保育士まーママの節約育児ダイアリー

保育士をしながら、豊かな暮らしに憧れる2人の子供のママです。

保育士はピアノが弾けて当たり前?保育士のピアノについて考える

保育士はピアノが弾けるイメージですが、

本当に保育士さんみんなが、ピアノを弾けるのでしょうか?

 

私は小学生のころから、中学生くらいまで、ピアノを習っていました。

 

そして、保育学校でピアノをまた始めましたが、

家にピアノがあったので、好きな曲を自由に弾いたりすることが好きでした。

 

そのため、ピアノの授業などは苦痛ではなかったですが、

決して上手くはありませんでした。

 

今回は保育士のピアノについてお話します。

 

 

保育士になるにはピアノは弾けないといけない?

f:id:kanemotikaka:20200502235423j:image

保育園、幼稚園、認定こども園では、

ピアノを、弾いて子供たちが歌を歌ったり、踊ったりする場面が多いですね!

 

しかし、絶対に弾けないといけない!ということはないです。

 

その園によって、ピアノではなく、

CDやギター、ウクレレなんかを使用する園もあります。

 

私が勤めていた園の姉妹園の先生で、

ピアノが弾けないけど、ギターが得意なので全てギターで弾いていた先生もいました!

 

ピアノが必須な園が多いと思いますが、そうでない園も中にはあります。

 

そして、私が新卒で勤めた幼稚園はピアノは必須で、

周りの先生たちは、かなりピアノがうまい先生ばかりでした。

 

 

激務でピアノの練習まで手がまわらなく、

しかも、楽譜がめっちゃ難しいのが多く…

 

大変でした…

 

 

なので、園によって、

ピアノのレベルなどは先生たちのカラーにもよると思いますが、

ピアノが全く弾けないのは自分もしんどいと思います。

 

転職後の保育園では、

ピアノは必須でしたが、子供たちが楽しく歌えるように

弾ければ問題なかったので、自分で弾きやすいように、

左手をコードで弾いたりして、アレンジしてました。

 

 

転職後はピアノはとっても楽しく弾けていました!

 

もちろん卒園式の時は難しい曲もありましたが、

めちゃくちゃ練習して弾けた時の感動!達成感は格別です♡

 

ピアノを、弾く上で一番大事なのは、ピアノが上手い下手ではなく、

 

子供たちの顔を見て、弾き歌いができること!ですね!

 

ピアノが上手くなるにはどうしたらいいの?

 

では、ピアノが苦手な保育士が、

ピアノが上手くなる方法をご紹介します。

 

ピアノ教室にいく

 

この方法が一番上達しますね!

私が勤めていた園でも、ピアノ教室に通う先生がいました。

やっぱりプロの先生に教えてもらえると上達もはやいです。

季節の歌や卒園式で弾く曲などもアドバイスをたくさんもらえると思います。

休日などを利用して、習いに行くのも有りですね!

 

 

家で練習する

私はずっと家で練習していました。

キーボードや電子ピアノだとヘッドホンなどあれば、時間など気にせず練習できます!

 

自宅で練習する場合は、

教えてもらう人はいないので、

苦手な人からすると少し大変ですが、

今はネットなどでもピアノが、

上手くなる動画などが載っています。

 

 

保育園のピアノで練習する

 

仕事終わりや出勤前など、保育園のピアノで練習することもできます。

 

家での電子ピアノやキーボードなどとは、タッチが違うので、保育園のピアノで練習するとピアノのタッチにはやく慣れます。

 

ピアノの鍵盤のタッチも全然違ってくるので、慣れないと、弾きにくかったりします。

 

同期の先生や、話しやすい先生に時間が合えば、アドバイスも聞けます。

 

 

 

 

保育で使えるオススメの楽譜!

