ボナパルト家の子育て

0歳・2歳のとしご子育て

乳幼児連れでラーメンを楽しむ方法

子どもが生まれて気づくのが、

「ちょっとラーメン食べて帰る?」ができないことです。

f:id:k_bonaparte:20200428222514j:plain

 

ラーメンを食べるにはどうしたらいいのか〜

2つ方法を紹介します。

 

1、変わりばんこラーメン

我が家も「ラーメン食べに行きたいよね」という時期がありました・・・

そんなとき、知り合いに良い方法を教えてもらいました。

「変わりばんこラーメン」です。

 

その名の通り、車でラーメン屋さんへ行き、

1人が食べている間、もう1人が車内で子守。

これを順番にやるだけです笑

 

ポイントは2つでして、

・子どもが1歳くらいまで。

 1歳を過ぎると、よほど大人しい子でない限り、

 いくらラーメンを食べる10分、15分といえど、車内子守はきついです。

 また、1歳を超えてくると、

 食事がミルクよりごはんになってきますので、

 親心として、なんかせっかくなら一緒に食事をという気持ちになってきます。

 

 ちなみに、1歳をこえても、

 車で出かけててちょうど寝た!なんていう時には、

 この技が使えます!

 

・夫・妻ともに、1人ラーメンができること。

 どちらかが、1人でラーメン屋さんにはいるなんてムリよ〜というご夫婦には、

 当然ですが、向かない方法です。。。

 

あとは、近所にラーメン屋さんがあるときは、

もっと融通がききます。

片方は家で子守をするだけなので、

子どもが大きくなっても、タイミングもあまり気にせずいけます。

 

我が家は、1歳と2歳のとしごでして、

上の子が1歳まででした。

2人いたら、まぁムリです。

近所にラーメン屋さんがある時期は、

月1くらいはやっていました。

 

2、極め、おうちラーメン

家でラーメンをつくって食べるだけです。

わざわざ名付ける必要もないのに、すみません。

ポイントは、一緒に食べようとしないこと。

相手に構わず、一心不乱に食べること。です。

 

ちなみに我が家では、

インスタントも、少し凝ったものも主人が作るので、

まずは私がカウンターで立ったまま食べます。

(このとき、子どもが足にくっついてきたりしますが、

 ラーメンの汁さえかからなければよし!と、食べることに集中。)

次に主人が、キッチンで食べます。

 

大事なのは、こどもをお腹いっぱいにさせ、

眠くてぐずるタイミングではない時にすることです。

 

我が家は1歳と2歳のとしごですが、

この方法で、2回に1回は美味しく食べられています。

(2回に1回は、子どもがラーメンを食べたがったり、ぐずったり、

 まぁタイミングが悪く、麺がのびます。)

 

ビジネスでの「交渉」はいつ学ぶの?

Eテレ(教育テレビ)でやってる番組✨

GAME SHAKERS

 

f:id:k_bonaparte:20200208190728j:image

 

https://www4.nhk.or.jp/gameshakers/

 

副音声にしたら、英語で観れます。

 

 

アメリカで人気のコメディです。

久しぶりに、ちょこっと見ました。

 

アメリカらしく、とても下品なシーンも多々あるものの、、、

中学生のお話なのに

ビジネス的な会話が盛り沢山なところは、

どんどん見習うべきだなぁと、

改めて強く感じました。

 

そもそものストーリーが、

中学生がゲームアプリを作って売り出したら、

大ブレイクしたというものです。

 

このストーリーが、

まず日本ではありえないですよね。

 

それから、

随所に「交渉」がでてきます。

 

ほとんどが、

あり得ない「交渉」なので、

そこが笑えるのですが、

「交渉」という概念があまりない人が多い日本にとっては、

学ぶところだなぁと感じます。

 

「交渉」というコトバをつかうと

少し固苦しく感じてしまうかもしれませんが、

ギブアンドギブ、

相手にできること、

お互いできないことは補い合う、

目の前の人がやって欲しいことをやる、

そんなマインドは、

こどもに伝えたいと思います。

 

 

相手がやってほしいことを察することができて、

それを実行できる力が、

いきていく上でとても大事なことだなぁと

とても感じます。

わたしも、まだまだ。

これからもっともっと

できるようにならないとと思います。

 

 

子連れで箱根駅伝観戦!注意点とオススメスポットを解説!

