【無料】スマートスピーカーGoogle Nest Mini無料でもらえる

Google Nest Miniが無料です※条件あり

Google Nest Mini(旧Goole Home Mini)が無料で配布を行なっているとの事なので確認してみました。

 

Google Nest Mini無料対象は?

今回のキャンペーンで無料になる人はYtouTubeの有料サービスを購読しているユーザー向けに発信しているようで対象者には無料となるクーポンコードを配布しているようです。

具体的な対象者は

・YouTube Premium(月額1180円)

・YouTube Music(月額980円)

・Google Play Music(月額980円)

のいずれかのサービスに12月4日時点で加入済みの方であり、現在も継続しているメンバーであることが条件となっています。

※今回のキャンペーンは2020年1月23日(太平洋標準時)までとなっています。

対象者にはこのようなコードが送られてきます。

f:id:keiblog28:20191216121707p:plain

 

実際Google Nest Miniを購入してみました。

対象者はこちらからログインして確認できます。

僕はラッキーな事に対象者だったので上記の表示が出ていました。

対象者はそのまま手続きをすすめるとGoogleストアに接続されて通常通り購入画面に進みます。

その際カラーはChalk、Charcoal、Coral、Skyの4色から選びカートに追加して購入てづきを進めると本来の価格(Google Nest Mini 6050円(税込))がマイナスされて0円となります。

 

f:id:keiblog28:20191216123245p:plain

このようなかんじです。

12月16日現在では配送予定日が12月19日〜26日となっていましたがもしかしたら注文が集中すればもう少し伸びるかもしれないですね。

 

有料購読サービスに加入している方であればすでに持っていても別のへやで使うために、まだ持っていない方であればこれを機会にスマートスピーカーの体験を無料で行なってみませんか?

 

 

「吸うカフェインston(ストン)」って何?ニコチンやタールは?

「コーヒー フリー」の画像検索結果

「吸う」と言えばタバコがおなじみだと思いますが、そんな「吸う」という行為に新たなカテゴリーが登場した様です。

 

吸うカフェインston(ストン)

JT(日本タバコ産業)の関連会社BREATHER(ブリーザー)が12月3日に発売を開始した蒸気でカフェインやGABAを摂取できる楕円形の小型のデバイスです。

 

本体について

サイズ:約50x20x65mm

重さ :50g

:茜(あかね)、月白(げっぱく)、浅葱(あさぎ)、鉄紺(てつこん)の4色

価格:本体(税込6600円) 

   カートリッジ(税込1980円) ※3個セット

カートリッジ1つあたり約250回の吸引が可能で、吸ったあとすぐに吐き出すと水蒸気発生する様です。

(タバコと差別化をはかるためにもう1度吸い込むことで水蒸気が出ない様にすることも可能)

 

イメージ的には電子タバコカフェイン版ですね。

ニコチンやタールは入っているの?

stonの2種類のカートリッジにはニコチンやタールは含まれていないのでタバコとは異なります。

カフェインが含まれているものはミントフレーバーで「POWER」、GABAが含まれているものはココナッツフレーバーで「CLAM」というラインナップです。

それぞれ眠気を覚ましたたい時には「POWER」リラックスしたい時にには「CLAM」とそれぞれシーンによって使い分けるみたいですね。

 

GABA(ギャバ)って何?

GABAというのは天然のアミノ酸の一種で正式に「γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)」とえらく難しい名前ですがこの頭文字をとって「GABA」と読んでいるみたいです。

そしてGABAは体内で神経伝達物質として働いて脳の興奮を鎮める効果があるとされており、体をリラックスさせる効果があることから安眠や血圧低下にも役立つ事が確認されています。

 

もともとは睡眠中に体内で合成されますが、睡眠サイクルの乱れやストレスで熟睡できないと合成量が少なくなって不足してしまい、「GABAを含む食品を食べる」もしくは「ビタミンB6を含む食品を食べる」事により補う事ができる様です。

 

食品だとGABA入りのチョコレートが有名ですよね。

 