 

それでは簡単で保育で使えるおすすめな楽譜を紹介します。

 

 

 

 この楽譜は保育の学校で音楽の授業で使いました。

たくさんの童謡や季節の歌などが載っているので、便利でした。

しかし、難しい楽譜もあったので、本当に苦手な方は弾きにくいかもしれません。

私は、難しいなと思ったところだけ、右手はメロディーを弾いて、左手はコードで弾いたりしていました。

 

コードは覚えておくと本当に便利です!!

 

コードについては、また別の記事で書こうと思います。

 

 

 手遊びや、歌遊びなんかもクラスを運営していくときには使う場面が多くあります。

自分のクラスで子供たちの好きな手遊び歌や歌遊びがあると、行事で生活発表会などで披露出来たりします。

そして、ピアノを弾くだけで子供たちが一気にまとまるので、オススメです。

 

 

 
 
季節の歌などはこの楽譜が、簡単に弾きやすいと思います。
ドレミなどフリガナが、ふってあるので初心者や苦手な人にオススメです。
 
 

 

まとめ

 

今回は保育士のピアノについてお話しました。

 

私はピアノは全く弾けないことはないですが、得意でもないです。

 

でもピアノは好きです。

 

初見で弾ける先生もたくさんいますが、

一番大事なのは子供たちが楽しくスムーズに歌うことができることなので、

そこを頭において練習すると良いと思います。

 

また、ピアノを使っていない保育園なども中にはあるので、

どうしてもピアノが弾けない!苦痛!

と思う方は、園に確認してみても良いと思います。

 

 

大人2人、子供2人の4人家族にオススメのレジャーシート!ピクニック、ベランピング、キャンプにピッタリのレジャーシートを紹介!!

天気が良く、外の気温が気持ちが

良い季節になってきました。

 

ピクニックや、キャンプなど

行きたくなりますね!!

 

しかし、コロナウイルスが流行している今、

そのようなことは難しいですね。

 

でもお家ピクニックや、

ベランピングなどして楽しむ方法も

たくさんあります

 

そこで、我が家が去年購入した、

レジャーシートが大活躍しているので、

ご紹介しようと思います。

 

レジャーシートの大きさは?

f:id:kanemotikaka:20200430213002j:image

レジャーシートは持っていましたが、

ペラペラで大人2人が

座れる程度のものでした。

 

 

去年、お花見や、ピクニックをした際、

お尻が冷たかったり、

小石などがおしりに当たって

痛かったりしたので、

 

もっと広々として、

丈夫なものがほしいと思いました。

 

大きすぎても、

めくれあがってしまったりして

使いにくかったりします。

 

私が購入したレジャーシートは

約150㎝×約200㎝のものです。

このサイズで、

 

子供2人、大人2人で丁度良いサイズです。

 

大人1人、子供2人だと

少し余裕があり快適に座れます。

 

ただ、我が家の場合は、

子供は1歳と4歳なので、

小学生くらいになってくると

座れなくはないですが、

4人は少し狭いかなと思います。

 

 

見た目もおしゃれで可愛いので、

すごく気に入っています。

 

コンパクトに畳むこともできて持ち手もあるので、運びやすいのも良い点です。

 

 

レジャーシートの素材はどんなものがいい?

 

レジャーシートの素材は、大事です!!

 

このレジャーシートは

地面につける面がポリエチレンに

なっているので、

多少湿ってい居るところでも大丈夫です。

 

そして、

 

お尻がやわらかいので、痛くなく、冷たくなく快適です!

 

外での使用はもちろん、

しっかり、裏面を拭いたりしたら

お家ピクニックでも使用できます。

 

色もカラフルなので家の中でも、

ピクニック気分が味わえますし、

ベランダでもシートがあると、

おやつやお昼ご飯を

食べることができるのでおすすめです!

 

 

合わせて揃えたいもの!!