2020年お正月🎍

 

3歳手前のおねえちゃんと、

11ヵ月の弟を連れて、

箱根駅伝を見に行ってきました。

 

f:id:k_bonaparte:20200104014939j:image

 

結論からいうと、ぜんぜん問題なしでした!

 

見学場所は、日本橋交差点付近の予定です。

 

子連れなので、自宅から行きやすい場所というのがポイントです。

あとは3歳手前のおねえちゃんには、

駅伝の雰囲気を見せたかったので、

人が集まる場所というところも踏まえて、

日本橋の交差点にしました。

 

TV中継をみながら、

13:00頃にトップの方が通るかなぁと予想し、

12:30到着を目標に

車で出発ー!

 

 

車に乗ったまま、

駐停車して

サンルーフ開けて

車内から観るのもありかなぁと思っていましたが、

いい感じの場所が見つからず…

(コースは、やっぱりどこもかしこも

 応援の方たちでいっぱいでした。

 一本道を入ると、ぜんぜん見える感じじゃなかったし…)

 

パーキングメーターは、

1/3までお休みですが、

予想通りどこも満車です😅

 

ちなみに、パーキングメーターの駐禁については

こちらが参考になります。

 

https://www.google.co.jp/amp/s/getnavi.jp/vehicles/192959/%3famp=1

 

 

そうはいっても

普通のパーキングは

1時間2000円程で、

ちょっと停めるのに躊躇。

 

 

グルグル回っていると、

ちょうどコース付近のパーキングメーターが空いたので、

停められました。

ラッキーーーーー!

 

日本橋交差点付近に到着してから約15分。

 

13:00頃にはトップの方が走るかなぁと思っていましたが、

まだまだの様子。

 

 

こどもたちの機嫌もよかったので、

付近を散歩しながら、

場所を探して、

 

 

13:20頃トップの方が通過〜!

数分後に2番目〜!

 

 

一応、パパが上の子を肩車しましたが、

反応はイマイチでした笑

 

f:id:k_bonaparte:20200104015330j:image

 

まぁ、なんとなく雰囲気感じられたしいっか😅

 

さて、もう帰ります。

 

 

と、思ったら。。。

交通規制で車が出られなかったので…

 

旦那:ちょっとスタバとかでゆっくりする?❤️

わたし:うん!そうだね❤️

 

チビ2匹連れで、スタバでまったりはありえません。

 

スタバはテイクアウトで、

2歳児の気のむくままにブラブラし、

人がはけたタイミングで

帰りました。

 

f:id:k_bonaparte:20200104015004j:image

 

もちろん帰りの車内では、

2人は飲み食い飲み食いからの、

愚図り、

下の子はおっぱいのんで、

お昼寝ー。

 

家に着く直前にお昼寝ー。

あと5分待ってくれたら…😅

 

起こすのかわいそうなので、

ちょっとドライブー😅

 

やっぱりいつも親バカーな、

ボナパルト家のお正月🎌

 

 

 

パーキングは、

たまたま空いたからよかったですが、

2000円程のところで1時間駐車は覚悟ですね😅

 

もちろん、

離乳食、おやつ、飲み物、

着替え、おむつ、しっかりもっていきましたよ。

 

お洋服は、

防寒バッチリで、

調整しやすいように、

アウター多目です😊

 

 

あつがりの上の子は、

車でた瞬間、寒い寒い!といっていたのに、

結局

帽子脱ぎ、

マフラーとり、

コート脱ぎ、

でした😅

 

 

【幼児向け英語の歌 歌詞】This Is the Way | CoCoMelon Nursery Rhymes & Kids Songs

This is the way we make our bed

Make our bed, make our bed

This is the way we make our bed

So early in the morning

 

