ごはんとポン酢

おかしいな……去年も一昨年も何度かポン酢作っているのにブログは書かなかったんだな。

レシピは例年大差ないけど

すだち果汁 300ml程度

橙果汁 100ml程度

醤油 400ml程度

みりん 150ml程度

鰹節、切ってある利尻根昆布

だしポット(いろんなところで出してるけど私はタケヤの出汁名人使ってる、廃盤になったようで現行のはスリムジャグII茶漉し付き)の茶漉しのところに昆布を適当に切って入れる。

 ・細くしたほうが出汁がよく出る、今年は面倒になって切ってあるやつにした。

 

茶漉しの隙間に鰹節をたくさん押し込む。

 

果汁と醤油、煮切ったみりん注ぐ。

 ・みりん煮切るとき、火がみりんについたりすることもあるので注意。ついてもみりん自体は問題ない。

 

冷蔵庫に入れて2日から数日したら茶漉しを取り出す。作りたてのフレッシュなのも、時間経ってまろやかなのも美味しい。

ご飯とぽん酢

今年もぽん酢仕込みの季節がやってきた。去年同様、すだち果汁と橙果汁、ついでに小さいゆず果汁も購入。去年と同じ出汁ポット。今年はすだちと橙半々くらいにした。去年と違うのは私が喘息になったことと右足首三果骨折して手術したことくらい。だから今年は梅干しはやらなかった。そんなに梅干し消費しないから余ってるしね……。

 

喘息はプレドニン中容量以上内服していても、発作がコントロールできなくて先週から注射(ゾレア)はじめたところ。たっかい注射(3割負担で50000円近い)しても、今のところはまだ特に変わりないけど、先生がいうには「効く人なら注射してから1週間~10日くらいで楽になる」とのことなので、もう少し。めっちゃ足がむくむんだけど、プレドニンの副作用にも浮腫あるし、骨折もしたからもう何のせいで浮腫んでいるのかわからない。スニーカーも入らなくて履けないんだけど笑。

ご飯とぽん酢

京都に大好きな旅館がある。そこで出たぽん酢がとてもおいしかったので仲居さんに言ったら料理長にきいてくれて「橙とスダチを混ぜてる」と教えてくれた。なので今年は私も橙とスダチの混合ぽん酢を作ってみた。

 

スダチ果汁 300ml

・橙果汁 200ml

・みりん 100ml

・醤油 400ml(あとで追加100mlする)

・昆布、鰹節(中の漉し器がいっぱいになるまで入れてる)

 

去年と同じ中に漉し器がいれられる出汁とりポット(手づくり 出汁ポット だし名人 1.1L)使用。去年のぽん酢が少しだけ残っているのでとりあえず1本、残ってるぽん酢がなくなったら追加でもう1本作る。

ご飯と梅干し

今日から梅を干しはじめた。去年から竹ざるじゃなくてプラかご+梅布を使い始めたけど楽でいいわー洗ったりするのが。去年まではざるとかカゴの対角線に紐をとおして、物干し竿に紐をとおして、ぶらさげて干してたんだけどプラかごが以前使っていたざるより大きくて、その干し方だと不安定なので今年は蓋開けた段ボール箱の上に載せてみた。ビールケースとかスーパーの買い物かごとかのほうが風通しいいんだろうけどなー。ビールケース、来年こそぽちろう。

f:id:keroling:20180730105725j:plain

 

猫が病気で介護がいるようになって通院も入院も頻繁で、正直梅なんてやってられっか! って気分だったけど、梅はやめるとよくないとか迷信あって。迷信なのわかっているけど猫が具合が悪いときに、梅干し作るのやめてたまたま猫がしんだら関係ないってわかってるけど後悔しそうだからって思って今年も梅を農家さんに通販した。そしたら梅が届く前に猫が逝ってしまった。干してたら、梅頼む前に猫が具合悪かったこととか思い出して、とても悲しくなった。早く生まれ変わって帰ってきて!

ごはんとポン酢(今シーズン2度目)

秋に作ったポン酢2本のうち1本がなくなったので、追加で仕込むことにした。今までスダチでつくっていたけど違うのも食べたくなったので今回はゆずにしてみた。ぐぐってなんとなく宮崎県のかぐらの里というところから冷凍ゆず果汁500mlをとりよせた。

果汁400mlと醤油400ml、昆布と鰹節適当、みりん煮きる前で250mlくらい。昨日作ったので、27日くらいに鰹節と昆布を取り出す予定。

 

3/3 追記 取り出すの忘れてて2/28か3/1に取り出した。まだ食べてないけど風味はかなり違うので楽しみ。

 

 

ごはんとポン酢

今年はスダチが例年より高くて、様子を見ていたら出回る量自体が減って、とても高くなってしまった。そこで初めて瓶入りのスダチ果汁を買って作ってみることにした。いつもスダチを買っているところで700ml入りのを1本。あと作る容器に出汁とりポットを導入してみることにした。

ポット2本を洗って消毒もして、700mlの果汁を半分ずつ入れて、同量の醤油、今年は去年よりちょい多く煮きる前200mlのみりんをいれた。出汁を作る用のポットだから、中に鰹節等を入れる用の漉し器がついているので、そこに切った昆布(切らないと入らないから)と適当に鰹節をいれた。

 

今年は作った2日後から私だけ海外旅行に行く予定だったので、何時間昆布と鰹節が入っていたか、はっきりはわからないけど(最低48時間くらい)、今日食べてみたらおいしかった。スダチ絞るの大変だから、もう毎年果汁買ってもいいかもなあ。

 

ごはんと鯛出汁

鯛のアラがたまにいくスーパーで200円だったので、買ってきた。塩を振って、10分くらいおいて洗ってハサミと歯ブラシを使って血をとって魚焼きグリルで焼いて身をほぐして、研いだお米にのせて少しめんつゆいれて、固めのご飯が好きなうちではいつもの水加減より少し水多めにいれて、あれば油揚げとか松山揚げとか適当にいれて炊いてできあがり。鯛飯おいしかった。

 

身を外した骨とかは昆布と一緒に強火で煮出すと鯛出汁のできあがりー。たまに見てるブログに書いてあったからやってみた。まだ使ってないけどなににしようかな。雑炊とかにしてもおいしそう。