 

キャンプやピクニックはもちろん、

ベランピング、お家ピクニックでも

揃えておくと、楽しめるのが机とテントです。

 

 

机は、お弁当やおやつなど

食べるときにあったら便利です。

 

子供たちも食べやすいので、

こぼしたりしにくいとおもいます。

 

また、ゲームなど机があった方が

しやすいので、簡易的な机があると

遊びの幅が広がります。

 

テント

テントはお家の中で広げて、

お家ピクニックしている家庭も

今では多いですよね!

 

テントを家の中で広げるだけで、

子供たちは大興奮!!

 

また、子供たちの秘密基地にもなり、

ママやパパに怒られたら逃げ場所にも・・(笑)

 

家の中で過ごすことが多くなった今、

子供たちもストレスを抱えてる子が

多いと思います。

 

テントという

ひとつの自分の空間を持てることで、

 

ストレスを発散することができたり気持ちが落ち着いたりするので、オススメです!

 

 

まとめ

 

我が家のオススメの

レジャーシートについてお話しました。

 

初めは安いもので良いや!

 

と思って購入していましたが、

すぐに破れてしまったり、

お尻が痛くなったり、使い勝手が悪く、

結局、丈夫なものを購入しました。

 

一年中快適に使えて、

お家の中でも使えるものを

最初から選んだ方がコスパが良かったなぁと、

すぐに購入しなかったことを後悔しています。

 

子供がいる家庭はもちろん、あったら、

とても活躍してくれるアイテムです!

 

ご覧頂きありがとうございました^_^

 

【美肌ファンデ】RMKのリクイドファンデーションで化粧ノリ抜群!30代オススメのファンデーション

肌が敏感な私は、あまり、色々な化粧品をためしたことがありませんでしたが、

妹が美容などに詳しく、色々調べて試していました。

 

 

30代になった私は、肌の衰えをすごく感じて、

ファンデーションのノリが悪かったり、

肌が乾燥しがちになってファンデが、

うまくつかなかったりしたので、

良いファンデーションがないか妹に聞きました。

 

そこで、

「リクイドファンデーションのRMKがいいよ」

とのことで、購入して試してみした!

 

そしたら、めちゃくちゃ肌が綺麗に見える!

 

化粧ノリが良い!

 

と感動してしまいました。

 

そんなRMKのファンデーションについて今回はお話します。

 

スキンケアの化粧水やホホバオイルについてはこちらから↓

 

www.kosodatehoiku.com

www.kosodatehoiku.com

 

 

 

保湿力があるリキッドファンデーション

f:id:kanemotikaka:20200430004914j:image

RMKのファンデーションで、私が購入したのはリクイドファンデーションです。

 

ナチュラルな肌に仕上げてくれますが、カバー力も適度にあると思います。

 

保湿力があるので、透明感を出してくれます。

 

アトピー体質の私のような乾燥肌の人は、保湿力のあるファンデーションだと、相性も良いと思います。

 

日焼け止め効果も低いですが入っているので、紫外線からも守ってくれます。

 

 

ファンデーションの色選び、テクスチャーは?

 

ファンデーションを選ぶ時、何色にしようか悩みますよね。

 

標準色は102番のイエロー系です。

 

この色が日本人の肌に一番馴染みやすいです。

 

私は肌が昔は色白と言われていましたが、今はそうでもなく、

色黒な方でもないので、無難な102番を選びました。

 

いつも明るめを購入していましたが、

つけてみると肌にとってもなじんで自然な仕上がりになりました。

 

 肌が白い人は101番を選ぶ方がいいと思います。

 

色白で血色のある肌にしたい場合はピンク系を選ぶ方がいいかもしれません。

 

 

リクイドファンデーションのテクスチャーは、さらさらとしています。

 

なので、肌に馴染みやすくて、伸ばしやすいです。

 

肌に伸ばす時は、スポンジのパフをトントンと

叩きながら伸ばしていくと綺麗にファンデーションをのせることができますよ!

 

 

実際に使ってみた感想は?

 

 

実際にこのRMKのリクイドファンデーションを使ってみて、

肌の透明感が増して、綺麗に仕上がったので大満足でした!