This is the way we wash our face

Wash our face, wash our face

This is the way we wash our face

So early in the morning

 

This is the way we brush our teeth

Brush our teeth, brush our teeth

This is the way we brush our teeth

So early in the morning

 

This is the way we put on our clothes

Put on our clothes, put on our clothes

This is the way we put on our clothes

So early in the morning

 

This is the way we comb our hair

Comb our hair, comb our hair

This is the way we comb our hair

So early in the morning

 

This is the way we tie our shoes

Tie our shoes, tie our shoes

This is the way we tie our shoes

So early in the morning

どこにも書いてなかった!里帰り出産でやったほうがいいこと。

里帰り出産にも、いろいろパターンがあるかと思いますが、

里帰りする実家がとお〜くて、

なが〜く帰る予定の方向けです。

 

 

 

結論から申しますと、

場合によっては

住民票を移動させた方がいい!

ということです。

 

 

んんん???

なぜ住民票?

 

 

詳しく説明していきます!!!

 

妊娠したら、住んでいる地方自治体にいき、

母子手帳と「妊婦健康検診受診票」をもらいますよね。

妊婦検診を受ける検診費を安くしてもらえる、あの冊子です。

 

 

 

 

 

自治体のサービスは、

実は、この「妊婦健康検診受診票」で妊婦検診の費用を負担してくれるだけではなくて、

産後のサービスもあるんです。

 

たとえば、、、

おうちに格安で家事手伝いにきてくれたりとか、

産後のママと赤ちゃんが24時間サポート付きの至れり尽くせりの施設に

一晩泊まれたりとか、

そんなのです。

民間サービスと提携しているのもあります。

(自治体によって様々です。)

 

 

 

産後のサービスは、

母子手帳と一緒に、無料券などをもらえるわけでもなく、

誰かが積極的に説明してくれるわけでもないので、

友達がみんな同じ市区町村に住んでるから、教えてもらった〜!なんていう方以外は、

けっこう見落としがちです。

都会だと、近所の友達っていってもけっこう市区町村違いますよね。。。

 

 

 

だって妊娠したら、

出産までのことで頭がいっぱいですし、

出産したら目の前の赤ちゃんでいっぱいいっぱいです。

 

産後サービスは、

出産したことがあるママさんでも見落としがちで、

2人目、3人目のときにはじめて気付いたりします。

(私もそうでした。。。)

 

 

 

話を戻します。

 

「妊婦健康検診受診票」は、

「妊娠したよ〜!」って届け出た、あなたの住んでいる自治体でもらえます。

 

里帰り出産だと、

「妊娠したよ〜!」って届け出たところ (あなたのお家がある町) と違うところ (実家) で産むわけです。

そこで、

里帰り先の自治体に「産後のサービスうけさせて〜!」っていっても、

「あら、どちら様?」

となっちゃって、

産後のサービスが受けられません。

(正確にいえば、住民票がないので、サービス対象外です。)

 

 

もちろん、

母子手帳や妊婦健康検診受診票をもらった、

あなたの住んでいる自治体ではサービスが受けられます。

(住民票は、この自治体にありますからね。)

 

里帰り先が近隣であれば、

「産後サポートの○○施設が、3回無料」とか

問題なく利用できる場合もあります。

 

でも、自宅に訪問・サポートしてくれるサービスは

基本的に「○○市内限定」ですので、

近隣の市区町村でもサービス対象外となります。

 

 

 

この自治体の産後サービスを受けるためには、

あなたの住民票を移動させましょう。

 

 

 

さて、いくつか注意事項を。

 

・え?住民票って、、、移動させていいの?

 私の分だけ?主人のは?

 

 私の分だけ、移動させましょう。

 住民票は、住所を示しているものですので、

 なんら問題はありません。

 最近は「別居婚」といって、

 仲が良いけど、それぞれ違う住所で結婚生活をしているカップルもたくさんいます。

 

 ただし

 国民保険の方で、ご主人様の扶養に入っている方は、残念ながら、

 移動させない方がいいでしょう。

 ( 移動すること自体はできますが、扶養から外れてしまいます。)

 社会保険の扶養に入っている方、もしくは自分の保険に入られている方は大丈夫です。

 社会保険の扶養に入っている場合、住所が異なってもそのまま扶養に入った状態です。

 

 

・妊婦健康検診受診票はどうなるの?

