月夜の留守番電話

外国旅行記と小説。

洗濯バサミが割れた瞬間に考えたこと

一人暮らしをすると、図らずも長いこと一緒にいるモノがけっこう多くある。

今回でいうと、洗濯バサミがそうだ。ベランダでシーツやバスタオルなんかを干すときに使う、ちょっとゴツめのほうの洗濯バサミだ。使おうと思ってグッと手に力を込めた瞬間に割れてしまった。

あのむなしさはなんだろう。あの「やっちゃった」感。竿にタオルを挟もうと思って洗濯バサミを開こうと入れた力が、途中で空を切るあの感触、「無」の感触。
悪いことをしようとしたわけでもないし、なんなら悪いことをしたわけでもない。消耗品である以上、いつかは壊れてしまう運命だった。だけど、たしかに自分が手を下して力を入れたことによって洗濯バサミは割れてしまった。

大学生活を始めたときからだから、もう6年になる。その間この洗濯バサミは、大阪と京都の暑い夏も凍てつく冬も越し、ときには台風の雨風に打たれ、紫外線を浴び続けた。

それだけではない。

主の見たくもない姿を目にすることや、聞きたくもない話が漏れ聞こえたこともあったろう。

6年間。

今日である必要もなかったけど、明日である必要もなかった今日、洗濯バサミが割れた。その瞬間、僕が感じたのは「ごめん~」だった。

「ごめん~」と思ったのは、壊してしまったことよりも、6年の間に洗濯バサミに感謝を伝えたことが一度でもあったかあやしいからだ。

「よくここまでずっと、挟んだものを離さないでいつづけてくれたね~」と。

洗濯バサミというと、昔『リンカーン』という番組で芸人が乳首を洗濯バサミでは挟まれて「痛え痛え」と叫んでいると、ダウンタウンの松本氏が「お黙りなさい。乳首が痛いから、あなたたちの洗濯バサミは飛ばされないのですよ」と言っていた。ボケだが、たしかにそうだよな~と納得したことを覚えている。

僕が感謝すべきは、洗濯バサミだけではなかった。人間が挟まれたら痛いはずの洗濯バサミに挟まれ続けながら、きちんと乾かされてきた数々の洗濯物にも、ありがとうを伝えなければならない。

関わるすべてに感謝しつづけるのは大変だ。我々はそこまでヒマではない。
でも、日々の折々にそのきっかけを見つけることは悪いことではない。

月が綺麗でも、10円拾っても、お化粧のノリがよくても、冷房の聞き具合がちょうど良くても、それは何でも良い。きっかけを見つけられたということが重要である。

 

洗濯バサミへの感謝は尽きることがないが、感謝もそこそこにしないと多少不便だ。洗濯バサミを補充しなければいけない。
だからこの一週間以内に、僕の家の近くの100均に張り込んでいれば僕を見つけられると思います。

たった1枚、一円玉が落ちていた理由について考えてみた

 日常で一円玉を使う機会というのは、ものすごく限られている。それは恐らく、財布をかさばらせる厄介者として扱われながらも、次の出番を今か今かと待機している。スーパーか、コンビニか。いずれにせよ、一円玉だけが道端に落ちているのは理にかなっていないように見える。だけど、実際に落ちていた。そのワケはきっと、こんな風。

パターン1

一匹のネコが、三菱の電子レンジが入っていた段ボールに座っている。その段ボールは、住宅街にある無人直売所の前に置かれていた。直売所では、だいたい白菜とキャベツ、時々ナスが袋一杯に詰められて100円で販売されている。

ネコはもちろん不満である。味も見た目も悪そうな下等な野菜が100円という値をつけられ、一方で自分には値がついていない。食べ物もない。屋根もない。雨が降ってきたらふつうに困るんですけど。

 

だから昼間のうちに、もっと快適な場所を探してみる。

公園の茂みには、ガキどもが投げたボールが何の前触れもなく飛んでくる。非常にポヨンポヨンしているが、不意をつかれると痛いような気がするし、ビックリする。

マンションの駐車場には屋根のせいで陽が当たらず、だんだん気が鬱々としてくる。自分は野菜以下だという事実にすでに落ち込んでいるのに、まだ気が滅入ることができるとは、自分も捨てたものではないと思う。まあ、捨てられてるんだけど。

 

