当ブログを終了します。

こんにちは。マスオです。

 

久しぶりにはてなブログにログインしました。

 

理由はタイトルにもある通り、当ブログを終了するためです。

 

 

当ブログを終了します。

せっかく作ったブログを終了するのは残念ではあるのですが、更新しないブログを放置していることが自分の人生に与えるダメージが大きいと判断しました。

 

更新していないのにもかかわらずドメイン代やらを少しずつ削られていくっていうお金的な面もあるけど、「何か新しいことを始めるかぁ」となった時にこのしばらく書いていないブログに書くならどういう始め方や進め方にしようか?を頭でこねくり回してしまうようになったりすることがあって本質的じゃないよなぁと感じることが最近多くなったのが一番デカイです。

 

なんつーか見せるために頑張るみたいな。 

 

まぁそれはこのブログに関してだけじゃなくて自分のTwitterやnote、YouTubeにも言える事ですが、結局アウトプットとしてちゃんと出せていないのに構想や基礎練みたいなことに時間を使っちゃうことがよくあって、全然自分の思うような結果に行き着けていないのが悔しいと感じています。

 

自分の価値観としては失敗してもいいし上手くなくてもいいし正しくなくてもいいという気持ちで生きてきたのでこれが他人だったら全然駄目じゃないですよって言ってたはずなんだけど、なんかこの件に関しては駄目でした。

 

このエントリを公開後、しばらくしたらこのブログははてなproを解約してドメイン契約も終了するので見れなくなるかもです。

 

 

このブログを始めてよかったこと

ただこのブログを始めてよかったなってことはいくつかあります。

 

まずはインターネットを通じて友達ができたこと。

 

コロナの前ですが、飲んだりイベントを一緒にやったりしました。

 

絡みのほとんどはTwitterでしたがブログに感想を書いたり告知をすることでより一層インターネットを楽しめたと思います。

 

「ブロガー」と称してブログに名前を載せてくれた方もいたりして、普通に嬉しかったです。

 

ブログを放置していたことで離れた人や、今回終了する宣言をしたことで離れていく人もいるかもしれませんが、こんな僕でも何かまた一緒にやろうと思ってくれる人がいたら喜んで協力させてください。

 

次に文章力が少しついたこと。

 

この文章を読みにくいと思った人は絶対いると思いますが、句読点を多くしすぎないとか起承転結を意識するとかリズム感を大切にするとか、ほんの少しはテクニックが身についたと思います。

 

文章で食っていける気はまったくしませんが、先日会社のホームページを作成する仕事があった時にダーっと勢いで書いた文章が採用されたりして、以前よりは人が読みやすい文章が書けるようになったのかなと個人的には感じています。

 

あとは「コインタワー」と「牡蠣ジェンガ」という検索ワードで一位をとれたこと。

 

元々ロックバランシングアートという石をアンバランスに積み上げる創作をやっていたので、コインやジェンガを積み上げるコツを書いた記事がgoogleの検索で一位になっています。

 

www.masuo.info

 

www.masuo.info

 

22記事しか書いていないけどこういうヒット作(?)を書けたことはシンプルに嬉しいです。

 

 

自分にとってのこのブログ

結局自分にとってこのブログはなんだったのか?を考えてみると、現実世界で感じる苦しみのなか少しでも前向きに生きたい・・・という思いをなんとかポジティブめに絞り出した表現活動の場だったのだと思います。

 

新卒で入った会社で上手くいかずに自信をなくし、恋愛で裏切られて女性を怨み、酒に溺れて10kg太り、消費者金融で借金を抱えて多重債務者になり、会社を辞めて借金無職で親のスネをかじり、年金生活の祖母からお金を借りるクソになり、派遣社員として働き始めたら認めてくれない正社員に噛み付く厄介者になり、自分の責任ではあるけど上手くできない自分や他人から認められない事、たくさんの人に迷惑をかけている事が苦しかったです。

 

苦しかったけどその中でも善い人間でありたい、もう1度這い上がりたい、みんなに認められたい、前向きに何かを始めたいという思いがやっぱり自分にはあって、そういう気持ちが不器用ながら具現化された表現の一部がこのブログだと思います。

 

今となっては当時の感情すべては思い出せませんが、このブログを表現の場とすることで苦しみを少しずつ昇華させていたのでしょう。

 

こういう気持ちに気づいたからこそ、このブログをまた頑張るという選択肢もあるのでしょうが、過去の自分の表現の場で今の自分が表現したいような感じにはなりませんでした。

 

ただ区切り・けじめとして、これまでを振り返ってきちんと終了してまた新しい自分を生きていく決断を記すことで、このブログは完結するのだと思います。

 

一つの無名ブログが終わるなんてそこらじゅうにある話だけど放置したまま何も言わず終わっていく形にしたくなかったので、僕のブログの終わり方はこんな感じになりました。

 

