かてなぶろぐ

かをるのはてなぶろぐだから、かてなぶろぐ

2022年もどうぞよろしくお願いします

本年もどうぞよろしくお願いします。

2021年はこのかてなぶろぐの更新0件。お仕事のブログは数件書いたけれど(後述)・・・かてなぶろぐ最後は2020年の5月にApple watch購入した記事!!2022年はいろいろ環境が変わるので、日々の記録としてちょこちょこ更新していきたいですね。

2022年の抱負みたいな

月並みですが、健康第一で、いろんなご縁を大切にいきたいです。あと半月ほどで転職するので、新しいお仕事にもしっかり貢献していきたいし、しっかりインプットとアウトプットとしていきたい。いろんな活動の棚卸しも含めて、具体的なあれこれは30の誕生日改めてまとめられるように整理進めたいですね。

余談:2021年に書いた記事

こんな感じで会社のブログに書いてました。

 

 

本年もどうぞよろしくお願いします。

完全に勢いで購入したApple Watchで在宅が捗ってるので書きます

はじめに

こんにちは、かをるです。2020年4月7日、緊急事態宣言が出された日にApple Watchを勢いで購入しました。外に出ないのに買ったの?とツッコまれそうですが、約1月が経ち在宅勤務&ステイホームだからこそ買ってよかった!と思った気づきがあったので、久しぶりにブログ記事を書いてみようと思います。

完全に勢いで購入の背景

もともとスマートウォッチを心拍数の測定のために検討してました。毎年春はドキドキ感に悩まされていて、(過去に自律神経失調症と診断されたこともあります)このドキドキ感を可視化してみたいなと前々から思っていました。

iPhoneユーザだし便利なのはApple Watchだけど、お値段もやっぱりお高いし…と保留にしていたのが1月、2月の話。

そして新型コロナウイルスの問題で在宅が本格化し、推しの卒業ライブや推しのイベントがことごとく中止になっていき(3月)そして緊急事態宣言(4月)。

ライブはライブでも緊急事態宣言に関するライブ配信を試聴しながら

(浮いた推し予算でApple Watch買いますか〜)⌚️🛒💸(買ったわ〜)

もっとちゃんと調べて買いなよと自分を叱りたいところですが、結果として在宅勤務&ステイホームに役立ついいお買い物になりました。良かった。

金属製のバンドのほうが見た目は好きなのですが、本来の目的はずっと装着して心拍数を測定すること。シリコンのお洒落そうなのもかぶれそう(肌弱い)から我慢して、スポーツループにしました。この辺は実際にお店に見に行けないのがつらいところです。

 

f:id:kaworu-san:20200503140934j:plain
f:id:kaworu-san:20200503140943j:plain

 

…普通にかわいかったです⌚️❤️

右の写真の灰色部分がマジックテープみたいになってて、ペリペリってくっついてくれます。寝るときはちょっとゆるめてます。とはいえ、これはこれで肌がかぶれないか心配になってたんですけど、今のところ問題なしです。(水を吸ってしまうと肌荒れしそうなので、お風呂と料理やお皿洗いのような炊事のときに外して、ついでに充電してます)

在宅で捗ってるとこ

さて本題ですね。

在宅勤務で捗ってるとこ

「Stand up!」「Breathe」とちょこちょこお知らせしてくれます。集中するとついつい部屋にこもって時間も忘れて姿勢悪いまま作業して、からだバキバキになりがちだった、なんなら内臓を圧迫する姿勢で座り続けてお腹痛くなることもあったんですけど、お知らせで立つようにしてずいぶん頻度が減りました。

また4月は自分的に負荷を感じていた(ちょっと背伸びが必要なタスク)があって、その準備をしていたときは「Breathe」の頻度が高かったように覚えています。

オフィスにいるときは緊張してたらまわりが「大丈夫?緊張してる?」とか雑談ついでに言ってくれたりもありましたけど、在宅だとそうもいかないので、Apple Watchが「Breathe」って頻発して言ってくれたので(ああ、私緊張してるな)と気づけて、チームに「いま緊張してるんでだれでもいいから緊張ほぐすのに少し雑談に付き合ってくれませんか?」みたいに言って対処できたのは良かったなぁと思ってます。(完全に脱線ですけど自分のチームはこういうの言いやすい雰囲気あってとても好きです。)

ステイホームで捗ってるとこ

家事が可視化されてたのしい!

掃除機をかけたり、雑巾掛けしたり、洗濯物をほしたり、お皿をしまったりベットメイクをしたり…なんだかんだ日常の家事でも地味〜に運動になっているみたいで、Activityによると14:30の時点で5min/30minの運動量になってました。歩数は2740歩、2.1Km歩いてる模様。不足分は室内で運動します。

 

運動したら達成感がある!

