ハッピーで上手な生き方専科

幸せになるためのヒントやノウハウ、スキル、情報などをお知らせしている自己啓発・開運ブログです。

スポンサーリンク

「ありのままの自分」を認めれば、人は自由になる。渡辺和子著『幸せはあなたの心が決める』より

ありのまま

☆彡受け入れがたい自分を受け入れて生きよ!


あまりきれいな話ではありませんが、自分の唾液を小皿に受けて、それを飲みなおすというのは、決して気持ちの良いことではありません。

 

普段何とも思わずに飲み込んでいるものなのに、いざ、改まってのどを通すとなると、嫌悪感を抱くもので、不思議なことです。

 

 血液についても同様。指先を針でつついてしまったときなど、何のためらいもなく吸っているのに、試験管に取り出した地を、たとえ少量でも吸うのには抵抗があります。

 

 正真正銘、自分のもの、しかも命に係わる大切な血でありながら、なんとなく、薄気味悪く感じ、グロテスクなものに思えるのはんぜでしょう。

 

白日の下に晒された自分、または自分の部分というものは、時に見つめがたいものを持っているということかもしれません。

 

自分でさえ静止しがたいもの、受け入れがたいものを他人に見られるのはつらいことです。

 

心の中の恥ずかしい思い、わだかまり等が体内に収まっている間は、それでも許容できるのに、一旦外へ出てしまうと、自分でも受け入れられず、ましてや他人の目からは必死になって隠そうとします。

 

 他人に隠さなければならない部分が多ければ多いだけ、また、隠す相手が多ければ多いほど、生活は不住になります。

 

おおらかに生きることができなくなります。

 

見られては困るものが部屋にある場合、施錠しなければならないように、私たちのパーソナリティにも鍵がしっかりと掛けられてしまうことがあります。

 

 それでも安心できず、絶えず他人の動静に注意し、ノックの音が聞こえようものなら慌てて、「見せてはならないもの」を押し入れに隠してしまう。

 

話をしていても、心は押し入れにあり、見破られはしないかと思うその心に平安は宿りません。

 

 私たちの心には自分でも見つめたくない、ましてや他人には絶対見られたり、知られたりしたくない「みにくいもの」があります。

 

 しかし、いくら隠したところで、それがあることには変わりありません。

 

 この「ありのままの自分」…嫉妬もすれば、憎しみの心も抱く、知らないことも多ければ、間違うこともある…をひた隠しに隠して「きれいな自分」を見せようとするところに無理が生じます。

 

ぼろを見せまいと、十重二十重(とえはたえ)に垣根をめぐらすところに、防御規制が生まれる。不自由さの原因です。

 

「きれいな自分」を保つために費やされるエネルギーは、莫大なものです。

 

それは、よそ行きの着物をいつも来ているようなものであり、他人のために生きているような生活…いかに見られるか…であって、普段着の生活、自由な「自分」の生活ではありえません。

 

 人に見られたくないものを隠して装えば、心は乱れ、生活も不自由になる


「ありのままの自分」を認めれば、人は自由になる。

 

 

幸せはあなたの心が決める

幸せはあなたの心が決める

 

 以上は渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)著 『幸せはあなたの心が決める』より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  


★渡辺 和子のプロフィール
渡辺 和子(わたなべ かずこ、1927年2月11日 - 2016年12月30日)は、キリスト教カトリック修道女 (修道女名:シスター・セント・ジョン)。 学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川市生まれ。
父は台湾軍司令官や陸軍教育総監を務めた渡辺錠太郎。1936年2月26日、陸軍将校の一部らが起こした軍事クーデター「2・26事件」で、父親が反乱軍の将校らに殺害される場面を9歳のときに自宅で目撃する。
「血の海の中で父は死にました。凄惨な死でございました」
渡辺さんは当時のことをエッセイ集『美しい人に』などでも書いているほか、講演などでも折に触れて当時の様子や、加害者の遺族との「和解」や「赦し」について語っていた。

◆略歴
1927年、北海道旭川市で出生。父親は当時、陸軍中将で旭川第7師団長だった渡辺錠太郎で、53歳の時の子であった。4人兄姉の末っ子で次女。
1936年、成蹊小学校3年生で9歳の時に二・二六事件に遭遇。父の居間で、当時大将で教育総監だった父が青年将校に襲撃され、43発の銃弾で命を落としたのを、わずか1mほどの距離から目の当たりにした。
成蹊小学校、雙葉高等女学校(現 雙葉中学校・高等学校)卒業。
1945年、18歳でキリスト教カトリック)の洗礼を受ける。1951年聖心女子大学に通いながら上智大学で文書作成のアルバイトをし、1954年上智大学大学院西洋文化研究科修士課程修了。
1956年、29歳でナミュールノートルダム修道女会に入会。
アメリカへ留学し、1962年6月にボストンカレッジ大学院で博士号(哲学)を取得したのち、同年9月にノートルダム清心女子大学教授に就任。
1963年に36歳という異例の若さで岡山県ノートルダム清心女子大学の学長に就任(1990年に退任)。長年にわたり教壇に立ち、学生の心を支え指導する。
1977年にはうつ病を患う。1984年にマザー・テレサが来日した際には通訳を務めるなど多方面で活躍。著書も多数。
1990年にはノートルダム清心女子大学の名誉学長、及びノートルダム清心学園の理事長に就任。1992年~2001年には日本カトリック学校連合会理事長に就任した。
1996年、69歳の時にカルカッタの修道会本部を訪れる。
2012年に発売した著書『置かれた場所で咲きなさい』が、200万部を超えるベストセラーとなった。
2016年12月30日、膵臓癌により死去。89歳没。
 
