中1(文系単科)小4松江塾【初代公認】ママブロガーの蝸牛 教育の研究と実践〜成功と失敗を添えて〜

男児2名を賢く育てたい、やや教育ママのてんやわんやの奮闘記です。

結果を変えるには行動を変える、行動を変えるには意識を変える(。´・ω・)

マツエクの予約、16時だと思っていたのに18時だった😭

 

突然、ゆっくりする時間が出来たことに戸惑う蝸牛🐌です。

 

帰ってから忙しくなるけど。。

 

今回の中間テスト振り返りで、やっぱり勉強不足だったな、、と思いました。

 

特に今までそら豆はテストの類において、算数は常にノー勉、チート状態でしたが、体系数学とやらに少々やられたので、時間がある時に攻略していこう!(◎_◎;)

 

suzu1518.hatenablog.com

 

すずちゃんちのすーこさんの中学校、めちゃくちゃ楽しそうで、そら豆やまるおも通わせたくなるような魅力的な学校❗️╰(*´︶`*)╯♡

なんだけど、やっぱり体系数学で、しかも進度がめちゃくちゃ早そうだ。。

すずちゃん、、蝸牛はチャート式の体系数学を買ってみたよ(;´д`)

 

 

 

 

 

てか、おい!中学よっ( *`ω´)

何で数学が分裂して2科目になるん?

テストも2つって、、結構、負担だよなぁ〜

 

あ、まぁ、数字系と図形系ってことなんだろうけど?

(数Iと数Aの切り分けもよくわかってないけど)

 

とりあえず、「例題を見てすぐ答え方がわかるような状態」を目指します^ - ^

(おぷちゃの横幕先生信奉者の蝸牛)

そら豆、思考系は強いんだけど、問題を解くスピードがゆっくりでねぇ(;´д`)

彼に時間を与えておくれ!と思うんだ。

でもそういう訳にはいかないから、とにかくスピードを意識して、見直しの時間を確保できるようにしたいわぁ〜

 

あと、幾何の試験中、コンパスが壊れて、直すのに時間がかかったから、問題解き終わらなくなったとか。。

 

 

(΄◉◞౪◟◉`)

 

 

…どんないい訳だよ( *`ω´)

コンパス5個くらい持たせればオッケーかな?٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

とにかく。

今のままではまた同じことを繰り返すだけ。

結果を変えようと望むなら、行動を変えなければならない。

行動を変えるには意識が変わらなければならない。

 

また。

この世はフラクタル。

相似形なんだって。

そんなことを私に教えてくれたのは界隈では有名な医師の内海聡先生。

内海先生の著書で、自分の中の何かがガラガラと音を立てて崩れていった。

 

 

 

何かを知って、行動を変えるってことが明日の成長に繋がるんだと思う。

もうとことん楽しんでいくしかないよ〜

そら豆、中学初の定期テストはクラス1位🥇の学年2位🥈〜日本で2番目に高い山なんて誰も知らない〜

お久しぶりの蝸牛🐌です〜

体調不良で発熱したり、仕事もバタバタで余裕がない日々でした(;´д`)

 

もう期末テストモードの方がほとんどだと思いますが、そら豆の中間テストの個票が今日返って来ました❗️

 

結果、学年2位🥈でした。

 

2位だからスゴイ✨と思うのですが、学年1位を目指して頑張っていたので、目標は残念ながら達成出来ず…😭

 

そら豆も頑張ったけど、お友達の方がもっと頑張った、ということ。

 

結果はちゃんと胸にしっかり受け止めて、次、頑張ろう〜と親子で色々と話し合いました。

 

タイトルの通り、ぎょぎょちゃんも確か前に言っていたけれど、日本で2番目に高い山🏔️なんて誰も知らないのよ(;´д`)

1位と2位とでは重みも嬉しさも違うんだよね💦

 

親がいくら頑張っても、尻をいくら叩いても、結局は本人がやるしかないのだから、これでメラメラモードに火がついてくれればいいのだけれど。。

 

そら豆の周りには賢い子がたくさんいて、もう自分が本気になって頑張っている子もいる。

 

早くも、

 

「次はぜって〜負けねーかんな‼️」

 

と宣戦布告もされたそうだよ…。

 

そら豆の周りのお友達は親の圧もかなりあるみたいで、とある子はスマホ📱没収されたり、ゲーム禁止にされたりなどと、色々な罰❌もあるみたい。。

 

まぁ、仕方ないのだろうけれど、なんかちょっと違和感を覚えてしまった(;´д`)

 

成績が悪かったといって、受ける罰って効果あるのかな、、とか。

 

