ワーママ memo+

都内ワーママの日常ブログです。

新しいファンデにして、気分が上がってます!

季節は一段と秋。

久しぶりのブログ更新です。

 

長らく使っていたトゥヴェールのファンデが無くなったので、

先日新しいファンデを購入しました。

 

トゥヴェールはお手頃なお値段にも関わらず、

しっかりカバー力があり、こちらのパウダータイプと、

リキッドタイプ2本化粧下地も合せてここ2年間位気に入って使っていました。

 

【ミネラルパウダリーファンデーション 】(ベージュオークル)

 

ただなんだかここ半年、疲れが溜まっていたりすると

思春期レベルの大量のニキビが顔全体に出てきていて、

コンディションがあまりよくないお肌に載せると悲しい仕上がりになることも

度々あったのです。

 

久々にネットでコスメ研究をして、

デパートのカウンターで何種類か試して。

カバー力もあり仕上がりの評判のいいカバーマーク

フローレスフィットを購入しました。

 

カバーマーク フローレスフィット リフィル FN30

 

おぉー!!

すごく少量で伸びがよく、仕上がりも滑らかで艶やかです!!

すごく肌コンディションもよく見えて、

私にしては少しお高い品でしたが新しいファンデにして良かったです^^

 

顔って結構面積が広いので、お肌の印象が少し違うだけで、

全体の印象もだいぶ変わることをしみじみ感じました。

 

ちなみにこちらのフローレスフィットファンデーション、

塗り方のコツがYoutubeにアップされているので、

是非見てから使用することをお勧めします。

 

広い面を塗るとき、スポンジをちょこちょこ動かして塗るのと、

このファンデーションの良さが半減してしまうので、

動画の通り広い面は「すーっ」と一気に塗ることを激しくお勧めします!!

 

お肌がきれいに見えると鏡を見るのも楽しいし、

気分も上がります!!

 

 

 

 

「密かな小1問題」子供の新幹線の乗車券(Suica)どうする!?

新小学1年生の息子。

授業にも学童にも少しづつ慣れてきたようです。

 

そして約1か月経って慣れた頃に、今年は10連休。

 

新生活の疲れを1度リフレッシュする連休となるのか、

せっかく慣れた生活リズムをリセットしてしまう連休となるのか、

どちらになるか、まだ検討も付かない状態ですが、

今日は私が「密かな小1問題」と呼んでいる(大げさかな(;^_^A)、

大型連休にも影響あり!な問題

 

そう、

 

モバイルSuicaの問題です。

 

地方出身の為、帰省には新幹線を利用するのですが、

1年生になり今年度からは息子の乗車券、特急券の購入が必要になります。

 

モバイルSuicaを利用すると、

新幹線の乗車直前にスマホから簡単にチケットを購入できるし、

モバイルSuica特急券はモバトク適用で少しお得になり、

とても利便性が良かったのです。

 

さて、早速息子の分も「いざ!モバイルSuicaアカウント登録じゃ!」

と意気込んだところ、

 

mobilesuica.okbiz.okwave.jp

 

そうですか。そうですよね…。

子ども用アカウントを許容したら、不正利用とかユーザ管理とか

大変だからかしら。

 

モバイルSuica利用できませんが、

「タッチでGo!新幹線」を利用している場合はわざわざ券売機でチケットを購入せずに

Suicaでピッと乗車することができるようです。

利用開始登録を行った小児用Suicaでご利用いただいた場合は、こども用のお値段で「タッチでGo!新幹線」をご利用いただけます。

www.jreast.co.jp

 

※「タッチでGo!新幹線」は小児用SuicaPASMOICカードを作成した上で、事前に券売機での設定登録が必要です。

※2019/4/12時点のJR東日本の情報です。必ず最新の情報をご確認し自己責任でご利用ください。

 

モバイルSuica割引は効かなくても、券売機行列は免れると明るい気持ちに

なったのも束の間、

「タッチでGo!新幹線」は東北新幹線はサービスエリアが那須塩原までだったので、

近場への旅行の時は使えるけど、我が家の帰省では使えなそうです。残念…。

 

東北新幹線 東京~那須塩原
上越新幹線 東京~上毛高原
北陸新幹線 東京~安中榛名

www.jreast.co.jp

www.jreast.co.jp

 

近いうちに拡張して東北まで利用可能になってくれないかな。

 

 時短、効率化を進める母としては、「うーーん」と悩む問題ですが、

 しばらくは混雑を避けるためにも、最寄り駅での事前購入するしかなさそうです。

 

帰省や旅行は1年に数回あるので、

他にも良い方法が無いか探してみようと思います。

 

--------------------------------------------------------------------

お読みいただきありがとうございます!

応援クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

新1年生の第1週目 慣らし期間の感想

新1年生。初めのうちは慣らし期間があることは知っていましたが、

第1週目の時間割を見て、驚きでした!