◆受賞
1974年 - 岡山県文化賞(学術部門)を受賞
1979年 - 山陽新聞賞(教育功労)を受賞
1979年 - 岡山県社会福祉協議会より済世賞を受賞
1986年 - ソロプチミスト日本財団より千嘉代子賞を受賞
1989年 - 三木記念賞を受賞
2015年 - 広島大学のペスタロッチ賞を受賞[8]。
2016年 - 春の叙勲で旭日中綬章を受章[9]。
◆著書
『信じる「愛」を持っていますか』PHP研究所、1981年
『心に愛がなければ』PHP研究所、1986年
『現代の忘れもの』日本看護協会出版会、1989年
『愛をこめて生きる』PHP研究所、1989年
『愛することは許されること』PHP研究所、1999年
『目に見えないけれど大切なもの』PHP研究所、2003年
『愛と励ましの言葉366日』2004年、PHP研究所
『忘れかけていた大切なこと』2005年、PHP研究所
『「ひと」として大切なこと』PHP研究所、2005年 - 2003年刊行『人間としてどう生きるか』の改題版
『愛と祈りで子どもは育つ』2006年、PHP研究所
『美しい人に』PHP研究所、2008年
『幸せのありか』PHP研究所、2009年
『置かれた場所で咲きなさい』幻冬舎、2012年
『スミレのように踏まれて香る』朝日新聞出版、2012年 - 1970年刊行『人をそだてる』(サンパウロ)の改題、加筆修正版
『面倒だから、しよう』幻冬舎、2013年
『幸せはあなたの心が決める』PHP研究所、2015年
『どんな時でも人は笑顔になれる』PHP研究所、2017年
『あなたはそのままで愛されている』PHP研究所、2018年 - 遺稿集

スポンサーリンク  

「自己解放」への道、「人を許せば自分も救われ幸せになる。」 渡辺和子著「幸せはあなたの心が決める」より

・自己解放・・・「許す・赦すということ」とは?

 

☆彡人を許せば自分も救われる。

 

「許す」という気持ちを持つことは、他人のためにも必要なことですが、実は自分もまた救われるのです。

 

教皇ヨハネ・パウロ二世が「人を許すとき、許した人は自由になり、解放されます。人を許すとき、その人は未来を創造的に切り開いてゆくことができます。

 

と言っていますが、逆に他人を許さない時、その人は不住になります。

 

その理由を教皇ヨハネ・パウロ二世は続けて、次のように言っています。

 

人を許さない人は、また、他人の支配下にある人なのです」これは面白い言葉です。

「許さない」という人が上位に立っているかと思うと、実はそうではなくて、その「こだわり」に縛られ、許していない相手の支配下にあるということ。自分が自分の主人でないということなのです。


ある人がパーティに出席していた時のことでした。

シャンペングラスを手に取って立っていると、突然一人の男がわざとぶつかってきて、シャンペンがこぼれ、服にかかってしまいました。

 

「なんと無礼や奴、いったい何の恨みで…」そう思いながら、くだんの男の姿を追っていると、その男が、ほかの人たちにも同じようにわざとぶつかっているのがみえました。

「ああ、あれは彼の問題だ。私のではない」とつぶやいて気分を転換したというのです。

 つまり、自分に何かしら悪いところがあるから、ぶつかってきたというのなら、かかわっていかなければならないがそうではない。これは「相手の問題なのだ」と割り切ることが大切で、心の平穏を保ち、自分に対して理不尽なことをしたり、無礼なことを言ったりしたりする人を「許す」ことと無関係ではありません。

 

「ある意味では「無視すること」になるかもしれません。」

 

 しかし、「あんな奴、掘っておけばいい」という無視ではなく、「私があの人のことで心を騒がせる筋合いではない」という、「距離」を置く生き方とでも言ったらいいでしょう。

 

 そうでなくても、自分の心を一時乱されて口惜しいのに、それを深追いして、これ以上、自分の掛買いのない一生の時間を無駄にしたくないというプライド…「他人の支配下」に自分を置いたままにしたくないという「自己解放」への願いといっていいかもしれないのです。

 

自分の生活を大切にするためには、自らの感情を自分ですっぱり、「断ち切る」ことも時には必要です。

 