 

 

ファンデーションの、のせ方は、

スポンジのパフをトントンと叩きながらなので、

ズボラでいつもチャチャっと仕上げていた私は、いつもより時間がかかりました。

 

なので、私はお出かけ用として、使い分けをしています!

 

 

普段の仕事の時はファンケルのファンデーションを使い、

ササッと素早く時短で塗っていますが、

休日やお出かけなどの時は、

RMKのファンデーションで綺麗に仕上がるようにしています。

 

 

30代から、しみや、しわ、乾燥など肌の悩みは増えてくるので、

厚塗りになりがちですが、厚塗り感が多いほど、

年齢を重ねて見えるように思います。

 

 

しかし、RMKは保湿力もあるので、

透明感を出しながらもカバーして綺麗に仕上がるので、オススメです!/u<

 

もう私が使っているものは、なくなりかけているので、

プチプラで口コミも良いので、リピート確定です!

 

 

まとめ

 

カバー力が高かったり、きちんとメイクや、

しっかりとしたメイクが好みの方は、物足りないかもしれません。

 

しかし、ナチュラルな仕上がりの中でも

透明感を出す肌に仕上げたい場合は、オススメです!

 

肌を綺麗に見せることができると、一気に気分も上がり、

モチベーションも上がります!

 

是非、自分に合うファンデーションを見つけほしいです。

二人目で実際にもらって嬉しかった出産祝い

友人、親戚など、出産祝いを送る機会はあると思います。

 

一人目の時は色々と、候補が出てくるのですが、

二人目の出産祝いとなると、ある程度持っているので、

悩む方も多いのではないでしょうか。

 

私の場合は上が女の子、下が男の子なので、

異性の場合、二人目でもらった出産祝いで嬉しかったものや、

おすすめのものをご紹介しようと思います。

 

 

二人目の出産祝いを選ぶときの注意点

f:id:kanemotikaka:20200428214827j:image

育児グッズはある程度揃っている

 

出産祝いを選ぶときに注意するべきところは、

育児グッズなどはある程度揃っている、

ということを把握しておくことです。

 

そのことを理解して選ぶようにしましょう。

 

肌着やおくるみなどは、

上の子のお下がりを使う場合も多いので、

お下がりしにくいものを選んであげると喜ばれます。

 

 

おむつなどの、消耗品なども嬉しいです。

 

 

上の子も喜ぶものもオススメ!

 

二人目出産して悩むことが多いのが上の子の赤ちゃん返り!!

ママは上の子のケアが結構大変です。

 

そんなときに、上の子へのプレゼントもママにとったら助かります。

 

二人目の出産祝いでは下の子へのプレゼントを考えてしまいがちですが、上の子もたくさん我慢しているので、上の子に向けてお祝いを選んであげるのもひとつの案ですね!!

 

絵本とかなら下の子も上の子も両方楽しめますし、ママも嬉しいと思います。

 

 

 

二人目の出産祝いで嬉しいもの4選!

 

絵本

 

 

 

 

上記でもご紹介しましたが、絵本はおすすめです!!

上の子も楽しめて下の子も、成長するにつれ興味を持ってくれます。

絵本って意外と値段が高いので、あんまりたくさん購入できません。

でも子供の成長に絵本はかかせないもので、想像力がついたり、とっても子供にとって大切なものなので、出産祝いに最適です!!

 

実際に絵本を出産祝いでもらったママ友も、みんな絵本は嬉しい!と喜んでいました。

 

 紹介している絵本はお姉ちゃんになる子供におススメの絵本です。

 

共感できるところがたくさんで、ママも感動する内容のものもあります。

 

赤ちゃんにおすすめの絵本についてはこちらから

 

www.kosodatehoiku.com

 

男の子用のベビー服

 

 

 

私は,男の子のお洋服をもらいました!

