おとねっこピアノ教室  

川西市向陽台の個人ピアノ教室です。「ピアノで幸せに!」を願ってレッスンしています♪ お問い合わせはホームページ http://kaoripiano.jimdo.com/ まで。

【オペラ伴奏演奏動画】声楽発表会でのピアノ伴奏

大人の生徒さんと会話の中で、リクエストいただきまして☺️
声楽発表会でピアノ伴奏したときのお話と、演奏動画を載せますね(*^-^*)

 

2022年、夏の声楽発表会。
私は、14曲のピアノ伴奏のお仕事をさせていただきました。
曲は、オペラ、イタリア・フランス・ドイツ・日本の歌曲。

依頼くださったのは、私がコーラスでお世話になっていた歌の先生、宍倉朋子さん(しっしー、と愛称で呼ばせてもらっています)と、その生徒さんたちが歌われる、声楽発表会でした。

 

依頼をいただいて

 

実はお仕事として、こんなにたくさんの曲の伴奏は初めて…と言っても、プロとして責任を持って、そして喜んでいただけるよう、やらなければなりません。

依頼を受けてから本番までの期間に対して、曲数が多く、
いただいた楽譜を見たら、練習に時間がかかる内容だったこと、
また、
自分の教室の発表会と時期が近かったこともあり、練習が大変になるかな…?と頭をよぎったのですが、
しっしー先生の発表会ならと、即答でお引き受けし

できる!と自分を信じて、やると決め、準備から本番までやり切りました😆

 

伴奏とソロの違い

 

「伴奏」という立場は、ソロ曲を弾くのと大きな違いがあります。
主役である歌い手さんを最大限に引き立てる。
歌い手さんの歌いたいテンポ感、息づかいを感じ取って、音楽を共につくる。
あるときは寄り添い、あるときはリードして。

 

プロの声楽家としてたくさんのステージに立って来られた先生のソロ。

そして、

コーラス経験はあるけれどソロで声楽は初めて、という大人の方、音大受験生の高校生など。

 

初心者の方は、その方がもし、多少間違えてもとばしても😆すかさず私が合わせて、音楽の流れを止めないように。

歌う方の様子を見すぎると、音楽が流れない。ピアノ伴奏が、テンポ感や音楽面でリードしていきます。


プロの方の伴奏は、それに見合う伴奏のクオリティが必要です。

オペラは特に、伴奏のオーケストラの部分をピアノに編曲してあるので、
オーケストラのニュアンスを出すため、音が多く、楽譜も複雑です。
練習もソロ曲並に、時間がかかります。


ピアノ曲と声楽曲の大きな違いは
「歌詞があること」。
歌い手さんは、言葉に感情を乗せて、表現したいようにテンポを揺らして自由に歌われます。

特に外国語の歌詞の曲は、言葉の音節により、音楽の音の運び方が違ったりします。

ブレス(息を吸う)タイミングに音を合わせたり。

そして、
ピアニストは普段まじめに、一音一音正確に弾く、ということに慣れているので、ソロを弾くときと全く違うスイッチを入れて弾く必要があります。

 

準備したこと、本番まで


私は、声楽曲は知らない曲ばかりだったので、Youtubeで演奏を聴いて歌を聴き慣れるようにしました。

しっしー先生から歌詞の意味や、言葉と音の関係を教えてもらったり、勉強もしました。

 

練習期間に、私が伴奏し、しっしー先生に歌ってもらいながら、
声楽伴奏の経験を積まれているピアニストの先生のレッスンも、受けました。

本当に勉強になり、とっても楽しかったです!

 

そして、「合わせ」と言って、それぞれ歌うご本人が来られて、しっしー先生にみてもらいながら、ピアノと合わせる練習。

普段、ピアノソロを弾くときは一人なので、
合わせるのがとても楽しかったです!