「もうこれ以上このことで悩むまい」と。

 

しかし、人間のこと、断ち切ったつもりでも、なかなか忘れられず、許せないこともあります。

 

そんな時、時間が一番いい薬なのかもしれません。


日本には素晴らしい言葉があります。


水に流す」や「まっ、いいか」という言葉です。これで「許す・赦す」ことができればいいですね。

 

「許す」ということは自分が幸せになるということでもあるんですね。

 

幸せなら手をたたこう♪~


手遊び歌⭐️幸せなら手を叩こう⭐️アンパンマンとどうぶつ 赤ちゃん喜ぶ&泣き止む&笑う動画 子供向けおもちゃアニメ Finger play songs

 

 

また斎藤一人氏は「相手を許すことができなければ、許せない自分を許してあげましょう」ということを提唱しています。

 

素晴らしい発想ですね。

 

残念ながら現在の私(管理人)はまだ修行が足りていませんので限定的にはある程度許すことはできても完全に「許す。赦す」というところまではいっていません。

 

 

最後に、3歳児の女の子お願いを紹介しておきます。

 

ママ、たっちゃんを許してあげてね全労済編 天使の一言より

 

※お風呂の中での一言に私(母親35歳)はドキッとしました。「たっちゃん」は下の息子でお風呂に入る前に私がしかりつけたのを娘が見たいたんですね。いつも喧嘩ばかりしているのに、やっぱり姉弟なんですね。

 

 

幸せはあなたの心が決める

幸せはあなたの心が決める

 

 以上は渡辺和子著 「幸せはあなたの心が決める」より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

★渡辺 和子のプロフィール
渡辺 和子(わたなべ かずこ、1927年2月11日 - 2016年12月30日)は、キリスト教カトリック修道女 (修道女名:シスター・セント・ジョン)。 学校法人ノートルダム清心学園理事長。北海道旭川市生まれ。

父は台湾軍司令官や陸軍教育総監を務めた渡辺錠太郎。1936年2月26日、陸軍将校の一部らが起こした軍事クーデター「2・26事件」で、父親が反乱軍の将校らに殺害される場面を9歳のときに自宅で目撃する。

「血の海の中で父は死にました。凄惨な死でございました」

渡辺さんは当時のことをエッセイ集『美しい人に』などでも書いているほか、講演などでも折に触れて当時の様子や、加害者の遺族との「和解」や「赦し」について語っていた。

 

◆略歴
1927年、北海道旭川市で出生。父親は当時、陸軍中将で旭川第7師団長だった渡辺錠太郎で、53歳の時の子であった。4人兄姉の末っ子で次女。
1936年、成蹊小学校3年生で9歳の時に二・二六事件に遭遇。父の居間で、当時大将で教育総監だった父が青年将校に襲撃され、43発の銃弾で命を落としたのを、わずか1mほどの距離から目の当たりにした。
成蹊小学校、雙葉高等女学校(現 雙葉中学校・高等学校)卒業。
1945年、18歳でキリスト教カトリック)の洗礼を受ける。1951年聖心女子大学に通いながら上智大学で文書作成のアルバイトをし、1954年上智大学大学院西洋文化研究科修士課程修了。
1956年、29歳でナミュールノートルダム修道女会に入会。
アメリカへ留学し、1962年6月にボストンカレッジ大学院で博士号(哲学)を取得したのち、同年9月にノートルダム清心女子大学教授に就任。
1963年に36歳という異例の若さで岡山県ノートルダム清心女子大学の学長に就任(1990年に退任)。長年にわたり教壇に立ち、学生の心を支え指導する。
1977年にはうつ病を患う。1984年にマザー・テレサが来日した際には通訳を務めるなど多方面で活躍。著書も多数。
1990年にはノートルダム清心女子大学の名誉学長、及びノートルダム清心学園の理事長に就任。1992年~2001年には日本カトリック学校連合会理事長に就任した。
1996年、69歳の時にカルカッタの修道会本部を訪れる。
2012年に発売した著書『置かれた場所で咲きなさい』が、200万部を超えるベストセラーとなった。
2016年12月30日、膵臓癌により死去。89歳没。
 