吸うことのメリットとデメリット

メリット

カフェインが多く含まれているコーヒーやエナジードリンクなどと違い、蒸気で摂取することにより短時間で効果が得られます

デメリット

日常的にコーヒーを飲む習慣がある方や食後には必ずコーヒーを飲む方がそのあとstonを吸うことにより場合によってはカフェインの過剰摂取になってしまう可能性が考えられます。

カフェイン過剰摂取

欧州食品安全機関(EFSA)によると、健康を維持するために望ましいカフェイン摂取量は以下の通りになっています。

・1日当たりカフェイン400mg未満
・1回あたりカフェイン200mg未満

※コーヒー1杯あたりのカフェイン量(豆10g、湯量150ml)60〜90mg

上記の様に1回あたりの量が200ml未満とした場合、コーヒー2杯飲んだ後にstonを吸ってしまうと超えてしまう可能性がありますね。

カフェイン中毒になってしま症状としては

・動機
・めまい
・吐き気
・胃痛
・頭痛
・不眠症

などがあり、死に至るケースも過去にはあるので決して甘く見れないのもカフェインの特徴です。

「めまいフリー」の画像検索結果 

カフェインを摂取する事は適度であれば仕事の効率も上がりメリットが有りますが、「眠るわけにはいかない!」と無理やりカフェインで寝かさない様に多く摂取するのは非常に危険ですね。

そしてもう一つの心配はエナジードリンクやコーヒーにはカフェインの含有量の記載があるのですが、このstonはメーカーのサイトを見る限り1回(または1吸引)あたりのカフェイン摂取量の記載がありませんでした

カートリッジ自体は1回あたり250回吸えて、3本で1ヶ月もつとの記載があるので単純計算で1日あたり25吸引となるわけですが1吸引あたりのカフェイン摂取量(GABAの摂取量も同様)は知りたいところですね。

またカフェインの過剰摂取などの恐れもある事からメーカーでは20歳以上を推奨しています。

 

新しい眠気覚ましのスタイルston(ストン)

眠気を覚まさなければならない事が多い現代社会においてエナジードリンクやコーヒーを飲まなくてもちょっとしたタイミングにサッとカフェインだけとって眠気覚ましをしたり、GABAのリラックス効果をえる、そんな日常が増えるかもしれないですね。

 

<ston(ストン)はAmazonで購入できます>

 

 

 

【13歳未満の利用は禁止?】TwitterやInstagramなどのSNSの利用について

f:id:keiblog28:20191202211109p:plain

先日も大阪市の小学6年女児誘拐事件でTwitterを利用して知り合ったという事が明るみになりましたが、「13歳未満利用禁止」ということについてご存知でしたでしょうか?

 

<h2>ほとんどのSNSは「13歳未満」の利用を禁止(制限)している</h2>

誰もが当たり前のように使えるSNSですが、IDなどがわかればいつでもどこでも顔も知らない人と簡単にやりとりができてしまう事から、子供の利用について規制をしています。

Twitterについて

f:id:keiblog28:20191202211326p:plain

Twitterでは規約で13歳未満は利用できないことが明記してあります。

 

本サービスを利用できるのは、Twitterと拘束力のある契約を締結することに同意し、適用のある法域の法律によりサービスを受けることが禁止されていない者に限ります。また、いかなる場合においても、本サービスを利用するためには少なくとも13歳(Periscopeの場合には16歳)以上でなければならないものとします。ユーザーが、特定の企業、組織、政府、その他の法人のために本規約を受け入れ、本サービスを利用する場合、そのような権限を有していることおよび当該法人を本規約に法的に拘束することができる権限を有していることを表明し保証するものとします。その場合、本規約における「ユーザー」は当該法人を指すものとします。

※Twitter公式より引用

 

もし13歳以下の利用だとわかった場合にはアカウントが凍結(使えないようにロックすること)されてしまいます。

 

Instagramについて

f:id:keiblog28:20191202211517p:plain

写真をアップするSNSとして有名なインスタグラムですがインスタグラムに置いても年齢制限があります。

Q、Instagram の利用に最低年齢の制限はありますか?