良い場所は見つからない。だから不本意でも、直売所に戻る。

待った。

おじいさんが通る。

待った。

女の子が通る。自分のことを少しだけ撫でて、また去っていく。

待つ。

夕方のことだった。

黒いアディダスのジャージを着た男が、スッとやって来て、サッと抱き上げてきた。175cmぐらい、くせ毛交じりの茶髪で、ピアスをしている。ジャージの左ポケットには、ペットボトルと多分おにぎりが入っている。右ポケットはチャラチャラ鳴っている。男は何かしゃべっている。

「omae kawaii naa. uchi ni kuru ka?」

こっちとしては、抱き上げられたときに後ろ足が右ポケットに引っかかったせいで落ちてしまった一円玉のことを教えてあげたい。だから鳴いてみた。おい。

「souka. omae mo ore no koto ga suki nanoka」

 

何かひどい勘違いをしているのか、一円玉は100円の野菜詰め合わせよりも価値のない自分よりもさらに価値のないものなのか、とにかくそんな風にして、またひとりネコ飼いさんが増えていく。

 

パターン2

ふたりは大学院の、とある発表会で出会った。ともに同じ大学で同分野の研究をしていたが、ゼミが違っていた。花子さんにとって、初めて見る太郎さんの発表は衝撃だった。その作りこまれたデータと論理の緻密さ。「なんて有能な人なのだろう」と花子さんは思った。

太郎さんは花子さんの「人の役に立つ新しい発見がしたい」という情熱に惹かれた。周囲を巻き込むその熱量は、太郎さんに足りていないものだった。

 

太郎さんにとっての初めての彼女。花子さんにとっての3人目の彼氏。太郎さんはベストを尽くした。一緒に出かけるときには、きちんと下調べをした。道に迷わないし、乗り継ぎを間違えることもない。出かけるばかりではなく、研究内容についてカフェで熱く語り合うこともあった。花子さんが嫌がるような男女差別につながる発言は懸命に避けた。

花子さんにもその善意は伝わっていた。しかし、一部の隙もない付き合いに、戸惑いがあった。迷ってもいいと思う。道草をすればいい。研究内容について語っているとしても、論理の破綻をいちいち指摘されたくない。でも太郎さんに、花子さんの心の底に潜む不満を読み取れというのは、酷だったのかもしれない。

 

「さっきごはん食べたときのお金。花子さんに346円多く出してもらってたから」そう言って太郎さんは、コンビニでつくってきたばかりの小銭を花子さんに渡す。花子さんはその手を払った。9枚の硬貨が散らばる甲高い音が、コンビニの駐車場に響く。

「どうしていつもそうなのよ」と花子さんは泣く。太郎さんにはわからない。いつもこうだったのに、なぜ突然怒るのか。

いつもこうだったから花子さんは怒ったという論理は、まだ太郎さんには通用しない。

花子さんは去っていく。太郎さんは散らばった小銭を拾い集める。1円足りない。だけど今はそれどころではない。

 

太郎さんが諦めたのが、花子さんの心ではなく一円玉であったことに、ぼくらはホッとしてよいと思う。

 

パターン3

少年は興奮を隠しきれない。いま母の手から渡されようとしているのは、紛れもない百円玉だ。銀色にきらりと輝く百円玉。その存在感は、赤茶けた十円玉や安っぽいメッキの五円玉、それに薄汚れた銀色の一円玉とは一線を画している。

「お手伝いありがとう」と母に渡された百円玉は、貯めてきたお駄賃を両替したものだ。生まれて五年。おつかいのおつりをコツコツと貯めてきた少年は、自分の百円玉を手にしたことがなかった。一円と五円と十円を、少しずつ積み重ねてたどり着いた百円。

 

少年はテーブルの上に、自分の全財産を並べてみた。数枚の一円玉と十円玉、そして燦然と輝く1枚の百円玉。百円玉の輝きを見つめた数分の後、少年は意を決した。その硬貨をつかみ、走る。「いってきます」もそこそこに、「どこ行くの、気をつけてね」という母の声を背に受けて。

 

走って2分の場所に、そのワンコイン自販機はある。息を切らしながら、少年はその自販機を見上げた。これまで、彼はそのボタンを押せなかった。お金も背丈も足りなかった。

その悔しさも今日でおしまいだ。一番下のカルピスのボタンには、背伸びをすれば届く。そして、ポケットには百円だ・・・あれ?