 あなたがもっている妊婦健康検診受診票は、里帰り先では基本的に使えません。

 (近隣の市区町村であれば使える場合があります。)

 住民票を移動させない場合、

 里帰り先では、全額病院に支払い、あとで住んでいる自治体に返してもらうのが一般的です。

 住民票を移動させる場合、

 里帰り先の自治体に、いま持っている妊婦健康検診受診票をもっていきましょう。

 里帰り先の自治体の受診票と交換してくれます。

 

 あとで還付(全額支払ったお金を返してもらう)の手続きをしなくていいことを考えても、

 住民票を移動させるほうが、楽です。

 

 

・子どもの出生届はどうするの?

 

 赤ちゃんが生まれたら、出生届をだします。

 これは、里帰り先の住所ではなく、母子手帳をもらった市区町村の住所にしましょう。

 出生届に記載した住所に、赤ちゃんの検診などのお知らせが届きます。

 

 

 

まとめ

 

1,里帰り先の自治体の、産後サービスを確認しましょう。

 里帰り先の自治体の産後サービスが

 まったく必要なさそうであれば、

 そもそも住民票を移す必要はありません。

 

2,転出届を出して、転出証明書をもらいましょう。

 里帰り出産前、できるだけ直前にもらいにいきましょう。

 

 マイナンバーカードがあれば、

 コンビニで必要書類がプリントアウトできて、

 必要事項を記入して郵送すれば、郵便で届きます。

 これだと、プリントアウトや郵送を、家族に頼めますね。

 

3,里帰り先で、転入届を提出しましょう。

 

4,妊婦健康検診受診票を、役所で里帰り先のものに交換してもらいましょう。

 

出産

 

5,出生届をだしましょう。

 住所は、里帰り先ではなく、ご主人の住む住所で出しましょう。

 

6,住民票をもとに戻しましょう。

 里帰りから戻る際は、住民票をもとにもどしましょう。

 

 

 

 

2歳5ヶ月おうち遊び

f:id:k_bonaparte:20190923212556j:image

 

2歳5ヶ月の長女、

今日は、ビーズとおはじき遊びをしました。

 

想定外のタイミングで娘におはじきたちが見つかってしまい、

とりあえず用意できたものたちと一緒に。

 

🍄ビーズ

🍄おはじき

🍄空箱

🍄お財布

🍄空のプラスチックの容器

🍄ウエットティッシュケース

 

プラスチックケースにビーズを入れたり、

ウエットティッシュケースにおはじきを入れたりすることで、

指先の感覚が鍛えられるかなぁと、思いましたが…

 

いつも通り、

親の思い通りにはいかず😅

 

なんだかよくわからない遊びをしていました。

とりあえず、床に散らばして笑い転げて遊ぶことはしなかったです。

それでママは満足です😅

 

でもやっぱり、下の子いるので、

誤飲が怖くて、

こういうおはじきやビーズは

もう少しお預けかな😖

2人を遠ざけながら、

おはじきたちをテーブルから落とさないように見張るのが

ちょっと疲れちゃいます😖

2歳4ヶ月、居酒屋デビューの日

最近、発する言葉が爆発的に増えた

長女^_^

 

いろんな気持ちも、

言葉で表現してくれるようになりました。

 

 

今日は夕方、

そろそろ晩御飯というタイミングで、

「おそと、おそと」

と言い出し、執拗に外に出かけることを

おねだりしてきます。

 

もう、くらくなるからね。

いまから、ごはんだよ。

あした、またいこうね!

