塾ってどうしてる?

双子の娘の高校時受験の勉強について思ったことを書きます。

中学校担任の進路指導いる?

いらないです。

これこそデータと個人の希望で受けるかどうか決めさせてほしい。

どうして担任が壁になることを「進度指導」なんて言うのでしょうか。

担任自身もよく知りもしない学校を勧めてきます。

理由を聞いたら、学力が相応だから、と。

こちらもV模擬の結果と塾の相談で決めた学校なのに、面談でくつがえされてしまう。

「私立は独特の試験だから」って。

「B判定だからって希望が持てるわけではないのですね?」って聞いても取り合ってくれない。

どうして。

 

誰も見てないブログだから本音を言いますが「K先生死ね」

先生の生徒に対する個人的な評価、イメージ、この子どもはこのくらいがお似合い、っていう感情、で志望校を取りやめさせられる。

ホント、殺したい。

子どもの人生、親が払う授業料、軽く考えないでよ。

 

先生の仕事って何なのでしょうね。

地元の偏差値50を切る公立高校出身の先生も、子どものクラス担任のように私立の偏差値70の高校を出た人も同じ学年の担任をしている。

受験や偏差値に対しての考え方も大きく違うでしょう。

その個人的な視界が生徒の人生に係ってくる、そこが迷惑。

 

AIで充分だよ。

 

高校入試が終って、これからの進路

7カ月ぶりですが。

高校入試もとうに終わり、春休みをエンジョイしている娘たち。

長期(ほぼ一年半)休んでしまった中学生活でしたが、私立の高校に進学が決まりました。

これだけ休むと出席日数が推薦基準にはかすりもしないので一般受験し、合格をいただきました。

通学しやすい場所にあり、もともと本人はその学校の特進クラスを併願で受けられたらいいなぁと思っていたこともあり(入学するのは特進ではありませんが)好感を持っていた学校に行けることで一安心。

 

さて、もう一人は第一志望の公立高校には届きませんでした。

がんばっていたのですけどね...内申点も物足りなかったし、かといって当日の試験に充分な力があったとは言えませんでしたが、あと少し。

あと少しなんて自分を慰めるだけの言葉ですね。

 

進学することになった私立高校について、もうちょっと慎重になるべきだったと思いました。

第一志望より偏差値で10程下がるのですが、そこまで落とさない高校を選んでおくべきでした。

第一志望に近い私立を受験しようとしたら、担任の先生に止められてしまい断念したのです。「私立の入試内容は独特だから」と。

あー!でも、でも、現実に通うことになると、後悔。

第一志望の公立に受かることだけを考えてましたが、手落ちでしたね。

正直、それ以上のことを考えるとか学校見学とかもうめんどくさかった、二人分ですから。しかも一人は長期欠席してる、この子どもの行先を見つけなければ、って。

第一志望校に少しでも近い私立を受けるように本人には言っていたけれど、担任の先生が薦めた安全校に留まってしまった。

塾に相談したら「私立は割と取るからいくつか受けといた方がいい」と言われてたのに。

この辺、何度も頭にぐるぐると浮かんでしまうのです。

 

で、この届かなかった「少し」は何だろう?

子ども本人の本気度か?そもそもあまり理解力ないんじゃないか?

親の劣等感とか、子どもに対しての肯定感不足か?

これまでの育て方が間違っていたのかなとか

とにかく、なるべくしてなったようにも思うんです。

 

高校受験は少し偏差値を落としても「合格」させてやることが大事だったのかな。

フリーフォールのようにストーンと下がっちゃったのが痛い。

授業料は高いし、遠いし、給食ないし、肩の荷が重いです。

 

でも本人は「高校では勉強するから見ててよ」って言うんだけど本当かな。

勉強をするようになってから、学校の先生からは良い言葉を聞けるようになりました。

「人が変わったみたい、笑顔が増えた、成績にも反映されてきた」と。

前は「切れやすいですね」なんて言われてたのに。

中学生は反抗期で勉強しろと言われてもやるきしないし、素直になれないし、部活もうまくいかなくて悩んだり、とんがってあちこちにぶつかってたんだよね。

 

