珠乃の純然たる雑記

珠乃のダイアリー

大統領の確固たる意思で18年から従来の検定制度に戻す。

珠乃です、統計庁によると、韓国では勤労者の約33%、3人に1人が非正規職だ。1
997年の通貨危機をきっかけに企業のリストラが加速。
非正規職への転換が進んだ。
非正規職の賃金は正規職の6割程度とされ、格差拡大の一因になっている。
文氏は大統領選の公約順位の最初に雇用拡大を掲げて当選した。
民間任せでは雇用は増えないと公共部門で81万人の雇用を創出すると宣言した。
仁川空港公社の訪問は政策実現に向けた第一歩といえる。
雇用創出は韓国では長年の課題だ。
朴槿恵前政権は、解雇条件の緩和や非正規職の雇用期間延長など、労働の柔軟性を高めること で企業が人を採用しやすい環境をつくることに主眼を置いてきた。
文政権はこうした民間主導の政策を否定し、政府主導の労働政策を打ち出した。
朴前政権で与党だった自由韓国党は早速、反発している。
国民の税金で公務員を養う国になっては絶対にいけないと批判。
雇用は政府ではなく、民間主導でつくらなければならないと主張した。
企業は表だっての批判を避けているが、文政権が公約に掲げる非正規職の縮小や労働時間の短縮に戸惑いを隠せないでいる。
ある中小企業経営者は労働時間を短縮すれば納期が遅れかねない。
共に民主党は親労組の傾向が強く、労使間の対立が深まるのではないかと懸念する。
前政権から転換するのは労働問題だけではない。
文氏は12日、朴前政権時 に策定された国定教科書の廃止を指示した。
朴氏は現在の検定教科書が左派偏重だとして2017年3月から国定教科書に一本化する方針を決めた。
ただ、共に民主党や市民団体は国定化に強く反発していた。
歴史教育を政治利用してはいけないとの大統領の確固たる意思で18年から従来の検定制度に戻す。
では、「ネズミ撃退」に関するお知らせです。
ネズミ撃退
はじめは壁の内側を徘徊し、水回り等の壁が腐食していて、穴を開けやすい部分を見つけて出入り口を作ります。
人の目が及ばないような高所や狭い場所からでも侵入してくるので、侵入経路を素人が見つけ出すのは非常に困難ですね。
特に築年数の多い木造住宅はあちこちに破損部分や隙間があり、ネズミにとっては侵入し易い状態になっているのです。

決められる政治を目指したのが、1958年以 降の現在の第5共和制だった。

 珠乃です、最後はマクロン氏が勝利を収めたが、今回の大統領選の主役はルペ ン氏だったといえる。
極右のルペン氏が決選投票に残ることを前提に選挙戦が行われたからだ。
共和党のフィヨン元首相がスキャンダルで失速し、社会党予備選挙で左派のアモン氏が選ばれた。
中道がぽっかりあき、そこからマクロン氏が浮かび上がった。
決選投票に既成の大政党が進めなかったことは、左右の大政党が交代で政権を担ってきた仏政治に対する、有権者の反発や飽きを示している。
既成政党の支持者が行き場を失いルペン氏に入れるくらいならとマクロン氏に投票する負の選択だった。
マクロン氏はエリートのイメージを代表しているといわれる。
大衆や不利益を被っている人のため、というルペン氏のメッセージが届いたことを示している。
マクロン氏は経済政策で投資 を重視し、規制緩和を進めるだろう。
現職のオランド氏はメルケル独首相に押しきられる形で緊縮路線をとったが、ドイツは9月の総選挙のあとに財政政策を緩和方向に変えるかもしれない。
南北格差はEUにとってプラスにならないからだ。
今後は6月の国民議会選挙でマクロン派が過半数を取れるかが課題になる。
社会党は分裂し、党内の保守派がマクロン氏を支持して中道派のグループが形成されるかもしれない。
ただし国民の61%はマクロン氏が議会で絶対過半数を握ることを望んでいないとする調査結果もあった。
大統領選で投票しても、議会選では好きな候補に入れたい、という有権者も多いと考えられる。
大統領が絶対的な行政権を発揮し、決められる政治を目指したのが、1958年以 降の現在の第5共和制だった。
じゃあ、気になるキーワード「ヒューロム」の掲示です。
ヒューロム
では、スロージューサーと通常のジューサーの違いはどこにあるのでしょうか?
通常のジューサーで作るジュースは、素材丸ごとジュースにするので、食物繊維が多く含まれたジュースになります。
それに対しスロージューサーは、今話題のコールドプレスジュースを作り出すことができます。
金属製のカッターを使わずに、ゆっくりと野菜や果物を搾り出すので、熱が発生しないので、栄養や細胞を壊すことなく最大限に搾り出すことができるのです。