 

ない。どこだろう。三回ポケットを探ってもない。靴の中にも、パンツの中にもない。

幼稚園で友達に自慢して、気になっているサヤちゃんにもアピールする。そんなバラ色の計画は、失った百円玉探しのために消えた。 

そして少年は泣いた。なぜボクなのだ。なぜ今なのだ。泣きながら家に帰る。風のように駆け抜けた道を、絶望が歩く。明日は幼稚園を休もう。

 

しかし、彼は落ち込む必要がない。家に帰れば、百円玉はテーブルの上に置かれたままになっている。代わりに一円玉が1枚消えている。勇んだあまり、彼は間違えて一円玉を手にして出かけてしまったのだ。

そのなくした一円玉も、もう一度自販機に向かう途中、タバコ屋さんの角で見つけられるだろう。

 

パターン4

メタリックブルーのBMWを走らせながら、室井はラジオでそのニュースを聞いていた。

「Welcome to No Cashless World」と叫びながら、謎のレーザー銃を撃ちまくる老人団体がワシントンD.C.に現れた。そのレーザー銃に照射されたスマホやクレジットカードなどに登録されている情報はその場で現金となり、持ち主の周りにあふれ出す。

今朝のニュースでは、スマホを片手に通勤している男のスマホから突如、大量のドル札や硬貨、外貨預金で利用していたであろう中国元とユーロ札が飛び出す様子が映し出された。あわてる男と札に群がるホームレス、動画撮影をする通行人で、現場は混乱に陥った。そして、動画撮影していたスマホも次々とレーザー銃の餌食になっていく。

同様のニュースがヨーロッパの各都市でも報じられ、それは東京でも始まっていた。

「現金世界万歳」を謳う老人団体が新宿駅西口に現れるやいなやレーザー銃を撃ちまくり、いつもは人波が作る新宿駅構内を、札と硬貨の海に変えた。進行するキャッシュレス社会をもてあます高齢者たちは、狙いも生きがいも定まらぬままにレーザー銃をぶっ放す。今日を以って日本の秩序が終わり、若者たちの未来は全国土を対象とした復興から始まるだろう。しかし道楽の絶えて久しい彼らの日々に、この刺激的な玩具は手離せない。

 

室井は道玄坂の信号で止まった。そこにひとりの警察官がやってきて、手帳を見せながら窓を開けるように指示してくる。室井が窓を開けた瞬間、その警察官は「現金世界万歳」と叫びながら、車内の隅々までレーザーで照射した。室井のBMWは、たちまち札と硬貨で埋まり、室井は逃げ出すこともできず圧死した。あとに残されたBMWは夜のうちに、カネに困っている人間と退屈に困っている人間によって叩き壊され、中から溢れ出てきた札と硬貨は奪い去られた。

残ったのは、車の残骸と圧死した室井、そして心ある青年が、奪い去ったカネの中から弔いに投げつけていった一円玉だけだった。

キング&クイーン

日曜だというのに、ケネディは朝早くから吠え立てる。
散歩に連れて行け、そのあとメシを食わせろ。人間の言葉にすれば、およそこんなところだろう。妻は隣で知らぬふりを決めこんでいる。仕方ない。彼女が昨日の夜、正確には今日が始まったばかりの頃に、突然駆り出された仕事からクタクタになって帰って来たことを、僕は知っている。

僕はのそのそと起き上がり、枕元に準備しておいたマフラーとニット帽を持って、ケネディの待つ庭へ歩いていった。寝室を出るときに振り返ると、妻は右腕だけ出して、僕に向かって親指を突き立てていた。グッジョブ、あるいはグッドラック。僕は心の中でグッドナイトと言い、ケネディとの散歩に出かける。

冬の朝は寒い。散歩の時間があと一時間遅ければ、僕もたっぷり眠れるし、気温も少しは上がっているだろう。だけど、ケネディは我が家の王様なのだ。ケネディにとっての夜明けは、北半球の夜明けに等しい。いつもの散歩コースをたっぷり30分かけて歩く。道端に見かける雪の積もった柊は、冬の朝の鋭い寒さを適切に表している。

散歩から帰ってケネディの食事を用意してやると、僕のためだけの時間が少しだけ与えられる。僕はその時間、紅茶を飲みながらNHKニュースを見る。朝の民放は騒々しくて、ついていけない。