ダンスをエクササイズとして測定してくれるモードで測定しながら室内でダンスしてます。本当はアイドルの振り付けとかこれを機に覚えたいんですけど、残念ながら我が家はマンションで、ジャンプは階下の方の迷惑になりそうなので諦め、ジャンプしないダンスしてます。Youtubeで「ダンス マンション」とかで検索すると、ジャンプしないダンスとか結構出てきます。

エクササイズ(緑)のリングが一周すれば目標達成。

 

f:id:kaworu-san:20200503151619j:plain

赤色は消費カロリー、水色はちゃんと立ち上がってるかどうか。

そろそろ体重計にのって体重も管理し始めようかと思っています。

おわりに

3月からずっと近所のスーパーに2,3日に1度、閉店近い閑散とした時間にしか買い物にいかず、帰宅後は即手洗いうがいお風呂の潔癖ぐらしをしてました。なんだかんだ慣れてはきたものの、いままでの行動と変わってなんだか息が詰まるなと思っていたところにAppleWatchがやってきて、ちょっといろいろ捗ったのを書いてみました。

 

余談ですが、公式サイトにある文字盤とバンドの組み合わせだったので、オーソドックスだし国内の在庫とかが送られてくるのかな〜と思っていたら、発送元が海外で…。こんなご時世だし届かないのではと思ったのですが、およそ1週間後(事前に通知された予定通り)に無事に手元に到着しました。近所のスーパーにもちゃんと物が入るし、生産や流通はじめ、いろんな方方本当にありがとうございます。

医療の知識がない私にできるのことは大人しく引っ込んでることとくらいかなぁと思うので、もうしばらく在宅でApple Watchに暮らしぶりを可視化してもらいながら過ごそうと思います。

他のスマートウォッチとの比較なども含めて、事前のリサーチをほとんどせずに本当に勢いで買ってしまったので、まだまだ使いこなせてない機能がたくさんあります。いろいろおうちで遊んでみようと思います。

落ち着いたら公園に行きたいなー!

DevFest Women Tokyo 2019に参加しました。そしてわたしが考えたこと。

はじめに

こんにちは、かをるです。今日はDevFest Woman Tokyo 2019に参加しました。

目次

自己紹介

袖振り合うも多生他生の縁といいますし、どこかでまたお会いできたりしたときに、 ブログ読んだよーって縁が繋がったらいいなと思うので、私のことを簡単に紹介をさせてください。

f:id:kaworu-san:20191015122711j:plainf:id:kaworu-san:20191015122659j:plain

カンファレンス概要

さて、DevFest Woman Tokyo 2019のイベント概要以下の通りです。(公式Webページより引用しました。) www.devfest-women.com

DevFest Women Tokyoは、Diversity(多様性)とInclusion(認知と尊重)を強調したテクノロジーカンファレンスです。 エンジニア、デザイナー、ディレクター、プロダクトマネージャーなど様々な職種の方にとって、自分のなりたい像がみつかったり、自分の知っていることやできることを増やして明日からの自信につなげるイベントを目指しています。

わたしが考えたこと結論

後述する講演を聞いていてふと考えたのですが、 私個人として考えたこと(学び)は「登壇者の方はみなさんvisionやmissionを明確に言葉にできている」でした。

そしてカンファレンス自体は、小規模であっても勉強会の企画運営に携わるものとして真似したい工夫がたくさんありました。 (カンファレンスのオープニングでは企画の方々の想いなどが聞けたことが特に嬉しかったです。)

参加のきっかけ

SNSの情報をみて「Diversity」 &「inclusion」に 学生時代に女子学生のキャリアを考える活動をしていたこともあり、「Diversity」については馴染みがある言葉でした。一方で「Inclusion」についてはイベント概要をみて初めて知り、何だろう?と興味をもってタイムテーブルをみて、これは!と思い、即チケットを購入しました。 とても楽しみにしていて終日参加予定だったのですが、先の台風19号ではずせない用事がリスケになり重なったので、15時ごろそっと会場を後にしています。(会場を後にした後はTwitterハッシュタグを追いかけていました。)

参加詳細

オープニング

特にわたしの印象に残ったものは、やはり「なぜやるのか」。

写真をとりましたのでスライド文字起こししたもを引用します。(絵文字は省略)

テクノロジー業界で働き活躍する女性アイデンティティの方は年々増えてきていますが、 各社に散らばっているため存在感があまり大きくありません。

そのため、自分の身近で相談できたり参考にしたいと思える人が見つからず、一人で悩んだり、 社内外で心無い言葉やハラスメントを受けてしまったりしています。 そんな現状を解決すべく、 Woman Techmakers Tokyoでは女性アイデンティティの方のvisibility向上 を支援します。各社に存在している女性アイデンティティの方が集まり、お互いの悩みや目標を共有 する場を提供します

今日一日の様々なコンテンツを通して、皆さんの悩みや疑問が一歩改善されることを期待します。 そして、これだけの方があつまったパワーを世の中に知らせ、存在感を向上させましょう

メッセージ性がとてもあり、また、自分の心のうちを言われているようでもありました。 そして、私と同じような不安や悩みを抱えてる人がいて、私はくよくよ自分で悩むだけでしたが それらをどうにかしようとアクションを起こされたことに心から尊敬をします。

