5階建ての郷愁

5階建ての集合住宅を見ると郷愁を覚える。

f:id:k3c:20240503100755j:image(写真はイメージです)

3階建てや4階建てではダメ。

6階建て以上でもダメ。

高層マンションなんてもってのほか。(というか怖くて住めないわそんなん)

5階建ての集合住宅がすごく好きだ。

これはたぶん、僕の生まれ育った場所が5階建ての公営団地だったことと強く結びついているのだと思う。

僕の家族は僕が生まれてすぐに団地に引っ越した。

5階建ての集合住宅が58棟建っている、超マンモス団地だった。

広すぎて、見たことのない番号の棟がたくさんあった。ただ、近くの案内図を眺めて、いちばん大きな番号の棟が58号棟だということを知識として知ってはいた。

僕の住んでいたのは30号棟だったので、周りも29棟とか31棟とかで、一桁台とか50番台とかはどこにあるのかさえよくわからなかった。たぶん世界の果てにあるのだと感じていた。

その団地に隣接して西の端にヤマザキパンの店、北西の端にショッピングセンターと花屋さん、北の端にバス停、南の端に小学校が立っており、小学生の頃はこの3つのランドマークが僕の活動限界だった。

主だった友達もみんな同じ団地の近くの棟に住んでいて、僕の世界は団地の中でほぼ閉じていた。

花屋の息子は小学校の同級生だった。先日通りかかったらまだ同じ花屋があったので、もしかしたら跡を継いだのかもしれない。

遠足の前の日には、ヤマザキパンは駄菓子を買い求める団地の子供たちでごった返した。大した数がおいてあるわけでもないのに、皆何を買えばよいのか迷いながら狭い店内をウロウロしていたものだった。

バス停は外の世界への関所だった。たまに都会の親戚の家に遊びに行くことがあって、そこが僕の生家だったのだけど、バスと電車とバスを乗り継いでほぼ半日かかるその家は、自分の中では完全に外国だった。なにしろ生まれてから数ヶ月も住んでいなかったというのだから、憶えていなくて当然というものだ。

f:id:k3c:20240503101727j:image

その集合住宅にはエレベーターなんて気の利いたものはついていない。

なにしろ50年以上前に作られたので、たとえ5階でも階段でエッチラオッチラ登らないと辿り着けない。また昔の作りで階段の一段一段が高めなので、子供にとって5階まで上がるのは一仕事だった。

僕の家は2階にあったので、普段は階段を1階層分しか上がらない。たまに遊びで5階まで上がると息が上がったものだった。

5階まで階段を上がると天井に数段の梯子段がついていて、その上に屋上へ通じる扉がついていた。梯子段はとても高いところにあり、子供にはどうやっても手が届かない高さだった。

f:id:k3c:20240503124620j:image

一度だけ、学校の理科の授業の宿題をこなすため、夜中に天体観測で何回か屋上に上がったことがあった。友達の家に皆で集まって、友達数人と一人の親が一緒に上がって、数時間ごとに月や星の位置を確認して部屋に戻って絵を描いた。

団地の屋上には塀も何もなく、雨が落ちないように10cmほどの縁があってその向こうには危険な空白があった。空白に身を乗り出すとそこから5階下の地面まで遮るものは何もなかった。今思えばよくあんなところに登らせてもらえたものだ。

余談になるが、50年経った今では団地の3階から上は空室が目立つようになっている。交通の便はお世辞にも良くないところなので新しく若い人が入ってくることも少なく(ゼロではない)、老人にとっては毎日高層階まで階段を登り降りするのは大変な苦労だろうと思う。何しろ一段一段がやたら高くて急なのだ。

f:id:k3c:20240503103517j:image

団地は丘の斜面を削って作られていた。斜面をざっくりといくつかの広い断面に切り崩して、それぞれの断面に数棟から10数棟の集合住宅を建ててある。

プライバシーにも配慮したのだろうか、今では考えられないくらい棟同士の間が広く、面を向き合って建つ棟の間には必ずアカシアや椿などの木を植えた空き地や、砂場と遊具を置いた公園が設えてあった。

