アラフィフからの「健康」を想う

化粧品関係で仕事をしながら、メディカルハーブセラピスト資格を取得。日々の情報の中から「健康」に関してつづっていきます。

夏バテ対策にハーブティ―を使ってみるなら

 

8月ももう後半というのに

本当に暑い夏です。

 

埼玉県では39.4度の気温を記録したとか。

インフルエンザの時の体温並みです・・・。

 

ただでさえコロナで大変な夏ですから

熱中症と夏バテには気を付けたいものです。

 

そこで、夏バテ対策にハーブティー

取り入れてみるならということで

夏ならではの使い方をご紹介します。

 

こんな方にオススメ

●夏の疲れやだるさを解消したい

●暑さによる食欲不振や胃腸不良を改善したい

熱中症対策をしたい

 

ハーブティーは、汗で失われがちな

ビタミンやミネラルなど体に必要な栄養素を

補って、体の機能の調整をしてくれます。

また、ほぼカフェインを含んでいないため

水分補給としても最適です。

 

ホットで飲むのもお勧めしますが

暑い時には飲みやすくして飲むこともできます。

 

1)暑い体にハイビスカスウォーター

ハやイビスカスはクエン酸、リンゴ酸などの植物酸や

鉄、カリウムなどのミネラルも豊富に含んでいます。

 

酸味の成分であるクエン酸がエネルギー代謝

老廃物の排出作用を助け、疲労回復に役立ちます。

鮮やかなルビー色のティーにさわやかな

レモングラスなどをあわせると、胃の働きも助け

リフレッシュ効果も抜群です。

 

夏のランの後などの水分補給にも最適ですね。

 

●ハイビスカスウォーターの作り方

【用意するもの】

ハイビスカスのドライハーブ:約3g

熱湯:200ml

水:適量

ピッチャー

 

1、ピッチャーにドライハーブを入れ、熱湯を入れて

 冷まします。

2、お好みで氷を入れたグラスに注ぎ、レモングラス

 などを加えます。

3、酸味が強い場合は、ハチミツなどを足すと

 飲みやすくなります!

 

2)ペパーミントのアイスキューブ

ペパーミントの葉を凍らせた

アイスキューブは、見た目も涼しげで

グラスに入れて水を注ぐだけで

涼しげな夏の一杯になります。

清涼感のある香りが脳をシャキッと

活性化させて、心身の疲れをいやしてくれます。

 

アルコールでも、夏場に飲むモヒートは

清涼感があって涼しげで、夏のお酒としても

人気がありますね。

ただし、アルコールは水分にはなりませんので

飲みすぎに注意しましょう。

 

ペパーミントの特徴は「活性後、鎮静」

活性化した後に鎮静作用をもっています。

有効成分が消化管の筋肉の過剰な働きを鎮めて

胃もたれ、胃痛、胸やけなど胃腸の深い症状を

緩和してくれます。

 

胃腸の働きを整える、ジャーマンカモミール

とあわせたブレンドティーは、さっぱり感もあり

リラックス効果も高いので寝苦しい夜の前に飲む

安眠のためのハーブティーとしても最適です。

 

3)食欲増進にスパイス系ハーブ

暑さで食が進まない日は、スパイスや香味野菜

柑橘類や酸味のあるものなど、

食欲アップする食材を上手にとりいれてみると

よいですね。

スパイスの多くは、健胃効果や食欲増進効果など

様々な作用で夏の健康をサポートしてくれます。

 

スパイス系ハーブとしては

カルダモン、クミン、カイエンペッパーなど。

 

個人的には、スパイスカレーにはまっていて

あちこちのスパイスカレーの食べ歩きをしています。

お店によっては、スパイスの使い方が異なっていて

香り高く、夏の食欲が進まない時でも香りをかいで

いると食欲がわいてくるのが不思議です。

 

ガラムマサラは、カレーに限らず様々な料理の

最後に入れて香りや辛味を高めるために

使われるスパイスです。

自分で独自にブレンドしてみても面白いですね。

 

