一般社団法人 ウェルビーイングデザインの設立

f:id:ken5677:20180513114842p:plain

2018年2月26日に一般社団法人 ウェルビーイングデザインを設立しました。なぜ設立したのか。今後何をやりたいか。についてコーポレートサイトにまとめました。ビジネスパーソンのウェルビーイングを向上させることで,最強の組織を創ることを目指していこうと思っています。

以下抜粋です,

2013年からVRビジネスの可能性を認識し,試行錯誤の末"マインドフルネスVR"事業に挑戦。個人での事業展開には限界があり,VCなどにもアプローチしたが資金が底をつき断念。ほぼ一文無しに近い状態になり,うつ病寸前まで追い込まれるがマインドフルネスで持ちこたえ,マインドフルネスの効果を実感した。その後,エン・ジャパン株式会社の企業内起業により,マインドフルネス・ソリューション事業を立ち上げ。仏教の八正道ベースのオリジナルのマインドフルネスプログラム"cocokuri"を開発した。効果を実感したマインドフルネスを一人でも多くのビジネスパーソンに身に付けて欲しいという思いから"マインドの革新で自己革新を。"というコンセプトで事業創造を行った。

これらの過程で"瞑想をしないでマインドフルな状態を作る"という独自メソッドを会得する一方,マインドセットが間違っていたり,自己認識がない状態でのマインドフルネスや習慣化されない場合は効果が出ないことに気づき,ポジティブ心理学や前野理事のウェルビーイング経営学を取り入れる必要性を認識した。加えて,"習慣化"の難しさとワークショップのみでの普及スピードの限界から,"ITの活用"が必須と悟る。

そして,前野理事の「幸せな人が成功し,成功した人が幸せになるわけではない」という主張に共感し,"個人と組織のウェルビーイング向上"をゴールにした事業開発に着手。"良い習慣が幸せを呼ぶ"というコンセプトの元に任意団体Good Habitを設立。株式会社電通のウェルビーイング向上に独自のプログラムを提供するとともに,"みんなで幸せでい続ける経営研究会"への電通の参加を後押し。

システム開発をお願いしている高山謙介理事と共にGood Habitの社団法人化に向かう過程で,どうしても前野隆司教授と前野マドカ氏とご一緒したく,直談判の末ご快諾をいただく。同時に社名も前野教授のご提案により"ウェルビーイング デザイン"に変更した。

一人でも多くの人のウェルビーイング向上のために"前野理事の知見のIT化"にこだわり,ウェルビーイングサーベイシステム "4factors" をリリース。

今後の目標は,スマートホンのジャイロ機能を活用した"ウェルビーイング計測システム"や"ウェルビーイング向上行動の習慣化"をサポートするSaaSシステムの開発とVR/AR/MRによるマインドフルネス,取得したデータを活用したウェルビーイングシステムのAI化及び働き方改革や健康経営への貢献,ビジネスパーソンのパフォーマンスとウェルビーイングの関係性の解明などへの取り組み。

3ヶ月の振り返り

f:id:ken5677:20180511154034j:plain

久し振りの更新です。

詳細は明日以降に順にご紹介しようと思いますが,この3ヶ月で「使命感」を持って取り組むべきことがはっきりしました。やはり事業には「使命感」が必ず必要で,それが「執念」になると感じています。

1.一般社団法人 ウェルビーイングデザイン設立

2月26日(月)に慶應の前野教授を含めた4人の理事で設立。

「ウェルビーイング向上をITでサポートする」がミッション。

2.オンラインサーベイシステム "4factors" をリリース

「ウェルビーイングを可視化する」をコンセプトに,前野教授の「幸せの四因子」,

ディーナーの人生満足尺度,チームのウェルビーイング度,リーダーシップのウェルビーイング度のオンラインサーベイで行える

3.電通へのウェルビーイング向上3ヶ月プログラムの実施

昨年末から3月まで,電通の某局で,ウェルビーイング向上プログラムを実施。

幸福度アンケート,ピョートルさんのワークショップ,前野教授のレクチャー,マエノマドカ講師のウェルビーイングワークショップ,柏谷早智子講師の「心理的安全性を育む笑顔セミナー」,メーリングリストでのアフターフォロー,局員との個別面談を行った。