Keynote 私の行動宣言 #BeEqual

IBM Sr. Developer Advocate 戸倉彩さんの基調講演でした。講演概要を公式Webページから引用します。

女性活躍推進法の施行から約4年。職場におけるジェンダーフェミニズムの平等を求める動きは社会現象となっています。給料や待遇の格差に関するメディア報道にはじまり、管理職に女性を登用する動きも強まっています。しかし、国内のIT業界では未だに女性エンジニアの比率はさほど変化しておらず、依然として男女間の格差が大きいことがうかがえます。今回は、私自身の経験談を交えながら、皆さんと一緒に「ダイバーシティ&インクルージョン」について考え、今後、女性を取り巻く未来の環境の変化に備えるためにできることについてご紹介いたします。

自然災害、SDGs、キャリアの歴史、戸倉さんご自身のキャリアについて、DevRel…。そして今回のテーマでもある「ダイバーシティ&インクルージョン」。

私が参加するきっかけになったこの用語ですが、講演終盤に 「ダイバーシティ&インクルージョン

特別扱いではなく、平等に新たなことに挑戦できる場で、 共に支えあいながら自分らしく生きること。 とお話され、私にとってはすとんと納得できるものでした。

私はボキャブラリーが貧弱なのですが、なぜかその瞬間「自然体」という言葉が思い浮かびました。 私にとっての「自然体」、当たり前のこととしてできる状態になればいいなぁという願望かもしれません。

私にとっての「自然体」が「ダイバーシティ&インクルージョン」なものとなるよう、行動宣言をしてみようと思います。

f:id:kaworu-san:20191015124813j:plain

ちなみに、とても心惹かれたTipsは「ジャグリング型時間術」! やらなきゃいけないことたくさんあるので、くるくる回してみようとおもいます!

特別ゲスト講演 "女性ならではの"って何? 生理と女性の社会進出の歴史

株式会社ウツワ代表取締役/起業家 ハヤカワ五味さんによる講演でした。講演概要を公式Webページから引用します。

エンジニアやデザイナーなど、ものづくりの仕事をしていると「女性ならではの感性で〜」と言われることもあると思います。でも、「女性ならでは」って何?なぜ、女性というだけで「女性ならでは」を求められなければいけないのだろうか、なぜそのような価値観があるのか。今までの女性の社会進出の歴史と生理について紐解いていきます。

ハヤカワ五味さんは「全ての選択肢が並存する社会」というvisionを持ち、それを達成するためのmissionを明確にお話されていました。 また、それらが反映されたプロダクトや考え方についてのお話でした。

わたしが特に印象に残ったのは「優遇されたいのではなく実質的平等が与えられたい」という言葉です。

わたしは学生時代に女性のキャリアを考える活動のお手伝いや、女子学生の支援イベントなどのお手伝いなどをしていました。 時折「女子ばっかり優遇されている」と言葉をかけられることがありました。 このときは、必要性や男子学生へのフォローなども考えて丁寧に案を出すようにしていたのですが 「優遇されたいわけではない、実質的平等が与えられたい」この端的でわかりやすい一言が言えたらどれだけよかっただろうと思いました。

そして想いを言葉で表現できることについてAsk the speakerで聞いてみました(後述です)。

ちなみに、当時わたしは「実質的平等」という言葉を知らなかったため、伝えていたのは「オストメイトのお手洗い」という比喩です。 オストメイトを必要とする人たちはオストメイトが利用できるお手洗いがたくさんあった方が便利・安心。 必要としない人にとっても、広く清潔なお手洗いは利用していて心地が良いと思う。(そんなかんじの支援イベントがしたいということ)

最後に、色々と相談に乗ってくださる方が職場にいるのですが、その方が一番楽しみにされていたセッションでもありました。 残念ながら、お子さんの都合で間に合うか間に合わないかギリギリ…ということで 途中参加でも話が楽しめるようにDMでリアルタイムで言葉を中継をしながら聴講していました。 大変だったですけれど自分用のメモにもなって重宝します。PC今日は持って行ってないのでフリック入力で頑張りました。

ランチセッション

おいしそうなランチボックスを受け取り、ランダムに指定されるテーブル番号に着席して過ごしました。 自己紹介タイムやコミュニケーション促進のためのクロスワードがあり、とても楽しく過ごせました。 設問のlim x→∞ sinx/x とかあってびっくりしました、懐かしい…

そしてランチ後の休憩タイムでは、先ほどのセッションの話を受けて、様々な話題の後に「生理」のトピックへ。 それはどういうことなの?と真剣にみんなでお話をしました。 性別関係なくオープンな場で、そういったお話が自然にできたということだけでも、このカンファレンスのインパクトは大きかったと思います。

f:id:kaworu-san:20191015124621j:plainf:id:kaworu-san:20191015122655j:plain

Ask the speaker

どうしようどうしよう迷惑ではなかろうかと…5分ほど悶々としましたが こんな機会はなかなかない!とハヤカワ五味さんのAsk the speakerのコーナーを尋ねました。 私が聞いたのは2点シェアします。(質問、回答ともに原文ではなく表現を省略しています。とても丁寧に対応してくださいました!)

Q1:明確に言葉にされていてすごいとおもった。難しくないですか?

A1:書く練習をたくさんしています。

Q2:セキュリティエンジニアのポジションはありますか?

