有象無象の雑記

twitterで書けない、書き切れない日々感じたことの文面を投稿していこうかと

小さな幸せというかなくし物を見つけていこう

よく使っているというか愛飲しているUCCのドリップコーヒーがあるんですけれども、商品リニューアルと、夏場に変わっていくということが重なって、元々あまり店頭で扱ってなかったのが更に見なくないようになってて。

 

↓これな。美味しいよ?

 

 

そんな中新百合ヶ丘のイオンに行ったら普通に並んでて嬉しかったな、って。

 

あとはAmazon絡みだと来週(来週!?もう!?)行く予定の場所の地域版時刻表を注文してたのが、ずーっと「配送日未定でして……」って状況になってたのが、今朝起きたら「あっ君に言ってなかったけれどもう集荷所で取れるよ」ってなってたりとか。

 

なんというか、そういうどうでもいいことなのかもしれないけれど、少しのことでなくなったと思ってた物が見つかったりとか、入手出来ると少し嬉しいですよね、ってだけのお話。

そういう小さな幸せでも幸福感を感じられる人生を送っていきたい。

 

 

地酒の飲めるサッカー興業

そんなわけで今年初野津田。

何が驚きかって、鶴川駅からの連絡バスに連節バス(ツインライナー)が入ってたこと。

去年までだったらあり得なかったことの一つで、そこに関しても集客やアクセス面でどうにかしなくちゃ、というところの本気度は伝わってくる。

個人的にはそこまでやるんだったら、スタジアムアクセスバスの運行開始時間を前倒しする、最終便を後ろ倒しにする、とかまでやってくれれば、主に夜間の試合で多発している遭難者を作らずに済むんじゃないのかな……、とも思えますけれども。

 

来週水曜のル杯の鹿島戦とかヤバい予感しかしてない。

 

 

こんなスコアもしかしたら始めてみたかもしれん

 

そんで試合。

4-0とかは川崎でも町田でも見たこともやられたこともあるけれど、5-0は始めてかも。

5-4や13-1は何故か見たことがあるけれども。

パス精度の良さであったりとか、ペナルティーエリアへの侵入回数は相手さんのが確実に多かったとは思うんだけれども、中盤と最終ライン、GKの谷くんがよく耐えて、少ない好機をFWたちがしっかり刺せた、というところの繰り返しでしたね。

特に藤尾、平河あたりは、試合を観に行って出場してるのを見る度にスケールがどんどん大きくなってて、これはパリ五輪終わった頃には二人ともいないのでは……、と本気で思わせる凄味が出てきている。

特に平河の有無は本当に攻守両面でチーム自体のクオリティーを上下左右しかねないレベルの選手になってる。

 

FC東京の洋一の息子ちゃんとか松木、鹿島の佐野海舟とかと一緒で、見ておくなら今のうちですよ、本当に。

 

 

キッチンソレイユの鉄板鶏飯おべんと!

 

あとは等々力にしても野津田にしても、あと横国にしても、基本的に間違えた選択をしなければケータリング屋台のごはんがおいしいのは毎回感心してる。

特に野津田に限って言えば、一時は地元店舗の名物ケータリングカーが次々と撤退したときはどうなるものやら、と思っていたけれど、なんとか一定の水準は保てていて安心して行ける。

その日によってあそこは来るがあそこは来ない、みたいなのは恒常化しているので、そういうのも行く、行かないのモチベーションの一つにはなってるかな?

 

かわいい恋ちゃんと酒のんでる

 

あとは野津田のケータリング屋台と言えば、テレビのJリーグ観戦ナビ番組や、雑誌でのJクラブスタジアム特集だとロングベーコン串とか、メディトリーナの豚バラ丼ばっかり出るけれど、そういう特集で出ない(出せない)隠れた銘品がこの地酒(尾根桜)をビールのコップに注いで売ってくれるサービス。

これがまた甘口でグイグイ行けるキレも含んでて美味しいんだ。

飲み過ぎると気持ち悪くなるのも日本酒だから当たり前だけれど。

今日は試合展開も展開だったんで、早々にグイグイ一緒に売ってたつまみの割り煎片手にやってたら、知らん間に飲みきってた。

何年か前に存在知ってから、たまに買って飲んでたけれど、全部飲んだのは始めてかも。

 

試合前後には見頃を迎えていたスタジアム前のバラ苑を堪能できたことといい、久々にサッカー見てよい思いをした一日でした。

 

バラ苑だよー

見頃なんだぜー

 

雑感記(2024/5/5-10)

一つの記事にするまでもないけれどかといってTwitterやスレッジに書くとなげえよ!!となることをいくつか掻い摘まんで。

 