4.ハーティスシステムアンドコンサルティングでのワークショップ

愛知県岡崎市にあるスノーピークビジネスソリューションズの運営母体のハーティスシステムアンドコンサルティングで,前野教授のレクチャーと河原でのキャンプと連動したウェルビーイングセッション,バーベキュー懇親会を実施。今後の活動に大きく影響する経験をした。

5.株式会社シマーズと業務提携

エン・ジャパンで事業企画をしている時に知り合った,株式会社シマーズの島津社長に一般社団法人 ウェルビーイングデザインの顧問にご就任いただくとともに,株式会社シマーズと協業契約を締結。今後の活動のコアメンバーが確定した。

6.幸せでい続ける経営研究会出席

サントリー,HIS,ヤフー,電通,JT,カルビー,NEC,ユニリーバ・ジャパン,古河電工などが参加する前野先生の研究会に出席。

「使命感を持って取り組める課題」を発見できた,価値ある3ヶ月でした~(^^)

 

恋をしましょう。

 f:id:ken5677:20180216134940p:plain
 少し「自己認識」に関する固い話題が続いたので
今日は私が好きな広告シリーズの第2弾!

BEAMSの広告です。

ポジティブ心理学者のバーバラ・フレデリクソンは
ポジティビティを増加させるために「ポートフォリオ」が
有効であると,著書で述べています。

「ポートフォリオ」とは,その名の通り写真ですが
恋人・家族・ペット・友人など,何でもいいので
「見ると元気になる」写真をスマホに保管して
ネガティブスパイラルに入りそうになったら,その写真を見て
「復活」する方法です。

写真は3週間に1回程度変えるのが良いそうです。
ポジティブな恋をして,素敵なポートフォリオを作ってみては
いかがでしょうか。

今週も1週間お疲れ様でした!
良い週末を!

f:id:ken5677:20180216135049j:plain

思考のクセを知る まとめ

f:id:ken5677:20180215112625j:plain

ネガティブスパイラルを生む7つの「思考のクセ」をご紹介してきました。
ここに7つをおさらいとしてまとめます。

思考の癖を知ることは,ポジティブ心理学では「自己認識」と呼ばれています。
既にご紹介した「自分の強みを知る」と併せて,この自己認識なく
どんなメンタルプログラムを行っても,効果は出ません。

日本人は学校教育でこの自己認識をやっておらず
社会的にも「環境との適応」や「他人からどう見えるか,思われるか」的な
考えが重んじられてきたように感じます。
なので,外国人に比べて圧倒的に「自己認識力」が低いのは
そのせいではないでしょうか。

私も57歳にして,初めて「自己認識」を自覚しました。
それにより,既に身に付けた「マインドフルネス」の効果も
より大きくなりました。

以下の7つのいくつが自分にあてはまるか,どれが一番強く,その他への
連鎖を引き起こしているのか。
ぜひ自分で考えてみましょう!

========================================
1.批判タイプ
他人を非難しがちで,曖昧な状況を嫌う。
物事を極端に考える。
白黒をはっきりさせたいタイプで,周囲に不満を持ちやすい。

2.正義タイプ
何が公平で正しいかを気にしがち。
自分の意見を曲げず「○○すべきだ」という思想を持っている。

3.負けタイプ
自分と他人を比較し,落ち込むことが多い。
比べられる事自体を恐れ,人前に出ることにも臆する。

4.あきらめタイプ
自分で状況を変えられると思っておらず,
何をするにも「自分には出来ない」と決めつける。

5.心配タイプ
将来に関して悲観的で,何かうまくいかないことがあると,
すべてがうまくいかないのでは?と心配する。

6.謝りタイプ
問題が起きると,自己関連付けをしてしまいがち。
自己を攻めた結果,自己評価や自尊心を下げる。

7.無関心タイプ
何事にも「我,関せず」の立場を取る。
面倒なことを避けようとするため,自分と周囲の意欲を喪失させる。

思考のクセを知る その7:無関心タイプ

f:id:ken5677:20180214114935j:plain

ネガティブスパイラルを引き起こす思考の癖を知る7回シリーズの最終回です。

7つ目は
7.無関心タイプ
何事にも「我,関せず」の立場を取る。
面倒なことを避けようとするため,自分と周囲の意欲を喪失させる。

私はこれまでの人生でこういうタイプには
お目にかかったことはありません。
「自分の仕事だけやればいい」ということは
組織に属している以上あり得ないですね。

ただ,働き方改革で多くの会社が実施している「時短」施策は
こういった考え方を持つ人を産んでいるかもしれません。
時短を達成しなければいけないので,自分はこれだけの守備範囲。
と決めてしまうと,このような考え方に近づきます。