 最近では、スーパーでもフレッシュハーブを

販売されていたりもします。

サラダなどにまぜて、一緒に食べるなど

ハーブの使い方も様々にできるようになりました。

 

夏バテ対策の一つとして、ハーブを取り入れてみるのは

いかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏バテの原因を理解して、しっかりケアしたいコロナの夏

暑い毎日が続いています。

とにかく口を開いては「暑い!」と

言ってしまう毎日。

こんな時に気になるのが「夏バテ」

特に今年は、夏の間のマスクの習慣も加わり

熱中症のリスクも高くなっています。

 

暑さと上手に付き合うために

体調が悪いなと思ったら

その不調の原因を知って

適切なケアを行っていきましょう!

 

 1)夏バテの可能性チェック

2)夏バテの主な原因

・自律神経の乱れ

・食生活の乱れ

・水分不足

・睡眠不足

3)しっかり食べて夏バテ予防

4)生活習慣の心がけ

 

 

続きを読む

自分でできる新型コロナウィルス対策

最近、また新型コロナウィルスの感染者数

が増えてきましたね。

 

先日、仕事で訪れたところが、

感染者が出たとのことで職場は消毒中でした。

そのため暑い中、外でもろもろ対応をしていただき

数分で戻ってくることができました。

ですが、初めて、

新型コロナウィルスを身近に感じた瞬間でした💦

 

さて、自分でできる新型コロナウィルス対策。

今の時期、やっておきたい対策としては

①水分をとること

②身体と身体のバランスを整えること

③紫外線を浴びすぎないこと

 

まずは、

①水分をとること

マスク生活が定番になってきたと思います。

夏マスクなど、涼しいマスクも登場してきています。

 

マスクをすると、通常よりも水分をとる回数が

少なくなっていないでしょうか?

 

マスクをしていると熱がこもりやすくなって

脱水しやすくなるのがマスク脱水です。

 

そして、危険なのが、勘違い。

口の中の湿度が高くなるので、潤っているような

勘違いをしてしまいがち。

そのため喉の渇きに気づきにくくなります。

 

ウィルスは粘膜に付着するということ。

水分を取らずにいると、喉にウィルスが付着した

ままの状態が続くということです。

飛沫感染の可能性も上がることにも。

水分をしっかりとって、付着しているウィルス類を

胃までおとしてあげましょう。

 

②身体と身体のバランスを整えること。

やはり、免疫力を高めておくのは大切です。

夏は、暑さから睡眠不足気味にもなります。

また、外の暑さと室内のクーラー、冷たい飲み物

などなど、身体のバランスが崩れがちになり

疲労も蓄積していきます。

 

身体の疲れをとるための一つとしておススメなのが

ハーブティー

ダンデリオンのハーブティーはおススメです。

junjunjuns.hatenablog.com

 

ダンデリオンは根っこのハーブ。

根っこ系のハーブは、しっかり味わうために、

私は、ミルサーを使って粉々にします(笑)

こんな感じ。

ほんとは、コーヒー豆くらいにしたのだけど

ミルサ―を使うと、これでもかっていうくらい

細かいパウダーになります。

なので、料理にいれてもオッケーかも。

 

 

身体の免疫力を高めるためにも、

しっかりとした睡眠をとったり

身体の疲れや脳の疲れもとることも大切です。

ダンデリオンは、デトックスをしてくれるハーブとして

知られています。

 

デトックスというと、

身体では肝臓が役割りをになっているところ。

疲れをとってあげることや

また食物繊維も豊富なので

腸内環境を整えてあげるのにも、

簡単に取り入れやすいハーブです。

 

ハーブティーは、カフェインを含まないため

一日摂取の水分量としてとらえられるもポイントです。

 

③紫外線を浴びすぎないこと

今の時期、紫外線はピークです。

紫外線を浴びると身体は活性酸素が発生してしまいます。

 

お肌のトラブルとしても知られている活性酸素

活性酸素は、細胞へのダメージも与えてしまい、

血管も傷ついてしまいます。

 