他にも中途半端になっているアウトプットの場がいくつかあるので、それらも決着をつけないとな。

 

最後に

このブログ読んでくれている人、本当に少なかったです。

 

でも一回でも僕が書いた記事を読んでくれたり、初めてでもここまで読んでくれた人、本当にありがとうございます。

 

また会いましょう。

牡蠣ジェンガを攻略するための3つのポイント

f:id:junmasuo:20190317195710j:image

こんにちは。マスオ(@junmasuo)です。

 

僕の特技のひとつに「石をアンバランスに積み上げる」があるのですが、それを知っている友人から牡蠣ジェンガに一緒に行きたいと言われました。

 

▲「牡蠣ジェンガ」は皿に盛られた牡蠣を所定のボウル上に30秒以内に積めるだけ積み、30秒経った時点で積まれていた分が食べられるという積めば積むほどお得なメニュー

 

なんだこれは⁉と思いインスタグラムで「#牡蠣ジェンガ」と調べると結構な投稿があり、おもしろそうだったので牡蠣を3kg買って練習し、独自の攻略法を考案して新宿まで遠征して実践してきました。

 

結果は「14個」と惜しくも皿に乗っていた分すべてを積み切ることは出来ませんでしたが、死角にあったものを見落としただけなので攻略出来たと言っても過言ではないのではないでしょうか。

 

そのため粗削りな部分もありますが、今回考案した牡蠣ジェンガの攻略法をこの記事では紹介していきます。

 

 

 

デートで恋人にいいところを見せるもヨシ!

 

会社の飲み会や結婚式の二次会で盛り上げるもヨシ!

 

「ちょっと牡蠣積み過ぎちゃったのでおひとついかがですか?」なんて言いながらお隣さんと仲良くなる口実に使ってもヨシ!

 

牡蠣ジェンガを攻略することで新しい自分に出逢えることは間違いないので、ぜひこの記事を参考に挑戦してみてください。それでは参りましょう。

 

①土台のボウルに刺し込む牡蠣は2つ&その2つを抑えるように横向きに1つ置く

インスタグラムの「#牡蠣ジェンガ」投稿を見ていると、ボウルに牡蠣をタテ向きに刺し込んで土台作りをしている人が多かったです。このやり方は土台の安定感は増すのですが、牡蠣と牡蠣の間のスペースに刺し込む形でしか牡蠣を置いていけないのでたくさんの牡蠣を積む形には適していないと感じました。

f:id:junmasuo:20190317204808j:image

※写真に写っている牡蠣はおいしくいただいた後殻を洗浄・乾燥し、粘土を詰めて輪ゴムでとめたものです

 

なので土台についてはこのような形を考えました。

f:id:junmasuo:20190317204933j:image

f:id:junmasuo:20190317204953j:image

2つは斜めに刺しこみ、1つはその牡蠣を抑える形です。

 

こうすることで横から見ると平面に近くなり、この上に積み上げていくことで土台の上に量が積める可能性を広げました。

f:id:junmasuo:20190317205646j:image

 

ポイントとしては「刺し込む向きは平たい方から」

f:id:junmasuo:20190317205819j:image

と「抑える牡蠣は丸みを帯びた部分をボウルの淵の内側に引っ掛ける」です。

f:id:junmasuo:20190317210217j:image

色々試しましたがこの方法が一番安定します。

 

 

②積み上げる牡蠣は "2つで一段" の "井桁型"

 次に、積み上げていく牡蠣ですがキャンプファイヤーのように2つずつ井桁型で積んでいきます。

f:id:junmasuo:20190317210605p:image

 

ここでのポイントは「牡蠣をしっかり寝かせて水平の面をつくること」です。

f:id:junmasuo:20190317211150j:image

しっかり寝かせて水平な面をつくらないとその上に積んだ牡蠣がカタカタして不安定さが増して崩れてしまいます。これがカタカタせずに安定していると、どんどん積んでいけます。

 

f:id:junmasuo:20190317211237j:image

上手くいくとこんな感じ。18個積んでもこの安定感!

 

③焦らず落ち着く

f:id:junmasuo:20190317211840p:image

最後は精神論ですが、落ち着きましょう。こういうのは焦ってしまうと全てが台無しになってしまうことがあります。焦りがちな人は僕のように牡蠣を買って練習して慣れておくのもいいでしょう。これはマジな話ですが一週間程度ではありますが牡蠣を触り慣れていたことで焦らずに牡蠣をどの順番に積んでいくかを見極められたと思っています。

 

item.rakuten.co.jp▲ちなみに僕が買って練習に使用した牡蠣はコチラ。めちゃくちゃおいしかったです!