 月曜日:入学式

 火曜日:10:30下校

 水曜日~金曜日:11:30下校

 

「え、全部、午前授業??」

 

給食は4月中旬からと聞いていたものの、

せめてお弁当で午後早い時間まで授業があるものかと

思っていたのです。

 

個人的な意見ですが、

なんというか、いくら1年生ホヤホヤと言っても

ここまで短時間にしなくても、

今どきは保育園でも幼稚園でも卒園が近づけば、

小学校対策として

 ・先生の話をよく聞くこと

 ・ルールや時間を守って行動すること

 ・友達を大事にすること

 ・着替えや食事のマナー、エチケット

など、基本的な指導はあり、子供といえども

小学校生活に対してそこそこの対応力はあると思うのですが・・・。

 

幼稚園、保育園で午後まで預かりのリズムができているのに、

入学して午前登校の日が続き、リズムがリセットされてしまう様に

感じてしまう自分がいます。

 

ワーキングマザーなので、「保育園」「小学校→学童」の長時間預かりコースが

当たり前になってしまうから、そんな事考えてしまうのかもしれませんが、

初めからせめて午前いっぱいにるだけでも、

 ・授業時間のプラスにもつながる

 ・学校生活に早く慣れられる

など、メリットありそうです。

 

先生方も学期はじめは色々準備があったり、

慣らし期間があったほうが、子供も少しづつ適応できるという

目的があるのでしょうね。

 

とても狭い視野になってしまいました。独り言でした。

警察博物館に行ってきました

先日、息子の春休みに1日休みを取って、警察博物館に行ってきました。

  

www.jalan.net

 

朝はのんびり出発して有楽町でお昼ごはんを食べ、

鉄道博物館に12:30頃到着しました。

 

春休みでしたがそれほどの混雑もなく、体験コーナーも人気のもので2,3人待ち程度でした。約2時間たっぷり楽しむことができました。

 

展示内容も比較的新しい感じで、体験ゲームなど現代っ子受けしそうな内容も盛りだくさん。

授乳室や乳幼児向けのスペースなども準備されていて、

1フロアがそれほど広くないため、兄弟連れでも安心して遊びに行くことができそうです。

 

道路沿いで細長いビルが警察博物館です。

f:id:kamehouse2013:20190409100024j:plain


入口ではパトカーがお出迎え。

息子も私も気分が盛り上がります!

f:id:kamehouse2013:20190409100015j:plain

 

入口を入ってすぐのところに日本初の防災ヘリコプター「はるかぜ」の展示。

搭乗してハンドルレバーを操作することができます。

f:id:kamehouse2013:20190409095947j:plain

 

憧れの白バイで記念撮影することができてご機嫌に。

f:id:kamehouse2013:20190409095928j:plain

 

このバイクの後方にユニフォーム貸し出し所があり、

警察官の制服や制帽を着て、記念撮影することができるのですが、

何故か息子に断固拒否された為、断念しました。

 

展示と体験コーナーがちょうどいいバランスで、

1年生になりたての息子でも内容が理解できたようです。

 

110番」の電話の仕方など、子供も大人も楽しく学ぶことがでいます。

f:id:kamehouse2013:20190409095919j:plain

 

1~3階が子供向け展示コーナーで、

ここには載せきれませんが、覚えているだけでも、

「犯人捜しゲーム」「犯人似顔絵作成体験」「指紋採取シミュレーション」

「泥棒の入りやすい家当てゲーム」などなど、

楽しみつつ役に立つ体験コーナーが盛りだくさんでした。

 

4,5階は「警察の歴史」や映像コーナーなど、ぐっと大人向けの

展示内容となっています。

 

【おまけ】

帰りに買えそうだったらセントル ザ・ベーカリーで食パン買おうと思っていましたが、あまりの行列の長さに断念しました。

tabelog.com

 

気持ちを切り替えて、暖かい日だったので、高知県物産店で

あまおうソフトクリームをおやつに。

ソフトクリームに添えられたお煎餅がカラフルで可愛かったです!

このお煎餅をスプーン替わりにして食べました。

f:id:kamehouse2013:20190409100538p:plain


 

----------------------------------------------------

お読みいただきありがとうございます!

応援クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

子連れで新幹線に乗るときに役立ったグッズ

子連れで新幹線に乗ることが多い我が家。

子どもが大きくなってくると、

長時間ひざの上に抱っこするのもだんだんきつくなってきます。

 

子どもの体格や体調にもよりますが、うちは年長(17Kg超え)になった頃から、

抱っこで新幹線に乗るのは辛かったです。

 

かといって、子ども分の座席を取るまででもないとき、

我が家はこれを使っていました!

