乗用車について考える

kif2008-02-21

宇都宮線で、乗用車が列車に突っ込む事故が中2日で起きたわけですが…
これは車がATだからでしょうねぇ…
普段から制動距離を短くする癖がついているんでしょう。
それのせいで踏み間違えてしまうという…


ATなら、間違って加速しちゃったらニュートラににして落ち着いて減速させればいいはずですが…
そうすれば、なんとか事なきを得るでしょうけど…
ヒヤリハットで済めばいいことなんですが、免許を持っている私からすればATはちょっと面倒ですねぇ…
正直言うと、MTだとエンジンブレーキとかを配慮して早めに減速するんで安心して乗れます。
ATは単調すぎて、逆に恐ろしいですねぇ。


まあ、乗用車の運転手は免許取り消しでしょうけど、こうも踏切立ち往生が多いと困りますねぇ…
大抵は無理に横断して出れなくなったのがオチでしょうけど、自業自得では済まない話ですからね。


ついでに、乗用車にいろいろと安全対策の機器を今後は取り付けるみたいですが踏切と自動車の距離を警告する機能とがが必要になっては困り者ですね。
なんのために教習所に行ってるんやら…

自動放送も電光掲示板も、見る+聞くことをしなければ無駄

kif2007-11-10

ムーンライトながらの運用間合いで373系9両が走りますよね。
先日、自動放送で「2ドア」と言っているにも関わらず、8割の人が3ドア4ドアの位置に並んでいて慌ててドアに駆け寄る始末…
それじゃなくとも、足元の数字を自動放送や電光掲示板にて案内しているにも関わらず、間違える人が続出…
ATOSについてまとめているサイトの管理人としては、こういうのってATOSじゃなくても起こることだから結局はアンチATOS派に何言われても言い返せそうな勢いなわけで…
デザイン云々よりも、やはり「物を見ない」、「放送を聴かない」の部分を、無意識に反転させる技術の方が全てのことにおいて研究した方がいい気がします。
もちろん、先日府中本町駅で起きた暴力事件も含めて…
モラルが低下せずに回復すれば、割り込んで来てケンカになることも分かるはずですが…
禁煙タイムなのに、平気でタバコを吸うサラリーマンも会社に報告されることに対して怖くないのか…私はそこも疑問です(^^;

電光掲示板が普及

kif2007-08-19

宇都宮線(自治医大〜宇都宮)、横浜線常磐線(藤代〜荒川沖)の順に、電光掲示板がホームに設置されてきました。
ホームにある時刻表を見るよりも、お年寄りや外人さんにはこちらの方がわかりやすく利用できる…といった理由からなどで設置されたと思われます。
…大口だけ東大宮と同じタイプなのは、やはり天井の制限からなんでしょうねぇ…
でも、宇都宮線に設置されたタイプは、なんか高さが微妙にないようなそんな気がします。
あと、1行タイプもさいたま新都心と同じデザインなのも気になる木なんですけどね…(^^;

エアセクション

エアセクションがニュースで取り上げられたようですね。
とりあえず、今回については架線が切れたことよりも旅客救済が遅かった点について不満が高いようです。
快速むさしの号については、ほとんど最後の方に救済されたようで(^^;
最大で6時間近く遅れた列車もあったようで、終日ダイヤが乱れた模様です。


まだ「セクション外停止位置」の標識の設置が進んでいない場所があるようですが、今回の場所は確かあったような…
どちらにせよ、人間なのでミスはつきもの。
ATSに続いて、セクション関係の保安装置も今後…と思った今日この頃です。

ベタ塗りは少子高齢化対策か?

kif2007-06-16

あのベタ塗りの京急の車両についにステンレスが…!!!!
と言われ始めて、既に3ヶ月程経とうとしている。
アルミからステンレス、ベタ塗りからカラーテープへ。


少子高齢化が進むにつれて、今後も大人は減るばかり。
メンテナンスフリーに並んで、車両の色付けをする人も減るための対策が必要。
塗料で塗るより、簡単かつ環境を配慮したものがいいという結論からこうなっているといえる。
今後はどうなるのか…?

旅客案内を強化する一面

横浜線の各駅に、電光掲示板の設置が進んでいる。
設置駅は、調整中などの紙を貼っている。
LEDの種類については、神田などとは違い、南武線等で使用されている小さいタイプ。
幅を見る限り、南武線と同じ模様。
なお、種別表示が必要な横浜線であるので、ATOSのような表示形態をとらずに、電光掲示板を以前から使用していた駅と同じものを使用すると思われる(自動放送に変化がないからで…)


ま、それはそれで時刻を確認するためのツールが増えるわけなので、一々入る前に時刻を記憶する必要もなくなった。
ただ、あえていうならば運行情報をなんらかの仕組みで流して欲しいというのが希望。
とりあえず、内房線を監視せねば(^^;

目に見えるメンテナンス

kif2007-02-14

先月、蒲田駅我孫子駅で昼間からメンテナンス(?)していた。
大掛かりなものではなかった。
蒲田駅で見たのは、出発時機表示器の清掃だった。
我孫子駅で見たのは、添付した写真をご覧になればわかるとおり、電光掲示板の清掃だった。
LED部分とカバーがあるのを知らなかったわけです。
カバーにより、LEDの輝度を調節し、旅客に見えやすいようにしているようです。
更新に時間が割ければ、この部分についてはページを作成したいと思いますが管理人は就職活動が迫っているのでしばらく無理そうです(^^;