きょうはあさ、でかけたよ。

 

いろいろ言っても聞かず…

(そりゃそうだよ、彼女イヤイヤ期だよ!笑)

でも、

あまりに悲しい目で訴えてくるし、

17時(我が家の晩ご飯の時間)と、外は明るかったのと、

息子くんが、寝ぐずりしだしていて、

20,30分は抱っこだなぁと思ったので、

ちょっと散歩に行くことに!

(ママ、甘いな…)

 

 

ベビーカーに乗るという長女をベビーカーに乗せ、

マンションを出てから、

お散歩っていっても暑いなぁ、

やっぱりスーパーで涼む?

でも、無駄なもの買っちゃうしなぁ…

 

なんて悩みながら、

 

独り言のように、

どこいこうかぁ?

なんて言ったら、

 

長女が、

ベビーカーに乗ったまま、

私の方にふり返って、

「おすし、いくの」

 

って、

何度も😳

 

お寿司?

いくの?

食べにいくの?

 

ときくと、

すごく嬉しそうな顔で

 

うん!

 

というので、

 

親バカな私は、

すぐに

どこの店にいこうか考え🤔🤔🤔

 

 

だって、

嬉しかったんだもん❤️

 

お寿司、いくの!って、

どこで覚えたの?😳💡❤️笑

そりゃぁ、お寿司屋さん、

ママもパパも大好きだからめちゃくちゃ連れて行ったけど、

それはあなたがまだ動かないくらいの赤ちゃんだったころだもんなぁ…

YouTube?

あ!YouTubeで、お寿司やさんごっこ

みたことあったよね!

けっこう前だけど。

あれ、それ?!

 

 

ベビー2人に、

すっぴんの私、

ハンドタオルさえ持たずに、

所持品はとりあえずクレジットカードと小銭の財布とスマホのみ…

 

それでも、、

 

あ!チェーン店の居酒屋がスーパーのとこにあった!

確かキッズウェルカムなポスターはってあった!個室もあった!

と思いだして、

行ってみたけど、

感じが悪すぎたので、断念し…

 

スーパーでお寿司を探したけど、

売ってなくて…

 

ウロウロしていろいろ考えてみたけど、

旦那いても、外食はまだちょっとしんどいのに、、、

私1人でこの2人をお店に?

流石にきついよね?!

 

と考えながら…

 

 

娘をなだめ、

帰ろうとすると、

方角的に帰ってると気づいた娘が

 

鬼ぐずり👹

 

いやぁ〜

かえらない〜

おすし〜

 

 

わかった!

おすし、いこう?

ママ、おすしやさんにいくお金忘れちゃったの!

だから、一回マンション帰って、

お金持って、

おすしいこう!

(ママ、甘い!)

 

 

(もう、完全なる親バカだぁ)

 

そうはいったものの、

どうするか…

 

あたま、フル回転ー!

 

 

あ、となりの駅前に、

回転寿司オープンしたぞ!

回転寿司なら、多分、こどもウェルカムだよね?

よし、そこにしよう!

荷物は、息子くんの、水筒と、ハンカチと、、、

 

電車の中でも、あたまフル回転ー!

 

回転寿司、離乳食持ち込みいいのかな?

あれ、売ってるのかな?

息子くん、たぶんおなか空いちゃってもたないよね?

でも、娘、そんなにサクッと食べられないよね…

っていうか、空いてる…?

 

結局、回転寿司は待ちが多く、

駅前のお寿司があるチェーン居酒屋に!笑

 

1時間ときめ、

娘を満足させ、

息子の離乳食をあげ、

つかまり立ちとか、おもちゃで遊ばせ

😅😅😅

そういえば、私ぜんぜん食べてないや。

なんか、焦って喉渇きすぎて、

ジンジャエール何回おかわりしたっけ?笑

 

 

でも、

初めての

ママの計画したお出かけではなくて、

娘の意見でのお出かけに、

大満足したママです❤️

 

 

それから、

パパにラインしたら、

 

気をつけていってらっしゃい。

ママのその感じが、素敵なこどもをつくります!