とはいえ、現在、我が家も1ヶ月ゲーム禁止の罰を課していて、でも、それは子ども達が約束を破って長時間ゲームをしたからだよ。

 

嘘🤥と約束を守らないのは許せんっ( *`ω´)

 

でもね、意地悪で罰を与えてる訳じゃないんだよね。

ゲームもスマホもやりすぎると脳には良くないんだって。

 

youtu.be

 

youtu.be

愛のムチなんじゃよ( *`ω´)💢

 

テストの点数が悪かったから怒られると思っただと⁉️母をみくびるなよ!( *`ω´)

のんびり休日を過ごす蝸牛🐌です。

 

昨日、そら豆が肩を落として帰って来ました。

代数のテストが自分で信じられないぐらい悪かった、、と言っており、点数を恐る恐る聞いてみると、83点とのこと😨

 

た、確かに、算数男子のそら豆にしては悪いねぇ〜と一瞬たじろいでしまったが、先日のはなまるちゃんの素晴らしい記事に感銘を受けた私めは1ミリも怒ったり責めたりしていなくってよ!(っ•̀ ̫•́ )っ↓

hanamarucha.hatenablog.com

 

83点もとれたのがえらい。

 

何より落ち込んでるのはそら豆ですし、追い討ちをかけてもねぇ〜

 

はなまるちゃんの記事を読んで、我が身を思い出したのもあります。

 

小学校のカラーテストで70点をとって、落ち込んでいた私。

母に、こんな点じゃダメだよねぇ、、と気持ちを吐露、なんなら慰めてもらいたいと思っていたところ、

 

70点⁉️あり得ないねぇ〜(⊙ꇴ⊙)

 

ってめちゃくちゃバカにされたんだ。。

普通にショックだったよね。

 

けど、私の70点をこきおろせるくらい、母は頭が良いのだろうなとその後もずっと思って育ったけれど、高校受験の時に、初めて母の出身高校を知ったんだ。

 

え、クソバカ高校じゃん!(◎_◎;)

(口が悪くてすみません💦)

 

私は絶対に行かないような底辺校出身のヤツに、私は馬鹿にされていたの⁉️って、なんだかムカついてきてしまってね。

 

しかも、私立。。

私には絶対、公立って強制しておきながら、自分は私立。。

 

えっと、さらに言うと、昔のここらへんの人達は私立って公立落ちた人が行くところだったんだよね。

 

我が母は、、底辺私立高校出身。

あぁ、だから、勉強に一切の興味がないんだな、とも合点がいったけれどもね。

 

なんていうか、人が成功をおさめるには3代ぐらい続いた頑張りがないとダメなのかもしれないな、と思う。

 

親のせいにするな、と言われるかもしれないけれど、理解もなく、足かせがあるのだから、プレイヤーは大変だよ(;´д`)

 

もし、そら豆が東大に受からなくとも、そら豆の頑張りは無駄にはならないし、そら豆の子がもし希望した時に届けばこちらとしては万々歳である。

 

そら豆の代数のテスト、受けた当日に問題を見せてもらっていたんだけど、普通に難しくて震えたよね🫨

 

量もあったし、これ、、私なら出来ないな、と思ったの。

 

そら豆は受け終わりは一問だけ落としたと気付いていて、97点ぐらいはとるつもりでいたみたい。

 

返されたテストは、ほぼ符号ミス(;´д`)

もう一度解いたら、全部解ける。

正直、既習範囲で、そら豆に解けない数学の問題はない。

もし解けなくても、答えや解説を見たら、あぁ、そうかぁ〜って理解が出来る。

私は解説を見ても理解が出来ない問題なんて、たくさんあるよ。

 

だから、怒れないのにねぇ〜!(◎_◎;)

 

そら豆は、友達に、

 

「お母さんに絶対怒られる!明日、学校来られないかもしれない!」

 

って言って来たらしい。

 

(΄◉◞౪◟◉`)

 

テストの点数で、私が怒ることなんてないのにねぇ〜

 

怒るのは内容だよね( *`ω´)

ピリオド忘れとか、漢字間違いとかさぁ〜

 

符号ミスは確かにもったいないけど、それも実力だと思う。

この結果を踏まえて次に活かせばいいよね🌟

失敗しない人なんていないしね。

 

ちなみに、クラス最高得点は88点だったとのこと。

まぁ、そこまで悪くはないんじゃない?