変わった理由・・たぶん2年生の11月から入った塾で塾長が肯定してくれたんです。

その塾は宿題なしというスタイルで、本人はそれが気に入ったので入りました。親からしてみると「だましだまし」入らせた。

体験に行ったら授業中の空気が良くて、卒業生からの評判も良かった。

ちょっとへそ曲がりの中学生に「何々しないとダメ」という表現をすることなく、良い所だけちょこっと褒めて肯定してくれた。

だから一度も嫌がらずに塾に行ったし、第一志望の高校に挑戦するまでになったんだと思ってます。そうじゃなかったらそこは受験もさせてもらえてなかった。

 

今そんなことを言っても意味ないけど。

親力(おやりょく)って何なのでしょうね。

できないことをダメ出しするより出来ることを肯定することかもしれないと思いました今頃ですけど。

ホント、辛抱強く見守るって出来そうで出来ないものです。

子どもの高校受験を体験して、自分は色んなことを考えて、色んなことを気付かされました。

 

最後に「塾ってどうしてる?」って聞かれたら「行かせてる」になりますね。

子どもがやる気がなかったり効果がなかったら、行かなくていいし。

安いもんじゃないから本当は自分で勉強してくれたらありがたいけど、気持ちの方向性を変える手助けになることもあったので。

このブログを始める時の問いかけより、今はずっと感謝してますね。

これから先の塾は予備校的になるからもっと高い授業料ですな。えっ?行くの?って感じもしてます(笑)。

 

 

 

一年ぶりでした。塾と起立性調節障害

先日、はてなブログさんからのメールでしばらく投稿してなかったことを確認。

もう、書くことないな…と思っていたので。子どもたちが勉強しないので特に変化がなかったのです。

 

今、一人は勉強を頑張ってます。中二の冬に入った塾が合っているようで、やる気になってます。私も気持ちよく応援してます。

もう一人は起立性調節障害。こちらは中二の冬から学校にはまだら登校。

元気と言えば元気ではあるけれど、朝が起きられない。そして、遅刻してまで学校にはいってくれない。

これって、行きたくないのかな。

友達もいて、特に問題はないようだけど、なぜ?

 

起立性調節障害って治るものなのか?長くかかるのか?

それさえも見えてこないのです。

中二の夏休みもなにもせず

ずーっとブログをお休みしてました。

終了した気分でしたが、ふらっと来てみました。

娘たちは中学二年生の夏休み。あー夏休み、頭が痛い。私が。

たいした勉強もしないまま、中一が終わり、中二も半分が終わろうとしているなんて。

 

長女は塾をやめ、本当に勉強しないまま定期テストの順位は転げ落ち、全体の3分の2くらいになりました。

次女は塾にこそ通っているけど、まあ3分の1くらいの順位でのんびりしてます。

 

もうすぐ学校生活がまた始まるというのに、自由研究の追い込みをしてます。

学校は9月に入ると定期テストがあるのですけど、対策勉強なんてちっともしてないのですから(´;ω;`)

 

ほっといたら自分で気づいてくれると良いのですが、それはないみたい。

どうしましょうかね~

 

では。

逗子は素敵な街

ちょっと受験とは話がそれますが。

少し前、用事があり神奈川県の逗子駅に降りたことがあります。

駅前はロータリーがあり、右手に進むと商店街になっていました。

商店街は色んなお店があり、女の人があちこち見ながら歩くと結構楽しいです。

昔ながらの床屋さんを洋服とアクセサリーを売るお店にしてあり、淡水パールのラリエットを買いました。

ウキウキしながら歩くと、中華そば屋さんや和菓子やさんなど入ってみたいお店をいたるところに見つけましたがお腹が空いているわけではなかったので、だんだんと海の方へ向かいました。

予定している時間にはしばらくあったので途中のカフェでコーヒーを飲んで湘南感たっぷりの雑誌をめくり過ごしました。その日は大雨だったのでワクワクするようなすごくいい時間でした。

そうそう逗子開成校のそばを通りましたね。

海の近くの目的地に着き用事が済んだ後ふとみると、周りにはいい感じのカフェやレストランがあったことに気付きました。

急いで帰らなければならなくて残念でしたけど、また充分時間のある時に行ってみたいと思いました。と言っても中々いけないのですけどね。

よその街から訪ねるとゆったりとした日常に見えるけれど、逗子開成の子たちは忙しい日々をくぐり抜けて入学したことでしょう。

素敵な日帰り旅でした。

 

 

勉強時間 中一は?