A2:いまは募集してないです、フロントとバックエンド大募集中!

でした。ありがとうございました!

登壇されてお話されるような方はそこだけみるととてもスマートに見えますが、きっと「書く練習をたくさんしています」ということで、きっとたくさん練ったものなんだぁと伝わりました。

振り返ると、わたしも講師をさせていただいたときははじめてというのもあって、準備80時間とか100時間かかっていたの思い出します。

わたしも沢山練習して(慣れてきたら器用にもなりたいですが)、これからもよいインプットとアウトプットしていきたい、心がけたいと改めて実感しました。

対応いただいてありがとうございました!

初経験!? 託児所の利用

そして会社の方とついに遭遇!会社のSlackのDMを利用してセッションリアルタイム中継をずっとしてましたが、お子さんの都合などもあり、やはり午前のセッションには間に合わず残念とのことでした。

…あれ…お子さんめっちゃ大きくなってる!!!

実は一度会社に連れてこられた時に抱っこをさせていただきました(赤ちゃんの方からわたしの方に来てくれたのちょっと嬉しかった)

あんなにちっちゃかった赤ちゃんが、もう「あち!」「こっち」「あっち〜😭」すごい!

そして保護者って大変ですね、目も手も話せない!エスカレーターとか行こうとするし…怪我なくてよかった!

というわけで、わたしもベビーカーを押すだけですがちょっとだけ同行してみました。

託児ブースがあることは本当に保護者の方のカンファレンス参加のハードルが下がるな、いいなって思いました

スポンサーブース

ランチセッションで案内があり、せっかくだからブースはじっくり回りたいなーとお邪魔させていただいていたのですが のんびりすぎて2つしかたどり着けなかったです、時間配分〜…

ですがじっくりお話をさせていただいてありがとうございました!

session1-1 起業も結婚も出産も。女性のライフイベントをポジティブな力に変えながら、自分らしく働く方法

SHE株式会社 Co-founder/CCO 福田恵里さんによるセッションでした。講演概要を公式Webページから引用します。

仕事か、家庭か。女性にとってこの二元論で考えられることがまだまだ多い世の中。出産を期に仕事を辞める女性は、働く女性の47%にも及ぶんです。 しかし、本当に女性が自分のキャリア諦める必要はあるのでしょうか。今の時代は、女性にとって非常に追い風だと思っています。場所や時間を選ばずに、働ける手段がこんなにも溢れているのだから。 あとは自分自身が、自分らしい働き方を見つけ、それに向けてアクションをするだけ。 このスピーチでは、私個人が実際に経験した、女性のライフイベントをポジティブな力に変えながら、自分らしく働く方法についてお話させていただきます。

わたしが特に印象に残った、というより強い共感を覚えたのは「自分に正直に行動しよう、直感は大事」という言葉です。

過去の自分を振り返って、前向きな気持ちで始めたことや「いいじゃん」って始めたことは 多少大変であっても結構なんだかんだ楽しんでいますし、やりがい持って続いてます。 ところが、理性というか打算で始めたはことって大概うまくいかないというか。 これやっておけば評価あがるかな?みたいなのは私は絶対失敗するので、最近はアレ?っておもったらちょっと要相談するようにしています。 本心と行動が伴っている方が私も安心します…

また「個人名で生きる術を身につけよう」。改めて意識してみたいなと思いました。

そして…冒頭の自己紹介の話題に戻ってこの記事をcloseしようとおもいます。

おわりに・・・「????」?

自己紹介でこの仕事を選んだきっかけ https://www.jnsa.org/jnsapress/vol46/2_kikou-2.pdfに詳細ありますが、 ざっくり言うと私は世の中の当たり前は尊くて、そんな当たり前を守りたいと思い情報の分野を目指しました。

一方で、いろいろ考えたり思うことがあり、最近私は何がしたいんだろう?とよく考えるようになりました。 そんななか今回の私個人として考えたこと(学び)は「登壇者の方はみなさんvisionやmissionを明確に言葉にできている」。

まだまだvisionやmissionは明確に言葉にはできませんが、今の状態を????と記すだけでも一歩かなとおもい、一歩踏み出してみました。

  • これからとくに頑張りたいこと
    • ????

私のvisionを明確に言葉にできたらいいなと思います。

さいごに・・・勢いで書き上げたのでちょこちょこ誤字脱字や言い回しは修正していこうと思います! 早く運営の方へ感謝の気持ちを込めて、まずは記事をアップロードします。 運営の皆様素敵な機会をありがとうございました!

修正履歴 * 2019/10/15 目次が反映されていなかったので、反映しました。

セキュリティ・ミニキャンプ in 福岡 2019 秋にて講師をつとめました。特に準備についての備忘録。

はじめに

こんにちは、かをるです。ちゃんとした(?)テーマでプライベートのブログを書くのは学生のとき以来です。今回は表題のイベントにて講師をつとめさせていただいたことを記事にしました。個人的な印象ですが「こういう準備をしたよ」という記事は意外と少ないかも??と思ったので、忘れないうちに自身の振り返りも兼ねて書いてみようと思いました。

もくじ

当日の様子

当日はこんな感じだったようです。講義に夢中でカメラに気づかなかったのですが、広報さんすてきな写真をありがとうございます。

セキュリティ・キャンプとは?