そら豆なら、満点💯目指せたと思うけどね〜

そら豆、復活🌟今日は中学生テストの日(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

昨日は午後に部活もあり、疲れて帰って来たそら豆。

お風呂に入ったら、ご飯も食べずに寝てしまった💦

せっかくおいしい焼きうどんを作ったのになぁ〜😭

 

しっかり睡眠💤をとったら、ライフも回復したようで、今朝は自分で起きて朝勉の漢字をやっている!(◎_◎;)

↑この類の物は、勉強習慣をつけるのにちょうどいい🌟

特に漢字を苦手とするそら豆には、薄くて小さなコレくらいが最適〜

 

まっ、すぐにやり終えて、今はまるおとスプラをやり始めた(;´д`)

 

そんなそら豆ですが、今日は全国統一中学生テストを受けます。

www.toitsutest-chugaku.com

 

小学生テストは馴染み深いけど、中学生テストはどんな感じなんだろう🤔

そら豆はこれまでも塾の入塾テストなども利用し、受けられるテストはだいぶ受けてきました。

 

復習しないと意味はないと思うけど、なんだかんだテストが一番集中するし、その時間は問題と向き合う訳だからダラダラ勉強しがちなそら豆には持ってこいなのだ📚

 

そんなテストマニアの蝸牛🐌ですが、濱学園の国語文章題のチョイスがとても良いなと思ったのと、以前は松江で受けられた育伸テスト、質がとても良いと感じていました。

 

そら豆は六年生からは文系単科だったので、松江でも受けられなくなってしまい、外部生が受けられる方法はないか、育伸社にまで電話してみましたが、残念ながらダメでした😭(でも、都内で受けられる塾を見つけて一回行ってみたよ!)

 

まるおは今日は、通っているサッカースクールが引率してくれて、浦和レッズの応援📣に行くよ〜⚽️

 

今日もみんな楽しく過ごせるといいなぁ〜(`・∀・)ノイェ-イ

今日は可愛いまるおと2人きり♡(*´艸`)〜穏やかな時間を満喫する〜

のんびりモードの蝸牛🐌です。

いつもブチ切れ、カリカリ、イライラしてる性質という訳でもございませんのよ〜(๑ ́ᄇ`๑)

 

常日頃はそら豆に目を光らせ、そら豆の問題行動が私の逆鱗に触れるだけ…。

 

(壁に鼻くそとかつけられたら、誰でもブチ切れるよね!( `д´)σ =・)

 

毎日、気を張って頑張らざるを得ない状況なのです。

本日は、夫も仕事で不在、そら豆はお弁当を持って学校に行き、夕方まで帰って来ない‼️

 

( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )

 

……まるおと一日2人きりや‼️

 

兄弟揃うと、ギャーギャー喧嘩も始まるしさ、まるお1人なんて可愛いものよ💞

 

まるきり自分1人じゃ、寂しいしさぁ〜😞

 

オリーブちゃんとの先日のコメントのやりとりで、そら豆が口だけ番長でぎょぎょちゃんにそっくりだという流れから、オリーブちゃんに

 

「 蝸牛ちゃんの大変さ分かるよ〜😭
まるお君の可愛さがアップするはずだわ(笑)」

 

というコメ返をいただき、

 

そうなんだよ!(*≧∀≦*)

 

と、めっちゃ嬉しくなった私。

 

そら豆がああいう人なので、まるおがさらに可愛く感じるんだよぉ〜(*/□\*)♡

 

もちろんそら豆も可愛いけど、口がともかく酷いのと🆖行動が多すぎて注意しないといけないから、ストレートに可愛がれなくなるんだよね。。

 

ま、そういう年でもないということだ。

花丸の高濱先生も、「育て方を変えなさい」と言っていた。

 

その点、まるおはまだ幼いのもあって、手とかも繋いでくれるし、ほっぺスリスリしても、きゃはぁ〜という感じで嫌がらないし、とはいえ2歳児とかとは違って、話せばわかるのでこちらのストレスがめちゃくちゃ少ない❗️╰(*´︶`*)╯♡

 

下の子は要領もいいというのがよくわかる。

 

「まるおは何でこんなに可愛いのぉ〜❓💞」

 

と聞くと、私しかいない場合は、

 

「お母さんの子だから〜」

 

と答えるんだけど、夫が近くにいる場合は、

 

「お母さんとお父さんの子だから〜」

 

と、言葉を選んでる!(◎_◎;)

 

私に対して、自分の可愛さを武器にしていて、でも、夫やそら豆には通常モードらしい😨

 

「お母さん、まるおに騙されてるんだよ!