 

まぁあと牡蠣ジェンガが出来なくたって恋人から愛想を尽かされることはないでしょうし、上司から怒られることもないと思います。お隣さんとだって元々仲良かったわけではないので仲良くならなくても何の問題もないですよね。

 

くらいの気持ちで過度に心配せずに思い切ってやるとうまくいくと思います。僕も一緒に行った友人達の期待を裏切る結果になったとしても、めちゃくちゃ怒られたりはしないだろうなと思ったら落ち着くことが出来ました。

 

実際に積んだ様子

f:id:junmasuo:20190317212512j:image

▲牡蠣を買って練習することを提案してくれたカタオカさん@peterminced撮影

 

牡蠣ジェンガを攻略するためのポイントは以上ですが、最後に僕が挑戦した時の動画を張り付けておきます。完全に再現出来ているわけではないですが、上記のポイントを意識しながらやっているのでそのあたりも見ながら参考にしていただければなと思います。これを見てくれた人が牡蠣ジェンガにチャレンジして一つでも多くの牡蠣をゲットできることを祈っています。

 

▲牡蠣積みに誘ってくれた宮﨑さん@jiburi撮影

 

f:id:junmasuo:20190317222859j:image

▲動画内で「大丈夫大丈夫」と声をかけてくれたクリハラさん@kurit3撮影。キャッチ画像にも使わせていただきました!

 

ちなみに

牡蠣ジェンガが出来るお店は赤坂や恵比寿にもあるようですが、今回我々が行ったのは新宿のUMIバルというところです。内装はオシャレで店員さんの感じもよく、料理もとても美味しかったので普通に美味しい牡蠣料理を食べたい人にもオススメです。

 

場所が少しわかりにくいですが、この看板を目印にすればOKです。

f:id:junmasuo:20190317171806j:image

 

牡蠣は飲み物!

 

 

合わせて読んでほしい記事

石花師範代が教えるコインタワーの作り方 - アシモトクリエイティ部

大根が育ち過ぎたので人のイベントで大根料理をふるまってきたよ

f:id:junmasuo:20190220124744j:image

こんにちは。マスオ(@junmasuo)です。

 

昨年の4月から畑で野菜を育てているのですが冬の間に植えた大根が大量に出来てしまいました。

f:id:junmasuo:20190220124845j:image

▲氷山の一角。まだまだあります

 

最初はちょっと育て過ぎたかな~くらいに思っていたのですが一人で消費しきるのは難しいし、毎日一人で大根ばかり食べるのも寂しいなと思いレシピを開発して誰かと一緒に食べよう!と考えました。

 

おでんやぶり大根、漬物、切り干し大根など色々考えたのですがタイミングよく去年ツイッターのオフ会で知り合った方が餃子に関するイベントの告知をしていたのでそこから着想を得て大根餃子を思い付きました。

 

そこから毎日大根餃子をつくって試行錯誤と改良を重ねた結果これならイケるのでは!!?というレベルのものが出来てきたのでりなさんに打診し、我が畑でスクスク育った大根でつくった大根餃子をふるまわせていただけることになりました。

https://twitter.com/SOGEKI_KING/status/1094900618072

 

~大根餃子改良までの様子をチラリ~

 

 

この会は全国の美味しい料理を東京で食べよう!というコンセプトの会で今回は"栃木""餃子"がテーマなのに"神奈川(茅ヶ崎)"の畑で採れた大根を使用した"大根餃子"でOKを出してくれたりなさんにはホント感謝です!

 

大根餃子の評判やいかに!?

さて、そんなこんなでイベント当日。準備に時間がかかるため定時で仕事を終わらせて茅ヶ崎から池袋までダッシュで(大根を抱えながら)駆け付けました。

 

会場に着いてりなさんや運営の方とご挨拶。若者たちの中に急遽飛び込んだおじさんは緊張しまくっていましたが、イベントを一緒につくりあげていこうという意味で同じ方向を向いているのですぐに意気投合でき着々と準備を進めることが出来ました。

 

大根餃子の方も大根を厚く切ってしまってうまく巻けないものもありましたがうまく出来たのも多く、仕上がりはまずまずで第一段階はクリア。

f:id:junmasuo:20190220125239j:image

f:id:junmasuo:20190220125231j:image

f:id:junmasuo:20190220125247j:image

 

実際に焼いてみると先ほどまでパッカーンなってた物もしんなりして餃子の形を成してくれたので、第二段階もクリアです。

f:id:junmasuo:20190220125254j:image

f:id:junmasuo:20190220125302j:image

 

そしてお皿に盛りつけて完☆成!

f:id:junmasuo:20190220125935j:image

大根餃子の完成に浮かれてスケベ顔になってしまいました。※決して隣の美女に浮かれたわけではありません。

 

 

そこから色々な方に食べていただきレビューを聞かせていただきました。ざーっとメモった事をまとめると

 

◎好意的意見

  • タレなしで普通にオイシイ
  • シャキっとした新触感がイイ
  • あっさりしていて普通の餃子の間食にイイ
  • 糖質制限したい人にもイイ
  • おろしポン酢との相性がバツグン

 

●改善提案意見

  • 柔らかい感触の皮verもほしい
  • ↑の柔らかい感触の皮にして、餡にシャキっとした大根を入れたらどうか
  • 餡にシソや梅を入れたverを食べてみたい
  • 餡が飛び出ないようにしてほしい

 

という感じで味に関して概ね好評で安心しました。改善点に関してはシャキっと感を推しにしていた部分もあったので柔らかい感触の皮verもほしいというのは自分としては新鮮な意見で参考になったのでつくってみようと思います!