はい、米国の児童オンラインプライバシー保護法に基づき、Instagram でアカウン トを作成するためには 13 歳以上である必要があります。ただし、Instagram の登 録時には利用者の年齢を入力する必要がないため、実際には保護者の許可のもとで 13 歳以下の子どもが Instagram を使用している場合があります。なお、アカウント の持ち主が 13 歳以下の利用者であると報告を受け、確認がとれた場合、該当する アカウントを弊社(Instagram)が削除します。

※保護者のためのインスタグラムガイドより引用

Facebookについて

   f:id:keiblog28:20191202212236p:plain

コミュニケーションサイトとして最大のフェイスブックについても年齢制限があります。

Facebookでアカウントを作成するためには、13歳以上である必要があります。管轄区によっては、この最低年齢がもっと高くなる場合があります。偽の情報を使ってアカウントを作成することは、 弊社の利用規約に違反します。これには、13歳未満の児童に代わり登録したアカウントも含まれます。
規定の年齢に満たないお子様がFacebookでアカウントを作成した場合は、アカウントを削除する方法を教えてください。
13歳未満の児童のアカウントを報告したい場合は、こちらのフォームをご利用ください。このフォームから報告された13歳未満の児童のアカウントはただちに削除されます。

 ※Facebook公式サイトより引用

LINEについて

  f:id:keiblog28:20191202211630p:plain

LINEについてはもはや毎日にのちょっとした連絡ツールとして無くてはならないものとなっているのえ他のツールと若干異なります。

 

▼18歳未満のユーザーへの対応
・ID検索の利用停止
・18歳未満のユーザーのID検索をしても検索結果に出てこない
・プライバシー管理の[IDの検索を許可]が自動的にオフ設定に変更
※ID以外での友だち追加機能など上記以外の機能は通常通り利用できます。
※既にID検索を利用して「友だち」になっている人とはこれまで通り連絡可能です。

 簡単にいうとLINEを交換する時に必要な手段の1つ「ID交換をする」というのは、お互いの素性を知らなくても、遠方にいても交換することができてしまうのでIDで検索することができず「ふるふる」(お互いのスマートフォンを目の前で降って合図を送る交換方法)や「QRコード」(自分もしくは相手のQRコードをその場で読み取って交換をする方法)で交換することにより出会い目的としてのやり取りをしにくい様にになっています。

 

出会うのは出会い系じゃ無いの?

f:id:keiblog28:20191202211731p:plain

よく未成年の犯罪などで「きっと出会い系をつかったんだ」と思われるかたもいらっしゃりますが、今のご時世出会いサイト出なくても簡単に出会うことができます。

例えばTwitterであれば「親と喧嘩したから今日は帰りたくない」などと呟けば、その呟きに反応し「うちなら誰もいないよ!」とか「どこらへんにいるの?」など簡単にコミュニケーションがとれますし、Instagramなどでも撮った写真を元に「近くにいますよ!」などとむしろ出会い系サイトなどより簡単にコミュケーションがとれてしまいます。

 

使わせる側の知識も重要!

TwitterやInstagramくらいなら問題ないから使わせてあげようと思っている親御さんもいらっしゃると思いますが、そこにはどんな事ができてどんな危険が潜んでいるかしっかりと親御さんが覚える必要が有りますが、まずは今回ご紹介させていただいた内容で「え!12歳以下はだめなの?」と思った方は1度公式サイトで確認をとったお子さんとお話をした方がいいと思います。

 

まとめ

日々進化するインターネットの世界で一つ一つの規約やルールを探し、確認し子供に啓蒙していくのは難しいと思うので少なくとも

・12歳以下は使わせても親が管理する

・子供のスマホはいつでもみていいと約束をする

・購入時に携帯ショップでしっかり説明、やり方を聞く

こういった事から初めていくといいと思います。

「スマホは子供の方が詳しいから」「連絡にないと不便だから」とどんな事をしているかわからない状況は非常に危険なのでしっかりルール決めをして持たせてあげましょう!