私の言葉で表すなら「セキュリティに興味のある学生さんを育てましょう!な催しや、それらをとりまとめている組織」のお名前のことです。 一週間くらい研修施設で合宿形式で勉強する「全国大会」と、一両日くらい地方都市で開催される「ミニキャンプ」があって 私が講師をつとめたのは後者です。詳しくは公式のページセキュリティ・キャンプ協議会をご参照ください。

準備開始!テーマ決め

「テーマはお任せます!」とのことでしたので、まずは過去のキャンプの講義の調査をしようと思いました。 今勤務してるのはWebセキュリティの会社なのでWebセキュリティを題材にするところまでは自然に決めて、 次は過去のセキュリティ・ミニキャンプの公式ページから講義でWebっぽいものをピックアップしてきました。

f:id:kaworu-san:20190916124533p:plainf:id:kaworu-san:20190916124552p:plainf:id:kaworu-san:20190916124603p:plain

できるだけ網羅するようにとってきてますが、いかんせん手動で自分用メモですので抜け漏れなどご容赦ください。 また、それぞれ担当された方のお名前は省略しています。

さて、こうやって一覧にしてみると、ひとことにWeb系といってもいろいろあり、「基本からやってみる」系も少なくはないことに気づきました。 そのほかいろんな要素をかんがみた結果…「基本から学ぶWebセキュリティ」のテーマとしました。

講義の軸設計

さて、テーマが決まったらなにを軸にするかの設計です。 汎用的なテーマになればなるほど「結局何が言いいたいの」となりがちだと思いますので、とても大切にしました。

結構肩に力が入っていた私に運営の方から「まずはかをるさんが楽しい講義を」と声かけをいただいたのもあり、私が楽しいって…どんなだったけなと掘り下げてみました。

埋め込みツイートにもあるように、私自身がセキュリティ・キャンプの修了生です。(もう5年も前&現行の制度と異なりクラス制度でした。) こういった勉強会に参加したのはキャンプの全国大会がはじめてでとても緊張し、さらに人が多いところに慣れてなく、講義は難しいしで 最終日に廊下で泣いてしまって…運営の方や看護師さんに話を聞いてもらったのを今でも覚えています。 それでもキャンプは本当に楽しかった思い出で、その理由は矛盾しているようですが「いろんな人と交流できた」からです。

私本人ではディスカッションなどでいたって真面目に発言してるのですが、 伝え方が悪いのか…笑われておしまいなことが多い人生を歩んでました。

キャンプでは「その考えはおもしろいね」って言ってもらえて 私の意見でチームでの議論が活性化するという、人生初レベルの体験をしました。(当時の参加ブログ消さなければよかった) また、その当時に出会った仲間のうち数人は今でもとても親しくしています。

こういった経験から単になにかを学ぶのではなく「仲間と交流しながら」を軸にすることにしました。 もっというなら「独学では学べない視点や考え方をみにつけよう!」ということで、私なりの講義の軸は、講義資料にこういう感じで反映してみました。

f:id:kaworu-san:20190916163048p:plainf:id:kaworu-san:20190916163054p:plain

講義内容の詳細

講義の流れは以下のとおりです。

  1. Web基本のき
  2. Webセキュリティ基本のき
  3. 脆弱性診断つまみぐい
  4. 講義のまとめ

1. Web基本のき

資料抜粋

f:id:kaworu-san:20190916164524p:plainf:id:kaworu-san:20190916164544p:plainf:id:kaworu-san:20190916164600p:plain

演習テーマ

  • 1-1: 身近なWebについてディスカッション(好きなサービスなどを話してアイスブレイク続き)
  • 1-2: リクエストとレスポンスを取得!(Webローカルプロキシを経由して確認)
  • 1-3: セッションを体感する(セッションIDの役目を体感)

ここでは、Webの基本となる用語「リクエスト」「レスポンス」「セッション」を実感してもらえればクリアとラインおいてました。 また、ローカルプロキシのセットアップの確認も兼ねています。 やはりツール類のセットアップはどれだけ簡単にしても沼があるというか…私も初めてみるエラーに出会いました笑 チューター(キャンプの修了生、講義サポートをしてくれるTAさん)のお二人が大活躍してくださいました、ありがとうございますー!