 

そして本番。

みなさんに、とてもよかったと、喜んでいただきました。
そして、私も楽しかった^_^

 

f:id:kaoripiano:20240418180406j:image

f:id:kaoripiano:20240418180419j:image

 

(写真は、声楽発表会のものではなく、しっしー先生に、去年、おとねっこピアノ教室 発表会のゲスト出演していただいたときのもの)

 

 

演奏動画、発表会のトリ、しっしー先生のものを、まずは載せますね。

 

14曲すべての抜粋した動画は、また後日、ブログ記事にて。

 

「月に寄せる歌」

 

「月に寄せる歌」は、オペラ「ルサルカ」の中で歌われる「アリア」です。

水の精ルサルカが、人間の王子に恋をして、月に向かって恋心を歌う、甘く切ない歌です。
オペラ「ルサルカ」は、アンデルセンの「人魚姫」に似たストーリー。

 

実は、当日のホールのピアノは、うわーんと響く感じで、繊細な音色が出ない感じだったのですが
歌は良く響く会場でした。

 


しっしー先生の歌、素敵ですよね✨

 


声楽発表会の話は、続きます^_^

 

教室ホームページ

 

 

【子どもピアノ】ピアノで成長につながること

お子さんの「ピアノが上達していく」こと、
実は、たくさんの学びと成長が、その中にあります。

お子さんのレッスンをしながら、日々見させてもらっています✨

 

脳と身体の発達

ピアノの練習によって、「脳と身体の発達」がたくさんできます。


理由のひとつは、

楽器演奏の中でも、ピアノは、繊細で、高度な身体パフォーマンスであること。

特に、私のレッスンは、

鍵盤の底まで叩くのではなく、ハンマーが弦を打つポイントを狙う、力を抜いて弾く奏法のため、より繊細な動きと、音色づくりができます。

 

動きは小さくて繊細なほど、脳にとって、大きな刺激になります。

 

さらに、ピアノは

他の楽器よりも音が多いため、同時に把握する必要がある要素が多岐にわたるからなのです。

 

お子さんの成長

 

そのことがよく現れているな、と感じたこととして、
生徒さんのお母さまからいただいた、とっても嬉しいメッセージの中にありました。

 

レッスンでのお子さんの演奏動画を送って、観ていただきました。

前回「一年前の振り返り」をカードに書きましたが

○○ちゃん、いい音が出るようになりました^_^

音色、奏法面も一年前より、とてもよくなっています✨

 

お母さまから、ご感想メッセージ、許可をいただき貼り付けて掲載いたします。

 

f:id:kaoripiano:20240414223035j:image


(写真:その日の動画から)

 

お母さまから、嬉しいメッセージ

姿勢を保ったり、手先ではなく楽譜を見て弾いたり、先を考えながら弾いたり、一年前はできていなかったことが沢山できるようになったなぁと感じます!

間違えることを恐れたり、周りの目を気にしすぎるところがあるので、ピアノを通して、少し間違えたとしても堂々としていることが身につけばいいなぁと思います😊

f:id:kaoripiano:20240414223045j:image

 

○○ちゃんが楽しんで成長されていることと、お母さまが気づいてくださっていること、

とっても嬉しいです♡

お子さん自身、自分の成長を感じると、楽しいのですよね。

 

楽譜を見ながら指を動かすことも、脳を育てますね。

テキストとして使用している「トンプソン現代ピアノ教本」は、編曲がとてもきれいです。


左手が、和音・コードを押さえるだけのような単純な伴奏形でなく、どの曲もクラシックピアノらしい編曲です。より両手の音の動きの把握が必要となります。

 

そして、レッスンでは、

「曲の形・構成を把握する」
ということに、早い段階でしっかりと注目して、理解できるようレッスンしています。

こういったことは、

ピアノを学びながら、脳を育てる、知的な側面でもあると思います。

 

そして、今日の録画しながら「通して弾く」ときの心構えとして
この日、○○ちゃんに伝えたことは、
「ちょっと音のミスをしても、音楽の流れを止めずに弾くこと」。

しっかり、やり切っていました!