これでは,本人も周囲も不幸ですね。
周囲と協力して生産性を上げる。
これが本来あるべき姿だと思います。

思考のクセを知る その6:謝りタイプ

f:id:ken5677:20180213143403j:plain

先週からご紹介しているネガティブスパイラルを呼ぶ思考のクセシリーズの6番目です。

6.謝りタイプ
問題が起きると,自己関連付けをしてしまいがち。
自己を攻めた結果,自己評価や自尊心を下げる。

これは比較的「優しくて良い人」に多いタイプかと思います。
責任感も強く,我慢強い人にも見受けられますね。
このタイプは,一定の我慢を超えると,心が「バキっと」折れてしまいます。

問題の原因をあれこれ考えて,ネガティブスパイラルに
入っても,所詮過ぎ去ったことはどうしようもないので,「問題は解決されるためにある」と開き直って解決にパワーを使ったほうが,生産的です。

強い心とは弾力性のある,「しなやかな心」です。
過去に囚われず,「今やるべきこと」に集中して
「なんとかなるさ」とリラックスしてみましょう。

思考のクセを知る その5:心配タイプ

f:id:ken5677:20180209161716p:plain

ネガティブトリガーを引く7つの思考の癖を知るシリーズの
5番目のご紹介です。

5.心配タイプ
将来に関して悲観的で,何かうまくいかないことがあると,
すべてがうまくいかないのでは?と心配する。

このタイプは,朝雨が降っていると,1日嫌な気分に
なってしまうタイプですね。
またちょっとしたネガティブな事を拡大解釈して
大事に自分でしてしまうタイプです。

このタイプは,心が折れやすいのが特徴で
ネガティブなことからの立ち直りが遅く,その間
パフォーマンスがかなり落ちます。

以前もお伝えしましたが,未来のことは未確定。
「今に集中」して,ネガティブスパイラルを止めましょう!

私も昔はこのタイプを一部持っていましたが,マインドフルネスを
身につけることで,今への集中を高めることが出来
将来へは楽観的な気分を持てるようになりました。

マインドフルネスは瞑想をしなくても身につきます。
以前のブログにその辺を書いていますので,ご興味ある方は
参考にしてみてください。

blog.good-habit.org

今日は金曜日。1週間お疲れ様でした。
良い週末を!

f:id:ken5677:20180209161458j:plain

思考のクセを知る その4:あきらめタイプ

f:id:ken5677:20180208135536j:plain

昼間は寒さも一段落といった感じですが,朝晩はまだまだ冷えますね。
インフルエンザも未だ流行しているようですので
体調管理と睡眠を充分取ってくださいね。

ネガティブトリガーを引く思考のクセの4番目です。

4.あきらめタイプ
自分で状況を変えられると思っておらず,
何をするにも「自分には出来ない」と決めつける。

このタイプは,自分に自信がないので,いつも他人や環境に
振り回されてしまい,疲れ切ってしまうことになります。
自己効力感も低いので,常に「不幸のオーラ」が出ていると
思います(>_<)

一般的な大企業,それも中間管理職と呼ばれる40代以上には
結構いる気がします。

人生100年時代と言われる現代社会。
何歳になっても「自分で時代を切り拓く!」という気概を持って
生きていきたいですね。

思考のクセを知る その3:負けタイプ

f:id:ken5677:20180207131004j:plain

ネガティブトリガーを引く思考の癖をご紹介しています。
今日は3つ目です。

3.負けタイプ
自分と他人を比較し,落ち込むことが多い。
比べられる事自体を恐れ,人前に出ることにも臆する。

私は,生粋のB型ということもあり,「Going My Way」を
地で行くようなタイプなので,これには全くハマりません。

が,日本人は意外とこのタイプが多いように感じるときがあります。
世界的にも「不安になる」率が最も高いと言われる日本人は
他人との比較から,現状や将来への不安へのトリガーを引くケースが
ないでしょうか?