2. Webセキュリティ基本のき

資料抜粋

f:id:kaworu-san:20190916165309p:plainf:id:kaworu-san:20190916165253p:plainf:id:kaworu-san:20190916165302p:plainf:id:kaworu-san:20190916165309p:plain

演習テーマ

  • 2: 開発経験のあるor好きなWebサービスについてチームに説明&全体に発表(どういうサービスなのか、どういう脅威が考えられるか)

ここではWebセキュリティの基本…というよりセキュリティの考え方の説明を行いました。

3. 脆弱性診断つまみぐい

資料抜粋

f:id:kaworu-san:20190916165414p:plainf:id:kaworu-san:20190916165419p:plain

演習テーマ

  • 3-1: 事前調査(まずは攻撃せずにサイトの機能を確認して、何が脅威か考える)
  • 3-2: 事前調査結果発表(チーム内でシェア)
  • 3-3: 脆弱性診断つまみぐい(実際に擬似攻撃を行う)
  • 3-4: ミニ報告書作成・発表(見つけた脆弱性について報告を行ってもらう)

おまちかね!手をたくさん動かしていただいて、チームでたくさん話して脆弱性を探していただきました。 演習環境については、利用規約を読んでセキュリティテストしても大丈夫なクラウドサービス上にVMを置いて そこでLaravelで構築した画像投稿Webアプリを用意しました。

わかりやすく仕込んだ脆弱性としては、タピ活をしてる私の写真が非公開(鍵垢)なのに誰からでも見えてしまうってやつです。 個人的にお気に入りの仕込みは、写真のコメント機能は本来本人のみ使えるものですが(フォームが表示されない)リクエスト送ると誰でもコメント上書きできるようにしてました。ネタバレはする時間なくてできなかったんですけど、気づいてくださった方いたら嬉しいな。

ここでもチューターさんがずっと見回ってくれてました!最後の最後まできめ細かい対応をありがとうございますー!

そして最後に、チームで一つ抜粋してミニ報告書を作成していただくのですが、ここに最後の工夫 「具体的な脆弱性名を述べさせる場所は一箇所も出てこない」です。   講義全体を通して、視点や考え方を学びましょうという設計にしたので、 発見した脆弱性が何の名前かというような知識を求める名前について述べる場所はなくすことにしました。 発生箇所とどういう脅威があるのか(見えてはいけないデータが見えるとか)、再現方法の詳細を書いていただくことにしました。

4. 講義のまとめ

あらためて講義の軸を確認して、クロージングとしました。

また、今回の講義で引用・参考にした書籍を紹介しました。

  • この一冊で全部わかる Web技術の基本(小林恭平・坂本陽 著、佐々木拓郎 監修)
  • 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践(徳丸浩著)

特にこの一冊で〜Web技術の基本は特に参考にさせていただきました。 (Webについて、セキュリティ3要素、リスク・脅威・脆弱性の部分は引用させていただいた箇所があります) 講義資料を作成しながらシンプルにまとめるのって難しいと思っていたので、わかりやすくまとまっていて、私自身の学習にも非常に役立ちました。

おまけ

講義時間は9:30 - 12:00、人前でこんなに話したのは人生初の経験です。 講義終了時に「ありがとうございました!」と礼をして、時計を見たら12:00ジャスト! 自分でもびっくりの定時終了でおどろきました。

もはや本人もわからない字ですが…演習の時間配分メモです。 f:id:kaworu-san:20190916231719j:plain

参加者さんの理解を第一にしたかったので、時間はおまけだったのですが ここまでぴったりだとなんだかちょっとうれしいです。

おわりに・振り返って

普段は会社員としてお仕事しているだけですので、こういった機会をいただけたことをとても嬉しく思っています。 平日お仕事終わって家に帰って(残業ある日は結構遅い時間から作業開始してました) コード書いたり資料作ったりして、楽しいんですけど… 興が乗って深夜2時とか3時とかまでやってしまい、もれなく翌日遅刻連絡を飛ばす羽目になったことだけはここに懺悔します。 自己管理苦手なので、今色々模索中ですー…。 また、徹夜でレポート仕上げるのがデフォでも何も問題なかった学生時代とちがい、肌荒れも相当するみたいで、大好きなコスメブランドのBAさんに 「お肌のためには24時までに寝ましょう」「5分でいいので湯船につかって」「マッサージがよいです」とアドバイスもらったので書いときます。

今回講義をしていて個人的に一番嬉しかったことは、 最初の演習のころは遠慮がちに話していたチームでも、後半発言量が「自然に」すごく増えていたことです。 参加者さんたち集中されていてご自身では気づいていなさそうでしたが、傍目から見ていて盛り上がっていたのでほっとしました。 それぞれにとって楽しい時間になってくれていたらいいなぁと思います。

そのほかTips

会場にはこういった場に慣れているレジェンドがたくさんいましたので、いろいろTipsを教えてもらいました。

  • プロジェクターをつないだ状態でスライドを確認する
  • 壁紙は大丈夫?
    • ※ ちなみに壁紙は大丈夫だったのですが、間違えてブックマークを晒しました。主に推しのアイドル関係…道重さゆみさんが大好きです!
  • 体調管理を万全に(かぜをひかない、ねぼうしない)
  • Myショートカット集
  • 緊張しない朝の過ごし方
    • 資料チェック
    • (時間余れば)参加者さんと対話

以上です〜ありがとうございました!