※注1 もちろん自由席限定で、周りの方へ迷惑をかけるシチュエーションではやっていないです。

※注2 6歳になってからは、正規料金で座席確保して乗車しています。

 

これを自分の足元に置いて、息子を座らせて使ってました。

使用中は座席の折り畳みデスクは使えなくなってしまいますが、

息子はリラックスして座りながら絵本を読んだりしていました。 

 

「やっぱりちょっと抱っこがいいーー」「テーブルを使っておやつを食べたい」と

なっても、ササっと簡単に折りたためてコンパクトになるので便利です。

 

もともとは釣りに行った時の椅子として購入したものだったのですが、

とてもコンパクトで軽いので、新幹線以外にも

野外イベントなどでベンチがいっぱいの時もちょっとした座席確保に役立ちます。

 

我が家では他にこちらのタイプ↓も持っていますが、

前述のタイプのほうが、コンパクトに持ち運べるので使う機会が多いです。

----------------------------------------------------

お読みいただきありがとうございます!

応援クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 

【仙台っ子】仙台っ子ラーメン記 ①仙台駅前店

こんにちは。

皆さんは仙台名物と言えば、何を思い浮かべますか?

 

萩の月

笹かま。

牛タン。

サンドウィッチマン

 

定番の仙台名物ももちろん大好きですが、

今日の私のおすすめは↓↓↓↓↓

 

ramendo-sendaikko.com

 

仙台っ子ラーメンです。

地元にいた時は飲み会の〆にたまに行くくらいだったのですが、

帰省した際にふと入ってから、その懐かしい味のとりこになりました!

 

と言うことで、仙台に行った際は「仙台っ子」を訪ね、

その記録を記事にしたいと思います。

(全然ワーママ関係無い記事ですみません…。)

あ、でも仙台っ子は「大盛」の1つ上を行く「特盛」が存在しますし、

ライスもお変わり無料なので子供と取り分けも可能です。

その上、味も薄め、油少な目など調節してもらえるので、

「子どもに濃すぎる味のラーメンはちょっと…」という時も若干罪悪感が和らぎます。

 

記念すべき1回目は↓

らーめん堂 仙台っ子 六丁の目店

2019年2月 仙台っ子ラーメン 特盛 910円

f:id:kamehouse2013:20190405230442j:plain


六丁の目店、初めて行きましたが、

スープが熱々で麺もすごく美味しかったです!

(仙台っ子はお店ごとに、製麺所、自家製面など麺に違いがあり面白いです。)

 

駐車場も広いので、仙台港アウトレットや水族館方面のドライブついでにもおすすめです。

 

 

【プログラミング教育】子供がPCでYouTubeを操作できるようになったら Scratchかmicro:bitのお試しをおススメ!

新小学1年生の息子。

当初「テレビ、動画は最小限!」「ゲーム機は与えない!」の

ポリシーで子育てしてましたが、

ワンオペしてるとテレビ、動画は避けられず、

あまり長時間にならない様に許容している日々です。

(あ、辛うじてゲーム機はまだ買ってないです。)

 

いつのまにか「IE起動」「ローマ字入力」「クリック、右クリック」…

PC操作をあっという間に覚えて、IT機器が生活に当たり前に溶け込んでいる、

現代っ子の適応力には驚きです!

 

先日の記事で誕生日にmicro:bitを購入したことを書きましたが、

試しに、PCにmicro:bitのプログラミング画面を表示して、

1回簡単なお手本を見せたところ、

「ママ、やらせて、やらせてーー」「自分で出来るー!」と

その後、勝手に1人でアイコン点滅のプログラムを完成することができました。

 

先日の記事はこちら↓

kamekame.hatenadiary.jp

 

実はmicro:bitって購入しなくとも、ネット環境があれば

プログラミング可能なんですよー。

これなら「買う前に飽きないかトライアル」することも可能ですね。

 

こんな感じで、PC上でお試しできちゃいます。

https://makecode.microbit.org/

f:id:kamehouse2013:20190404195452p:plain

micro:bit

micro:bitでなく、定番のScratchももちろんおススメです。

https://scratch.mit.edu/

f:id:kamehouse2013:20190404195752p:plain

Scratch

どちらもホーム画面から新プロジェクトを作成して、

あとは直感的にブロックプログラミングから実行までできるので、

とても楽しいです!

Scratchはチュートリアルが充実していて、

6歳の息子はチュートリアル動画の「再生→一時停止」を繰り返しながら

ブロックプログラムを動かしながら楽しんでいます。

 

もともと子ども向けに作ってあるインタフェースなので、

「クリック」「ドロップ」「ドラッグ」など基本的なマウス操作ができたら、

5,6歳から操作できると思います。

 

学校教育でプログラミング学習が必修化しなくても、

巷のお高いプログラミング教室行かなくても、

自宅のリビングで家族でワイワイ言いながらプログラミングを楽しむことができるので、とってもおススメです!

----------------------------------------------------

お読みいただきありがとうございます!

応援クリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