中学一年生の5月。ちょっと慣れてきたけど、友達もできたけど、部活楽しくやってるけど、体力的に精一杯って感じです。

学校から帰ってきて、ご飯、風呂、勉強というスケジュールを立ててますが、勉強タイムで一人机に向かうと眠くなるようです。

携帯見たり、漫画読んだり、おやつ食べたりしているうちに、予定時間にくい込んでる~状態です。1日2時間の勉強時間って取れないですね。うちだけかな?

体育祭や部活の朝連も始まったし、睡眠時間をしっかり確保しないと授業中に眠くなる始末だそうです。

だんだんと体力がついていくのでしょうけど。

 

スケジュールでは学校から帰って来るのが7時、ごはんと風呂を済ませて8時。

2時間勉強して10時になったら明日の準備をして寝る。

自分だったらムリ・・・。

今の所、勉強時間は1時間になったり1時間半になったりしつつも、一応「やんなきゃ」という気持ちは子供自身も持ってはいるようです。

塾に貼られた表を見て、定期テストまであと23日!とか言ってましたわ。

集中しているかどうかが、最も大事ですね。

 

小学校まではリビングのテーブルでやってましたが、中学からは別々の部屋で勉強してます。並ぶとケンカばっかりだから離れている方がいいです。でも、実はやってるふりして寝てるのかもしれないなあと思ってます。

 

中学になって変わってきた反応としては、「勉強しないと落ちるよ系」の話をしても黙って聞いてます。小学校の時はスルーか、わかってるよ的か、今やろうと思ったのにとか、怒りだしたりしてたのに。

これがホントに「わかってるよ」って感じの反応なんだろうと思います。

 

 

英語は先取り学習か授業進度か

子供たち、GWは楽しく過ごしました。

おばあちゃんの家に行ったり友達と遊んだり。

勉強時間は設けてましたが、あんまり集中してなかったかも。

しばらく勉強してなかったから、少しでも習慣づけになればよいのですが。

 

今は体育祭に向けて練習真っ盛りですが・・・一人、成長痛が出て部活や応援団を休まざるを得ないことになってしまいました。

本人は残念そうですが、歩いても痛みがあるのだから仕方ないですね。

 

塾が再開しました。「宿題たくさん出た?」と聞いたら、「倍でた」そうです。

「倍?こないだは1問だけだったから、2問出た?」と聞いたら「違うよ~4ページ!」って威張ってました。一週間分ですからね、もっとくれ~と思ってます。

 

英語の勉強について。英語はまだまだ馴染んでません。毎日のように thirsty(喉が渇いた)の綴りをテストしても覚えられません。「どうしてthなの?」とか言ってます。

そう思うのも無理はないけど、英単語は何個も覚えるにつれてパターンといいますか、英語ならではの綴りに慣れるようになって欲しいです。

 thirsty hungry の2語を繰り返しやってます。「英語圏で一人になってもこれだけ覚えておけば、誰かが助けてくれる(かもしれない)」ってことにして。

覚える気がないので、間違ってばかりでこちらも意地になってるのですけどね。

 

そう、英語は学校の進度に合わせて? or  先取り? についてです。

塾の先生にどちらで行くか返事くださいと言われてます。

先取りってことは予習になるし、3年生になったら受験勉強の時間を取れるから、先取りがいいのかな。

でも、今の状態で先取りってできるんだろうか???わからないまま進んでしまうこともあるんだろうか???

 

英検5級に挑戦しようかと思ってましたけど、次に延ばすことにしました。

だって、難しいもん。うちの子のレベルでは。

漢検は6月に受けます。と言っても学年相当の4級に挑戦です。頑張って欲しいです。

 

あっという間に夏休みになっちゃいそうで、いつになったらエンジンがかかるのか・・・って小学生の時もこんなだったなあ。