 

誰かの意見を聞くのは勉強になるし励みになぁ~!

 

まとめ

冬の間に植えた大根が大量に出来てしまいましたが、大根餃子を開発してイベントでふるまったことでイイ感じに消化できました。

 

大根餃子を自分の出したい形で提供できたことで〇×両方の意見をもらえたのが大きかったですね。

 

また「今度イベントやるからつくりに来てくださいよ~」なんていう事も言っていただいたりして東京っぽいな~という雰囲気を感じたりもしました。

 

意外と需要あるのかもしれないので、イベントで料理をふるうチャンスがあれば今後も積極的に参加していこうと思います。

 

ちなみに

まだまだ大根が余っておりまして、一緒に食べてくださる方を募集しています。

 

3/2に茅ヶ崎か都内で、人数次第でどんな形になるかは未定です。基本的には無料としたいですが大根以外の飲食代が発生した場合やキッチンスペースを借りる等になればその分を割り勘でお支払いいただくかと思います。

 

現在大根レシピ猛烈開発中なので3/2までにはかなり多くの大根料理をつくれるようになっていると思うので、興味のある方はツイッターのDMかリプライでお知らせくださいませー!

 

※2/23追記

来月の月一読書会のテーマが「食」なので読書会後のランチによいのではと考え大根弁当をつくってふるまうことにしました。

 

下記イベントページより参加チケット(1ドリンク付+大根弁当付)をご購入していただいた方に大根弁当をふるまいたいと思います!+100円なので実質100円でランチが食べられます!よろしくお願いしまっす!

 

大根餃子ももちろんつくっていきますよー!

 

15th-tsuki1dokusyo.peatix.com

 

ではでは~!

 

⇒マスオのツイッターはコチラ

第14回月一読書会「金銭感覚を磨き直す読書会」の振り返り

f:id:junmasuo:20190203120421j:image

こんにちは。月一読書会ファシリテーターのマスオ(@junmasuo)です。

 

昨日は第14回月一読書会「ちゃりーん!金銭感覚を磨き直す読書会」でした。

peatix.com

身近にある「お金」ですが

などなどお金にまつわるキーワードを出し始めたらキリなく出てきて、もうお金とどう向き合ってよいのか分からなくなってしまう僕。

 

 

(こんなに愛してるのに…。)

 

 

なので2月は「お金」をテーマにした読書会を開催しました。性別、業種、年齢など異なる環境で生きる人同士で話し合いながら本を読み進めたことで新たな気付きを得ることが出来ました。会の終わりには「お金」に対してスッキリした人もいれば逆にモヤっとした人もいたりして、自分を含め「お金」に対して考え直すよいきっかけになったかと思います。

 

自分としては信用経済について腑に落ちた部分があったり、浪費を減らして貯蓄を増やすふんぎりがついたり、新しい事を始めるきっかけになる会となりました。読書会中に考えて話したことや会が終わってから考えたことがあるのでこのブログで振り返っていきます。

 

そもそも「お金」とは?

物心ついた頃から概念としては身近にあり、うまい棒1本のために母親にせがんでいた「お金」とはそもそも何なのか?という疑問が僕の中にはありました。そこで僕が選んだ"お金2.0"を読んでみると

  • 価値という漠然としたものをうまくやりとりするための道具
  • 価値の保存・尺度・交換の役割を持っている
  • とりあえずお金に変えておけば何か必要なものが出来た時にすぐ交換できる道具

とありました。

 

なるほど。

 

自分で言語化するには至らなかったですが読んでみても不思議とは思わない感覚です。大昔は「お金」として金属や貝殻を使用していて、その後に紙幣や貨幣が生まれ、現代ではテクノロジーの発展によって電子マネーや仮想通貨、ポイントなどが使われるようになって形は変われど役割は変わらないのだなと改めて感じました。

 

「経済」とは何か?

では、「経済」とは何なのか。お金が動く場所を経済なのか?と思っていたのですが本書では"欲望のネットワーク"という表現がされていました。

 

 

ほう。

 

 

…どういうこと?

 

 

ということで読み進めていくと、ここでいう欲望には3つあるとのこと。

 

  • 一つ目は本能的欲求で、衣食住を満たしたい気持ちや他人を思う愛情など
  • 二つ目は金銭的欲求で、そのまま「稼ぎたい!」という感情
  • 三つ目は承認欲求で、他人に存在を認められたいという感情

 

そしてこれらの欲望を達成しようとする時に「お金」が動き、欲望のネットワークが出来上がっていく様を「経済」と呼ぶようです。詳しいところまでは読み切れませんでしたがそこには持つ者(富裕層)と持たざる者(貧困層)が存在していたりして、経済の発展具合に大きな偏りが生まれるそうです。

 

発展する「経済システム」の要素とは?