粘膜はウィルス対策としても大事なところ。

 

血流を良くできるように、活性酸素を増やさない

工夫も大切です。

紫外線を浴びすぎないようにするのも

簡単にできる、方法の一つです。

 

これだけ、感染者が増えてくると

また社会生活が制約されるなど、いろんなダメージが

増えていきます。

 

自分でどのように守り、感染を広げず

社会活動をおこなっていくためにはどうしたらよいか

 

まずは、できることから取り入れていきたいものです。

 

 

 



 

ハーブでわかる疲れを感じるバロメーター

数年前に縁あって、メディカルハーブを学び

セラピストとなりました。
 
当時はアロマオイルについては、
随分とセラピーと認知されつつあった時です。
 
ですが、まだまだハーブティはさほど知られておらず、
またメディカルハーブとなると、それを教える人も
まだまだ少ない時でした。
 
そして、先日ブラッシュアップといいますか
今、話題のコロナ対策のための講座を受講してみて
はたと最近飲んでいなかったハーブがあることに気づきました。
 
それが、ダンディリオンのハーブ。
特に春季療法といって、春先にヨーロッパで使われる
ハーブティーの組み合わせがあります。
 
 
これは、花粉症などのアレルギー予防として飲まれるものです。
春季療法に必要なハーブは
①血流を良くして老廃物を排泄し免疫を高める
②抗アレルギー作用がある
③身体にたまった老廃物などを排出する
の組み合わせです。
 
③の目的で使われるのが「ダンディリオンルート」です。
最近では、タンポポコーヒーなどでも知られていますが
タンポポの根っこを使ったものです。
タンポポコーヒーは、「ダンディリオンルート」を
ローストした状態にしてあるもので、
カフェインレスコーヒーとして知られています。
 
③の身体にたまった老廃物を排出する、体の臓器としては
「肝臓」が挙げられます。
春先にこのハーブを取り入れるのは、デトックスをさせるため。
春先は、野菜でも苦みのある野菜が多いですが、
これもまた、冬にたまってしまった身体の毒素を排出するためです。
 
最近は、ビタミンC系のものを中心に飲んでいたので
久しぶりに飲んでみようと買ってきました!
 
ハーブを学んだ時に先生から教わったこと。
「ハーブの香りをかいでよい香りと感じたら
そのハーブはあなたに今、必要なものだよ」
ということ。
 
これ、本当にびっくりするのですが
まれに、強烈な香りのするハーブもあります。
ですが、ある方にとっては、それが良い香りに感じることも
あるのです。
本当に不思議。
 
で、久しぶりに買ってきたダンディリオンの袋をあけて
香りをかいだ時に、思ったこと。
「わ!いい香り!」
というこは。。。。。
 
そういうことです。
私に今必要なハーブであるということ。
それを意味することは、肝臓のダメージ=疲れということです。
 
このダンディリオンルート、
単独で飲んでも対して美味しいといえる味ではなかったのですが
飲んでみてもおいしい!
 
なるほど、私は疲れていたのね。
とちょっと身体と心をいたわる気になりました。
 
ハーブたちは、実はいろんなことを教えてくれるのです。
ハーブについても、時々つづっていきます。
 
 

最近よく聞くミレニアル世代に学ぶ健康管理

最近、よくミレニアルとかZ世代という言葉を耳にします。

 

戦後生まれの「団塊の世代

そこから少し年代が下がって

バブル絶頂期時代辺りの世代を「Hanako世代」

などと言われるのと同様に、

特定の時期に生まれた世代を意味しています。

 

言葉からなんとなく、

イメージはつきそうですけど

Z世代、Y世代とさらに細かくなると、

定義を理解しておきたい気分。

 

なので、言葉の定義を調べておきたいと思います。

 

「ミレニアル世代」とは:

アメリカにおいて2000年代に成人、社会人になる世代のこと。

 といっても、まだぼんやりしている感じがあります💦

 

より具体的に定義すると

1980年代から2000年代初頭に生まれた人達をさし

団塊世代」であるベビーブーマーの子供世代です。

 

1980年生まれといえば、野球の松坂選手が生まれた世代で

松坂世代などと呼ばれたり、

新人類などと言われたりもしていますね。

 

だいたいこの世代はデジタルネイティブと呼ばれる世代です。

ミレニアル世代は、日本ではちょうどポケベルを流行らせた

世代以降と覚えておいたらよいでしょうか?

