kajimonmanのブログ

心のままに感じたことを書きます✏️

自分が一番🍀😌🍀

自分が1番大切

「自己中心的」

ときくと嫌なイメージを持つことが多いのではないでしょうか。


自分勝手な人をイメージしてしまうから。


でもこれは

逆に考えると


自分を大切にしてるってことですよね。


「身の回りで1番大切なものは?」

と聞かれて何と答えますか。


家族とか

友達とか

お金、、、


答えは千差万別ですが


「自分」

って答える人は多くはないでしょう。


僕はよく

周りの人からこう言われます。


「お前ほんま自分好きやんなぁ」

って。


確かに

今の自分のことどう感じてるかと聞かれたら




「かなり気に入ってる」




僕の仲間がこんなこと言ってました。



「自分を輝かせて周りを照らす」


太陽みたいですね。


周りを変えよう、明るくしようって思ったら

結局自分が光らないと無理なんです。



少し前まで

僕は自分のこと好きではありませんでした。


自信も無かったので。


そのくせに周りをよくしよう、変えようって空回りしてました。


でも

自分に自信のない人が

人に影響与えることって難しいと思うんです。


もっというと

自分のこと好きじゃない人が

誰かのこと好きになれないと思うんです。



人生の中で

1番長い時間共に過ごしているのは

誰ですか?


お母さん?

親友?

愛車?

愛犬?



「自分」ですよね。


まずは自分を大切に

自分の機嫌を上手くとってあげようと思いました。


「自分を大切に」


f:id:kajimonman:20190215172524j:plain

言葉を変換しよう🍀😌🍀

「ピンチ」を

「チャンス」に。



「優柔不断」を

「丁寧」に。



「偉そうにしている」を

「自信満々に振舞っている」に。



「汚い」を

「洗いがいがある」に。



「嫌いな人」を

「反面教師」に。




自分の変換機能を上手に使うことで

受け取り方は


180度変わる。


「言葉の変換」




f:id:kajimonman:20190213174740j:plain




あきらめること🤔

「人生とはあきらめが肝心」


こんな言葉を聞いた。


もちろん譲れないところは諦めたくないけど、

自分の力では及ばないことに関しては

潔くあきらめることが大切だ。



どれだけ努力しても

天任せなところは必ず出て来る。


「人事を尽くして天命を待つ」


やるだけのことはやって

後は天に任せる。


そんな気持ちの余裕も持っていたい。



「あきらめ」




f:id:kajimonman:20190212163036j:plain



表現しよう-リトミック-🍀😌🍀

先日子ども向けのリトミックの研修会を受ける機会があった。


リトミックとはただのリズム遊びではない。

突き詰めれば子どもの

「集中力」「表現力」「リズム感」

を育てることができる。



この3つの中でも「表現力」というのは子どもに限らず重要な能力だと思う。


僕自身、

自分の殻を破ってありのままに表現することが苦手だった。

周りからの見え方を気にしすぎて守りに入っていた。

とても窮屈で息苦しかった。


25歳になってやっと

「人にどう感じられたって、それが正直な姿なんだから」と思えるようになった。


正直に生きるのは勇気とエネルギーがいる。

でも

正直に生きるのは爽快だ。


自分を表現できるツールが1つあれば

もっと上手に生きていける。


音楽

ダンス

スポーツ

文章

しゃべくり


見渡せば手段はいくらでもあるだろう。



「表現すること」




f:id:kajimonman:20190212163502j:plain



いじめを考えてみる🤔

子どもが子どもをいじめている姿を見て考えたこと。


いじめる子は
どこかしらで誰かにいじめられている。


いじめられた腹いせを


誰かにぶつけているのだ。


これは子ども同士だけの問題ではない。


家庭において
親が子どもをいじめることもある。


いじめられた子は
自分より弱いところへ


不満をぶつける。


『いじめの負の連鎖』だ。


社会の不満は
1番弱いところに流れていく。


行き着く先は

『子ども』だ。

負の連鎖を断ち切ろう。


こんなくだらない
バトンは誰かに回してはいけない。


受け取ったバトンは
木っ端みじんに


砕いてしまおう🍀😌🍀




f:id:kajimonman:20190210194136j:plain

うつ病を考える🤔

筆者の実体験として
うつ病への考えをまとめます🍀😌🍀


★トピック

1️⃣生活リズムが乱れる

2️⃣うつ病の方の周りにいる人達へ

の2つにまとめて書きました。






1️⃣生活リズムが乱れる

うつの状態になると
昼夜の生活リズムが反転することがあります。

こうなると
非常によくありません。


というのも

布団の中で昼夜の区別なく過ごすと
だんだん思考能力が落ちてきて
悲観的な思考が多くなります。


こうなりますと
まずは病院に行ってみて
生活のリズムを元に戻す作業が必要となります。


筆者の場合は
昼夜が反転し

病院に行く気力も沸いてこず
1日の大半を布団で過ごす状態になりました。


その状態を打破できたのは
通院がきっかけでした。

まずは通院して

「病気なんだ」

という自覚を持ち


①治療には3ヶ月~6ヶ月かかるということ


②重大な決定は可能な限り先延ばしすること


③決して自殺しないこと


のポイントを大切にして
お医者さんのアドバイスを受けましょう。


2️⃣ うつ病の方の周りにいる人達へ


うつ病の当人の周囲にいる方々は

無理に外出に誘ったり

連絡をしつこくとったりは
避けるべきです。



当人は心では

「元気に動きたい」

と思っていますが

身体が心に追い付いてこないのです。


その結果

外出をした翌日に
無理がたたって

ますます落ち込んでしまうのです。


うつ病を発症してすぐは
そっとしておくのが1番いいのです。



ここまで読んでくださりありがとうございます。

今後も
みなさんの関心を得られる様な内容を投稿していきますので

どなたでもお立ち寄り下さい🍀😌🍀

Twitterからも発信を行っております⬇️

子どもたちに学ぶブロガー👪️ (@kjm4316) | Twitter

最高の睡眠

たくさんのビジネス書が出回っていて読んでみると楽しい。


成功のためのバイブルが流行っている。
僕も参考にする部分がいくつかある。


けれども色々と手を付けてみて
最近気付いたことは


どれだけ努力を続けても睡眠不足だとトータルで損しているということだ。


建築で例えるなら


"基礎"が睡眠
"建物"が日中の活動だ。


睡眠は人生において
「必要不可欠なもの」のひとつではある。
しかし、もっと大事なのは、睡眠は「ギフト」であるということだ。

ウィリアム・C・デメント(スタンフォード大学睡眠研究所初代所長)
『スタンフォード式最高の睡眠』より<<


基礎が固まっていない建物は
大きな揺れに耐えられない。

何事も基礎・基本あっての応用なのだ。




f:id:kajimonman:20190208122018j:plain