そんな大きな偏りが出来てしまう「経済」ですが、発展する「経済システム(=生産活動をうまく回す仕組み)」にはどのような要素が含まれるのでしょうか。この部分を読んでいくと、5つの要素が関係しており

  1. 報酬が明確であること(インセンティブ
  2. 時間によって変化すること(リアルタイム)
  3. 運と実力の両方の要素がある(不確実性)
  4. 秩序の可視化(ヒエラルキー
  5. 参加者が交流する場がある(コミュニケーション)

とのこと。いかがでしょう?

 

めちゃくちゃfacebookっぽくないですか?

 

  1. いいね!という報酬がもらえる(インセンティブ
  2. 世界中の動きによってタイムラインが変化する(リアルタイム)
  3. 何がバズるかわからないし、やり方によっては人気者になれる(不確実性)
  4. 肩書きやフォロワーの数などが目に見える(ヒエラルキー
  5. コメント機能で会話する事ができる(コミュニケーション)

 

またよくできた「経済システム」は誰か特定の人が必死に動き回っていないと崩壊するような仕組みではなく、自己発展的に拡大していくような仕組みである必要があるとのこと。facebookマーク・ザッカーバーグが頑張って人を呼んでいるわけではないですよね。

 

 発展する「経済システム」にはこのような特徴がある模様です。

 

 

 

ザッカーバーグすごい(いまさら)

 

「お金」から解放される方法

さて、少しややこしい話になってしまいましたが僕を含めて多くの人は「お金」の不安があるのではないかと思います。なのでこの不安から少しでも解放されたいと思うわけです。そこで「お金」から解放される方法を本書を読んで解釈したところ、

 

 

情熱を傾けられることをやれ。

 

 

でした。

 

ミレニアル世代と呼ばれる1980年以降に生まれた僕たちは、戦争も経験していなければ貧困を感じた人も少ないと言われています。確かに僕は生まれた時から衣食住が揃っており、貧困を感じたことはほとんどありません。そのため戦後の"マイナスからゼロに持っていきたい"という価値観とは異なる価値観を持っています。

 

「お前たちは恵まれている」「俺たちの頃はもっと大変だったからもっと苦労しろ」と上の人からよく言われますが、そうじゃないんです。確かに大変だった苦労はなんとなく察することは出来ますが、僕たちはゼロからプラスに持っていかなければツライ時代に生きているんです。

 

そんな中どうしたらいいのか?というと人生の意義を見つけ、儲かることから情熱を傾けられることをやれと本書では言ってくれています。この部分を読んで、僕は少し心が楽になりました。この部分に関しては"お金としあわせ"や"ユダヤ人大富豪の教え"や"なめらかなお金がめぐる社会"(←リンク先のnoteで無料で全文読めます)にも同様の事が書かれており、やっぱそうだよね。と読書会メンバーともなりました。

 

読書会を終えて

自分が読んだ本は上記に書いた通りのような内容と感想でしたが、他にも"オトナ女子のためのお金の基本"や"サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい"も非常に面白かったです。後者については参加者の須田直也(@sudanaoya)さんがわかりやすくまとめてくださっているので、サラリーマンは必見です!

www.sudanaoya.net

またこの読書会を終えて、今後やろうと決意したことが3つあります。それは

  1. 月一読書会に情熱を注ぐ
  2. YouTubeでの発信を始める
  3. 口座開設で止まっていた投資信託を始める

 です。ひとつずつ簡単に説明していきます。

 

1.月一読書会に情熱を注ぐ

今回読んだ"お金2.0"には「お金」から解放される方法に情熱を傾けられることをやれ、とありました。なので今情熱を傾けられる月一読書会をやります。

 

というと少し短絡的なのかもしれませんが、一番重要なのは人生の意義を持つことなのかなと思います。僕は歌うことが好きですが歌手になりたいわけではありませんし、海外旅行に行きたいなぁと思うことはあっても会社を辞めて世界一周したいぜ!という夢はありません。でも、そういう人を応援したいなとは思います。何故なら僕は叶え組だから。

 

世界は「夢組」と「叶え組」でできている|桜林 直子(サクちゃん)|note

 

そういった文脈も含めて、僕の人生の意義は月一読書会にあるのかもしれないと強く感じた回だったので、今後より一層月一読書会に情熱を注いで活動していくことに決めました。

 

2.YouTubeでの発信を始める

また二つ目のYouTubeですが、ペア読書をやりたいので一緒にやってくれる人を募集しています~と読書会メンバーに話したところ「それYouTubeにあげましょ!」と言われました。