 

80サイズと90サイズのトレーナーやロンT、

スタイがセットになってるものを、頂きました。

 

私はものすごく嬉しかったです!

 

お洋服は、肌着などは異性ですが、見えないのでお下がりでいけますが、お洋服は、さすがにフリフリの女の子のものを着せるわけにはいきません。

 

だけど、子供は成長が早いので、すぐにサイズアウトします。

 

下の子は異性で、男の子だったので、可愛いお洋服を頂けて、凄く助かりました♡

 

 

上の子とお揃いの名前入りTシャツでくれたママ友もいて、

そのTシャツも重宝しています。

 

お揃いなので、上の子も下の子も喜んで着てくれます。

 

 

ママに向けてお菓子やハーブティー

 

 

 

ママも育児や家事に追われてストレスが溜まっています。

 

そんな中で美味しいスイーツや授乳中でも飲めるハーブティーなど、

頂けると嬉しいです♡

 

ただ、ハーブティーなどは好みもありますし、

乳腺炎などなっているママには甘いものは厳禁です!

 

そのあたりは、しっかりリサーチしておきましょう!

 

和菓子などは比較的授乳中でも食べやすいと思います。

 

とらやの羊羹は高級で美味しいので、お祝いでもらえると嬉しい!!

 

 

 

 

消耗品を送る

 

一番無難なのが、消耗品ですね!

 

これは非常にありがたい!

 

オムツやおしりふきは、いくつあっても、足りません!

 

 

たくさん使うので、頂けると家計的にも助かります^_^

 

オムツは新生児サイズは、すぐサイズアウトしてしまうので、赤ちゃんの大きさにもよりますが、Sサイズか、Mサイズを購入すると良いと思います。

 

個人的におすすめのサイズはMサイズです。

 

赤ちゃんの大きさなども個人差が大きいので、オムツも大きめがオススメ!

 

 

まとめ

 

異性の二人目の出産祝いについてお話しました。

 

二人目だと、一人目よりも悩んでしまいますよね!

 

私も友人にプレゼントするとき悩んでました。

 

でも、二人目でも嬉しいものは結構ありますね!

 

二人目の出産祝いに悩んでる方の参考になれば嬉しいです♡

 

転倒防止グッズについてはこちらから

 

www.kosodatehoiku.com

 

ディズニーおやすみホームシアターの効果は?実際に我が家で使ってみた感想!

赤ちゃんの寝かしつけって大変で苦戦してるママも多いのではないでしょうか。

 

私も寝かしつけには苦労しました…

 

特に長女は大変でした。

 

寝かしつけアイテムがたくさんありますが、

 

ディズニーのおやすみホームシアターを我が家は購入しました。

 

夜、天井にプラネタリウムだったり

映し出される映像を見ながら

寝たりするのを私は個人的にずっとしたくて、

 

ディズニーのおやすみホームシアターなら

プラネタリウムではないですが、

ディズニーのキャラクターが天井に映し出されるのは、

私が見ていても楽しいかなと思い、

それで寝かしつけも出来たら一石二鳥だ!

 

と購入を決めました^_^

f:id:kanemotikaka:20200426215728j:image

 

 

おやすみホームシアターって何?

 

ディズニーおやすみホームシアターは、

夜寝る時、部屋を暗くして、映像を天井に映し出します。

 

LED搭載で、直径約3.8mまで広がるので、天井がディズニー一色になります♡

 

 

音楽もついていて、ディズニーの映像がゆっくり流れて映し出されます。

 

 

ディズニーおやすみホームシアターの使い方

 

おやすみホームシアターは単二電池を入れて使います。

 

おやすみホームシアターを購入したら単二電池は忘れずに購入しましょう!