私の妹も、ポケベル連打をしていたのを思い出します。

あのスピードには感心してました。

 

アメリカの定義では、1981年から1996年に生まれた世代

とされています。

 

日本では、アメリカの定義と少し年齢層が変わるようで

1989年~1995年生まれをミレニアル世代と定義するようです。

 

 

では、もう一つの「Z世代」の定義です。

「Z世代」とは

ミレニアル世代と重なり1990年代後半から2000年初めに生まれた

世代、もう少し具体的には1997年から2005年までに生まれた世代

と定義されています。

 

いずれにしても、この世代の特徴としては

デジタルネイティブと言われるように、

 

  • 物心ついた時から携帯電話やPCなどが身近にあり、

  デジタルツールへのリテラシーが高い。

  • モノを所有するというよりも、シェアをする

 といったような感覚を持ち合わせた世代と言えます。

 

そして、今年に入ってからのコロナ禍。

最近では、もてる男性の条件として「3高」などと

バブル時期の言葉は消え去り

「3生」という言葉が話題になっています。

 

「3生」とはつまり

  1. 生存力
  2. 生産力
  3. 生活力

コロナ禍の中で先が見えない時だけに、

どんな状況でも生活でき、

生き残れる相手を選びたい

と思うようになっている影響でしょう。

 

そして、このミレニアル世代は「生存力」をつけるために

健康管理もITツールを利用しているのです。

 

このコロナ禍ですから、

身体の免疫力をつけることや、

テレワークが主となって歩く距離が減ってしまって

代謝が落ちてしまったりなど、健康管理も大切です。

 

ミレニアル世代は、自己管理をすることへも積極的で

ダイエット器具を買うのはもちろん、

睡眠アプリ、低気圧予測の健康アプリなどで健康管理を

行っています。

 

また、以前は、万歩計などを持ち歩いていた方も多かった

だろうが、今やスマホスマートデバイスで管理ができる

ようになっている。

 

 

かくいう私も、団塊Jr世代ではありますが、

昨年末あたりからアプリで管理をするようになりました。

以前は、複数のアプリを使っていましたが、

今はFINCというアプリ一つで統合的に管理するように

しています。

 

デジタルツールを使いこなしながら、スマートに生きるのが

このミレニアル世代の特徴でもあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デトックスをするタイミング

 

久しぶりに温泉に行ってきました。

毎日忙しい日が続いていて、

シャワーで済ませることが多くなっていて

健康管理の面でも、結構しんどいなと

言う日が続いていました。

 

こういう時は、体の中にたまったもの

デトックスするのが1番‼️

 

デトックスの1つの方法として

私は温泉につかりに行きます。

 

あまり遠出もできないので

最近は近くにある都市型の温泉施設です。

 

こういった都市型の温泉施設は

天然温泉でなかったり

衛生面からかなり塩素が配合されている

ような塩素臭の強い温泉施設もあります。

 

最近行くようになったのは

都心部にありながら天然温泉で

源泉掛け流しの温泉です。

温泉特有の硫黄の匂いがあります。

 

温泉は昔から好きでしたか

最近特にいいなと思うようになりました。

 

露天風呂で周りの景色を見ながら

使っている時に気づいたのですが

温泉は、木火土金水の五行が

揃っているなと感じたからです。

 

温泉には二つの種類があります。

火山性:火山の地下のマグマを熱源とする温泉

非火山性:火山とは無関係に地熱で加温される温泉

 

まずこの時点で、土、火、水。

岩風呂で野趣あふれる木々の緑のある

露天となれば、金、木が揃ってる場所だな

と、ぼーっと考えながら浸かります。

 

体がほぐれ、

五行が揃った地球のエネルギーを

しっかりと頂いた気分。

 

これまで、

体調を崩しぎみであったり、

人間関係でなんとなく滅入っていたり、

ということが続いていました。

同じような症状があったかたも

多いのではないでしょうか?