『ペア読書』という最強の読書法を見つけたので図解します。|\そや/ ペア読書の生みの親|note

 

一瞬え?と思いましたがなんとなくのっかった方がいい気がしました。

 

こういう誰かが「やった方がいいっすよ!」と言ってくれて自分も「確かにいいかも」と思った案件ってしばらくすると「いやでもブログですら20記事くらいしか書いてないしなぁ~」と言いながらやめていきそうなので、ここで宣言しておきます。

 

うまく出来るかわかりませんがこういうところに飛び込むのもまた人生の楽しみかなと思います。ペア読書は言い出しっぺの英太さん(@tencho_mencho)を巻き添えにしてやります笑

 

3.口座開設で止まっていた投資信託を始める

最後はコチラ。上では情熱を傾けられることをやるぅっ!と言っていますが、貯蓄形成も勉強しながらやっていきます。

 

昨年初心者向けの投資信託の本を買って口座を開設するところまでやって止まっていたので、今回を機に積み立てを始めていくことにしました。コチラも勉強しながら投資金額を増やしていけたり、時には失敗したことなんかがあれば発信して誰かの役に立てたらなと思います。

 

https://twitter.com/junmasuo/status/1091625036459307009

 ▲さっそくやりました!

 

まとめ

「お金」というテーマで行った読書会でしたが、非常にヘヴィでした。。

 

この記事も4000文字を越えてしまいましたし、やはりまだまだ勉強していかなければいけないテーマだなと感じました。

 

全員が完全にスッキリした会ではなかったので、期間を空けてこのテーマはまたやりたいですね!!

  

参加くださった方、ここまでお読みいただいた方ありがとうございました。ではではー!

 

ちなみに

YouTube業界にはマスオTVというチャンネルを持っているYouTuberのマスオさん(@masuoTV)がいるそうです。

 

 

 

チャンネル登録者数なんと…

 

 

 

 

f:id:junmasuo:20190203210634j:image

 

…⁈

 

f:id:junmasuo:20190203120710j:image

 

113万人~!!!!!!!!???????

 

 

 

 

 

見なかったことにします。

2019年1月の社外での活動を振り返ってみた

f:id:junmasuo:20190201222035j:image

こんにちは。マスオです。

 

あっという間に2019年の1月が終わってしまいましたね。みなさんはどんなひと月だったでしょうか?

 

僕は本業+月一読書会に加えて、ブログの更新頻度を上げたりと少し忙しいひと月でした。趣味の自炊や歌もレベルを上げるような取り組みを行った部分があったりして、一日完全オフ!みたいな日はあまりありませんでした。

 

去年まではそういう社外の活動でどんなことをしていたのかをきちんと把握していなかったので、今年はブログで月毎にまとめていきたいと思います。個人的に数字でまとめると分かりやすいと考えているので、数字に出来る部分は数字でまとめてみました。

 

ではまいりましょう。

 

イベントについて

  • イベントを開催した数:1
  • イベントに参加した数:0

昨年から参加者を募って行う読書会(=月一読書会)や趣味のロックバランシングアートの体験といったイベントを数回企画して開催しております。今年も読書会を中止にイベントには力を入れていこうかなと考えているのですが、今月はイベントを一回開催することができました。

 

1月4日に開催した「2019年について考える読書会」と称したイベントで、参加者の方と2019年をどのようにして生きていくかを一緒に考えました。(こうやってブログを精力的に書いているのもその時に「ブログを書く」と決意することが出来たためです。)

 

「2019年の生き方について考える読書会」で考えた4つのこと - 月一読書のマスオさん

 

新年早々だったので人が集まるのか不安だったのですが、2019年の生き方を一緒に考えたいという思いを持った方が参加してくれてよかったです。

 

また自分自身がイベントに参加することについては今月は1件も達成することが出来ませんでした。知り合いが開催すると言っていたイベントをアテにしていたのですが、開催には至らなかったようです。残念ではありますが、他にアンテナを張っていなかった自分の落ち度です。

 

2月は隙あらば参加したいですね。「イベントに来てほしい!」という方がいらっしゃれば予定が合えば伺いいますので連絡いただければと思います。

 

ブログについて

  • 自分のブログを書いた数:10
  • 面白いと思ったブログの数:?