公園は主に小さな子供たちの遊び場、空き地はもう少し大きな、小学校高学年くらいの子供達が鬼ごっこや探偵や野球の真似ごとをやって遊ぶスペースだった。空き地の四方にある木の根っこや水道栓の小さな鉄の蓋などがベース代わりだった。ファウルボールは近くの棟のベランダに飛び込んでしまい、そうなると試合は一時中断して、ファウルボールを打ち込んだ打者がその家のチャイムを押して謝ってボールを返してもらう。運悪くチャイムに応答がないと強制的にゲームセット。

f:id:k3c:20240503124715j:image

もっと広いスペースが欲しくなると、校門が閉まった後の校庭にフェンスを乗り越えて入り込み、走り回ったり遊具で遊んだりしていた。残業で残っていた先生がいると注意されたりもしたが、それで追い出されたりした記憶はない。みんな暗くなると腹が減って自発的に家に帰ったし、校庭がやたらに広かったので場所の取り合いになることもなかった。なんとなく「先客がいると後から入り込んで邪魔しない」という暗黙のルールもあったように思う。

正月には校庭で凧揚げをやった。当時は設計の仕事を在宅でやっていた父が図面を引いて、竹ひごを組んで和紙を貼り、筆で絵を描いて凧を作ってくれた。市販のゲイラカイトよりもよく飛んで、とうとう凧糸を引きちぎってどこかへ飛んでいってしまったように記憶している。

f:id:k3c:20240503130217j:image

その団地には大学2年になるまで親と同居して住んでいた。その頃には近所の、かつての友達とも生活を一緒にすることはなくなり、消息にも疎くなっていたし、新しい世界に移りたくて仕方がなかったのだと、今にして思う。

両親は、母が亡くなる直前まで住んでいた。終の住処というやつだ。僕らの親の世代には、死ぬまで住むという固執というか決意、あるいは愛着のようなものが根強くあるらしい。母が亡くなると認知症の父は兄の暮らす家の近くの特別養護老人ホームに移り、団地の部屋は兄が整理して引き払った。

今では誰か他の人が住んでいて、もはや僕の家はそこにはない。

その家のことを思い出すたびに、影を引きちぎられたような、心許ない気持ちになる。

その家で暮らした記憶だけが僕の頭の中にあり、生きている実態は影として未だにあの団地を彷徨っているのではないかと感じる。

f:id:k3c:20240503125459j:image

だから僕は、5階建ての集合住宅を見ると自分の影がそこにいるかのような郷愁に囚われる、抜け殻となって今を生きているのだ。

リビングが妙に暖かい問題

(Threadsに書いた駄文のコピー)

季節柄、夜には外気温ひと桁の日が続いているのだが、僕の住居のリビングではまだ一度も暖房器具を使っていない。
去年の今頃は毎晩灯油ファンヒーターを点けていたので、これは異例とも言える状況である。

理由はたぶん3つ考えられる。

1つめ

南向きで昼間は日が差し込んでいるために、蓄熱効果で夜もそんなに気温が下がらない。
天気のいい日が続いていることも影響しているかもしれない。

でもこれは毎年のことなので、今年だけ暖房器具を使わない理由としては少し弱いと思える。

2つめ

レースのカーテンを新調した。
以前使っていたのは、薄手のスケスケのレースで、日中は室内がものすごく明るくて良かったのだが、断熱効果が弱くて冬の夜は窓際がうすら寒かった。
今年はレースのカーテンを買い替えて紫外線カット、断熱効果のあるものにした。

当然布地としてはやや厚めになって外が透けて見えることもなくなった。部屋も若干暗いのだが、外が見えないということは外からも見えないということなので、人目を気にすることがなくなって、これはこれで快適になって良かった。

