VMware Server に Ubuntu 8.0.4 Desktop を 入れた

VMware Server を入れた後、何もやってなかったので、
ようやく重い腰を上げて、ちょっと遊んでみようと思い立つ。
VMwareのサイトから、そのまま使える仮想マシン(VM)のイメージをダウンロード。
今回は、muninを試したいのと、使い慣れたDebian系ってことで、Ubuntuの最新版。
Serverの方が軽くていいのだけど、ブラウザとか使えると便利かもしれないので、Desktop版。

http://www.vmware.com/appliances/directory/1224

有料のソフトウェアとかOSについても30日とかの期間限定で
試すことができる。
沢山あるので、興味持っちゃうとキリがないけどね。

インストールメモ

VMware Server で VMイメージをロード

  1. VMware Server インストール <-ずいぶん昔にやっていた
  2. UbuntuのVirtual Appliance(仮想マシンイメージ)をダウンロード
  3. ダウンロードファイルが、"7z"とかいう聞いたことない拡張子のファイル
  4. 拡張子をzipとかにいじってみるが開かず
  5. ググッてみると、zipの進化版らしい。圧縮・解凍用のアーカイバソフトをダウンロード
  6. ようやく解凍

vmx とか、vmdk とかがようやく見える。
ovfかと思ったんだけど。どうりでサイズが大きい。

  1. そのまま VMware Serverからvmxをロードしようとする。

無茶苦茶重い。カーソルは動くんだけど、他は(Ctrl+Alt+Delも)できず、
いったん強制終了。

  1. 再起動後も一度、vmxをロード。

相変わらず、時間がかかるが、30分くらいでようやくレスポンスが帰ってくるようになる。

  1. そのままVMが起動せず、シリアルが入ってないよと言われたので、入力。

シリアルは、昔VMware Serverのインストールプログラムをダウンロードした際に、
レジストして送ってもらっていたもの。

  1. 再度 vmxをロード。今度はさくっと起動する

Ubuntuのカスタマイズ

ダウンロードしたイメージは、日本語ローカライズされていないものなので、
ちょこちょことする。

  1. とりあえず munin を入れる。GIGAZINE見て、サーバとノードの両方を入れる
  2. /etc/munin/munin.conf を見てみる。

そこで初めてキーボードマッピングが、英語キーボードになっていることに気づく

  • ここから日本語化
  1. キーボードマッピングを日本語にカエル

Ctrl+Alt+BackSpace でXを再起動すると、設定がリロードされるってのは、感動した。

  1. Thinkpad用に/etc/X11/xorg.confを再度編集。

うまくいかない。
真ん中ボタンとトラックポイントでスクロールボタンをエミュレートさせたいんだけど、、、
だめ。

  1. XからLanguage Suportを使って日本語化

Input Method を Enable support to enter complex characters にチェックして、OK。

  1. 日本語入力できるようになる。

日本語入力/英語入力の切り替えが、デフォルトでShift+Spaceじゃなくて、
半角/全角
最近のMS-IMEはひどいので、結構ストレスを感じずに使える。
最近のディストリビューションは、canna じゃないのね。

ニューキーボード

キーボード買っちゃった。

普段はThinkPadなので、キーボードに悩む必要はそんなにないんだけど、
会社の支給されるキーボードが気に入らなかったので、
今回手に入れたのは、RealForceのテンキーレスの黒いやつでJustSystemモデルってやつ。
赤いEscがThinkPadのチクビっぽくていいなって思って。
RealForceのキータッチはお店でちょっと触った限りでは、
軽すぎるのとストロークがちょっと深いのがあれかなーと思ってたんだけど、
こうしてタイプしてみるとたしかに楽チンだね。
静かだし、HHKとかUS配列みたいに特殊じゃないのがイイ。
そういうのに慣れちゃうと他のキーボードですごい手こずるようになっちゃう。