思考のクセを知る その2:正義タイプ

f:id:ken5677:20180206104111j:plain

ネガティブトリガーを引く「思考の癖」をご紹介しています。

今日は2番目。

2.正義タイプ
何が公平で正しいかを気にしがち。自分の意見を曲げず
「○○すべきだ」
という思想を持っている。

私は,昨日の「批判タイプ」に加え,このタイプも該当して
いました。

「公平」というものは,客観的には実に曖昧で
あくまで個人の価値観を反映した「公平」というものは
他の人からすると「不公平」なこともあるように思います。

特に自分の理想的な行動様式をベースにすると
この正義タイプが批判タイプと繋がって,最悪なネガティブ
スパイラルを呼びます。

まさにネガティブスパイラルの連鎖ですね(>_<)

ご紹介する7つのタイプは,複数が該当することもあり
その各々が「連鎖」していますので,自分のクセを
ぜひ確認してみてください。

思考のクセを知る その1:批判タイプ

f:id:ken5677:20180205153900j:plain

人間は元々「ネガティブな生き物」です。
周囲の様々な脅威に備えるため,脳に「扁桃体」という防衛信号を出す部分が
そもそもあります。

ウェルビーイングな状態でいるためには
この扁桃体が動かないように,自分でコントロールする必要があります。
扁桃体への「ネガティブトリガー」がどのように引かれるかは
個人個人の物事の捉え方に関わる「思考のクセ」が影響します。

思考のクセには,7つあると言われており,順にご紹介します。
今日は1つ目。

1.批判タイプ
他人を非難しがちで,曖昧な状況を嫌う。
物事を極端に考える。
白黒をはっきりさせたいタイプで,周囲に不満を持ちやすい。

私は完全にこれに当てはまっていました。
いろいろと気に食わないことがあったり,イライラする時は
この思考のクセで物事を捉えていたために
行動や言動が短絡的で攻撃的でした。

結果,そう動くといろいろとうまく行きませんでした。
このクセをしることで「ま,いっか」と鷹揚に物事を処理出来る
ようになり,物事がうまく進むようになりました。

明日は,2番目のタイプ「正義タイプ」をご紹介します。

利他と自利の悟り ~けんすうさんのtweet~

f:id:ken5677:20180122113223j:plain

毎日若い起業家やVCの方々をtwitterのリストを使って情報収集をしている。その中に「けんすうさん」という方がいらっしゃる。

けんすうさんのプロフィールは

www.wantedly.com

を御覧いただきたいが,「nanapi」というサービスを立ち上げて,KDDIにバイアウトされた方だ。

彼のtweetは,いつも「自然体」。威張るわけでもなく,強がるわけでもなく,見えも張るわけでもなく,いつも本音をつぶやいている。

そんな彼がある日こんなtweetを発信した。

僕、かなり悪人で自分の得を最優先に考えて行動していて、
・幸福度の費用対効果的に寄付が一番コスパいい
・giverが一番得するので人に親切にする
・自分の感情より他人の感情を優先したほうが常に優位
みたいに合理的に行動してるだけなので、けんすうさんはいい人と思ってる人は考えを改めよう!

これ,人生の極意だと思った。そして「目からウロコ」だった。

「自利のために利他であること」=「合理的」≠ いい人。

結局皆「自分が可愛く」「自分が幸せになりたい」のだが,その為には「人のために親切にしたり,行動する」ことだ,とけんすうさんは言っている。

よく「他人のために」という「利他の精神」は,「自己犠牲」が伴うと考えがちだがそうではないと悟った。

「自分が幸せになりたい」と思えば,「他人を幸せにする」ことで,但し,それは自己犠牲を伴うわけではなく,先日書いた「自分の強み」を使って,「自分が快適な精神状態で」他人を幸せにすることと悟った次第だ。

blog.good-habit.org

そう言えば,エン・ジャパンの越智会長も「利他の精神は自分のため」と仰っていたことを思い出した。

今まで,自分が幸せになりたいと考えて,世の中のニーズとかマーケットサイズとか事業をスケールさせるとか,結局「自利」だけ考えて,多くのお金とか地位とかを目指して,結果うまく行かなかった。幸せの定義も現在とは違う。

そこには「自分の強みを使って」という発想もなかったし,「他人を幸せにすれば,自分が幸せになる」とも考えたことはなかった。

金銭的な成功のために自己犠牲で望む。これ全く間違ってます!