あとはやはり夜になっても窓際がそんなに寒くないので、断熱効果が出ているのだと思う。

3つめ

下の階が暖房ガンガン炊いてる可能性
僕の住居は3階建ての低層マンションの2階にある。
部屋の仕切り位置は1階や3階と同じだしリビングは南向きなので、たぶん1階のリビングの位置も同じだと思う。

1階は地面に接しているため夜は冷えるので、暖房をガンガン炊いており、その熱が2階のリビングにまで伝わってきているのではないか。

そうでもなければ夜に暖房器具を使わずに室温20℃とかありえない。
北向きの部屋は普通に寒くて室温13℃とかだし床もひんやり冷たいので、明らかに下の階(もしかしたら上の階の床暖房も)の暖房器具からの熱の影響だと思う。

 

というわけで下の階の住人のおかげで、この原油価格高騰の時期に燃料費を節約できて大変ありがたいという無駄話でした。

かねこフェスの感想・ウラ話まとめ

f:id:k3c:20230305193727j:image

今回、たまたまガチャで大当たりを引いたことにより(何も労力を割いていないのに)本当に貴重な機会をいただき、2023年3月4日に、大田区池上のChannel 4 Rentで、サイモンガー・モバイルの配信ライブを目の前で観せていただいた。

かねこフェス:サイモンガー・モバイルの最重要カフェ #120 SPECIAL(20230304) GO:LIVECAST - YouTube

感想も含めて、配信には出ないところのいろいろをまとめておく。

リハ見学

  • 今回、主賓扱いなのをいいことにリハを見学したいと申し出て快諾いただいた。ありがとうございました。
  • 開催時刻の1時間少し前にC4Rに到着。まだ歌ってなかった。会場設営と配線に時間がかかっていた様子。
  • ケーブルが電源も含めていっぱい使われていた。これは確かに準備に時間かかるだろうな(後片付けもすごく時間がかかっていた)、毎週これをやるのは大変だろうなと思った。
  • サブカメラのiPhoneの画像がカクカクになるというので画質を変えたりiPhoneを取り替えたりしていたけど解決しなかった。以前irieさんがゲスト出演したときの配信では特に問題なかったので、ハードだけではなくソフトとの組み合わせ的な問題と思われる。
  • 音量調整にすごく時間がかかっていた。試しに歌って、Roland GO:LIVECASTで録画したものを再生して、また調整して…というのを繰り返していた。嫁モバイル氏の声が大きすぎて割れたりしていて、結論としてはいつもの自宅配信のマイク音量のまま大声で歌うのが良くないのではとなり、マイク音量を小さくしてバランスを整え、会場はモニター音量を上げて解決した模様。
  • ライブ会場でいい感じに音を出しつつ、配信でも良い感じにするのは、生音との兼ね合いもあって調整が大変なのだと分かった。
  • 配信だけ見てるとシンプルなモノラル音声だけど、現場ではケーブルもツマミもたくさんあってすごかった。どれとどれを繋いで、どこのツマミを触るとどこが変わる、とか把握しているのはすごいと思う。
  • そういう意味ではモジュラーシンセなんて写真を見るだけで意味不明でクラクラする。
  • (上に書いたことは実際に何をやったか確認したわけではないので、違っているかもしれない。違ってたら失礼しました)

Channel 4 Rent

  • 池上駅から少し歩いたところにあるけどGoogle Mapで迷わずにほぼ一直線で着けたのでよかった。
  • 主賓席としてソファーが用意されていてビビった。
  • 他の皆さんは椅子だった(けどそれぞれしっかりした感じの椅子だった)。
  • 後ろはシンセとか本棚とか置いてある展示スペースになっていて、cozyな感じで良かった。
  • 中の人のMihoさんの完全ワンオペで大変そうだったけどすごく親切にしていただき、居心地がよかった。この場所を愛して大切にしていることがよく伝わってきた。
  • ドリンクを販売していて、大森のブルワリーのビールをいただいた。グレープフルーツの苦味が効いていてとても美味しかった。
  • 配信アーカイブでは分かりにくいのだけど照明がすごくて、曲によって色を変えたりしてくれていた。会場ではとても効果的な演出だった。
  • 全体としてとてもいいイベントスペースだった。何かのイベントを捉えてまた来たいなと思っている。