ここでこれまで使って良かったキーボード&期待外れだったキーボードを発表。

  • 良かったキーボード
    • ThinkPad のキーボード。TrackPointの評価も加えたらダントツ
    • 富士通の普通のキーボード。まったく持って普通なんだけど、良かった。もう手に入らないと思うけど売ってたら欲しい。今回も富士通のLebeltouchっとRealForceとで迷った。
    • Sunのワークステーションに付いてたキーボード。多分7、8年前のやつ。オクとか秋葉になら売ってるんじゃないかと思うんだけど、変換コネクタが面倒だし、キー配列がやっぱ変だから、手に入れなかった。
  • 期待外れのキーボード
    • Lenovo(IBM)のUltraNavi付きSpaceSaver(US配列)。UltraNaviはまぁ置いておいてもタッチがヘコ過ぎ。
    • OKI なんとか MINI 2.狙いはまぁイイんだけど、
    • iBook G4 のキーボード。ファンクションキーが枠に引っかかる。ストロークするときに歪む。


キーボードじゃないけど、最近MS-IMEにうんざりしているので、
このキーボードをこのまま使い続けられそうならATOKも買おうかな。

電子レンジで料理

クック膳って電子レンジ用の調理器具なんだけど、
使ってみたらすごく楽しくて、最近スーパーでレシピの材料をかっては料理を作ってる。

クック膳を使った調理の流れは↓んな感じ

  1. 材料を適当に切ってクック膳の中に入れる
  2. 調味料を適当に入れる
  3. 材料に調味料を和える
  4. クック膳のフタをして電子レンジにいれる
  5. 電子レンジの出力(W数)と時間をセット、スタート!

以上

作れる料理は基本的に煮物系になるんだけど、
煮物って火加減とかめんどくさいし、焦げ付かないようにとか
火力の調整とかで結構めんどう。
それが、上みたいな感じで簡単にできちゃうのは楽しい。
感覚的には、セメダインを使うプラモデルとミニ四駆の組み立てくらい、楽さが違う。
で出来るものは、結構立派なのでうれしい。

大きな失敗することも無いから、最初でくじけて使わないってこともないし、
調味料の量とかレシピにない材料を考えて適当に入れてみたりとか、
それなりに工夫はできそうで、一通りレシピを試したら
今度は自作レシピを試してみたい。

クック膳の料理は後片付けも楽。環境にもたぶん優しいよ。

にしても数年前までは電子レンジなんか買おうとも思わなかったけど、
ご飯を冷凍して、食べるときにあっためたり(保温とは全然違う!)とかヤッパいろいろ便利だね。

Safari 3.1 レビュー

そういえばこないだSafariのUpdateが走ってたので、
久しぶりに使ってみた。Windows用のね。


慣れてないせいもあるんだけど、やっぱFireFoxの方が使いやすいかも。
ただ、iPod touch とブックマークを同期できるのが、SafariIEなので、
どっちかひとつでもある程度使えるようにしときたい、となるとIEよりはSafariかな。


気になったところを何点か

  • 自宅のメインPCはThinkpadなんだけど、トラックポイントとセンターボタンを組み合わせて使ってスクロールマウス代わりに使えるのだけど、Safariではそれがうまく機能しない。
  • 上のにからんでくるのだけど、コントロールキー+トラックポイントによるスクロール操作で、文字サイズの操作がでいない。
  • FireFoxのものすごい便利な機能の一つに、前回終了時のページをホームページにする というのがあって、Windows Updateとかで再起動しなきゃってときにタブをいっぱい開いていても、関係なく再起動できて、再起動後FireFoxを開けばFireFox終了前のタブ(ウィンドウ)がすべて開いてくれる。残念ながらSafariにはそれがない。


イイトコ

  • ウェブページのデザインがきれいに見れる。
  • スクロールがスムーズ。
  • デフォルトのフォントが見やすい。エイリアスがきれいにかかってるからかな、老眼が入っている人には、見易そうな感じ。