規制ばかりのドローンがさらに規制?何が変わる

f:id:keiblog28:20191202185732p:plain

小型無人機(ドローン)について所有者に登録を義務付ける方針を固めたとのことです。

ドローンに新たに規制(義務化)される内容

具体的には来年から航空法の快晴を含めた整備を来年から進めるようです。

内容としては機体に登録された番号を明記することとし、トラブルや事故に対応する狙いがあるとのことでイメージ的にはバイクや車のナンバーのように1台1台番号を割り当てるということなんでしょうね

 

義務化された後は

所有者や操縦者の名前と住所、製造者名(メーカー)や型式、製造番号や機体の重さなどでこれらの登録をしなければドローンを飛ばせなくなるようです。

「これからの規制なら今まで持っていれば(今すぐ規制前に買えば)大丈夫」

と思いたいところですがすでに使われているドローンや海外から持ち込まれたドローンも対象となり、登録はオンラインで受け付け登録内容の変更や抹消の手続きも必要となるようです。

 

厳しく強化されたようですがドローンの機体情報については米国ではすでに義務付けられていて欧州についても導入される予定となっているみたいですね。

 

200g以下の機体について

↑最近DJIというメーカーから199gという200g以下のドローンが発売されました。

 

今回は200g以下の機体については対象とならない予定となっているようですが、最近よく聞く「200g以下なら平気」と言われていますがそれはあくまでも「航空法」に抵触しないというだけであって守らなければいけない決まりはちゃんとあるのはご存知でしょうか?

「よくわからないけど200g以下のドローンなら捕まらないんでしょ?よし飛ばしにいこう!」となると下手すると

f:id:keiblog28:20191202143044p:plain

こんなことになってしまうので注意しましょう

200g以下でも「ドローンでこれやっちゃダメ!」

重要施設周囲300mで飛ばしちゃダメ

f:id:keiblog28:20191202143704p:plainf:id:keiblog28:20191202190020p:plain

国会議事堂や総理大臣官邸、国の重要な施設、外国公館、原子力事業所周辺などの上空を飛行してはダメです。

「200g以下のドローンだから国会を上からみてみよう!」なんてことをしてしまったら大変なことになります

 

公園で飛ばしちゃダメ

f:id:keiblog28:20191202185829p:plainf:id:keiblog28:20191202190020p:plain

「周りに何もなきゃいいんでしょ?ならドローン持って公園にゴー!」

はいこれもアウトです。

日本に存在する全ての公園でアウトというわけでは有りませんが少なくとも東京都の都立公園では全てアウトなので都内の公園でドローンを飛ばすことはNGであり他地域においても「ドローン等飛行禁止」となっていたら飛ばすことができません。

基本的に公園は子供が遊ぶ場所としているのでやはり子供の危険になるような場所では禁止になっているということですね。

実際過去には公園でドローンを飛ばしたことにより逮捕されてしまった例もあるようです。

 

重要文化財周辺で撮っちゃダメ

f:id:keiblog28:20191202185926p:plainf:id:keiblog28:20191202190020p:plain

「重要文化財を上からドローンで撮れば映える事間違いなし!」とおもう方もいるでしょうか重要文化財の周辺では施設の管理団体への確認が必要となります。

が!基本的にはテレビや何かのプロモーションなどオフィシャルの場合以外は禁止されているので実質的にはNGだと考えた方がいいと思います。

 

道路での発着陸もダメ!

f:id:keiblog28:20191202190335p:plainf:id:keiblog28:20191202190020p:plain

道路で使用する場合(歩道を含む)において直接的にドローンを規制する法律は無いようですが道路交通法において

「何人も、交通の妨害となるような方法で物件をみだりに道路に置いてはならない。」

という内容があり発着陸を「道路を占拠する行為」と解釈される可能性もありそうなると道路交通法違反となります。

 

まとめ

テクノロジーの進化がルールの制定を起こしてしまっているからこそあとからあとから決まりができてしまっているように見えてどんどん不便になっていくように見えますが、やはりドローンを利用する人もドローンとは全く無縁の人もそれぞれ快適に使うためにはルールは必要になるのと

「200g以下だから規制は何も無いから大丈夫!」

という誤った認識を持ってしまうと最悪の場合逮捕になってしまう場合もあるので、これからドローンを利用したい人はしっかりとルールを調べて使うことが必要ですね!