 

おやすみホームシアターにディスクが付いているので、専用のディスクを入れます。

 

使い方はとても簡単なので子供でも出来ます。

 

ディスクの入れ方は間違て無理やり入れたら、壊れてしまうので大人がしたほうがいいでしょう。

 

 

ディスクを入れたら、あとは、ボタンを押すだけ!

f:id:kanemotikaka:20200426215741j:image

音量や選曲、タイマーやスキップなどでき、ボタンのところに機能が書かれているのでわかりやすいです。

 

タイマーにしておくと、勝手に切れるのでそのまま、ママが寝落ちしてしまっても大丈夫です!

 

 

ディズニーおやすみホームシアターでの寝かしつけ効果は?

 

娘が赤ちゃんの頃に購入しましたが、赤ちゃんの頃は、あまり映像は集中して見ませんでしたね。

 

時々、「あ!あ!」と指差して楽しんでいました。

 

でも音楽が心地良くて、繰り返し使っていると、音楽を聴いて眠るときもありました。

 

入眠の儀式のアイテムとして使うのは効果があるかもしれません^_^

 

2歳、3歳くらいになると、キャラクターがわかるようになって、集中してシアターを見るようになりました。

 

集中して見てくれると、初めは興奮してますが、だんだん眠くなってきて寝る…ということが増えてきました!!

 

もう寝かしつけが楽でビックリ!!

 

 

この時、おやすみホームシアターの効果を感じられました!!

 

私も見てるだけで子供が寝てくれることに感動してしまい…

 

毎日繰り返し使っていたのですが、映像に飽きてしまい、「もう、見ないー」と言うこともありました。

 

でも何日か日を開けたり、ディスクを変えたりすることで、また見てくれるようになりました。

 

ディズニーおやすみホームシアターのディスクは豊富なので

何枚かあるといろいろ変えることが出来て子供も飽きずに見てくれます。

 

 

プリンセスバージョンもあります♡

 

 

まとめ

 

我が家では、このおやすみホームシアターは購入して良かったです!

 

寝かしつけがすごく楽になりましたし、子供たちもおやすみホームシアターをつけると

 

寝る時間ということを理解してお布団に入ってくれます。

 

娘の時に購入しましたが、1歳の息子も4歳の娘も一緒に楽しんでいます。

 

とっても長く愛用しているので、入眠グッズとしてお勧めです!

 

寝かしつけアイテムを探している方がいたら参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

オススメのベビーバスについてはこちらから

 

www.kosodatehoiku.com

 

子供が布団を蹴る問題についてはこちらから

 

www.kosodatehoiku.com

 

赤ちゃんから大人まで夢中になる片栗粉粘土!楽しすぎてお家遊びにピッタリ!!

片栗粉粘土、片栗粉スライム

というのを聞いたことありますか?

 

 

感触遊びの中では、粘土遊び、

泥遊び、フィンガーペインティングなど、

たくさんありますが、

 

ずっと片栗粉粘土というのが面白そう!

 

と思っていました。

 

 

しかし、なかなかする機会がなく…

 

今回、お家遊びがマンネリ化してきたので、

片栗粉粘土を作って子供達と遊んでみました!

 

とっても楽しくて、

私まで夢中になってしまい、

是非お家遊びにお勧めしたいので、

 

今回は片栗粉粘土についてお話します。

 

 

 

 

片栗粉粘土の作り方

f:id:kanemotikaka:20200424211401j:image

片栗粉粘土の材料は、

片栗粉、約100gと水、約50〜100mlのみ!

です。

 

 

絵具やスプーンなどあると、より楽しめます♡

 

乳児さんとする場合は、

食紅を使うと安心ですね!

 

片栗粉と水を入れる容器の下に、

新聞紙やシートを敷いておくと、

後片付けが楽です。

 

作り方は、

 

1.容器に片栗粉を入れる。

2.少しずつ水を足していく。

3.混ぜたり、手でこねる。

 

 

片栗粉の硬さや感触は

水の量によって変わります。

 

水を少しずつ、少しずつ足して、

子供たちと片栗粉が多い時の感触や、

水が増えてきた時の感触を楽しむと、

その変化も楽しめます!