・スタンプラリーおじさん

 

www.instagram.com

 

冬場の首都圏スタンプラリーと比べれば緩いというか、これくらいの緩さでいいんだよ、って感覚でした。

スタートから時間が経ってて景品が刈り尽くされた後だった、というのもあるのですけれども、一部の駅でスタンプ押すのに並ばされる、みたいなのもほとんどなくて、連休中なのに回るのすごく楽でしたね。

山手線内に入ってから乗る路線乗る路線で次々と線路支障などで運休とか遅れとか、それによる混雑とか発生してたのは辟易としましたがね……。

 

それにしてもこの手のやつをやる度に思うのが、武蔵野線は偉大だなあ、ということと、使う度に京葉線が本数ガリガリ減っててそりゃ地域住民怒って当然だわ、ってところですかね……。

ちょっと前まで日中10分ぐらいに一本だったのが、二回か三回の改正を経て15分から20分に一本しか日中来ないようになったのは、流石に可哀想すぎる……。

 

 

・夢を見せることの代償

 

最近の大小子細まで色んな事件を見聞きする度に思うのが、夢を見せる職業の人が搾取している金額やその代償の制限ラインを軽々しく踏み越えちゃいけないところまで越えて、それに対しての落とし前だったり、大事件に発展しちゃう、ってことが増えてるかなあ、ってこと。

ああいうのもやればやるだけいい、ということは決してなくって、どこかで提供する側も線引きをしていかないと、これから先もどんどん雑な事件化はしてくんだろうなあ、という風に考えちゃいますね。

そしてそういう線引きが出来ていないのは、なにも水商売とかに限った話だけ出ないのかな、とも思ったりはします。

本当に色んな商売に対して思うのですけれども、適度な線引きは大事だと思いますよ。何事も。

 

 

・お身体は大事に

 

何事も真面目にやり抜く、というのは大事だと思うんだけれども、なんというかそれも心身ともに健康であるから出来ることなんだよ?とか考えたりするよね。

今の俺もその辺のバランスを崩しかけというか、一度大きく崩した頃に近付きつつはあるけれど、その辺で余裕を持つというか、加齢に伴って衰えつつある体力にも自覚した上で、色々と立ち回りたいな、とかは思うかな。

 

 

・最近やってる他のこと

 

なんでか急にそういや邪神倒しに行ってねえや!!って思い出してDQ11をやってたりしてるよね。

だいたい寝る前に眠剤ブチこんでから適当にその日はそのタスクをやろう(具体的に言えばあのアイテムを作る、とか、あのボスに挑んでみる、とか)って決めて時間制限はしないけれど長々とはやらんよ?って感覚。

ただ眠剤ブチ込んでからやってるものだから、リスタートしてみたら意味わからないところでセーブしてたりしてるのが問題かな……。

いや、そんな不健康なプレイスタイルしてんなよ、ってお話でしかないんだけれども。

 

あとは週末に久々に観戦ハシゴすると思う。

なんか西の方の川向こうのコアサポの人たちが、他サポとか物見遊山は来るな!!ってSNSとか掲示板とかで暴れてるけれど、金出して見るんだからいいだろ!って感覚で。

流石に当日は先に見る方のクラブを感じさせる物品は着用していかないけれどさ。

 

ところで中東のクラブ事情には全く明るくないんだけれど、アル・アインって今、誰がいるんです?

クレスポが監督やってるのは流石に知ってるけれどさ。

 

そんな。元気と言えば元気だし、相変わらずと言えば相変わらずで生きてます。

 

速度と力と経験と繋げるべき縁

基本的には何かエントリにするような変わった事物が起こっているのか?と言われればそこまでは起きてはいない。

変わったことというか嬉しいことと言えるのは、今までAmazonマケプレでしか取り扱ってなかった伊藤園さんの青汁が日時指定配達で買えるようになった!ってくらい。

 

 
 

色々と安定していると言えばそうなんだけれども、それでいいのか俺?という風に思わんでもない。

ただ大型連休期間にちょっとでも都会なり地元の駅に行くと人人人……、なので、こんなのでよくお出かけするねみんな、って思ったりもする。

 

俺は俺で変わらずに等々力に行ってたよ、ってぐらい。

等々力は人が多い、と言っても2万5000行かないのでまだ気が楽……。

 

期せずして多分今までで一番綺麗に獲れた武蔵小杉のマンション群

 

今年は戦力が揃わないなあ、ってところで、なかなか勝てない試合ばかり見ているけれど、その中でもこういう試合は出来るようになりつつあるな、というところ。

なんとかJ1残留、出来れば上位争いに食い込むためにはこれ以上負けや引き分けを重ねるわけにはいかないよね。

 

