ファイル復活ツール(undelete系)

オペミスで、ゴミ箱に入れずにファイルを削除。
あららと思いつつも、ここは慌てず、上書きされないようにほかのアプリを一通り落とし、undelete系のツールを起動、出てきたファイルを別ドライブに復活。
良かった良かった、、と思ったら、1つを除いて全部0バイトになってる。

結論

それから、いろんなツールをとっかえひっかえ試したわけですが、全滅。
結論から言うと4GBを超えるファイルを復活できるツールはない。(あったら教えてください。)少なくとも、一般的にファイルを復活するやつはなくて、対応できる場合もファイルタイプ固有の仕掛けでディスクをスキャンしながら復活させるらしい。それでも、4GB対応をうたっているやつはない。

そろそろ、バックアップをきちんとせねばならないなぁと思った、今日この頃。

試した一覧

  • free
    • Pandora Rcovery
      • フリーだし、これだけでいいじゃないでしょうか
    • Recuva
    • Glary Utilities
  • share/product
    • ALTAP Undelete Tool
    • FinalData9.0
    • File Scavenger

アバター

kazuki_t2010-01-10


札幌シネマフロンティアで3D字幕版見てきました。
#個人的には吹き替えがいいのですが、上映回数少ないのですよね。


思えば、3Dの映画なんてアナグラフ(赤青のあれ)でドラえもん
同時上映か何か以来だろうなぁ、技術も進歩したかなあとちょっとワクワク。


感想は、、、眼鏡重い、眼鏡かけると映像暗い。
端的に言ってこれなら2Dがいいです。


内容は置いておいて、テクニカルな解説をちょっと。
一口に3Dといっても方式は映画館によって違います。
参照元 http://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20100102

右目と左目に異なる映像を伝えるのはアナグラフから変わっていませんが、
そのやり方が違うと。

  • Real D:円偏光方式

 右目と左目に逆回転の円偏光を送る。
 眼鏡は円偏光板で、安くて軽い。
 視聴位置に依存しない。
 札幌近郊だとワーナ・マイカル江別。

  • XpanD:アクティブ・シャッター方式

 スクリーン側から受信した赤外線でタイミングを同期して右目と左目を交互に
 シャッターしてる。
 電池、シャッター、赤外線と色々入っているので、眼鏡重い。
映像暗い。視聴位置に依存しない。
 札幌近郊だとシネマフロンティア。

  • Dolby 3D:分光方式

 右目と左目で波長の異なる2組のRGB(光の3原色)を使う。
 眼鏡は50層のカラーフィルターで、お高い。
 視聴位置に依存しない。

  • IMAX 3D:直線偏光方式

 右目と左目に90度ずれた偏光を送る。
 眼鏡は直線偏光板で、安くて軽い。
 視聴位置に依存する。(きっと頭を傾けるだけでも辛いと思う)


ちなみに、AvatarIMAX 3D向けに作られてます。


その他参考
http://eiga.com/extra/oguchi/3/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/dolby.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090714_302161.html
http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~kawachi/henkou/main.html

Doccica使用感

九州旅行でそれなりに使ってみたので、使用感など。

■概要
プリペイドのデータ通信端末。ウリは、Docomoの電波インフラを1分10円のプリペイドで使えるところ。たまーにしか使わないモバイラーには基本コストを抑えられるメリットがある。定額ではないので、だらだら動画を見たりする用途には向かない。


■購入
買い切り型の端末なので、購入店で契約手続きなどは不要。パッケージはDVDのトールサイズみたいな箱。500分(5000円分)がチャージ済みで15,000円弱。

相変わらず店員さんの知名度は低く、在庫を調べるだけで四苦八苦してた(いやこれは、4月だからかな)。
日本通信自前のオンラインショップもあるようなので、そっちでもいいかもしれない。


■準備
開通手続きが必要。自分の通話用の電話から専用番号に掛けて、機械音声に従ってパッケージに書かれた番号を入力。入力完了すると15分ほどで利用可能とアナウンスが流れる。

ちなみに、必須ではないがユーザ登録もある。こちらは、なぜかdoccica経由でアクセスしないとできない。従量課金でユーザ登録させるなよ。

ドライバ類は、本体をPCに差すとインストールされる。


■利用
専用ソフトを起動すると、状態が表示される。本体をさして接続可能になると上部のボタンがグリーンに。押すと接続。もう一度押すと切断。

このソフトには、残り時間や有効期限を表示したり、タイマーを設定して、接続から10分経ったら自動で切断するなんてこともできる。


■注意
初期設定で有効になっている「Webアクセラレータを使用する」はGmailのサイトと相性が悪い。その他、どうも繋がらないなと思ったらこいつを解除しよう。前記ソフトの設定タブから変更できる。


■速度
WiFiなどと比べると遅いよ。以下はちょっと量ってみただけのご参考。※こっちで測った方がいいとかあれば教えて下さい。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/05/05 20:56:12
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/北海道
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 292kbps
サーバ2[S] 382kbps
下り受信速度: 380kbps(382kbps,47kByte/s)
上り送信速度: 72kbps(72kbps,9kByte/s)


■感想
今回、4泊の旅行で使った時間が約120分。うち、1時間はネットが使えなかったホテルかな。e-mobileなどのパケット量に依存した2段階定額は、多くの場合、使ってしまうとあっという間に上限金額になりがち。また、NTT docomoのインフラは大抵の場所で繋がるし、今後HSUPA対応などの増強も頑張ってくれるでしょう、まじめな会社だし。

月に数回しか使わないような人は良いんじゃないでしょうか。

FlashPointでプチフリ対策

下記で紹介されている FlashPoint をインストールしてみました。解説も下記にあるので(つーかよく分かってないの)簡単に言うと、SSD側で上手に出来てないキャッシュをPC側でやるよってこと。

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090418/1240075625

結論としては、ばっちり効果あり。Google Chrome(実はちょろちょろIOが出るのでSSDには優しくない)でも割といい感じに動作しました。特に問題なし。
※フリーで現在Beta版ってことなので、自己責任でどうぞ。

ちなみに、現在私のマシンは2048(1MB)のoffsetにしてます。
前回の記事は結局、パーティションのサイズを縮めるってのに無理があったみたいで、同じサイズのパーティションにntfscloneでコピーしたら出来ました(既にうろ覚えだけど、確か)。

そういうことか

昨日の日記でDoccica売ってないとかいたが、Dellと組んで売ろうってことらしい。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090325AT1D2408I24032009.html

ネットブックe-mobileが大当たりしてたんで、同じようなノリでしょう。
いいことだと思いますが、とりあえずヨドバシに在庫置いて下さい。