 

 

 

そして、片栗粉をギュッギュッと

握ってると形になり、

離すとドロッとなるくらいになると、

 

その感触に大人も子供も夢中になります!

 

 

我が家の娘はもちろん、

1歳の息子も夢中になってずっと遊んでました!

 

娘は30分以上遊んでたと思います♡

 

そして、私もハマってしまい、

ずっと触ったり、

スプーンでザクザクさしたり

持ち上げてどろっとしてみたりするのが

快感でした!笑

 

片栗粉粘土のメリット

 

 

簡単にできる

家にあるものだけで作れるので、とっても簡単です!

材料費も安くできるのでオススメです!

 

 

汚れてもすぐに綺麗にできる

絵具などは掃除するのが大変だったりしますが、片栗粉粘土はお洋服や体についても、すぐに落ちます。

そして、床にこぼれ落ちたりしても、すぐに固まるので掃除しやすく、サッと拭くだけで綺麗になります。

掃除しやすいのは、感触遊びではとても嬉しいです。

 

口に入れてしまっても安心

 

片栗粉と水なので、もしも、赤ちゃんが口に入れてしまっても害はないので、安心です。

でも手でこねたり、たくさん触って遊ぶ物なので、出来るだけ口に入れないように見守りましょう。

 

 

保育園、こども園、幼稚園の設定にもオススメ!

 

 

保育園などの設定保育にも、

感触遊びの一つとして、オススメです!

 

子供達は感触遊びが大好きなので、

思い切り遊ばせてあげたいです!

 

片栗粉粘土を作っていく段階を見せて、

色も何色かつけてあげると、

さらに楽しめます。

 

 

色を混ぜて見ても

新しい発見があるかもしれませんね!

 

触ったらどんな感触なんだろう?

 

こうしたらどうなる?

 

など子供達が自分で考えたりしながら

楽しめるので、

想像力や集中力などもつきますし、

 

とても良い刺激になります!

 

 

ただ、触ってみた感触が苦手な子、

手が汚れるのが嫌な子もいると思います。

 

そんな時は無理強いはせず、

大人がやって見せるだけでも楽しめますし、

慣れてきたら自分から

楽しめるようになります。

 

 

大人が楽しそうにしていると子供も自然と、

やりたくなってきます^_^

 

 

まとめ

 

片栗粉粘土について、お話ししました。

 

感触遊びは子供たちの五感を刺激するので、

脳の発達にも、とっても良い遊びです。

 

子供達と過ごす時間がたくさんある、

この機会に感触遊びを

是非してほしいなと思います。

 

 

 

お家遊びが少しでも楽しく過ごせるようになれば嬉しいです♡

 

 

 

離乳食でも使える市販だしを紹介!忙しいママのお助け出汁

赤ちゃんに離乳食を食べさせるとき、

出汁はカツオ出汁、昆布出汁など、手作りするママも多いと思います。

 

 

手作りで出汁をとってあげるのが一番良いと思いますが、

私は料理が苦手で、要領も悪かったので,

 

離乳食作りが苦痛で仕方なかったです。

 

 

そして、一人目の娘は、

離乳食を全く食べない子でしたので、それもまた辛く…

 

一生懸命、時間かけて作っても食べてくれず、

毎回捨てないといけなくなるのは悲しかったです。

 

当時は本当に悩みました。

 

でも今では、その頃が嘘のようにご飯をたくさん食べてくれ、

幼稚園でもおかわりを毎日するくらいです。

 

そこで、二人目の息子の時は、

とにかく時短!ストレスなく離乳食作りが出来るようにしました!