【何が変わる?】ながら運転の罰則強化について

「笛を吹く警察官」の写真

12月1日からスマートフォンなどを使用しながら車を運転などをする「ながら運転」が厳罰化される様になりました。

 

厳罰化された内容

罰則内容

改正前

12/1〜

違反点数

保持

1点

3点

交通の危険

2点

6点

反則金

大型車

7000円(1万円)

2万5000円(5万円)

普通車

6000円(8000円)

1万8000円(4万円)

自動2輪

6000円

1万5000円

原付

5000円

1万2000円

( )内は限度額

 

点数も反則金もざっくりみて3倍になっていますね。

ちなみに「6点」というのは1発免停の点数なので今まではつかまっても原点と反則金の納付だけだったのがそのまま免許停止になってしまう事があるので十分注意が必要です。

 

「保持」と「交通の危険」なにが違う?

保持(携帯電話使用等)

無線通話装置を通話のためん使用し、または画像表示装置を手で保持してこれに表示された画面を注視する行為

 

交通の危険(携帯電話使用等)

道路における交通の危険を生じさせた場合

 

読み進めていくうえでこの「交通の危険」という違反の定義が交通の危険を生じさせた場合となっており、表現方法が曖昧ですがこれは恐らくスマホとか見ながら事故を起こしてしまった場合については必ず免許停止処分にしますよ!ということの表れなんだろうと思いますので、いずれにしても前をむかずに何かに気を取られている場合については違反とみなしますという事だなという認識で間違いなさそうですね。

 

ハンズフリーならいいの?

f:id:keiblog28:20191201125347p:plain
スマホの画面を見なければいいならヘッドセットをつけて通話をしている分には法律的に問題ないんでしょ?という解釈も出来そうですが、JAFが行った事件で走行中飛び出してきた人を想定して道路に大きめのボールが飛び出してくるという交通事故を想定したシュミレーションを行ったところ、スマホを利用してゲームアプリやメールを行っていた人はもちろんですが、ハンズフリーで通話をしていた人においても会話と前方の意識が半々になってしまい、同じくボールにぶつかったしまったそうです。(あわせてウインカーを出すタイミングが遅くなってしまったというデータもあるようなので、交差点などでの事故も増えてしまうかもしれないですよね。

 

ということでハンズフリー通話であってもあまり好ましくない結果が出ている様です。

 

カーナビの案内は?

「カーナビ  イラスト」の画像検索結果

目的を案内するためのカーナビなら運転中にみるしかないよね?という声も聞こえてきそうですが、基本的にみても大丈夫のようですが、一般的な法解釈としてはカーナビ(スマホのナビアプリを含め)2秒以上見てしまうとNGとされている様です。

 

2秒でNGなの?という声もありそうですが仮に法定速度60kmで走行していた場合2秒間前を見ていなければ約33m目を閉じて走行しているのと同じですし、高層道路の時速100kmであれば約55mも前を見ないで運転している事を考えるといずれの場合も小学校の25mプールをゆうに超えた長さを見ていないというのであれば確かに危険ですよね。

たまにありがちな「え?どっち?どっち?」とかなっている時は恐ら2秒では効かない長さを見ていると思うと少し怖いですね。

 

赤信号中は?