◆受賞
1974年 - 岡山県文化賞(学術部門)を受賞
1979年 - 山陽新聞賞(教育功労)を受賞
1979年 - 岡山県社会福祉協議会より済世賞を受賞
1986年 - ソロプチミスト日本財団より千嘉代子賞を受賞
1989年 - 三木記念賞を受賞
2015年 - 広島大学のペスタロッチ賞を受賞[8]。
2016年 - 春の叙勲で旭日中綬章を受章[9]。
◆著書
『信じる「愛」を持っていますか』PHP研究所、1981年
『心に愛がなければ』PHP研究所、1986年
『現代の忘れもの』日本看護協会出版会、1989年
『愛をこめて生きる』PHP研究所、1989年
『愛することは許されること』PHP研究所、1999年
『目に見えないけれど大切なもの』PHP研究所、2003年
『愛と励ましの言葉366日』2004年、PHP研究所
『忘れかけていた大切なこと』2005年、PHP研究所
『「ひと」として大切なこと』PHP研究所、2005年 - 2003年刊行『人間としてどう生きるか』の改題版
『愛と祈りで子どもは育つ』2006年、PHP研究所
『美しい人に』PHP研究所、2008年
『幸せのありか』PHP研究所、2009年
『置かれた場所で咲きなさい』幻冬舎、2012年
『スミレのように踏まれて香る』朝日新聞出版、2012年 - 1970年刊行『人をそだてる』(サンパウロ)の改題、加筆修正版
『面倒だから、しよう』幻冬舎、2013年
『幸せはあなたの心が決める』PHP研究所、2015年
『どんな時でも人は笑顔になれる』PHP研究所、2017年
『あなたはそのままで愛されている』PHP研究所、2018年 - 遺稿集

スポンサーリンク  

 

個人がこれを「幸せ」と思ったとき、それがその人にとって「幸せ」となる。小林正観著「心を軽くする言葉」より

☆彡人生はオセロゲーム

 

今日、「ああ私は幸せ」と思えば、

昨日までに体験した嫌なことが「今日の幸せ」にいたるための原因と分かる。

 

「幸」「不幸」とはオセロゲームのように、白と黒が すぐにひっくり返るもの。

 

オセロゲームをご存知かと思います。

 

たった今、「白を黒に」裏返して「やったあ」と喜んでいても、すぐに「黒を白に」裏返しされてしまうこともあります。

 

「幸」と「不幸」は、このオセロゲームによく似ています。

 

 もし、今日、あなたが「ああ、私ほど不幸な人はいない」と思ったとしましょう。

 

すると昨日までのすべての過去、すべての出来事がみんな「不幸の原因」になってしまいます。

 

それまでは善かったことでも、「あれがなかったら」「あんなことが起こらなければ」と一つ一つが恨みや憎しみの対象になってしまいます。

 

 ところが、次の日に宝くじが当たったり、憎いと思っていた人から、やさしい言葉をかけられたりすれば、昨日までの「不幸」がすべて「幸せ」になります。

 

失恋も、人との争いも、受験の失敗も、病気や事故なども、すべてが「今日の幸せ」にいたるための「原因てあった」ということになります。

 

つまり、「幸」も「不幸」も絶対的なものではありません。

 

「わたし」の気分が一つの現象を「幸」にも「不幸」にもしてしまうのです。

 

☆彡絶対的「幸せ」などない。

 

絶対的な価値である「幸せ」は存在しない。

 

個人がこれを「幸せ」と思ったとき、それがその人にとって「幸せ」となる。

 

 お箸を見たときに、「これは箸だ」と100人が100人とも指をさします。

 

ダイヤモンドを見れば100人が100人とも指をさして「これがダイヤモンドだ」といえるものがあります。

 

けれども、100人が100人とも、1万人のうち1万人のすべての人が、指をさして、

「これが幸せだ」といえるものが地球上に、存在するでしょうか。

 

例えばAさんが「これが幸せだ」といっても、

Bさんは「幸せじゃない」というかもしれません。

 

宇宙的な現象、絶対的な名称、絶対的な価値を持つ「幸せ」はこの世に存在していない、というのが私(作者=小林正観)の出した結論です。

 

ではなぜ、「幸せ」という名称が存在しているのでしょうか。

 

絶対的な、宇宙的な現象として「幸せ」があるのではありません。

 

そうではなく、個人が「幸せ」と感じ、思った瞬間に、そう思わせたことが「幸せなこと」になるということです。

 

 つまり、「幸せ」という現象は、ひとえに個人にのみ帰属するものであって、他人が決めることはできないのです。

 

 