これもデトックスの症状。

必要があって起こったこと。

 

全て一旦リセットして

自分を見直して

今の自分に必要ないものは

思い切って手放しをする。

 

そして、新しいルールで

新しい毎日を送るための

大事なタイミングだったようです。

 

今日は癸亥の日。

陰陽五行では、60ある干支の中の

最後の60番目の干支の日です。

 

これまでを終わらせて

明日からまた新しいスタートとなる日。

 

そして今日から夏の土用。

暦の上では、もう季節が変わる手前。

8月7日の立秋で、暦の上では秋と

なります。

季節の変わり目で、体調などにも

不調が出やすい時期にもなります。

 

無理をせず、自分と向き合う時間に

してみてはどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨時期の肌状態は勘違いをしやすいと心得て

全国的に梅雨に入ったようですね。

例年に比べて、雨量の少ない梅雨になるのでしょうか?

 

この時期は湿度も上がり、外気の気温も寒暖差が

激しくなってきます。

 

この時期は、スキンケアもちょっとした勘違いをしがちです。

それは、お肌の状態を勘違いしてしまうことに始まります。

 

勘違いのスキンケアは、肌トラブルの原因にもなります。

勘違いを防ぐためにも、チェックしておくことが必要です。

 

まず一つ目は、この時期のべたべたを保湿と勘違い。

 

この時期、湿度がぐっとあがります。

皮脂の分泌も盛んになるので、

肌はべたべたしている感じがします。

 

そのべたべた感が、保湿をされているような勘違いを

しがちです。

 

これは、保湿されている状態ではありません。

室内では、クーラーも入るようになり、肌は乾燥した状態に

なります。

 

肌表面は、べたべたしているので保湿されていると勘違いを

してしまいがちですが、肌の中はインナードライの状態に

なっていることもしばしば。

 

ですので、しっかりと保湿をこころがけることが大切です。

 

二つ目は、汗を保湿と勘違い。

 

マスクを外した時と同じ状態ですが、

肌の水分が急速に蒸発することで、肌の水分を奪い

肌のバリア機能の低下を招きます。

 

また、汗には塩分などを含むので、そのままにしていると

トラブルの原因になります。

 

さらに、汗をかいた状態から冷房のきいた部屋にはいると

一つ目と同じように、肌の水分が蒸発してしまう状態に。

 

夏は、想像している以上に、肌には過酷な条件がそろって

いるのにも関わらず、皮脂や汗を潤いと勘違いしてしまい

間違ったスキンケアをしてしまいがちな季節と言えます。

 

さらに、今年はマスクをつけることによって、

摩擦の刺激なども加わりやすくなります。

さらに、蒸れの問題。

 

もしかしたら、夏もマスクというのは、これからのスタンダードに

なってしまうかもしれません。

 

清潔に保つこと、しっかりお肌のバリア機能をケアする

スキンケアを行うことを心がけることが

夏こそ必要だということになりますね。

 

 

5月15日 今日はこんな日

己丑の日。

己は田園、畑、丑は冬の終わりを表します。

冬の水の豊かな湿った田園のイメージです。

水を含み種を育てる肥沃な土ですので、

内側に養分をため込み、外の力によって

才能を発揮するきっかけを内在しています。

 

今日は、ゆっくりマイペースが幸運をつかむポイントです。

物事を急ぐことなく、コツコツと積み重ね結果を求めない

ことです。

急がば回れの精神で、ものごとにあたると良いでしょう。

 

また、自分でやろうとするよりも回りの方の力を借りることで

運が開けていきます。

 

今日も素敵な一日となりますよう!