赤信号で完全に車が停車している場合についてはスマホの操作をしても大丈夫な様です。

なので何か操作する必要性があった場合については停車中に行うというのが今まで以上にしっかり行わなければならないのと、赤信号だから大丈夫、止まっているなら問題ないとスマホを触り続けると今度は青信号になった事に気づかず、後ろの車にクラクションを鳴らされたり、交差点であれば右左折しようとしている対向車やバイクが運転手の顔をみて「これはスマホに気をとられているから曲がれるな」と少し強引に曲がったと同時に青に気づいて急発進して事故・・・なんて事にもなりかねないので、やはり運転中は費用最低限にしなければいけないですね。

 

着信中も気をつけて

スマホでありがちなのが着信や通知が来た時にポケットなどにいれて「誰だろう?」とモゾモゾ取り出そうとしている時も注意がスマホにいってしまし運転に意識が行きにくい状態だと思います。(特にズボンのポケットにいれたままにしていたりするとお尻を上げてモゾモゾして体勢としてもあぶないですね)

そんな時はスマホホルダーを設置しておいて「あ、〇〇さんからだ」と認識するだけでおだいぶ危険は減ると思います。

「スマホホルダー  フリーイラスト」の画像検索結果

<Amazonでのスマホホルダー一覧>

 

 

「誰かわからない・・・急いで確認しなければ・・・」という状況ではなく、

「あ!〇〇さんだからちょっと車を止めて折り返そう(到着したら折り返そう)」となるだけでもだいぶ危険度はへるので、その一瞬の確認で安心感を得るためにもスマホホルダーをつけておく事をお勧めします!

僕もこれをつけているだけで着信があっても一瞬の確認だけで運転が妨げられなくなりました。

 

まとめ

ながら運転が厳罰化されたということは、それだけ運転に集中していない事による事故が増えているからだという事は間違いない事実だと思います。

「いかにスマホを使わないか」ではなく「いかに運転に集中するか」を考えて安全運転で行きましょう!

 

 

【貧乏旅行】ハワイ旅行で便利だった3つの持ち物

f:id:keiblog28:20191130021138j:plain




2019年現在、今年の年末年始の旅行の予約先を発表しましたね。

12月21日〜 1月3日に出発の海外旅行の予約状況

1位 ホノルル(8年連続)

2位 台北 (昨年3位)

3位 グアム (同4位)

※エイチ・アイ・エス調べ

 昨年2位だったソウルが4位に下がったそうです。日韓対立の影響だと思われ、同じくデモの影響で国内が不安定だった香港は7位から11位までランキングを下げてしまった様です。

 

それにしても相変わらず不動の1位のハワイホノルル。

時期は違いますが今回はハワイに行った時に役立ったアイテムを紹介したいと思います。

今回は貧乏旅行であまりお金をかけずにいく上で役にたったものなのであくまで個人的なランキングです。

 

ハワイ旅行で役にたった持ち物ランキング 

結論からいうと

1位 烏龍茶

2位 よれよれTシャツ

3位 S字フック

です!

え?何それ?って感じだと思いますが貧乏旅行だからこそのランキングだと思ってくださいw

 

持ち物ランキング3位 「S字フック」

 

f:id:keiblog28:20191130021352p:plain

 今回は貧乏旅行だったのでホテルもDグレードホテルと言われるランクとしては下位に位置するホテルでした。(とはいってもローケーションはとてもいいホテルだったので詳しくはリンクをご覧ください)

www.ktroblog.com

ホテルのロケーションは非常によかったのですがハワイと言えば常夏!海!と何かと乾かしたり洗ったりする事が多くあります。

 

ハワイのホテルでは基本的に「ラナイ」というベランダが設置されている所が多く、そのラナイには大体イスとテーブルが置いてある事がおおいです。

f:id:keiblog28:20191130021949j:plain

 

↑こんな感じのところですね。

夏で表なんて水着やTシャツなんてすぐに乾きそうなものなんですが、実は景観の都合上ラナイに物を干してはいけないんです!

もちろんこんなところの手すりなどにハンガーでタオルなどをかけておいて風などで飛ばされてしまった場合、高層階であれば非常に危険なので安全面を考えても禁止されています。

 

とはいえ、ちょっとだけ乾かしたい・・・

という時に椅子の後ろの背もたれにS字フックをかけてそこに水着なんかをかけておいたりするとちょっとだけ干す事ができます。

(もちろん風が強かったり飛ばされそうな所では危ないので絶対にやめてください。)

 

また室内のハンガーなども限られているのでちょっとした物をかけて置いたりする場合、収納が少ないホテルではすごい役にたちました!