幸せだから成功するので,成功したから幸せになるわけではない。

来月以降,本格的な活動が始まるにあたり,「自分の強みをフルに発揮して,他人を幸せ」にし,大いに自分を幸せにする」ことを忘れずにいる。

良い習慣が幸せを呼ぶ。

www.good-habit.org

今日は記念すべき日!

f:id:ken5677:20180119172216p:plain

今日は,慶應の前野先生と奥様のマドカさんと開発中の「ウェルビーイング経営調査システム」について,開発をお願いしている高山さんと日吉でミーティング。

システムについては,前野先生が常日頃からウェルビーイング経営調査そのものを「もっとこうしたい」という現場で感じていたことを今後反映出来るように高山さんが設計してくれていたので,ディスカッションは盛り上がった!

加えて,更に凄いことが決定した。

詳細はまだオープンには出来ないが,自分が今まで「点」でやってきたことが,一気に「線」になる強烈なスキームが出来ることになった。

今日は前野先生の56回目の誕生日ということも相まって,まさに「記念すべき日!」となった。

今日は,嬉しい余韻に浸りつつ,今後の活動の全体像をもう一度考えてみたい。

- 良い習慣が幸せを呼ぶ。 Good Habit -

www.good-habit.org

自分の強みを知る

前野先生の「実践ポジティブ心理学」で紹介されている,自分の強みを知る「強み診断ツール」がある。

実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス (PHP新書)

実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス (PHP新書)

 

 名前は「VIA-IS」。

ポジティブ心理学の第一人者であるクリストファー・ピーターソン博士とマーティン・セリグマン博士が開発したツールで,VIA研究所が提供するこの診断ツールは、世界190カ国,260万人以上の人々に使用された,信頼性のあるものだ。

強みは全部で24種類に分類され、そのうちトップ5の強みが「自分を特徴づける強み(Signature Strength)」とされている。これらの強みを生活や仕事などで活用することで、人生の満足感や仕事の充実感が向上するという研究結果も報告されている,ということで自分でやってみた。

私のトップ7はこうなった。

f:id:ken5677:20180118164506j:plain

これを見て悟ったことがある。

自分は人にマネージされることも人をマネージすることも「向いていない」のだ。

なので,これまでの人生のキャリアの振り方も「自律心」に基づいており,新日鉄を辞めたくなったのも「創造性」を発揮出来る仕事ではなかったからだったことも思い出した。

また,人から指図されたり,やり方を押し付けられるのが大嫌いな理由も自分で納得したし,この10年位は,全部で24個の特徴の下位ランクの特徴を気にしすぎて,強みが消えていたように思う。

「自分の強みを知る」ことはなかなか出来なかったと思うが,これを知ることで,いろいろと人生が開けるので,ぜひやってみていただければと思う。

また,これをチーム内で交換することで「自己開示」と「相互理解」が促進される。現在進行中のプロジェクトにも組み込んでおり,心理的安全性構築の第一歩に使っている。

因みに,私の妻もやってみたが,私と同様に「当たっている」「なるほどね~」と,とても気に入って会社の同僚にも薦めて,お互いに交換して盛り上がったようだ。

VIA-ISはコチラです。

Free Character Strengths Study at VIA Character

1)上のリンクをクリックすると、対象サイトに移動します。
2)質問が英語で表示された場合は、右上の言語を「日本語」に変更してください。
3)氏名をアルファベットで、メールアドレス、パスワード(五文字以上)を記入し、性別、生年月日を選択して、「Register」(登録)ボタンを押して下さい。
4)「VIA・徳性調査票(VIA-IS)」の「Take Survey」ボタンをクリックして始めて下さい。全ての質問に答えるまでに約20〜30分間かかります。
5)質問の最後に、お住まい(またはお勤め先)の郵便番号を記入し、国を選択してください。
6)「Complete Survey」(診断完了)ボタンを押すと、次の画面に移動します。「Download Character Strength Profile」のボタンを押すと、日本語で24種類の強みが上位順に表示された診断結果が表れます。上位5つが「自分を特徴づける強み」と考えられます。必要に応じて、印刷して保存してください。

- I wish you well-being -

www.good-habit.org

ココロのツバサ ANA 60th

今日は,私の好きな広告をご紹介します。

最近はこの広告のように「心に刺さる」ものが少ないのは
大変残念ですね。

私は,この広告を見る度に「頑張ろう!」「動こう!」と思います。

「昨日を越えよう。空を飛ぼう。」

f:id:ken5677:20180216140617j:plain