最高水準の利益を取り戻したもののかつてのような高揚感は感じられない。

珠乃です、米名目国内総生産は10年前より3割多い水準で、米経済全体の拡大に後押ししてもらっている面がある。
大手6社のなかで当時の利益を上回るのは商業銀行に特化したウェルズ・ファーゴと、商業銀行に加えて投資銀行や資産運用などバランス良く稼ぐJPモルガン・チェースの2社に限られる。
各社は15年ごろまで住宅ローン担保証券の不正販売問題などで米司法当局に再三にわたって数千億円規模の和解金を支払ってきた。
昨年からはそうした司法コストも一巡。
各社の利益が安定し最高益水準に到達した。
金融危機で痛手を負った旧メリルリンチバンク・オブ・アメリカが、旧ワコビアウェルズ・ファーゴが取り込んで業容が拡大した効果も見逃せない。
ただ、次の柱になるよ うな成長のタネは見つけられていない。
過去の住宅バブル期に盛り上がった証券化商品のような高リスク事業は封印されたままだ。
世界的に地政学的リスクが高まっていることなどが響き、市場部門も以前ほどの安定感はない。
売上高に相当する純営業収益の大手6社合計では旧メリルリンチワコビアを取り込んだ後のピークを2割程度下回る。
米金融大手の収益体質は不良資産の処理や総花的だったビジネスの整理で事業が筋肉質になったという段階で足踏みしている。
金融とITを融合させたフィンテックも現時点ではコスト削減が主眼。
個人向け業務の支店の人員は昔の半分で済むようになったが、成長につながるような活用の仕方はまだ見えない。
金融規制との攻防は依然として続いて いる。
売上高の拡大につながるような成長のけん引役が不在のままの米金融業界。
最高水準の利益を取り戻したもののかつてのような高揚感は感じられない。
最後にこれ、…「金運アップ財布」
古くは稲作に、ひいては財産にご利益があると考えられているのです!
同じ生地を内側にも使っているもの贅沢です。
本物のニシキヘビの運気アップ財布のパワーで背中を押されることで、金運や勝負運が強くなる期待が持てるかも!
金運アップ

日本に住む外国人の在留資格手続きをオンライン化。

珠乃です、要望の1つ目は在留資格の緩和。
外国人が日本で起業する場合、経営・管理という在留資格が必要になる。
政府は創業活動計画を作れば、起業の6カ月前から準備作業に入れるようにしているが、都はこれをさらに6カ月早め、1年とするよう求める。
起業までの準備期間を長めにとれ、共同事業者や投資家、取引先といち早く連携できる。
金融行政などの情報も集めやすい。
2016年末時点で経営・管理の資格を持つ外国人は2万1877人おり、ほぼ半分が中国人。
東京都は9242人いる。
期間延長で日本定着の可能性を高める。
また、高度外国人材の認定要件の緩和や優遇策の拡充も政府に訴える。
ポイントで決まる資格認定を得やすくするため、資産運用会社など都内に進 出する外資で働く外国人には、ポイントを特別加算するよう求める。
高度人材の認定を受けると、研究の仕事をしながら営利事業にも携われるなど、日本での活動範囲が広がる。
都は一緒に暮らす親や家事使用人を日本に帯同させやすい態勢づくりも国に促し、事業立ち上げと生活支援をそろって進める考えだ。
都は20年度までに金融系外国企業を40社誘致する方針だ。
海外からリスクマネーを呼び込み、企業への投資や個人への資金供給につなげる狙いがある。
フィンテック分野では送金・決済のほか、東京発の新サービス創出に期待する。
外資系の資産運用会社もターゲット。
都によると、リーマン・ショック前の05~07年は年7~9件進出していたが、最近は年3件程度にとどまる。
当面は リーマン前の水準に戻すのをめざす。
高度外国人材の受け入れは政府も課題とする。
18年度からは日本に住む外国人の在留資格手続きをオンライン化。