今月のブログは10記事でした。とにもかくにも手を動かすことが重要かなと考え、一月後半からほぼ毎日書きました。昨年の8月にスタートした当ブログですが2018年の12月までは8記事しか書いておりません。なのでめーっちゃくちゃ頑張ったというわけではありませんが、今月は頑張った方かなと思っています。

 

また他人のブログを読んで面白いと思ったブログの数ですが、まったく把握できていません。いくつかあったように思いますがツイッターでシェアしておけばよかったと思います。忘れてしまっては意味がないので、今月からは面白いと思った記事はツイッターでシェアしていこうと思います。

 

今年力を入れたい趣味について

  • 新しいレシピに挑戦した数:2
  • 人前で歌った数:1
  • サーフィンに行った回数:0

今年力を入れたい趣味は自炊と音楽とサーフィンです。こう見ると今月はあまり趣味に時間が割けなかったんだなと思えますね。自炊は基本的に覚えているものをつくっていたようで、今月はキムチ鍋と大根を使った料理に挑戦していました。

 

キムチ鍋についてはコチラのブログ

貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩キムチ鍋を食べないやつの戯言にすぎない・冬 - 関内関外日記

を参考にしました。文才がすごくてつくりたくなっちゃったんですよね。食べてみると普通に美味しかったです。世間一般の人は知っていることだったかもしれませんが、大根をキムチ鍋に入れる発想がなぜか僕にはなくて本当に感激しました。感激し過ぎて1月は2回も作ってしまいました。

 

もうひとつは大根を使った料理で

【簡単!大根レシピ2つ】フライパン1つで*鶏と大根のバターじょうゆと、レンジで1発!豚大根 | 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba

を参考につくりました。+αでしめじを入れても美味しかったですし、水を飛ばし切らなくてもクリーム煮のような味わいになってとても美味しかったです。コショーとブラックペッパーの違いについても学ぶことができました。

 

 

歌うことについては友人とカラオケバーに行って歌いました。とはいえたくさんうたったわけではないので今後どういう風に歌と関わっていくかは考えどころだなと感じました。

 

HujiCamで送る茅ヶ崎1000日目 - 月一読書のマスオさん

 

また今年はサーフィンに挑戦してみたいのですが、1月は挑戦できませんでした。これも、今後の考えどころですが温かくなるまで行かなさそうなので情報は集めておきたいと思います。

  

まとめ

2019年1月の社外での活動はこのような感じでした。なんというか、書いていて趣味に毛が生えたようなものではないだろうかと心配になってきました。

 

数字がすべてではありませんが、数字にすることで自分の出来てなさについてもわかりやすくなるので、2月は少しでもこれらの数字をアップしていきたいと思います。

 

ちなみに

本業での残業時間は約14時間でした。稼働日が18日だったので1日1時間以下の残業時間となります。う~ん。完全にゼロにすることは難しいですが結構頑張った数字なのかなという感じです。

 

こういった社外での活動を頑張っていくには、残業時間を削減し、活動に力を入れる時間を増やすべきだと考えています。来月も残業は少なめで、社外での活動をがんばろうと思いまっす!

 

ではでは!

年間スケジュール|2019年の月一読書会

f:id:junmasuo:20190129210801j:image

こんにちは!月一読書会ファシリテーターのマスオです。

 

このページでは今年開催予定の月一読書会の年間スケジュールを記載しています。「月一読書会に参加してみたいけど今月は予定が合わない!」「いつか行ってみたいので年間スケジュールを知りたい!」という方はこのページを参考に次回以降のスケジュール調整にお役立てください。

 

基本的には月の第一土曜日10時~12時を予定しておりますが、稀にスケジュール通りにならない事もあるためその時はコチラのページを更新した上でツイッターにて報告させていただきます。よろしくお願いします。

 

2019年 月一読書会 年間スケジュール

第13回 月一読書会(終了)

日時:1月5日 10時~12時

テーマ:生き方

イベントページ:2019年の生き方について考える読書会 | Peatix

振り返り:「2019年の生き方について考える読書会」で考えた4つのこと - 月一読書のマスオさん

 

第14回 月一読書会(満席)

日時:2月2日 10時~12時

テーマ:お金

イベントページ:ちゃりーん!金銭感覚を磨き直す読書会 | Peatix

 振り返り:第14回月一読書会「金銭感覚を磨き直す読書会」の振り返り

 

 

第15回 月一読書会(未実施)

日時:3月2日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第16回 月一読書会(未実施)

日時:4月6日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第17回 月一読書会(未実施)

日時:5月4日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第18回 月一読書会(未実施)

日時:6月1日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第19回 月一読書会(未実施)

日時:7月6日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第20回 月一読書会(未実施)

日時:8月3日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第21回 月一読書会(未実施)

日時:9月7日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第22回 月一読書会(未実施)

日時:10月5日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第23回 月一読書会(未実施)

日時:11月2日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

第24回 月一読書会(未実施)

日時:12月7日 10時~12時

テーマ:

イベントページ:

振り返り:

 

ねんいちどくしょかい2019(未実施)

日時:12月21日

テーマ:お酒×手料理×本

イベントページ:

振り返り:

参考:サラリーマンが月に一回読書会を開いてみた話 - 月一読書のマスオさん

 

 

お気軽にお越しください!