以上は 小林正観著 「心を軽くする言葉」より一部抜粋&加筆


小林正観のプロフィール
小林 正観(こばやし せいかん、1948年11月9日 - 2011年10月12日)は、日本の著作家

東京都江東区深川出身。中央大学法学部卒業。心理学博士、教育学博士、社会学博士(これらの博士号についてはどこの大学が発行したものか不明[1])。心学研究家。コンセプター(基本概念提案者)。デザイナー(SKPブランドオーナー)。歌手。2008年には、作詞家「星(ほし)間(あいだ)」としてデビュー。
学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、心学などの研究を行っていた。講演は、年に約300回の依頼があり、全国を回る生活を続けていた。
著書に『「そ・わ・か」の法則』『喜ばれる』など、ベストセラー作品が多数。
著書[編集]
『22世紀への伝言 もう一歩奥の自分に出会う』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1996 のち広済堂出版
『こころの遊歩道 一日五分のこころの散歩』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1996
『波動の報告書 足立育朗の世界 宇宙からのメッセージを伝える』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1996
『こころの宝島 知って楽しい日々の智恵』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1998
『守護霊との対話 中川昌蔵の世界』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1998
『生きる大事・死ぬ大事 死を通して考える新しい生き方』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2000
『幸せの宇宙構造 すべての人が幸せになる方法』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2000
『た(だ)しい人からた(の)しい人へ もう一歩奥の人格論』』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2002
『宇宙が味方の見方道 小林正観見方・考え方・とらえ方実例集』』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2003
『で、何が問題なんですか 小林正観質疑応答集』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2000
『楽に楽しく生きる 小林正観生き方のエッセンス35』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2004
『宇宙を解説・百言葉』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2006
『宇宙を貫く幸せの法則』致知出版社 2006
『宇宙を味方にする方程式』致知出版社 2006
『この世の悩みがゼロになる』大和書房 2006 のち文庫 
『釈迦の教えは「感謝」だった 悩み・苦しみをゼロにする方法』風雲舎 2006
『楽しい人生を生きる宇宙法則』講談社 2006
『神さまに好かれる話 悩みを解消する法則』五月書房 2007
『「そ・わ・か」の法則 人生を輝かせる"実践方程式"』サンマーク出版 2007 のち文庫 
『楽しく上手にお金とつきあう』大和書房 2007 「ありがとうとお金の法則」文庫
『100%幸せな1%の人々 「すべてが幸せ」になる59の法則』中経出版 2008 のち文庫 
『宇宙が応援する生き方』致知出版社 2008
『笑顔で光って輝いて いま、いきなり「幸せ」になってしまう』実業之日本社 2008 のち文庫 
『「き・く・あ」の実践 今すぐ幸せになれる方法』サンマーク出版 2008 のち文庫 
『心を軽くする言葉 宇宙を味方の「か・が・み」の法則』イースト・プレス 2008 のち文庫ぎんが堂 
『悟りは3秒あればいい』大和書房 2008 のち文庫 
『「人生を楽しむ」ための30法則』講談社 2008
『喜ばれる 自分も周りも共に幸せ』講談社 2008
『すべてを味方すべてが味方』三笠書房 2009 のち知的生きかた文庫 
『日々の暮らしを楽にする』学習研究社 2009
『魅力的な人々 こんな楽しい生き方もあった』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2009
『無敵の生きかた みんなが味方になる』廣済堂あかつき 2009 「「今」という生きかた」広済堂文庫 
『運命好転十二条』五月書房 2010
『幸も不幸もないんですよ 人に、お金に、運に好かれる法則』マキノ出版 2010
『ごえんの法則 五つの「えん」の意味を解く』大和書房 2010 のち文庫 
『脱力のすすめ 「おまかせ」で生きる幸せ論』イースト・プレス 2010
『啼かなくていいホトトギス 100%幸せな1%の人々 2』中経出版 2010 のち文庫 
『もうひとつの幸せ論』ダイヤモンド社 2010
『心に響いた珠玉のことば』ベストセラーズ 2011
『楽しい子育て孫育て』学研パブリッシング 2011
『豊かな心で豊かな暮らし』廣済堂出版 2011 のち文庫
『淡々と生きる 人生のシナリオは決まっているから』風雲舎 2012
『ありがとうのすごい秘密』KADOKAWA 2014
『ありがとうの神様 神様が味方をする71の習慣』ダイヤモンド社 2015
『嬉しく楽しく、幸せになってしまう世界へ、ようこそ』廣済堂出版 2015

スポンサーリンク  

見方が変われば自分が変わる。自分が変われば世界が変わる! 小林正観著「心を軽くする言葉・宇宙を味方の『か・が・み』の法則」より

 ☆彡見方が変われば自分が変わる。

 

幸せは目の前にある日常であり、それを幸せと感じる心があるかどうか。

 

事実や現象は何も変わっていない。

 

「見方が変われば自分が変わる。自分が変われば世界が変わる。」

 

「不幸や悲劇は存在しない」代わりに、

 

どうやら、「幸せという名の現象」も存在しないようです。

 

その証拠に、だれが見ても「それが幸せだ」と

 

断言できるものなどどこにもないと思います。

 

でもね~

 

いろいろなことに「幸せ」を感じられる人がいます。

 

それはそこに、「幸せ」が転がっているということではなく、

 

目の前の「日常」を「幸せ」と感じられるかどうかなのです。

 

五木寛之さんが「生きるヒント」(角川文庫)という本にこんな話があります。

 

新版生きるヒント1

新版生きるヒント1

 

 

毎日がしんどく感じられた時、一日一回喜ぼうと考え、手帳に「喜んだこと」を書いていったそうです。

 

「今日、新幹線の窓際の席に座ったので、富士山が真正面によく見えた。嬉しかった」

 

「デパートで買ったボールペンが、実に書き心地が良い。とてもうれしい。」

 

「いつになく、ネクタイが一回で形よく結べた。

 

こんなにうまくいくなんてめったにないことだ」

 

いずれも、些細な「日常のこと」です。

 