水気や汚れにも強く、汚れてもすぐに拭けば落としやすいという特徴があります。

珠乃です、ミニ財布は冠婚葬祭などのシーンで非常に役立つアイテムです。小さなクラッチバッグなどにも入れられるので、一つは持っておきたいアイテムと言えるでしょう。
だからこそ、機能性だけでなくそのデザインにもしっかりとこだわって選びたいものです。
エナメル製のものならば艶があり、華やかな印象を与えてくれますので結婚式やパーティなどのシーンにおすすめです。
水気や汚れにも強く、汚れてもすぐに拭けば落としやすいという特徴があります。
ミニ財布
それはそうと…損保ジャパン日本興亜サイバー攻撃対策ソフトを導入した企業やコネクテッドカーのサイバー保険料を安くするなど、ブループラネットワークスの技術を組み合わせ た保険商品の提供を検討している。
このほか出資者に名を連ねるPCIホールディングスは、グループ会社で開発する自動車や重機・建機に組み込むソフトにブループラネットの技術を導入する見通しだ。
今回のように自社の事業に防御技術を活用する目的で情報セキュリティー会社に出資する事例は珍しい。
通常は情報セキュリティー会社が提供する製品やサービスを利用するのにとどまる。
既存のサイバー攻撃対策では検知が難しい新種のウイルスが増加するなど、攻撃手法が悪質化している。
重要インフラを担う企業や個人情報など重要データを持つ企業は政府からセキュリティー対策の強化を求められており、技術の獲得を目的に情報セキュリティー会社に出資するケースも増えそうだ。
セ キュリティー対策需要が急増していることから、投資先としても有望とみる。
ブループラネットワークスがサイバー攻撃対策事業を買収するブルーリッジには、米政府の情報機関が資金援助しており、米国の政界や情報機関の出身者が顧問に名を連ねる。
これまで主に米政府機関に情報システムを守る防御ソフトを提供してきた。
ブルーリッジは第三者が離れた場所から基本ソフトに出した不正な指令をブロックする技術を持つ。
この技術の特許やプログラム、研究開発部門、営業権をブループラネットワークスが買い取る。
日米とアジア地域の企業や政府機関に防御ソフトを販売する。
ブループラネットワークスはビデオメッセージサービスを提供する会社で人員は5人。