これには、集中力と、強い意志の力が必要です。

曲が難しくなり、長くなるほど、その力が必要になってきます。
(ミスをするのが悪いのではない。プロでもミスはします!)
発表会で急にやるのではなく、一曲仕上げるごとに、そうやって取り組むのがいいですね。

 

たくさんの脳と身体の成長ができる、ピアノレッスン。

心も成長していけるよう、サポートしています✨

 

お問い合わせは

【子どもピアノ】ご入学・進級おめでとうございます

こちらでは、まだまだ朝晩ひんやりしますが、ちょうど桜が満開!
お子さまのご入学、進級おめでとうございます。

 

今年度はお子さんたちに、「おめでとう」のカードをお渡ししています。


1年前を振り返り、成長を感じてもらい
今好きな曲や、弾いている曲、
そしてこれから弾きたい曲をお聞きして、書き込んでいます。

 

「成長を振り返る」ことや、
「こんな曲が弾きたい」とイメージしてみることって、とても大事なことなんです。

 

おめでとうカードと、新しい出席シールカードは、こんな感じ。

 

f:id:kaoripiano:20240411205905j:image


ひとりひとり改めて、好きな曲を聴いてみると
意外な曲が出てくることも。

「お家でゆっくり考えて書いてくる」という子もいます。

f:id:kaoripiano:20240411205944j:image

(写真:新4年生のお子さんのカード)

 

成長記録といえば、

レッスンでは、仕上げた曲を動画撮影し、お家の方に見ていただくこともあります。
できるようになったこと、成長されたことを見ていただけると嬉しいです。

 

お問い合わせは

 

【子育て~合氣道】人生で大切にしている「軸」は?

今日は、私の子どもの話、合氣道の先生の話。
珍しくピアノ以外の話題です^_^

 

うちには娘、息子がいます。
娘はこの春、大学を卒業し、就職をします。
息子は、春から高校3年。
二人とも、合氣道を長く続けてきました。

 

私の合氣道との出会い


私の今のピアノの弾き方(奏法)、
「身体をゆるめて、余分な力を抜いて弾く」弾き方の基礎は、25歳くらいのときに出会った「心身統一合氣道」がきっかけでした。

(当時は、「氣の研究会」という名前でした)

 

ただただ根性で練習するピアノに、悩んでいた頃
「身体の使い方」を変えることに取り組み、
それをピアノに応用し、楽にきれいな音で、思い通りに弾けるようになっていきました。

そんなきっかけとなった「心身統一合氣道」。私は25歳から4年間習っただけで、合氣道の技はあまり覚えられなかったのですが、
「心身を統一する」身体の使い方は、身についたのでした。

 

子どもたちの合氣道のお稽古

 

私が若いころ習っていた大阪の道場で、指導されていた先生のお一人が、子ども向けの教室をしてくださっています。

先生とは30年近くのお付き合いです。

娘は小学校2年から高校3年まで、先生の合氣教室に通いました。大学は遠方のため、教室は卒業し、大学の合氣道部に入ってお稽古していました。

息子は、小学校1年から習い始め、先日、高校2年の終わりで、道場を卒業する決断をしました。

 

先生は、ただ合氣道の技を教えるのではなく、子どもたちの人生がよくなるように、「合氣」を使う、ということを教えてくださっていました。

「氣」は見えないエネルギーですが、実は誰もが感じているものだと思います。
合氣道の技は、争う技ではありません。
お稽古を通して、
「相手の氣を尊び、相手の立場に立ち、相手とぶつからなくても導く」
ということを学び、人の喜びを共に喜び、人に好かれ喜ばれる人間になる。を目指し、
心と身体、両方を育ててくださっていました。

 

長くお世話になった先生に、ご挨拶に伺ったときに、素敵なお話を聴かせていただきました。

 

f:id:kaoripiano:20240330225409j:image

 

(写真:息子のお稽古姿。なかなかかっこよかったです。本人に掲載OKもらいました)