食事を終えたケネディの食器を片付けると、朝食の準備だ。炊飯器にお米をセットし、簡単なみそ汁をつくる。それと今日は、カレイの干物でいいだろう。

商店街のくじ引きで当たったコシヒカリ。新米はやっぱり違うねとふたりで感動していた。人はこれを、ささやかな幸せと呼ぶ。みそ汁の具には、大根とじゃがいもとワカメを入れよう。シンプルなおみそ汁が好き、と妻は言う。僕もそうだ。だから結婚したようなものだ。カレイの干物は、妻が起きてきてから焼きはじめればじゅうぶんだろう。

ごはんの炊ける優しい蒸気が家を包み込む頃、きっと我が家の女王様も起きてくる。

真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ

「良いお返事には楓を、良くないお返事には銀杏を、私に送ってくれますか」
彼女はそう言って、燃えるような真っ赤な楓と、 黄金に染まった銀杏の葉を一枚ずつ、彼に渡した。彼がどんな顔をしていたのか、とても見ることはできなかった。ただ彼の指先を覚えている。丁寧に切りそろえてある整った爪と、右手の小指にある小さな火傷のような痕。

あの秋の日はもうなくなってしまった。移ろう季節。来なかった彼からの返事。

 

残酷な冷気が記憶と心を連れ去っていく冬至の日に、彼女は再びあの山を訪れた。街がどれほどイルミネーションに彩られようと、クリスマスムードもここまでは押し寄せて来ない。出会いを求めて参加した紅葉狩りツアー。誰でもいいからと思って出かけたその場所で、かの人を願うようになってしまった。彼が今どこで何をしているか、彼女には知る由もない。ふたりがもう一度巡り会うには、この街は広すぎる。だから彼女は、凍える風に吹かれながら、その山をゆっくりと歩く。日本有数の景観を誇る紅葉の山も、冬の日には重苦しく沈黙している。

彼女は、向かいからひとりの男が歩いてくることに気がついた。その男が、例のツアーに参加していた男であることも。だけど彼は、彼女の願う人ではない。また彼女も、彼の想う人ではなかった。ふたりは少し立ち話をし、そのまま並んで歩いていった。その先に、山の中に忽然と姿を現す荘厳な寺院がある。木造建築の黒茶けた色は、その無骨さを晒し、冬の景色によく似合う。

ふたりは互いに話しながら、この人でも良いのかもしれない理由を探す。そして、誰でも良いと語った自分の嘘を知る。

境内には焚き火が燃えていた。彼女は服のポケットから、色を失いしなやかさを絶やした楓と銀杏の葉を取り出した。これは彼、これはあの日。ゆらゆらと焚き火に向かって落ちた二枚の葉は、そのままゆっくりと焼けていく。彼女の両の瞳は、その炎だけを映し続けた。

LiAR

「橘メグミちゃんで、”Hello, Tomorrow”でしたー!」
司会に促され、フリルだらけのピンク色の衣装をまとった私は、両手でマイクを握りながら深々と頭を下げて「ありがとうございました」と言う。それから一呼吸おいて笑顔を振りまき、お客さんに手を振りながらステージから下りる。デビュー前に、事務所のダンス室で鏡を前に、何度も何度も練習した流れだ。私のことを大好きな男たちが「メグメグー!」と叫びながら、ステージ袖の幕から完全に私が見えなくなるまで、まばたきもせずにこちらを見つめながら手を振っている。

早く舞台袖に下りたい。そんな気持ちを押し隠し、私はなるべくゆっくりとステージを歩き、時に立ち止まりながら男たちに、笑顔と「ありがとう」を送る。スポットライトは私を強く照らし、私の心の奥底さえ浮かび上がらせるのではないかと不安にさせた。

 

名古屋でのインストアライブを終え、私は移動車の中で疲れ果てていた。公式Twitterにイベントの様子を投稿する気にもならない。マネージャーに任せよう。もう何もしたくない。いっそこのまま車でどこかへ連れて行ってほしい。どこか、あの男たちのいるステージ以外の場所へ。しかし、私の知らないメグメグという女は、私とかけ離れたところでますます人気者になっていく。私のために私が笑っていられたのは、いつのことだろう。私の名前を借りた人形が、私の心を宿さぬままに評価され、有名になっていく。