場合によってはハンガーを持っていってもいいのかもしれませんが、かさばるのと多く持ちすぎては使わなかったらすごい無駄なので100均でうっているS字フックを持って行きました。

 

持ち物ランキング2位 「よれよれのTシャツ」

f:id:keiblog28:20191130022713p:plain

海外旅行なのでお洒落したい!という方もいらっしゃると思いますが、カラカウア通りやアラモアナショッピングセンターで優雅に買い物だけをするのであればいらないと思いますが、積極的にアクティビティーをしようと思っている方は是非あったほうがいいアイテムです。

女性の方であればお化粧や日焼け止めを塗りますし、暑いところを歩くのであればもちろん汗もかきますよね!

しかもトレッキングなどをしようと思うと・・・

f:id:keiblog28:20191130023148j:plain

こんな感じの場所を歩く(というよりもはや登る)事がたくさんあります。

(写真はピルボックスへ向かうための道です)

他にも「ダイヤモンドヘッド」や「マヌアの滝」などたくさんのトレッキングコースがありますが、こんなところ高い洋服やブランドものを身につけて登ったら汚れてしまいますよね。

(実際この時の登山はこの後雨にふられました・・・)

 

汗や日焼け止めや泥などいろんなものがつくのでやっぱり捨ててもいいよれよれのTシャツを持っていくと精神衛生上非常にいいです。

むしろ「このTシャツでよかった・・・」と思ったくらいですし汚れでもホテルでガシガシ洗える事を考えると捨ててもいい様なよれよれTシャツをもっていくととてもいいです!

 

持ち物ランキング1位 「烏龍茶」

f:id:keiblog28:20191130024057p:plain

え?なんで?と思われる方もいると思いますがハワイで有名な食べ物と言えば、ステーキやパンケーキ、ロコモコやガーリックシュリンプなどなどジャンクフードが非常に多いです。

f:id:keiblog28:20191130023959p:plain

せっかくの旅行だからたくさん食べますがそうなってくると同じくらい欲しいのが水分になります。現地のスーパーなどでも当然販売はしているんですが、日本の感覚でいくと下手すると倍以上の値段で販売してます。
ジュースなどは安かったりしますがやっぱり「甘くない物」が飲みたい時ありますよね。

そんな時に日本でペットボトルの烏龍茶を買って持って行きました。

(今回は500mlのペットをネットで1ケース買い半分くらい持って行きました)

なぜ烏龍茶なのか?といえば先ほどいった様にハワイではステーキやロコモコなど油ものが非常に多いからです。

口のなかをさっぱりさせたり油の吸収を抑えたりするためにも今回烏龍茶を持っていったのは大正解でした!

(実際胃もたれのしかたとか全然ちがいました)

荷物も行きのスーツケースは基本お土産などは入っていないのでその分しっかり詰め込み結果的に飲み物代だけでもかなり節約になりましたので次回もいく事があれば必ず持っていこうと思っています。

 

以上少しでも節約をしたい貧乏旅行で焼きにたった個人的なランキングなのでもし良ければ参考にしてみてください!

 

なおそれ以外にも海外旅行の際はWiFiルーターではなくSIMカードをおすすめしている記事もあるので合わせてよかったらご覧ください!

 

www.ktroblog.com

 

 

 

【小型マグボトル】120mlの小型水筒POKETLE(ポケトル)

日経トレンディと日経クロストレンドが発表した「2019年ヒット商品ベスト30」の中にポケトルという水筒が選ばれました。

 

POKETLE(ポケトル)とは?

f:id:keiblog28:20191129041450p:plain

<こちらから購入できます>

120mlというミニサイズのマグボトル。

ポケットの中にも入ってしまう小型サイズの水筒です。

 

商品概要

サイズ:直径4.2 ×高さ14.3cm

口径 :約3.1cm

重さ :約120g(本体のみ)

容量 :満水120ml

保温 :約43度以上(6時間)

保冷 :約12度以下(6時間)

 色  :ブラック ホワイト シルバー

 口径が3.1cmということは家庭の冷蔵庫で作る氷も入れることができる大きさですね。

そして本体が120gで120mlの容量ということは水を満タンにいれて240gということはiPhone11proが188gで pro Maxが226gなので少ししっかりしたケースをつけたスマホと同じぐらいの軽さという事になりますね。

 

スタバのショートの約半分120mlって少なく無いの?