 

そこで、離乳食の出汁を一からとるのが私は面倒だったので、

市販だしをよく使っていました。

 

今回は離乳食で使える市販だしについてお話します。

 

 

 

月齢で食べることができる出汁が違う

 

離乳食初期(生後5か月〜6か月)

 

離乳食初期は昆布の出汁や野菜の出汁を使います。

植物性の素材のもので野菜の旨味のみで出汁をとります。

 

 

離乳食中期(生後7か月〜8か月)

 

離乳食中期から、

カツオ出汁やササミの出汁など

動物性の素材の出汁を使えるようになります。

 

 

離乳食後期(生後9か月〜11か月)

 

離乳食後期からは様々な出汁を使えるようになります!

 

煮干しやアゴ出汁なんかも使えるので、

レパートリーも一気に増えますね!

 

 

オススメの市販出汁を紹介!!

 

和光堂 和風だし

生後5か月から使える和光堂の出汁です。

国産素材のみを使っていて、粉末なのでお湯に溶かして、すぐに使えます。

私もこの、和風だしを活用しました。

 

和光堂 野菜スープ

 

同じ和光堂から出ている野菜スープです。

野菜のうまみがしっかり感じられるので、

和風だしと使い分けすると良いと思います。

 

 

ピジョン  和風だし

 

この和風だしも離乳食初期から使えます。

粉末タイプで値段が手ごろなのが嬉しいです。

 

 

 

 すくすくあんしんだし かつおベース150g

 

かつおぶしがベースの市販のだしパックです。

離乳食にも使えるのでも便利です。

人口調味料は使わず、食塩も無添加なので、

安心安全には自信のある出汁です。

 

値段は安くはないですが、少し楽したい時など、

時と場合によって使い分けられるように用意しても良いかもしれません。

 

いりこベースもあります!!

 

 

 

個人的にオススメしたい茅乃舎の出汁!!

 

上記でご紹介していた出汁は

離乳食初期などから使える出汁ですが、

味は薄いので、大人の料理と一緒に取り分けて使うときは、

私は使用しませんでした。

 

そこで、だいたい色々なものが食べられるようになってきて、

大人の取り分けを与えられるようになったくらいの時は、

 

 

茅乃舎のだしを使っていました。

 

 

レビューや口コミなど見ると離乳食でも使用している方が多く、

とても良さそうだったので購入してみましたが、

 

 

これが美味しくて美味しくて!!!

 

料亭の味!?ってくらい美味しいです!!

 

 

国産素材のみの使用で、化学調味料や添加物も一切使っていないので、

離乳食でも安心に使うことが出来ます。

 

我が家は離乳食が進んできたら、

茅乃舎の出汁に変えて大人のご飯の取り分けをあげたりしていました。

 

そうなると離乳食作りもグッと楽になりましたよ!

 

 

 

ただ、茅乃舎の出汁には8g中に約1gの海塩が含まれているので、

塩分のことを考えると、減塩タイプを使った方が良いかもしれません。

 

 

 

 

私はもう、取り分けのころは気にしていなかったので、

減塩タイプではありませんでしたが・・・

 

 

 

 

茅乃舎のだしは、無添加なので離乳食にも使える

と個人的には思いますが、少量の塩分が含まれているので、

離乳食に絶対おすすめ!というアピールはしてないみたいです。

 

 

 

離乳食の進め方も、家庭や子供の様子によって、

全然変わってくるので、こればかりは親の判断になります。

 

 

どうしても塩分が気になる!

 

というママもいると思うので、

その場合は和光堂や、ピジョン、すくすくあんしん出汁

などを上手く使うことをお勧めします。

 

 

 

 

まとめ

 

離乳食に使う市販出汁についてお話しました。

 

時間や気持ちに余裕があるときは、

出汁をしっかりとってあげた方がいいかと思いますが、

 

離乳食の回数が増えてきたり、

大人と同じようなものを食べれるようになったときなど、

 

上手く市販出汁を使うとストレスも軽減されると思います。

 

育児は無理しすぎてママが頑張りすぎると、

しんどくなってしまうので、手を抜くときは抜いて、

赤ちゃんとの時間を楽しんでほしいと思います。