 

料理・洗濯・掃除などのいわゆる家事だけではなく、

ファッションや健康管理などのライフスタイルまで。

 

勝間さんの研究したロジカルで効率的な方法が提示されていて、面白かったです。

 

 

その中で衝撃を受けたのが、「階段はただの健康器具!」という一言。

 

勝間さんは、4~5階までなら当然階段、

10階までなら時間の許す限り階段を上るそうです。

 

 

オーディオブックはこちら↓↓↓ 

勝間式 超ロジカル家事---audiobook.jp

 

紙の本はこちら↓↓↓

 

 

この春転勤して、車通勤から電車通勤に変わりました。

 

>>>ママが転勤して2週間。我が家の暮らしはこんなふうに変わりました。 - まいにちを おだやかに

 

家を出てから職場につくまでに、階段が7つあります。

それら7つの「健康器具」を活用するチャレンジを始めました。

 

1日トータルで見ると7階分の上り下りをすることになります。

 

 

駅で階段を使うと、

エスカレーター待ちの行列に並ばなくていいので早いということも分かりました。

 

 

職場内で私の部屋は5階。

職場についてからはエレベーターで移動しています。

 

このエレベーターも待ち時間が長いので、

元気な時は職場の中の階段にもチャレンジしてみようかな~。

 

 

アンドゥオール・チャレンジ

 

f:id:joyful365days:20180319054540j:plain

 

「アンドゥオール」はバレエ用語で、脚を外股に使うこと。

脚をねじらずに股関節から脚全体を外側に向けて、つま先も膝も外に向いた状態です。

 

娘の影響でバレエについて学び始めました。

>>>5歳の娘の習い事。バレエを始めます。 - まいにちを おだやかに

 

 

私は、骨盤の前傾が強く、内股です。

自然に立つと膝の向きがつま先よりも内側を向いてしまいます

長年姿勢が悪くて、脚がねじれているんでしょうね。。

 

電車で座れなかった時にはアンドゥオールを意識して立つことにしました。

 

 

おなかとおしりに力を入れて骨盤を立てて、少し外股に立ちます。

その時に膝の向きがつま先と同じ方向になるように気を付けます。

 

ただそれだけなんですが、真剣にやるとおしりから太もも周りが筋肉痛になります…!

そのあたりの筋力が足りないんだろうな~。

 

少しずつ鍛えていけたらと思っています。

 

 

これからやってみたい!家族で楽しく運動

 

運動がめんどくさい私とは対照的に、体を鍛えるのが好きな夫

毎晩ストレッチと筋トレをしています。

 

 

ある休日、Youtubeのストレッチ動画をTV画面に映して、家族4人でやってみました

 

夫からアドバイスをもらったり、

バレエを始めた娘の柔軟性にびっくりしたり、

2歳息子が見よう見まねで動いているのが可愛かったり、

 

とても楽しく体を動かせました。

 

 

貴重なひとり時間である朝活の時間に、あまり好きではない運動を取り入れるよりも、

家族と一緒にワイワイ取り組む方がいいかもしれない。

 

また、やってみようと思います。

 

 

小さなチャレンジ1ヶ月の効果

 

f:id:joyful365days:20180513175614j:plain

 

4月から始めた小さなチャレンジ。1ヶ月でゆるゆると1kg減りました

 

これまで、運動らしい運動をしてこなかったので、

こんな小さなことでも体重が減ったんだろうなと思います。

 

 

「私でも運動の習慣を始められた」と少し自信もついてきました

 

そうやって自信が増えてきてから、

少しづつステップアップしたらよさそうです。

 

 

さいごに

苦手だけどやってみたいと思っていること。 

「こんなことでいいの?」と思うくらい小さくして、始めてみませんか?

 

 

 

 

今日もよい1日を^^

 

 

 

 

 

★記事で紹介した本

・オーディオブックはこちら↓↓↓ 

勝間式 超ロジカル家事---audiobook.jp

 

・紙の本はこちら↓↓↓

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。