そんで試合後にやってくれてるの嬉しいのが陸前高田ランド。

 

どこも美味しいもの出してるんだ、これがさあ

今年は試合開始時間が16時だったこともあって、例年より大並びしてるところがなかったなあ、って。

買ったのは、帰りがけに自分が家で食べようと思って、サンマのメンチカツと、あと売店の呼び込みやってた子どもから「おじちゃんついでに買ってってよ」って声掛けされて買ったみたらし団子。

 

うんめえのよこれがまたさあ

 

流石に米どころが出してる団子だけあって、冷めてももっちもちだったのが素晴らしい……。

今回これを食べて思ったのは、350gくらいのお餅のパックとかせんべとか売ってくれないかなあ、ってこと。

この米を使ったお餅とかせんべい絶対に美味しい(確信)。

 

元々川崎市の教員さんとフロンターレの人と市役所の人がそれぞれ陸前高田の人と繋がりがあって、震災の支援から始まった交流ももう15年近くになるわけで。

それでもこういうご縁は出来るだけ長く続いて欲しいよね。

今回は本当にあまり盛り上がってなかったから、その辺の危惧は感じたりしたよ。

 

 

三つ子の魂不惑近くでも変わらず

ゴジラxコング観に行ったついでにこんなことやってた。

 

 

www.instagram.com

 

結局観に行ってる映画のジャンルとか、読んでる本の方向性とか内容とか、聴いてる音楽とか、そういうのって、割と感受性があったときに影響されたものが続いてるよねえ、ってところ。

新しいことも始めたり、興味のあることも手を出したいけれど、なかなかそうはいかないところというか、踏み出すのが億劫になってるかな、って。

悪い意味で保守的な考え方にどうしてもなっちゃう。

 

あとは川崎チネチッタは映画を没頭して見るにはいい環境なんだけれども、今回のゴジラxコングが公開週で祝日の悪くない時間なのにガラガラだったのは気になりました。

まああんな東宝チャンピオンまつりを令和の世の中にやってる映画ならそうだろうな……、としか思えないのも事実ではあるんだけれども。

 

弱気は最大の敵とは言うけれども

こんな夜中にエントリ書いてる時点で正常な精神状態ではないのだけれども、どうも先々週の国立競技場の試合観に行った帰りくらいからずっと何か死にたいなとか消えたいなとかいう気持ちが強くなってる。

それで色々と自分自身の意志薄弱さで自分自身を裏切り続けるようなことを繰り返し続けているから、始末に負えない。

そんな精神状態でもなんだかんだで6月開催の試合のチケットとかチクチク買ってたり、北海道方面への旅行の準備や計画を着々と進めているものだから、自分から見ても滑稽だなあ、としか思えないけれども。

毎年というかこの病気を持ってからは冬場とこの時期はどうしても苦手ではあるのだけれども、今年はちょっと今くらいが大きめに来ちゃってるかも。

まあそれぐらいの状況でも何かしかで繋いでいかないと、という強迫観念にも近い行動はとっているので、急な人生卒業の危険性は低い、とは思いたい。

衝動性と循環性

多分今年撮影したことになる唯一の桜

 

二度目のJ2昇格から考えたらこの対戦が成立したこと自体がまあ嬉しくってさあ……


変わらずお仕事→本を読む→お仕事→休みの日→フットボール観に行くを繰り返しているところ。

これらは最早循環性になってるし、あとは単純に今年は好きなチームのフットボールを見ていても心躍らされる試合が少ないのはちょっといけない。

というか、今日の試合とか見てると川崎さん、マジで残留争い巻き込まれるというか、その残留自体も危ない可能性あるな?とか思っちゃう。

 

とりあえずそういうマンネリはよくないとは思ってるし、お仕事に関して自信を喪失したまま続けてていいのか?というのは思っているし、何か動かなきゃ、変わらなきゃ、という意思だけが先行して空回りと苛立ちになってる。

 

適当に前回のエントリ以降やってたことを画像で振り返り。

 

ここは雨だとこういう演出が映えるということを知った

 

横浜市営地下鉄に広告出すのも安くはないだろうに

 

ル杯のルールが変わってこういうマッチアップが組み込まれるようになったのだけれども、この試合は主催者の目論見通り多数のお客様が来てくれるのだろうか。

横浜市営地下鉄に広告出してるというだけでも、ここの主催クラブは毎年金がない金がないとひーひー言ってるイメージなので、大丈夫かな?とか思っちゃう。

 

あとは多摩川クラシコの写真どっかねーかなとか思ってたけれどTwitterには貼ってなかった。

スレッジには貼ってたけれどね。

 

www.threads.net

 

そんな感じで日々を過ごしております。