中立の事実や、現象も「幸せ」メガネで見ればすべて「幸せ」に見えます。

 

ここが幸せになれるかどうかの分かれ目なのです。


◆ポイント

見方が変われば自分が変わる。

 

※おまけのヒント

ここに「✖(バツ)」という記号があります。

 

皆さん首を右45度に傾けてみてください。

 

「✚(プラス)」という記号に見えませんか。

 

そうなんです。

 

「✖(バツ)」という記号も、見方によれば「✚(プラス)」に見えるではあ~りませんか。

 

これこそ見方を少し変えたおかげなのです。

 

「✖(バツ)」というネガティブ記号を

 

「✚(プラス)」というポジティブ記号に一発変換できました。

 

 「✖(バツ)」⇒「✚(プラス)」

 

やったね。

 

何事もネガティブなものはポジティブに一発変換しよう!

 

これが幸せを引き寄せる魔法の極意なのです。

 

明日は何かいいことが起こりそうですね!

 

彼女に告白しようッと! (はぁ~)

 

 

心を軽くする言葉-宇宙を味方の「か・が・み」の法則

心を軽くする言葉-宇宙を味方の「か・が・み」の法則

 

 以上は 小林正観著 「心を軽くする言葉・宇宙を味方の『か・が・み』の法則」より一部抜粋&加筆


小林正観のプロフィール
小林 正観(こばやし せいかん、1948年11月9日 - 2011年10月12日)は、日本の著作家

東京都江東区深川出身。中央大学法学部卒業。心理学博士、教育学博士、社会学博士(これらの博士号についてはどこの大学が発行したものか不明)。心学研究家。コンセプター(基本概念提案者)。デザイナー(SKPブランドオーナー)。歌手。2008年には、作詞家「星(ほし)間(あいだ)」としてデビュー。


学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、心学などの研究を行っていた。講演は、年に約300回の依頼があり、全国を回る生活を続けていた。
著書に『「そ・わ・か」の法則』『喜ばれる』など、ベストセラー作品が多数。


著書
『22世紀への伝言 もう一歩奥の自分に出会う』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1996 のち広済堂出版
『こころの遊歩道 一日五分のこころの散歩』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1996
『波動の報告書 足立育朗の世界 宇宙からのメッセージを伝える』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1996
『こころの宝島 知って楽しい日々の智恵』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1998
『守護霊との対話 中川昌蔵の世界』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 1998
『生きる大事・死ぬ大事 死を通して考える新しい生き方』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2000
『幸せの宇宙構造 すべての人が幸せになる方法』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2000
『た(だ)しい人からた(の)しい人へ もう一歩奥の人格論』』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2002
『宇宙が味方の見方道 小林正観見方・考え方・とらえ方実例集』』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2003
『で、何が問題なんですか 小林正観質疑応答集』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2000
『楽に楽しく生きる 小林正観生き方のエッセンス35』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2004
『宇宙を解説・百言葉』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2006
『宇宙を貫く幸せの法則』致知出版社 2006
『宇宙を味方にする方程式』致知出版社 2006
『この世の悩みがゼロになる』大和書房 2006 のち文庫 
『釈迦の教えは「感謝」だった 悩み・苦しみをゼロにする方法』風雲舎 2006
『楽しい人生を生きる宇宙法則』講談社 2006
『神さまに好かれる話 悩みを解消する法則』五月書房 2007
『「そ・わ・か」の法則 人生を輝かせる"実践方程式"』サンマーク出版 2007 のち文庫 
『楽しく上手にお金とつきあう』大和書房 2007 「ありがとうとお金の法則」文庫
『100%幸せな1%の人々 「すべてが幸せ」になる59の法則』中経出版 2008 のち文庫 
『宇宙が応援する生き方』致知出版社 2008
『笑顔で光って輝いて いま、いきなり「幸せ」になってしまう』実業之日本社 2008 のち文庫 
『「き・く・あ」の実践 今すぐ幸せになれる方法』サンマーク出版 2008 のち文庫 