参加者

  • 参加者は僕を含めて8人だった。みんな配信の常連さんなので完全にオフ会(もしくはメン限イベント)という感じだった。
  • モバイルブラザーズさんが本当に来てたのでびっくりした。元気そうでよかった。
  • emmyさんは配信に映らなかったけどプリンスばりの紫の衣装で来ていて、本気度の高さを感じた。今回先着順とはいえ僕以外の人が参加する形になったのはemmyさんの突破力によるものなので、emmyさんの推し活パワーは本当にすごいなーと思う。
  • MSさんの、和服の帯にTシャツを挟んでるの、前回の中野新橋のライブでも見たけどホントにカッコいい。

選曲

  • マニアックな選曲もいいかなと思ったけど、せっかく大声で聴けるのだから、大声で聴きたい曲をリクエストした。
  • 1stの曲が多くなってしまって、収益化に影響するかもと心配したのだけど、それはいいということだったので気にせずに聴きたい曲を選んだ。
  • あとは配信もやるということだったので、自分の好きな曲だけでもつまらないよねというのもあって、他の人が好きな曲というのも少し気にしていたりした(塩とか)。
  • こういうのをライブのたびに考えるのって大変だろうなと思ったりもした。
  • 「不安定な棚」はアルバムみたいにコーラスから始めてほしくて、ライブ直前に思い切って無茶振りしてみたのだけど、すでに練習してくれていた。そういえば一言コメントでそんなことを匂わせてしまっていましたね。無理言ってすみません。対応してくださってありがとうございました。

ライブ中

  • スマホの調子がおかしくバッテリーが激減りしていたので、YouTubeの配信を追うのは諦めた。
  • 結果的に目の前のライブに集中できたのでよかった。
  • あとでチャット付きのアーカイブ観るの楽しみだなーと思ったので一粒で二度美味しい感じだ。
  • サイモンガー氏がときどきこっちを向いてパフォーマンスするので恥ずかしかったけど嬉しかった。主賓感があった。
  • あとで配信で見ると横の方を向いてパフォーマンスする形になっていて、ちょっと意味不明な感じになってて面白かったけどそういうことです。
  • ライブ開始少し前にMihoさんが遮音カーテンを閉めていた。それだけでもかなり効くようで、特に近所から苦情が来るということはほぼないらしい。
  • とはいえライブ中は結構な音量でやっていたので、こういうのって神経質な人が近くに住んでいるかどうかという運の要素もあるのかなと思う。
  • メロディオンのリードの音は生で聞くと迫力がある。これは自宅では絶対使えない。

f:id:k3c:20230305195544j:image

  • メロディオン、44鍵で結構大きい。ちょうど横にペットボトルが置いてある状態で写真を撮らせていただきました。サイズ感がお分かりいただけるのではないかと思う。

ライブ後

  • ライブ終了後にモバイルブラザーズさんのリクエストにより「ピロリ菌」が演奏された。これは会場限定でプレミア感があってよかった。モバイルブラザーズさんがめちゃくちゃ喜んでいた。
  • 何人かの方と写真を撮らせていただきました。よかったら分けてください(こんなところに書いてもアカン気がする)。
  • 終演後、後片付けだけで30分くらい時間がかかっていた。
  • カバンがケーブルその他機材でミチミチになっていた。他にも衣装やらダリニャンやらで鞄が6つくらいあったので、これはもうご実家に持っていける感じではないなと思った。
  • そんなところに僕も含めいろんな人から差し入れがあったので荷物が膨らんで大変だろうなと思った。すみません。これはM3のときも言われていたので、あんまり重いものは差し入れするまいと思った。