 

「人生で大切にしている軸は?」

 

先生が、一人一人の子どもたちに
「目には見えないけれど、自分の人生で大切にしているもの(軸)は、何?」と尋ねたそうです。

素晴らしい問いかけですね。
先生ご自身は、「毎日、人に親切にする」と決めて過ごされているそうです。毎朝目覚めたら自分に誓い、日々出会う人に対して、実践されているそうです。

 

一人一人に聞いていったところ、うちの息子は
人に優しく」と答えたそうです☺️

 

家に帰って、息子本人に聞いたところ、息子は「人に優しく」という自分の考えを、こう話してくれました。

「人生は、自分が最も重要。
その自分が快適に生きるためには、良好な人間関係が必要。そのために、人に喜ばれる。人に優しくする。」


(ちなみにこれ、息子のセリフそのままです。こういう、日常会話としては硬め?な言い回しを好んでする、面白い子なんです😆)

(人に優しく、も自己犠牲ではないのがいいですね)


普段から、人への関わりが本当によくできてる子なんです。本当に実践しています。

息子は、
人の意見をいったんは認め、尊重し、そして自分の意見を言う。

いつも穏やかで、古拙微笑(こせつびしょう、アルカイックスマイル)をしている。

(本人によると、「そう在りたい」と決めて、そうしているそうです。古拙微笑という言葉も、息子から知りました☺️)

 

こうして人前で、自分の息子を褒めるなんて、と思われる方もおられるかもしれませんが、私は人に息子のことを話すとき、自慢も、謙遜もなく。

私は母親として育てさせてもらっていますが、先生やたくさんの方に関わっていただいています。
そして、我が息子と言っても、「私の」息子ではないと思ってるからです。


年齢が上だからとか、大人だからではなく。若い人、子どもたちから学べることがたくさんあります。

 

ピアノ教室でも、お子さんたちの成長に関わらせていただくこと、
本当に貴重な時をともにさせていただいていると、感謝しております。

 

【追記】先生から

 

合氣道の先生に記事をお読みいただいたご感想、嬉しいメッセージをいただきました。 

私の子育て観をとても的確に言葉にしてくださったので、許可をいただき、掲載させていただきます。


ブログを拝読し、感動しております。

この世に生を受け、命を授かった瞬間から、役割としての人生がはじまると思います。
男として、友達として、子供として、

〜として、、
と役割を生きていても、
命にとっては、命を命として扱うことが歓びなのだとも思います。

ブログを拝読して、
松尾さんは○○くんの命を見続ける子育てをされていたのだと思いました。
また、○○くんも役割としての自分だけではなく命の本質を見出しているのですね。

【ポピュラーピアノ】初めての演奏🎶

人生初めてライブハウスでの演奏🎶

ポピュラー曲の歌のピアノ伴奏で出演してきました!

普段、クラシック曲を「音色を磨く弾き方」を探究しているので
お仕事としての、ポピュラーボーカルの伴奏も、
ライブハウスで夜の演奏も、初体験😆

 

飲食もあるライブハウスということで(ピアノは湿度に弱いので)
ピアノのコンディションがどうかな、と思っていたのですが。

なんと当日、調律したばかりだそうで、めちゃくちゃラッキーでした!

私はピアノの調律や鍵盤のタッチの状態に敏感なので、
弾きやすいピアノだと気分が上がります♡

 

歌う方のお友だちだけがお客様という、一般公開しないライブで、動画は非公開なのですが…、
動画から、私の写真だけ公開します。

クラシックコンサートと違って、照明も色とりどり☺️

ちょっと目がチカチカします

f:id:kaoripiano:20240319155359j:image

 

f:id:kaoripiano:20240319155429j:image

 

ボーカルとピアノだけのライブ。


曲も、ピアニスティック(ピアノの魅力が前面に出る)なアレンジだったので
弾いて楽しかったし、歌と合わせるのも楽しかったです(≧∀≦)