3rdポジションの練習と習慣と。

おひさしぶりです…

かをるです。三日坊主どころか二回坊主でした。体験レッスン3/3の記事はどこいったんだという話です。会社のエンジニアブログとかはちょこちょこ記事を書いていて、このアカウントにはぼちぼちログインしてるんですけど、そっちで満足しちゃうという。

 

体験レッスンから約一年

のんびり本会員になって、月3〜4のペースでお稽古に通っています。先生がとても理解のある方で「お仕事優先」という風ですので、リラックスも兼ねてぼちぼち続けています。というわけでこっちは三日坊主ではなく、引き続き続いてます。

 

3rdポジション

やっとです。3rdポジション弾けるようになると、曲の幅が広がるので、地道に練習しようと思います。継続は力なりとわかってはいるのですが、良い習慣を身につけるのは難しいですね。

 

…楽器の練習に限らず、健康とかに関しても良い習慣を身に付けたいです。

 

f:id:kaworu-san:20190630115004j:plain

 

習慣と目標の話

今年の1月に個人的な目標を会社のチームで共有していて、そのうちの一つが「3rdポジションで曲が弾けるようになる」といことでした。

ちょうど半年が経って、発表した目標を振り返ると、バイオリンに限らずいい雰囲気で着実にこなしつつあることに気づきました。1月に挙げたときはちょっと背伸びした目標だったので、どうかなーという気持ちもあり、5月は「人生に迷子です」と自己分析ばっかりしてました。

散々迷子になった結果…人生には常に迷子ですが、むしろそれでいいのかなーと思い始めたところで、私の心の灯台の存在に気づきました。心の灯台にさえ明かりがついていれば、いっとき迷子になっても安心できるし、「最終的にあそこ目指せばいいかな」って迷子も楽しめるかなーと。

迷子にならないことより、心の灯台の明かりを消さないようにしてあげたいと思っています。

そして、自分の灯台の明かりの燃料はなんだろうって考えると、やっぱり「人」なんですよね。自分の価値観として重きを置いてるのがとても「人」やその想いです。

この辺意識して、よい習慣をつくるモチベーションになったらいいなーと思っているところです。

バイオリン、体験レッスン2/3回目。

 

こんにちは

かをるです。1週間経つの早すぎませんか。エンジニア的なアウトプットできてないよ〜。

 

マイ楽器をレッスンに持って行ったよ。

先週の金曜に引き続き、今週も行ってきました。

楽器をやる人にとっての楽譜は、エンジニアにとっての詳細設計書というか、基本はやっぱり楽譜だとおもうので、しまいこんでいたバイオリンを🎻取り出して、楽譜も棚から引っ張り出してきて、レッスンに持って行きました。

先生に「会社に楽器を持って行っていいの?」と聞かれたので、OKの社風ですとおつたえしたところ、やはりマイ楽器が上達しやすいとのことでしたので、レッスンの日は満員電車を避けつつ楽器持って出社しようと思います。心配していた楽器のコンディションも悪くない

ようで、ほっとしました。 

はじめた当時は仮のつもりで10万円ちょいくらいの入門セットを購入したんですが、割と優秀だと思います…素直ないい子だ…。ボーナス入ったら今年は弓を買おうかな。いい弓が欲しい。

 

会社にもバイオリン持って行ったよ。

私が勤めている会社では、月に一度社員の懇親を目的としてビアバストという宅飲みならぬ社飲み?をしています。お洒落カフェな休憩スペースがあるので、そこでビアバストをしているんですが、だれか一緒に音楽やる人を見つけたいと思って、バイオリンいろんな方に弾いて(さわって)もらいました。

楽器はやはり複数でやった方が絶対に楽しいと思うので(前辞めちゃったのも一人だと張り合いがないというか…)誰かを沼に落としたいですね…。

 

今週の宿題

  • ト長調(G major)音階
  • 運弓 八分音符のスラー
  • 教本2巻の曲を復習

 

…今週の宿題コーナー良さそう。

次のレッスンは盆で2週間開いちゃいます。

頑張るぞー!

 

 

 

 

バイオリン、体験レッスン1/3回目。

こんにちは

かをるです。

テクニカルな記事を書きたいなと思いつつもまたまた日記を書きます。今日の都内は前日までの酷暑が嘘のようで、寒いくらいでしたね。

 

さて、前回記事を書いてから約20日経過したことに驚いています。社会人、時間が過ぎ去るの爆速すぎませんか…。

20日の間に、仕事頑張って、上野動物園にパンダを見にいって、社内で発表する資料のクオリティを上げたりして、お買い物に行ったり、社外に出すようの文章を書いたり…と遊ぶか物書きをするかのどちらかで、エンジニアなお勉強はほとんどできてないのが悩ましいです。

週末の予定がなくなったので、今週は色々溜まってるタスクを片付けたり、そろそろインプットしたいなって思っています。

 

もう一つくらいブログ書けたらいいな!

 

体験レッスン1回目

さて、前回の記事はバイオリンの体験レッスンに申し込んだよ〜ってことでしたが、いよいよ第一回目に行ってきました!