セットリスト

  • 盛り上がる、役に立つ
  • あの大物ができちゃったコン
  • カフェの重要性
  • IoT 〜モノのインターネット〜
  • 嫁モバイルの画面がバッキバキのLADY
  • 不安定な棚
  • ハッピーターンの粉がしょっぱい
  • PDCA
  • 塩でなんとか
  • 母親のパンチラ
  • Ending:激おこプンプン丸
  • アンコール(会場限定):ピロリ菌

高市早苗氏が処理水について周回遅れの主張をしている件について

高市早苗氏が福島第一原子力発電所内の処理水への対応についての考え方を述べた記事を見つけた。

高市早苗氏が考える 福島「処理水」風評被害払拭に必要な“2つのポイント”(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf778a3fddec0ea372aecc5d046d63c613837d7a?page=2

氏の主張は概ね次のようなことのようだ。

(1) 建屋にテントを張って、建屋自体にも止水工事をせよ。
(2) 漁業者と輸入制限を課している諸外国に説明を尽くして風評被害をなくせ。
(3) 他にも選択肢はある。(処理水の処分方法についての主張のようだ)
(4) 処理水を放出するのはそれからだ。

まず(1)については、すでに計画され着手されていることで、何ら目新しい主張ではない。

福島第一原子力発電所の汚染水処理対策の課題と対応
https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/osensuisyori/2021/pdf/23_14.pdf

次に(2)についてもすでに政府と東京電力が方針を明確に示しており、何ら目新しい主張ではない。風評被害を減らす努力を行いつつ、実際に発生した被害については補償するというのが現在の方針だ。

福島第一原子力発電所における多核種除去設備等処理水の取扱いに関する検討状況について|プレスリリース|東京電力ホールディングス株式会社
https://www.tepco.co.jp/press/release/2021/pdf3/210825j0101.pdf

これらの対応は処理水の放出に向けた準備と並行して実施されるものであり、どれが先とか後とかいうものではない。

(3)については、処理水について海洋放出以外の方法も含めて政府と東京電力が公募のうえで検討してきて、他の方法はまだ技術的に確立されたものではなく、他国の原子力発電所における普遍的な運用方法である海洋放出を選択すると政府方針が決定されたものであり、つまり「他の選択肢」はすでに検討された上で除外されている。

最後に(4)については、汚染水は減らせるが発生を完全に止められるのはまだ先のことであり、福島第一原子力発電所構内にこれ以上タンクを増設できる場所がなく、廃炉に向けた他の作業を進める観点からもタンクの数を減らすために海洋放出を始めるべきと政府が判断したものだ。

つまり高市早苗氏の主張はすでに検討されたものをまだ検討していないかのように言っているだけで、周回遅れの主張である。

いまさらこのような主張で誰の支持を得ようとしているのか。何を達成しようというのか。決断を先延ばしにして廃炉に向けた作業を滞らせて、誰が幸せになれるのか。

氏の選出区である奈良県民の皆さんは、ぜひ彼女に意見を述べて、これまでの10年間に積み重ねられてきた長い議論をひっくり返すような有害な主張をやめさせていただきたい。

小山田圭吾氏の件

僕もかつてはいじめられていた立場の人間だから分かるけど、いじめは、いじめが発生しているときに抑止しないと、被害を防ぐことはできない。残された傷は一生癒えることがない。

何年か前にある人がが誰かをいじめていたことを吹聴したとして、まず、その被害はいまさら取り返せないものだ。

そしてそれが法的にも時効になるくらい前のことであったなら、もうそれは咎めることができないものだ。

いじめは犯罪だ。バックドロップとか飛び蹴りとかは犯罪だ。だからそれは犯罪として取り扱い、時効であればその罪は問うてはいけない。なぜならそれが法だからだ。

社会的に彼を封殺するのは、法を無視した行為だ。

昔の発言を掘り返して弾劾を始めるのは、報復としていじめをしているのと本質的に同じだ。そんなことをしても誰も何も救われない。過去の傷を掘り起こして塩をすり込む行為だ。