アイドルとはよく言ったものだ。偶像。

規則を破って、半年前に番組で共演した同年代の俳優とこっそり付き合い、そして昨日別れを告げられた。失恋の心の痛みは誰とも共有できず、代わりにケータリングの天むすをフォロワーと共有する滑稽さ。

握手したとき「一生ついていく」と言ってくれたキミ、君のその言葉に偽りはないかしら?ごめんね、でも私は「あなたたちのためにずっと歌い続け」てなんて、いられないよ。

 

THE DAY

「明日地球が終わるとしたら?」卒業文集にありがちな質問。みんなは、持っているお金を全部使って遊ぶとか、おいしいものをいっぱい食べるとか、むしろ現実離れしたことを書いていた。明日地球が終わるという日に、誰があなたのために遊ばせてくれるのだろう。料理を作ってくれるのだろう。

そういう自分は、なんて書いたんだっけ。

 

明日で地球が終わるというのに、街は案外静かだった。人気のない街からは、カラスの鳴き声と、風に舞うビニール袋のカサカサという音しか聞こえない。みんな家に閉じこもって、思い思いの時間を過ごしているのだろう。最後まで日本は、称えられるべき平和を保ち続けた。

青天の霹靂で、地球に向かってまっすぐやって来る隕石が発見されたのは、昨日のことだ。その発見が伝えられてまもなく、隕石の接近による電磁波の歪みの影響で、ほとんどのメディアは機能しなくなった。今は、英語とアラビア語とロシア語のラジオの一部のチャンネルしか聞くことができない。つまり、僕にも彼女にも、情報を仕入れる手段がないということだ。

「隕石衝突の二日前にならないと発見できないなんて、NASAも大したことないのね」と彼女は言った。一理ある、と僕は思った。人間の天体観測技術なんて、たかが知れていたのだ。それがこんな実際的な形で証明された。しかし、人間が宇宙を把握するという考え自体が間違っていたのかもしれず、その点では今回の件だって、仕方ないことなのだ。

「地球最後の日に、好きな人といられた人間は今までいなかっただろうね」

「その点では、私たちは幸せね」

僕たちは窓越しに、一際強い輝きを見せながらこちらに接近してくる隕石を見つめていた。その輝きは、だんだんと耐え難くなるほどまぶしくなる。

「まぶしい」

「でもきれいだわ」

もうすぐ、目も開けていられなくなるだろう。だから僕は、彼女の手を握ったまま言った。

 

君のほうが、まぶしくて綺麗だよ。と言った。

オー!リバル

頭が悪いやつとか、舌がバカなやつとか、とかく「足りない」やつらのおかげで、世の中は面倒になる。電話お悩み相談センターで相談相手として勤務して5年、それを痛感する。

カリフラワーから電話がかかってきたことがあった。こちらが受話器をとり、マニュアル通りに「はい、こちら電話お悩み相談センターです」と言い切る前に、カリフラワー氏の怒りは僕のもとにぶちまけられた。話は二時間以上かかる長いものだったが、要約してしまえば「14歳になってもブロッコリーとカリフラワーの違いのわからない子どもがいる」、そして「挙句の果てに、ブロッコリーのほうがおいしいと言う」の二点に尽きる話だった。もちろん、怒りというのはそう簡単に単純化するものではないということも、ここは怒りをぶちまけるのではなく悩みを相談する場所なのだということは言わないほうがいいということも、僕にはわかる。

悲しげなセイウチ氏からは「トドと間違えられて困っている」と深刻な声で告げられた。僕自身その二者の違いはよくわからないので、心の中で全てのセイウチに謝りながら悩みを聞いていた。「トドは床に寝転がってゴロゴロしている怠け者のイメージがあるが、セイウチにはない。だからトドと間違えられると、自身のイメージに深刻な瑕がつく。肖像権の侵害ではないだろうか」とセイウチ氏は言っていた。まず僕は、それは肖像権とは何ら関わりがないことを指摘し、それからじっくりと話を聞いたうえでセイウチ氏の良いところをたくさん見つけて褒めてあげ、最終的にはセイウチ氏に新たに自信をつけてもらって電話を終えることができた。

 

キャベツとレタスとか、梅田駅と大阪駅とか、愛と恋とか、僕らの周りは僕らを煩わせるものに満ち満ちている。それらをきちんと区別し、誰も傷つけないように生きることは可能なのだろうか。

僕自身、小西という名前を何度も大西と間違えられ、その度に不快な思いをしているのだ。