ペットボトルは平均500ml。スタバのショートサイズのコーヒーでも240ml。グラスに注いだ水であれば5〜6口程度で飲み干せてしまえる量となります。

少ないかな?と思うかたもいるかもしれませんが逆に「ちょっと飲みたい」という希望に答えたナイスな商品だと思いました。

例えば500mlのペットボトル。

f:id:keiblog28:20191129042146p:plain

最近ではお茶など500ml以上のサイズのものもあり少し大型化されていますが、お昼のときや外出先で購入した時全部飲み切りますか?

飲みきらずにそのまま持ち歩く(お昼休憩であれば休憩後のデスクに置いておく)状況いなり「持っていく」というより「余ってしまっている」という方が多いのではないでしょうか?

それに会社のデスクなどで「マグカップ」を使用している人もいらっしゃると思いますが、打ち合わせやミーティングがあったりして結局全部飲みきらなかったり、すっかり冷めてしまったりとこちらも余ることが多いのではないでしょうか?(経験談)

 

飲み切れる量の水筒

120mlではすぐ飲み切ってしまう。逆を言えば必ず無駄なく飲み切れる量であるとも言えますよね?しかも500mlのペットボトルを収納するとなるとそれなりに大きいカバンを用意したり、夏場であればそのカバンにいれた冷たいペットボトルが結露して中が濡れてしまったりとちょっとお荷物になるペットボトルがぐっと小型になり、しかも保温、保冷がついているなんて小型であることが便利だなと思いました。

 

おすすめの使い方

小型であるから持ち歩きやすいポケトルですがこんな使い方がおすすめです。

こまめな水分補給

夏であれば熱中症、冬であれば風邪予防で喉を潤すための水分補給と量は少なくても回数多く水分をとるのがベストな時、重いペットボトルやその都度水分を購入しなくても小型の水筒をカバンに忍ばせておけば手軽に水分補給できますよね。

 

赤ちゃんの哺乳瓶や薬服用のため

赤ちゃんにミルクを飲ませるためのお湯や定期的に薬を飲むために必要な水って中々でさきで入手するのが困難な場合ってありますよね?

f:id:keiblog28:20191129042259p:plain  f:id:keiblog28:20191129042352p:plain

 

場所によっては飲食店などでもらえたりしますが、移動中などで手に入らないから仕方なく大きい容器を持ち歩くそんな場合でもポケトルなら手軽に持ち歩けます。

 

ペットボトル飲料を2回に分けて

女性の方であれば500mlのペットボトルでは大きすぎて飲みきらないという方もいらっしゃると思います。

そんな方は小型のペットボトルを購入される方も多いのではないでしょうか?

f:id:keiblog28:20191129040739p:plain

↑このサイズよく見かけますよね?

 

コンビニで最近よく見かけるこの小型のペットボトルの容量は200〜280ml前後なのでこの小型のペットボトルを飲んだあとポケトルに入れて持ち歩けばお昼や飲みたい時に1回そのあと入れ替えたポケトルでもう1回と2回に分けて飲むことができますよね。

しかもペットボトルを購入した状態(冷たい、暖かい)はそのまま維持できるので、ん夏にぬるくなったり、冬に冷たくなってしまうことも防げるので便利に使うことができるのではないでしょうか?

 

ちょっと飲みたいをかなえてくれるポケトル

今ご紹介した意外にも寝る時にベット脇においてたり、ちょっとした子供や犬の散歩などの近所にいく時に持ち歩くなど「大量にはいらないけどちょっと飲みたい」をかなえてくれるジャストサイズのポケトル。

コンパクトの水分を持ち歩きたい方への絶対おすすめのアイテムです!