今後は介護施設にも看護師のニーズが高くなることが予想されます。

珠乃です、中国移動は4Gで中国の官民が開発を主導した規格を採用し、13年末からサービス開始を認められた。
一方、別の規格を採用した他の2社は事業免許がなかなか下りず、基地局建設で出遅れた。
中国移動の4G契約者は16年末に5億3504万人となり、他の2社合計の2.4倍に達した。
中国移動が基地局の建設で先にヤマ場を越えたことも業績や株価の差につながった。
野村ホールディングスの香港法人のアナリスト、ジョエル・ イン氏は16年は他の2社が中国移動を追う努力をしたのに対し、中国移動は投資から収益を稼ぐ1年だったと話す。
スマホでは低価格機を増やして従来型携帯の利用者を取り込み、米アップルの4G対応機の発売でも先行した。
中国移動が20年ごろに商用化する第5世代での覇権も狙うのに対し、中国電信は固定通信網を生かしたデータ通信、中国聯通はネット企業との連携で収益拡大をめざす。
中国3社の時価総額が5年前から小幅増か減少だったのに対し、東南アジアでは大きな伸びを見せた企業も多い。
シングテルは15%増の451億ドルで、日本を除くアジアで2位。
海外への積極的な投資戦略が評価されているという。
国内市場が小さいため、アジアの新興国に進出。
16年夏には約1800億円を投 じ、インドやタイの通信大手への出資を打ち出した。
15年にはサイバー攻撃対策サービスの米トラストウエーブ・ホールディングスを1千億円を投じて買収し、事業領域も広げる。
一方、インドは中国に続く膨大な人口を抱えながらも、5年前より時価総額が減少した企業が多い。
携帯最大手のバルティ・エアテルは214億ドルで13%減少した。
それからそれから、他の地域を見てみると、県内2位の人口を誇る福山市、続いて呉市には大きな病院がありますが、後は大きく離れて東広島市廿日市市安芸高田市と続きます。
これらのエリアになると、病床数20を超える大病院だけでなく、診療所にも幅を広げて考えなければなりません。
さて、今後は介護施設にも看護師のニーズが高くなることが予想されます。
少子高齢化は年々加速しており、介護施設における看護師の求人が広島でも必要不可欠になっていきます
看護師求人広島

マンション住まいでガレージがない、そんな場合はどうすればいいでしょうか。

珠乃です、チャベス氏は、20年にわたる原油価格低迷期の終盤に大統領に就任し、その後の価格高騰を謳歌した。
00年から13年の政府支出の国内総生産比は28%から40%に上昇するほど、同氏は原油輸出で得た資金を使いまくった。
00年当時、ベネズエラの外貨準備は7カ月分以上の輸入をまかなえるだけあったが、13年には3カ月分弱に減った。
チャベス氏はなぜ原油暴落に備えなかったのか。
同氏によれば、1979年から大統領に就任した99年までの長い原油不況でベネズエラ人が苦しんだのは、原油安が理由ではなく資本家が国民と分かち合うべき富を収奪したからだ。
そのため大統領在任中は社会政策への公共支出を 増やし、食料とエネルギーへの補助金を増やした。
おかげで国民は所得拡大と生活水準の向上という形で、その成果を実感した。
彼の政策は一定期間、効果をあげた。
だがこの政策には欠陥がある。
権力者はかなり時間がたった後、また自分が去った後にしか実を結ばない計画に投資するより、政治的な脅威をカネで片づけようとしがちだ。
産油国の場合、資金もある。
チャベス氏は敵を弱くし、味方を取り込むため富を利用し再分配した。
誤った経済運営で石油により得られた富を散財し、同国の社会主義を支えた。
民間企業を攻撃したため、同国の様々な資源を開発するのに必要な知識や資本が蓄積されなかった。
記録的な原油高騰時代に、将来の発展に使うべき資金までも無駄遣いし たのだ。
ベネズエラチャベス氏が権力の座に就くまでは中南米諸国の羨望の的だった。
だが人気を維持するのは難しい。
ポピュリストは切羽詰まるほど、長期的リスクを抱え込むことになっても短期的に効果の出る手段を選ぼうとする。
さて、最後の情報は「トランクルーム【ハローストレージ】の評判」で〆ます。
トランクルーム評判
引っ越しや模様替え絵などの際に、荷物が入りきらなくて困ったことはありませんか?
また、普段使わないけれど、たまに必要になることがあるので捨てるわけにもいかない……というものはありませんか?
そんな時、それらをどこで保管しますか?
……使っていない部屋や、ガレージがあれば、そういう所で保管できる場合もあるかもしれません。
ですが、部屋数に余裕がない、収納に余裕がない、マンション住まいでガレージがない、そんな場合はどうすればいいでしょうか。
そんな時におすすめの保管場所が、トランクルームですね。