『心を軽くする言葉 宇宙を味方の「か・が・み」の法則』イースト・プレス 2008 のち文庫ぎんが堂 


『悟りは3秒あればいい』大和書房 2008 のち文庫 
『「人生を楽しむ」ための30法則』講談社 2008
『喜ばれる 自分も周りも共に幸せ』講談社 2008
『すべてを味方すべてが味方』三笠書房 2009 のち知的生きかた文庫 
『日々の暮らしを楽にする』学習研究社 2009
『魅力的な人々 こんな楽しい生き方もあった』弘園社 「未来の智恵」シリーズ 2009
『無敵の生きかた みんなが味方になる』廣済堂あかつき 2009 「「今」という生きかた」広済堂文庫 
『運命好転十二条』五月書房 2010
『幸も不幸もないんですよ 人に、お金に、運に好かれる法則』マキノ出版 2010
『ごえんの法則 五つの「えん」の意味を解く』大和書房 2010 のち文庫 
『脱力のすすめ 「おまかせ」で生きる幸せ論』イースト・プレス 2010
『啼かなくていいホトトギス 100%幸せな1%の人々 2』中経出版 2010 のち文庫 
『もうひとつの幸せ論』ダイヤモンド社 2010
『心に響いた珠玉のことば』ベストセラーズ 2011
『楽しい子育て孫育て』学研パブリッシング 2011
『豊かな心で豊かな暮らし』廣済堂出版 2011 のち文庫
『淡々と生きる 人生のシナリオは決まっているから』風雲舎 2012
『ありがとうのすごい秘密』KADOKAWA 2014
『ありがとうの神様 神様が味方をする71の習慣』ダイヤモンド社 2015
『嬉しく楽しく、幸せになってしまう世界へ、ようこそ』廣済堂出版 2015

スポンサーリンク  

 

「美しい唇である為には、美しい言葉を使うこと、美しい瞳である為には、他人の美点を探すこと。」オードリー・ヘップバーンの名言より

美しい唇である為には、美しい言葉を使うこと。オードリー・ヘップバーンの名言より 

美しい唇である為には、美しい言葉を使うこと

{優しい言葉を紡ぐこと}
For beautiful lips, speak only words of kindness.


美しい瞳である為には、他人の美点を探すこと
{人々の素晴らしさを見つけること}
For beautiful eyes, look for the good in others.


この言葉はオードリー・ヘップバーンの名言として良く知られています。

オードリー・ヘプバーンが亡くなる年の最後のクリスマス・イヴに、2人の息子、ショーンとルカにこの詩を読み聞かせたと言われています。

出典はサム・レヴィンソンというアメリカの詩人が孫娘にあてた手紙だそうです。

オードリー・ヘップバーンが意訳、抜粋したものだろうと思われます。


オードリーヘップバーン 美しい名言集

 

若いころのオードリー・ヘップバーンももちろん素敵でしたが、

 

年を重ねるごとにその知性と品格に深みを増し、

 

いつまでもエレガントに美しいままに生きた人、

 

これはまさに彼女が残した魔法の言葉です。

 

 そして、潜在意識でいっても、この言葉は真理です。

 

人の醜さではなく、美点を見ることによって、

 

潜在意識は美しい、プラスの波動だけで満たされていきます。

 

また、人の美点を見つけようとするには、好奇心も必要ですから、

 

瞳は生き生きと輝いてきます。

 

そうして、見つけた美しい言葉、人は褒める言葉や感謝の言葉を口にすると、

 

それは自分自身も相手も輝かすことになる。

 

すると、潜在意識の法則によって、

 

その人の波動はますますよくなり、それが唇にも顕著に表れてくるからです。

 

 しかも、美しい言葉の波動はあなたの表情全体も変えてくれます。

 

 悪い言葉は悪い顔の筋肉を育て、美しい言葉は美しい顔の筋肉を育ててくれます。

 

ですから、明るく美しい言葉を使うことはフェイシャルトレーニングでもあるのです。

 

やがて人は身も心も美しく、幸せ・ハッピーになっていくのです。

 

「ずっとそばにいたい」と思われる魔法の言葉

「ずっとそばにいたい」と思われる魔法の言葉

 

 以上は 井上裕之著 「ずっとそばにいたいと思われる魔法の言葉」より一部抜粋&加筆

 

私(管理人)流に解釈すると、

オードリー・ヘップバーンは美しい生き方をするためには

 

「ありがとう」「幸せ」「楽しい」「嬉しい」等といった

 

「プラスでポジティブ」な言葉を使いなさいと言っているのでしょう。

逆に、「人の悪口を言ったり、four-letter wordを使わないようにしなさい」。と

 

言っているようです。

Birds of a feather flock together.(同じ羽毛の鳥は群がる)

「類は友を呼ぶ」「朱に交われば赤くなる」といわれているように

普段から美しい環境にいることが美しくなる第一歩であることを教えています。



更に人の欠点を探すより、長所を見つけてあげて褒めてあげなさいと言っています。

 

自分が美しくなることで他人をも美しくすることが大切な役目です」。と

 

述べています。



オードリが語ると一層真実味を増しますね。

※四文字語=four-letter wordについて
四文字語とは卑猥ひわいな言葉,汚い言葉:通例,4字から成る英単語で,排泄や性などに関係がある;fuck,cunt,piss,shit,damn などの語を指す。. 英語では、4文字の単語が多い(shit,cunt,fuck,suck,など)ことから、俗にfour-letter word(四文字語)と呼ばれる。


 余談ですがfour-letter wordは米国では実際にはよく使われているようです。
映画「風と共に去りぬ」の中で、クラーク・ゲイブル扮するレット・バトラーが ヴィヴィアン・リー扮するスカーレット・オハラに言ったセリフ
"Frankly my dear, I don’t give a damn." 「正直言って、俺の知ったこっちゃない」。
は米国では人気ナンバーワンのセリフなのです。