まるおにチョロいと思われてるよ!」

 

と2人から言われている。。

 

ん、騙されてもいいんだよぉ〜(*/□\*)♡

 

いつも可愛くてありがとうって、まるおには月末に「可愛い代」という謎のお小遣い300円を支給しています🌟

 

(なんだかんだ、そら豆ばかりお小遣いをもらっているからね。。)

 

今日は、まるお専属お母さん、まるお専属シェフ、まるお専属家庭教師、まるお専属遊び相手、として任務を果たします‼️

 

お昼ご飯はまるおから、エビピラフが食べたい!と言われたので作ったが、エビレタスチャーハンを作ってしまった!(◎_◎;)

f:id:kagyuchang:20240525132437j:image

そもそもエビピラフって、作ったことなかった…。

どうやって作るんだろ😥

 

そら豆のお弁当のあまりおかず、アスパラの肉巻きを添えて。

まるおの大好物であったりする🌟

自学と自走は違う… :(˘•̥ㅁ•̥˘ ):〜そら豆の本気はいつから?中1中間テスト〜

明日がそら豆(中1)、中間テストの最終日となりました。

今日の家での勉強がヤマ🏔️だと思います。

蝸牛🐌です(›´-`‹ )

 

本日で中間テスト3日目です。

テストは、国語(文法、演習)、英語(文法、演習)、数学(代数、幾何)と分かれており、理社は1つずつ。

テストまみれの中間に必死です😨(私が)

 

テスト期間中の先日の土曜日、友人が私のお誕生日🎂をお祝いしてくれるということで、15時から21時まで家をあけてしまいました。

f:id:kagyuchang:20240521092920j:image

f:id:kagyuchang:20240521092924j:image

めちゃくちゃ素敵なお店で美味しかった〜💞

たまには私だって楽しみたい、、そりゃ、そら豆には課題が終わったら、ちょっとは遊んでいいよ、とは言いました。

まるおとポケカくらいならさ。

でも、Switchは許可してないし、スマホもちゃんと取り上げなかった私がいけなかったのね😨

 

ここぞとばかりにお友達とLINE通話して、スプラを2時間!(◎_◎;)もやったとのこと。

 

私が帰ってくるまで、勉強はせず、ひたすら遊んだんだ。。

 

 

 

 

 

(΄◉◞౪◟◉`)

 

 

 

 

 

 

 

 

お前、なんなの?

 

 

 

 

 

 

 

金曜日はそら豆は学校が休みだったので、私も見張りのために仕事を調節して、休みを入れておきました。

大げんかをしながらも、なんとか勉強時間は確保出来た。

 

やっぱり、、ずっと張り付いてないとダメなの?😭

なんで自分のことなのに、本気にならないんだろう。

 

もうさ、レースが始まって、小学生の時も定期テストはあったけど、それ、助走に過ぎないのよ。

 

春休み明けの宿題テストと学力推移テスト(ベネッセの実力テスト)で学年1位🥇を取れなかったそら豆は、お友達に「元」学年1位って呼ばれ出した:(;゙゚'ω゚'):

 

ネーミングセンスに感心🌟(๑´ლ`๑)、、してる場合じゃねぇ( *`ω´)

 

そら豆は問題を一人でやって丸をつけたり、分からなければ調べたりの「自学」は出来るようにはなった。

 

問題は、何にどれだけ時間を割くなどの見通しを立てて、スケジュールを立てられないことと、やるべきことをやる実行力に欠けていることだ。

 

これが「自走」よね。

 

まだまだ自走モードにはならないそら豆。

友人とめちゃくちゃ楽しい時間を過ごしてウキウキで帰って来たら、この有様で、すぐに鬼化👹。

 

食事、お風呂の時間を除いても、私がいればあと5時間は勉強させられたハズ。。

 

その後、5時間無駄にしたっ( *`ω´)と、ずうっと時間の重みをちくちく責めた。

 

もう、僕、、疲れたよ (›´-`‹ )

色々あるけど、本当はそれすら楽しんでいる(✿´༥`✿)あの時の絶望を知っているから🌃

昨日は眠くて眠くてまたやらかしてしまった蝸牛🐌です。

(風呂にも入らず本能のままに寝てしまうの巻)

まさに監督不行届の事態!(◎_◎;)

子ども達が野放図になってしまった😭

2人が私を起こさないように、こそこそ楽しんでるのは寝ていても伝わってきたよ( *`ω´)クソー

すぐサボるし、チャンスがあれば全力で楽しむ。。

それが子どもなんだろうけどよ…。

 

自分の子育てがハードモードになるか、イージーモードになるかは子どものタイプにもよるのだろうけれど、多くは自分の状況次第なんだろうと思う🤔

 