 

それから、当時の彼の発言を知っていた者が、当時はそれを受け流しておきながら、今になって問題を掘り返して彼を糾弾する側に回るのは、卑劣だ。

それは、いじめを黙認しておきながら、後になって被害者の擁護を始めるのと同じだ。

いじめの被害は起きている時に食い止めなければいけない。それができなかったのなら、知りながら見逃していたのなら、その者たちに彼を弾劾する権利はない。

その行為は、彼を弾劾するというよりは、自らを安全圏に置こうとする卑劣な行為だ。いじめを黙認しておきながら自分は何も知らなかったと嘯く行為だ。

マスクの使いかた

WHOが公開しているマスクの正しい使いかた。

When and how to use masks

わかりやすい動画もあるのでぜひ観てください。動画では、マスクは正しく使わないと汚染源になりうるということも明言しています(下手に使うとむしろ感染が広がる)。

本文のコピーは以下。併せて日本語訳を書いてみたので参考にしていただければと思います。

 

• If you are healthy, you only need to wear a mask if you are taking care of a person with suspected 2019-nCoV infection.

あなたが健康であれば、2019-nCoVに感染している疑いのある人を看病する場合のみ、マスクを着用する必要があります。


• Wear a mask if you are coughing or sneezing.

咳やくしゃみが出る場合は、マスクを着用してください。


• Masks are effective only when used in combination with frequent hand-cleaning with alcohol-based hand rub or soap and water.

マスクは、アルコール入りの手指消毒剤もしくは石鹸と水で頻繁に手を清潔にすることと併用して初めて、効果を発揮します。


• If you wear a mask, then you must know how to use it and dispose of it properly.

マスクを使うのであれば、正しい使いかたと捨てかたを知る必要があります。


• Before putting on a mask, clean hands with alcohol-based hand rub or soap and water.

マスクを着用する前に、アルコール入りの手指消毒剤もしくは石鹸と水で手を清潔にしてください。


• Cover mouth and nose with mask and make sure there are no gaps between your face and the mask.

口と鼻をマスクで覆って、顔とマスクの間に隙間がないようにしてください。


• Avoid touching the mask while using it; if you do, clean your hands with alcohol-based hand rub or soap and water.

使用中にマスクに触れてはいけません。触れた場合は、アルコール入りの手指消毒剤もしくは石鹸と水で手を清潔にしてください。


• Replace the mask with a new one as soon as it is damp and do not re-use single-use masks.

マスクが湿ったらただちに新しいものと交換してください。使い捨てのマスクを再利用しないでください。


• To remove the mask: remove it from behind (do not touch the front of mask); discard immediately in a closed bin; clean hands with alcohol-based hand rub or soap and water.

マスクを外す際は、後ろ(マスクの前方に触れないでください)から外し、ただちに蓋のついたゴミ箱に捨ててください。手をアルコール入りの手指消毒剤もしくは石鹸と水で清潔にしてください。

【※訳者注:マスクの紐を持って外し、紐で持ったまま捨てるということです。WHOのウェブページにその旨説明した動画があります】

三月のライオン(15)

 

3月のライオン 15 (ヤングアニマルコミックス)

3月のライオン 15 (ヤングアニマルコミックス)

 

 

やっと然るべき形に落ち着いたという感じ(ネタバレ

あとは久しぶりにガチで将棋対決が再開され、なるほど過去の棋譜が通用しないところでは人それぞれイメージが違うのねとか、自分の弱さへの向き合い方とか、将棋に対するモチベーションの違いとか、何を目指して生きているのかとか。

棋士のみなさんも色々違うのだなというのが、先崎九段のコラムとの対比でよくわかったりする。

なんというか…ずっと読んできてよかったなあと思いました。もう幸せでいいよね(ネタバレ