聴いた方に、ピアノよかったよー!と、とても喜んでいただけました。

(私の弾くクラシックも聴いてみたい、と言ってくださった方も。)
全く緊張することもなく、とにかく楽しかった🧡

 

f:id:kaoripiano:20240319155459j:image

 

f:id:kaoripiano:20240319155515j:image

 

(最後、ピアノソロの部分、ボーカルの人見て、めっちゃ笑顔で弾いてます)

 

クラシックの基礎があり、普段、身体の動きを整えて弾いていると
もちろんポピュラーもきれいに弾けます。

 

教室のお子さんたちも、高学年や中学生になると、ポピュラーで弾きたい曲も出てきたりしますね(*^-^*)

普段からレッスンでスケールや、調の名前も英語を使っているので、
ポピュラーを弾くのに必要なコードにも導入しやすいですが、
これからもっと、ポピュラー音楽もレッスンに取り入れていこうと考えています。

 

大人の方はもちろん、ジャンルにこだわらず、お好みの曲をレッスンしています。
基礎があれば、いろいろ楽しんで弾けますね☺️

 

お問い合わせはこちらから

【演奏動画】ショパン / マズルカ 第37番変イ長調

YouTube演奏動画、4曲目をあげました!
2021年に録画していたものを、自分でも久しぶりに聴いてみて、
せっかくなので、YouTubeに公開することにしました。


(今弾くなら、ここはもうちょっとこう弾くな…、というところはあるのですが、あまり完璧を目指さず、そのままあげました。)

 

f:id:kaoripiano:20240317225423j:image

 

 

ショパンマズルカについて】

ショパンはお父さんがフランス人、お母さんがポーランド人という人です。
マズルカ」はポーランドの伝統的な踊りの曲で、ショパンはそれをもとに、芸術作品として作曲したものです。

ショパンマズルカは、50曲以上あります。
ショパンの心の日記ともいえるような、マズルカ
舞曲らしいリズムが前面に出たものから、
とても内面的なものなど、いろいろな個性のある曲たち。


中でもこの曲は、私が大好きで、かつ、みなさんにも聴きやすく魅力的な曲だと思います。

ぜひ、お聴きください。

【子どもピアノ】学校の音楽会でのチャレンジ

小学校の音楽会での合奏で、
ピアノやキーボードなどに手をあげて、チャレンジされる生徒さんたち。

一人しかいないピアノ担当に、オーディションがあることも多いです。
オーディションにチャレンジすると、レッスンに楽譜を持って来られるお子さんは、
喜んでみさせていただきます。

ポピュラー曲であることも多く、案外とむずかしめの曲だったりもします。
ポピュラー曲や、合奏の楽譜は、
ピアノ教本の曲とまた違う視点で練習するコツがあるので、
それを含めてお伝えします。

合奏の場合は特に、
全体の楽器の中で、そのときどんな役割なのか把握することや、
コード(和音)を把握すること、
全体の流れに乗って弾けることが、
とても大事です。

今はyoutubeで音源を聴けるので、合奏の練習もしやすいですね。

オーディションがある場合は、チャレンジすることが良い経験ですね!
オーディションに合格したよ✨
と嬉しい声や、
他にもっと上手な子がいて…という結果になることもありますが、
チャレンジが素晴らしいです✨

合奏は、ピアノソロと違う経験になるので
それもとてもよい経験、勉強にもなります。
ピアノだけでなく、他の楽器担当も、もちろんです^_^

f:id:kaoripiano:20240220231056j:image

 

中学生になると、ご希望の生徒さんには、普段からポピュラー曲のレッスンをしています。

そして、小学生のときから、調や和音、コードの勉強をしていることも、とても役に立ちます。
もちろん、クラシックの基礎があれば、ポピュラーは楽に弾けます。

ぜひ楽しんで、いろいろなジャンルの曲や合奏などにチャレンジしてみるといいですね。

 

お問い合わせはこちらから

https://kaoripiano.jimdofree.com/