自分の精神状態や身体のコンディション、疲労度などで子どもに対する対応はまるで変わってくると思うのだ。

 

親の余裕というか。

 

確実にわかるけど、私が当時ふられそうになっていた「億単位の小切手をとりまとめる仕事」を頑張ってそのまま引き受けていたら、毎日、家で発狂していただろうな、と😭

 

自分がいっぱいいっぱいなのに、子ども達の全てを背負えないよ😭

そんな器じゃないからね。

で、私のことだから、仕事をおろそかにする訳にはいかなくて仕事に全振り、子ども達は放置、、自分でやることやれ‼️で、おそらく、子どもとの仲も悪くなっていただろうなぁ〜と。

 

…逃げるのも恥じゃない😭

 

でも、リスクもとっている💦

私がフルで働き続けた方がそりゃいいじゃないの。。

今、夫に何かあったら詰むよ。

将来の蓄えはどうするよ。

 

どのご家庭もひとつひとつ重要度の高い物を最優先していての今なんだと思う。

 

だから、みんながみんな子どもに全エネルギーを注入できる訳ではなく。。

 

本当は子どもが生まれる前に万全の状況を整えていたら良かったのだろう。

けど、どんなに万全だと思っていても予測不能の事態は起こり得るし、そもそも万全(と思える状態)になるかは、それこそ人生の積み重ねにもならないか?😭

 

親の私達の親ガチャだってあるじゃん。。

 

結婚はしたものの、自分の育った環境に思うところがたくさんあったので、出産を前向きに考えるまで時間を要した私。

 

出産費用やその後に働けなくなる期間を思うと少しでも蓄えを、と思いさらに時間がかかる。

 

そうこうしているうちに4年の月日が経ち、夫の両親が子宝に恵まれる神社⛩️などに祈願しに行っていることを知る😭

 

ありがたいことだけれど、当時は勝手に不妊を疑われたと感じ、カーッと怒りが湧いて、そして誰にも迷惑をかけないように準備をしているだけなのに、、と、ものすごく悲しくもなった😭

 

義母からはとある時に「お金なんて貯めなくてもいいんだからね!」と言われ、どういう意味なんだろう、、とは思ったけど、価値観はそれぞれなんだなぁ〜と思った。

 

けど、じゃあ、お金たまらなくて迷惑かけてもいいのか?って解釈もしてしまい、万全を期すことよりも、みんなに心配をかけないようにした方がいいのかな?と、赤ちゃん待ちモードに入る。

 

タイトルにある「絶望」とはそれから、そら豆が来てくれるまでの7ヶ月です。

 

日々の健康状態に気を付け、ノー酒ノー珈琲、もちろんノー薬、加えてミネラルサプリやマカ、葉酸などの栄養摂取もぬかりなく。

 

けれど、うまくいかない。

体温がガクっと下がる度にメンタルもガクっと下がる😞

 

いくら頑張ってもどうにもならないことを改めて思い知らされる。

年賀状は恐怖、外でお子さんを連れてるママさんに湧き上がる、抑えられない嫉妬の気持ち。。

 

同時に自分はここまで気持ちの汚れる人間なんだ、、と醜い自分に対する自己嫌悪が半端なく。

 

胎内記憶にも興味がすごくあり、私を選んでくれる子はどこにもいないんだ😭と、さめざめ泣いたりしていたあの頃を思うと、、

 

めちゃくちゃ幸せです、私😭

 

ゴルァ〜‼️( *`ω´)

弁当箱すぐ出せ、ティッシュのゴミを片付けろ、トイレ汚したら拭いとけ、私がいないと宿題もしないのか、漢字テスト再テストで90点とかあり得ねぇとか、怒りまくってるけど、幸せです、私😭

 

そら豆とまるおが通った幼稚園で、とある知育教育に沼りました。

私は、それを生み出した先生のお話を聞くのが好きで、その先生は、

 

「子育ては10歳まで」

「親の子育ての手抜きを子どもは一生背負っていく」

 

と言っていた。

子どもにあなたの10年間をあげてって、子どもをいい加減に育てたら、こうなるよって、失敗例や成功例もたくさん教えてくれた。

あと、自分の人生がどうにもならなくても、子どもを立派に育て上げれば、上々だと。

子どもでうまくいかなければ、孫育てで取り返せばいい、とも。

 

今は後悔したくないから、子育てに注力したい❗️

そして、10年を捧げるよ‼️

ん?そら豆、今、何歳だよ:(;゙゚'ω゚'):

…孫育てコース⁉️