あれは肉汁ではなく、熱によって脂分が溶け出しているだけなのです。

珠乃です、ステーキはボリュームがあり、ごちそうの一つともいえるお肉の象徴的な調理法の一つです。
ステーキのお肉を焼く時には、一般的に焼きすぎないことが大切だといわれています。
理由として、焼きすぎることによって肉汁が出てしまって、肉自体がパサついたものになってしまうためです。
焼き過ぎた場合にも肉汁のようなものを感じることはできますが、あれは肉汁ではなく、熱によって脂分が溶け出しているだけなのです。
ステーキ肉
あとこれも……7日には、宇宙航空研究開発機構から技術試験衛星9号機を受注したことも発表。
通信の高速・大容量化に対応した世界最先端の9号機を21年度までに納入し、その後は技術を転用した衛星を年間2基ペースで受注していく。
三菱電機が大型投資に踏み切るのは、宇宙ビジ ネスの世界市場が膨らんでいるためだ。
米業界団体SIAによると、市場規模は15年時点で約2080億ドル。
三菱電機が対象とする衛星の製造・関連サービスはその7割を占める。
三菱電機は01年のITバブル崩壊を機に、守りの経営にカジを切った。
携帯電話端末からいち早く撤退し、リスクの大きい半導体は他社との事業統合で分離。
宇宙関連やFAシステムなど得意分野で地道に稼ぐ体制に移行した。
日本の重電業界で、三菱電機日立製作所東芝に次ぐ3番手が指定席だった。
このうち東芝米原子力大手ウエスチングハウス買収が裏目に出て、虎の子の半導体モリー事業を手放す経営危機に陥った。
三菱電機時価総額東芝の3.6倍となり、売上高も2位が視野に入る。
現在は、 宇宙システム事業を8つある成長けん引事業の一つに位置づける。
15年度の宇宙システム事業の売上高は1100億円。
21年度には1500億円まで伸ばす意向で、今回の投資はその布石となる。
とはいえ、宇宙ビジネスも競争は激しい。
人工衛星メーカーで上を仰ぎ見れば、ボーイングロッキード・マーチンなど欧米勢が圧倒的な強さを誇る。
三菱電機を含む日本勢のシェアは1割にも満たないとみられる。
足元では、別の製造手法で低コストを目指す新興企業の参入が相次ぐ。

鋼材市場は当面、米国の経済政策に揺さぶられる展開が続きそうだ。

珠乃です、鉄スクラップは発生した地域で消費されることが多い半面、価格差もあり世界で取引される国際商品でもある。
米国のスクラップ高でトルコやアジア向けの輸出価格も上昇し、日本に波及。
国内価格は現在、1トン3万円程度と16年 10月からの上げ幅は5割に達する。
米国発の鉄スクラップの値上がりの原因をたどると、米政権の通商・産業政策に行き着く。
日本などから輸入する鉄筋棒鋼に対して16年にダンピング被害を仮決定。
高関税の賦課で年間30万トンほどあった日本からの米国向け輸出はほぼストップしている。
海外産が締め出されるなか、トランプ政権が打ち出したインフラ投資の拡大による仮需も発生。
米国の鉄筋価格は1トン600ドルを超え、昨年秋から15%上昇した。日本の価格を1万円上回る水準だ。
自動車や家電製品などに使われる鋼材の代表品種、熱延コイルでも米国産の独歩高が続く。
輸入制限に加え、建材向けなどを見込んだ需要増で米国では1トン700ドルを超え、500ドル台半ばで推移するアジア価格 との差が広がる。
アジアでも鋼板価格は上昇に転じているが、各国のシェア争いが激しい。
中国需要の不透明感もあり、上値は重い。
米国内の鋼材高は自動車メーカーなどの需要家の調達コストを押し上げるほか、供給網にもひずみを生みはじめた。
一部の鋼板では反ダンピングの影響で輸入が細り、圧延業者が調達で苦戦する場面もあるという。
足元ではトランプ政権の実行力に懐疑的な見方が強まっており、スクラップや鋼材価格がひとまず調整局面に入るとの指摘も聞かれる。
世界の鋼材市場は当面、米国の経済政策に揺さぶられる展開が続きそうだ。