久しぶりにとてもドキドキしたというか、社会人になってもこんなに心が高揚することがあるんだって感じでした。

いつもの自分より少し背伸びして、えいやーって物事に飛び込む感じです。

なんかちょっと若返った気がする。笑

どんな先生が当たるかなぁと思っていたら、気さくな感じの優しそうな先生でとても良かったです。あの先生で続けたいなぁ。

 

楽器を出す。構える。

全くの初心者ではないことは伝えていたので、まずは楽器を出す、構えるをしてくださいとのこと。楽器はお借りすることができたので、それを利用しました。

この子は結構しっかりしててくせのない音だしますね…所有している楽器は持ち主に似たのか神経質気味な音なので…

 

音を出す

何はともあれ音を出してみましょうということになって、全弓(弓を全部使うやり方)で開放弦(指板をおさえない)を鳴らしてみることに。

もちろん久々のボウイングだったので震えてたんですけれど

「あれ、いいですね綺麗です。」

ーーーまさかの!お褒め!!!

 

音階を鳴らしてみよう

A線(ラ、シ、ド♯、レ)とE線(ミ、ファ♯、ソ、ラ、シ)でファーストポジションで。

1の指が全然安定しないし、腕ブレブレですがなんとかならせました。

 

リズム練習

実際はこれよりさらに半分の拍子ですが

絵文字がなかったので笑

こんなリズムを練習しました。

  • ♪♪♪♪ー♩♩
  • ♪♪♩ー♪♪♩
  • ♪♪♪ー♪♪♪

 

弾いてみよう

きらきら星をイ長調かな?多分…に直して

最初の4小説を音とった後、リズム練習でやったリズムに変奏してやってみました。

 

あっという間の30分!

 

とてもよかった!

最初なので、弾いてる時間より話してる方が長かったんじゃなかろうかって気もしますが、基礎から丁寧にみてくださったみたいでとても良かったです。

 

ポイント

基本的に今のところ問題ないとのことでした〜!変な癖も付いてないらしくてよかった!

  • バイオリン構え→問題なし
  • 右手→今のところ大丈夫
  • ボウイング→少しそるかもだけど大丈夫
  • 左手の位置→問題なし
  • 個人所有の楽器の状態が気になる→今度お見せする

 

どうやら変な癖もなく、オーソドックスな感じらしいです。三回レッスン終わるまでにきらきら星の変奏曲弾けるようになりましょうね♪とのことでした。

 

先生との雑談

なんだか私が思っている以上に基礎はきちんと身についていたようで、嬉しいなって思います。

先生が想像してたより基礎ができてたらしく?どうして習いに行ったの?って聞かれたので

当時高校生だった私はインターネットを調べたけれど、バイオリンは習いにいかないとダメだって意見が圧倒的だったから単にそれに従ったって言いました(そして、月謝を稼ぐためのバイトが忙しくて練習できない本末転倒になった話もしました…)

どうやら、最近はyoutubeや教本などで独学である程度弾けるようになりました!な方も教えてらっしゃるそうで、弾けるけれど癖がついてしまっていて、それを取るのがすごく大変とのことでした。

全くできないと思っていたけど実はできていたこととか、実は過去にやったことが今生きてることとかって、レッスンで先生にお見せしたから始めてわかったんだなぁと思いました。

 

これって、きっと。

エンジニアのお仕事も一緒なんでしょうね。

日々お仕事をしたり、自分で勉強するだけだと、客観視が上手な人ではないとどれくらい成長したかとか分からないというか。

特に私は主観が強い方だと思うので(これも主観。笑)バイオリンに限らず、定期的にアウトプットして第三者に評価をもらって、それを適切にフィードバックして、より良い方向に日々歩んでいきたいなぁと思っています。

 

モチベーションの根源を考える

ここまで書いてきて、最近、会社の上司との面談で「多趣味だよね&多方面に活動しすぎて体調心配」と言われました。

というのも、昨年社会人になって今の時期に猛烈に体調を崩していたので、体調面について気を配ってくださっていたようでした。

同期からも「かをるさんは環境変化に弱い」的なことを何かのタイミングで言われていて。

この春転勤して、食べ物の味も水も風土も言葉もなにもかも慣れ親しんだものと変わって。家族とも離れたし気軽に帰れないしで絶対やばいとおもっているですが、幸い今のところ大きく変調することもなく生きています。

引き続き兜の緒を締めなおして、気を引き締めていきまするぞ…!

 

それでまぁ、これだけ環境変化してて、一年前の比じゃないくらいタスクを抱えて、なんで平気なのかしら〜と考えた時に、一番言えるのは、好きなことをできているからなんだろうなぁと思いました。

仕事のメイン業務も好きです。

社外の活動も好きだし、社内の活動も。全部挙手して立候補してさせてもらってます。

プライベートの活動もだし、こうやって楽器を習ったり。

 

常にいい感じ…というわけでもないですが、好きなことをしてて楽しくて、それがモチベーションに繋がっているんだろうなって思います。

ーーーなんていいこと書いたけれど、絶対フレックス勤務が可になったからじゃんって思ってます。

体調管理がほんとに楽になってありがたい。

 

バイオリンの練習時間をとるためには…って考えてあれこれコスパよくすごそうって思うんですけど、でもダラダラしたりする時間とかも大切ですし…。

うまくメリハリつけてやっていきたいですね。

 

今日は冷えるのであったかいお風呂を沸かして入りましょうかね🛀

 

みなさん1週間お疲れ様でしたー!