見ていただいてお分かりいただけたかと思いますが、日にちのみ決まっていてテーマや内容が決まっていないところがほとんどです(笑)。そのため「こんな内容の読書会を開催してほしい!」「この本を読んでみたいからテーマを考えてくれ~!」というようなリクエストがありましたらとても(とても)助かります。

 

2018年にはのべ44名の方にご参加いただきました当読書会ですが、9割以上の方が読書会というものに初めて参加される方でした。参加された方からは「普段読まない本に興味を持つきっかけになった」「口に出して説明することでより理解が深まった」「自分で目標設定することでモチベーションが上がった」という声をいただいております。なので読書会に興味を持って行ってみたいな?と思っている方はお気軽に起こしくださいませ〜!

 

また一回あたりの読書会の人数は平均で3~4名とさほど多くはないので、大人数が苦手という方にもオススメです。常連として来られる方も優しい方ばかりなのでご安心ください。

 

読書会というと真面目で意識が高そうなイメージがありますが、主催者自身が固い雰囲気が苦手なのでゆるく進行させていただいております。雰囲気が伝わるか分かりませんが、ツイッターも(有益情報ッ!みたいなものはあまりつぶやかず)ゆるく運用していますので、よければご覧になってください。フォローやリクエストも大歓迎でっす!

twitter.com

 

このページに辿り着き、ここまで読んでいただいたあなたの参加を心よりお待ちしております。ではではー!

予想以上に美味しい林檎を煮込んだやつ

f:id:junmasuo:20190128212948j:image

こんにちは。最近primevideoで幽遊白書を見ながら自炊に勤しんでいるマスオです。

 

さきほど仙水と幽助の戦いが終わって魔界の扉が開いてしまいました。次元刀を覚醒した桑原、妖狐となった蔵馬、邪王炎殺黒龍波を繰り出す飛影、これからどうなるのか目が離せません。

 

そんな幼少期に何回も見たアニメが技術革新によっていつでもすぐ見られるようになって喜んでいるおじさんの話はさておき、今日は友人に教えてもらった林檎を使ったデザートの話をします。煮込んだだけなのに予想以上に美味しく出来上がる上にアレンジや保存も可能なので、毎日のちょっとした楽しみが欲しい方に超オススメです。

 

個人的にはこういう手間に対する美味しさのコスパが高い料理はストレスの低減にもつながると考えているので、自炊に関して同じような考えを持っている方にも試してみてほしいです。

 

 

 

用意するものは

  • 包丁
  • まな板
  • テフロン加工の鍋
  • 鍋の蓋
  • 林檎3〜5個(訳あり商品として叩き売られているものでも十分です)

以上です。林檎の皮を包丁で剥くのが苦手な方はピーラーを使用してもまったく問題ありません。

 

林檎を煮込む手順としては

 

①林檎を食べたい大きさに切って鍋に入れる

f:id:junmasuo:20190128215140j:image

熱を均等に加えるために出来るだけ均等にしておきましょう。油は必要ありません。

 

②蓋をして弱火で煮込む

f:id:junmasuo:20190128215148j:image

水分が出てくるまでたまに鍋をゆらしてやりましょう。テフロン加工の鍋を使用すれば焦げ付く心配はあまりありませんが、念のため。

 

③たまに蓋を開けて混ぜる

f:id:junmasuo:20190128215437j:image

混ぜた時にゴロゴロと混ざるようだとまだまだです。ざっくり上と下のポジションを入れ替えてあげましょう。

 

④45〜60分(幽遊白書二話分くらい)煮込んだら終了

f:id:junmasuo:20190128215542j:image

こんな見た目になったらOKですが、お好みによって煮込み時間を変えるのもありです。ただしトロトロを狙い過ぎて煮込み時間を増やすと繊維が破壊されて食感がなくなるので注意しましょう。

 

火を止めてしばらく冷ましてからタッパーに入れ、その後冷蔵庫でしばらく冷やして完成です。

f:id:junmasuo:20190128215738j:image

 

とても簡単なので、僕はこの手間に対する美味しさのコスパが高いデザートを1〜2週間に一回くらいはつくって常備しています。時間がなくて自炊が出来ない日やストレスで急に甘いものが食べたくなった時に食べると落ち着きます。

 

これのいいところをもう一つ挙げると放置の時間がそこそこ長いので、林檎を切って煮込んでいる間は幽遊白書を見て、煮込みが終わったら火を止めて冷めるまでの間に幽遊白書を見て、冷めたらさらによそってトロトロになった林檎を食べながら幽遊白書を見る、が出来ます。そんな最高の一日が過ごせます。趣味としても万能です。

 

https://twitter.com/junmasuo/status/1084073414057385985

 

 つくレポお待ちしておりまっす!

 

ちなみに

そのまま食べても美味しいのですが、このトロトロに煮込んだ林檎の上にヨーグルト(オススメはナチュレ恵)をかけ、シナモンシュガーをかけて食べるのが個人的に今一番美味しい食べ方です。

 

f:id:junmasuo:20190128222926j:image

 

年末に開催した月一読書会の忘年会イベント(ねんいちどくしょかい)でも好評だったので、イベントの軽食にも良いかと思われます!