 

と。

よくわからないけど、

ありがとう❤️

 

 

こんな言葉をかけてくれる

主人も大好きです。

第2子息子・排便メモ

●0ヶ月

  数日に1日出ない日がある感じ。

  3日に2回でるとか。

  新生児らしい、ちょびっとうんち。

 

●1ヶ月〜4ヶ月

  1週間から10日に1回。

  出るときは大量で、オムツから漏れそうor漏れる程。

  また、出た直後にもう1回!2回!立て続けということもしばしば。

 4ヶ月のとき検診で気になり相談すると、あまりよくないといわれたが、それだけ。。。

他の小児科を受診すると、便秘ではないそう。

お腹のハリもないし、それ以外も悪いところはないと。

体重増加などから考えると、赤ちゃんが必要とするミルクの量より飲んでる母乳が若干少ないくらいかもだと。

だから結果的に、母乳を全部吸収して、便としてでる量が少ないと。

またミルクだけの時期は、おしっこがしっかりでていれば、

便秘はさほどきにする必要もないそう。

だって何も食べずに飲んでるだけだから…

 

●5ヶ月

離乳食を開始するとすぐに便の頻度が増え、

離乳食開始から10日程で、1日1,2回するように。

子どもの誕生日におススメ!キュートな手形・足形アート

我が家の長女ゆーちゃんが

2歳の誕生日を迎えましたので、

手形・足形とりに挑戦してみました。

 

まずは、作品を!

f:id:k_bonaparte:20190520043237j:image

f:id:k_bonaparte:20190520043248j:image

f:id:k_bonaparte:20190520043244j:image

 

 

 

2歳になったうちの娘は、

女の子とは思えないほどやんちゃで、

まだまだ言葉は一つの単語がちょっとしか出ない程度ですが、

大人の言うことはだいたいわかっているような感じです。

 

絵の具なんてだしたら

部屋中汚されそうっていう心配が一番大きかったのですが

思ったより大丈夫でした!

というか、

床に敷いた新聞紙を少し汚した程度で済みました!

 

 

準備したものと、

やり方はこんな感じです。

 

●準備したもの

・色紙(ダイソーの3枚100円のものを2セット)

・スケッチブック(ダイソーのもの1冊)

・絵の具(ダイソーの12色入100円のもの1つ)

・いらない新聞紙

・いらない布(濡らす)

・お肉などのトレー(綺麗に洗う)

・ティッシュ

 

●買えばよかったもの

・筆(ダイソーに数本入のものが何種類かありました)

 

●やり方

わざわざかくまでもないですが…

 

床に新聞紙を敷いて、汚れ防止対策!

念のため、子どもの服も汚れていいやつに着替えさせ〜!

まずはいらない色の絵の具をトレーに出して、

ティッシュを筆代わりにして

こどもの手に色を付け、

スケッチブックへぽん!!!

 

思ったよりもうまくいきました😊

 

ティッシュに残った絵の具がもったいないと思いながらも、

2回目に同じティッシュを使おうとすると、

ティッシュが屑になって

ボロボロおちてきちゃいました。。。

(筆を買えばよかったと反省💧)

 

絵の具は、

ダイソーの12色入りだと、

1色で両手分くらいでした。

 

12色も使わないので、

2色を適当に混ぜてグラデーションにしました✨

(混ざり過ぎちゃって

グラデーション感はあまり出てないですが、

絵の具の量不足を補えます)

 

 

意外と失敗なくできるとわかったので、

手をウェットティッシュで拭いて、

いざ本番!

 

同じように

ティッシュで絵の具を手のひらにつけて、

今度は色紙へ

ぽん!!

 

完成〜!

 

最後は手をきれいに洗っておしまい^_^

 

娘はまだまだやりたがっていましたが、

なんだか疲れちゃったので、

また後日、

手をやり、

足をやり、、(о´∀`о)

 

それから全て乾いてから、

爪楊枝でおめめや口を描き足しました。

爪楊枝、、

これも、筆をかっとけばよかったと反省。

ただでさえ不器用なのに、

ぜんぜんうまくかけないー笑

 

 

いろんなバージョンをつくって、

じぃじばぁば達や、パパにプレゼントしました🎁