☆彡『時の試練を経た人生の知恵』 日本語訳を掲載しておきます。

魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと

愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること

スリムな体のためには、飢えた人々と食べ物を分かち合うこと

豊かな髪のためには、一日に一度、子供の指で梳いてもらうこと

美しい身のこなしのためには、決して一人で歩むことがないと知ること

人は物よりはるかに多く回復し、復活し、生きかえり、

再生し、報われることが必要なのです

繰り返し、繰り返し、報われることが

決して何人たりとも見捨ててはなりません

人生に迷い、助けて欲しいとき、いつもあなたの手の先に

助けてくれる手がさしのべられていることを、忘れないで下さい

年をとると、人は自分にふたつの手があることに気がつきます

ひとつの手は、自分自身を助けるために

もうひとつの手は他者を助けるために

女性の美しさは 身にまとう服にあるのではなく

その容姿でもなく、髪を梳くしぐさにあるのでもありません

女性の美しさは、その人の瞳の奥にあるはずです

そこは心の入り口であり、愛情の宿る場所でもあるからです

女性の美しさは、顔のほくろなどに影響されるものではなく

その本当の美しさは その人の精神に反映されるものなのです

それは心のこもった思いやりの気持ちであり、時として見せる情熱であり

その美しさは、年を追うごとに磨かれていくものなのです

サム・レヴィンソン




原文

"Time Tested Beauty Tips"


For attractive lips, speak words of kindness.

For lovely eyes, seek out the good in people.

For a slim figure, share your food with the hungry.

For beautiful hair, let a child run his fingers through it once a day.

For poise, walk with the knowledge you'll never walk alone ...

People, even more than things, have to be restored, renewed, revived,

reclaimed and redeemed and redeemed ...

Never throw out anybody.

Remember, if you ever need a helping hand,

you'll find one at the end of your arm.

As you grow older you will discover that you have two hands.

One for helping yourself, the other for helping others.

The beauty of a woman is not in the clothes she wears,

the figure that she carries, or the way she combs her hair.

The beauty of a woman must be seen from in her eyes,

because that is the doorway to her heart,

the place where love resides.

The beauty of a woman is not in a facial mole,

but true beauty in a woman is reflected in her soul.

It is the caring that she lovingly gives, the passion that she shows,

and the beauty of a woman with passing years only grows!

Sam Leveson



オードリー・ヘプバーンのプロフィール

オードリー・ヘプバーン(英: Audrey Hepburn、1929年5月4日 - 1993年1月20日)は、イギリス人で、アメリカ合衆国の女優。


想い出のオードリー・ヘップバーン


日本ではヘップバーンと表記されることも多い。ハリウッド黄金時代に活躍した女優で、映画界ならびにファッション界のアイコンとして知られる。
アメリカン・フィルム・インスティチュート (AFI) の「最も偉大な女優50選」では第3位にランクインしており、インターナショナル・ベスト・ドレッサーにも殿堂入りしている。

ヘプバーンはブリュッセルのイクセルで生まれ、幼少期をベルギー、イングランドで過ごした。オランダにも在住した経験があり、第二次世界大戦中にはナチス・ドイツが占領していたオランダのアーネムに住んでいたこともあった。

各種資料の一部に本名を「エッダ・ファン・ヘームストラ」とするものがある。これは、戦時中にナチス・ドイツ占領下にあったオランダで、「オードリー」という名があまりにイギリス風であることを心配した母エラが、自らの名前をもじって(EllaをEddaとした)一時的に変えたものである。

5歳ごろからバレエを初め、アムステルダムではソニア・ガスケル (en:Sonia Gaskell) のもとでバレエを習い、1948年にはマリー・ランバートにバレエを学ぶためにロンドンへと渡って、ウエスト・エンドで舞台に立った経験がある。

イギリスで数本の映画に出演した後に、1951年のブロードウェイ舞台作品『ジジ』(en:Gigi (1951 play)) で主役を演じ、1953年には『ローマの休日』でアカデミー主演女優賞を獲得した。


その後も『麗しのサブリナ』(1954年)、『尼僧物語』(1959年)、『ティファニーで朝食を』(1961年)、『シャレード』(1963年)、『マイ・フェア・レディ』(1964年)、『暗くなるまで待って』(1967年)などの人気作、話題作に出演している。

女優としてのヘプバーンは、映画作品ではアカデミー賞のほかに、ゴールデングローブ賞英国アカデミー賞を受賞し、舞台作品では1954年のブロードウェイ舞台作品である『オンディーヌ』(en:Ondine (play)) でトニー賞を受賞している。さらにヘプバーンは死後にグラミー賞エミー賞も受賞しており、アカデミー賞エミー賞グラミー賞トニー賞の受賞経験を持つ数少ない人物の一人となっている。

ヘプバーンの女優業は年齢と共に減っていき、後半生のほとんどを国際連合児童基金ユニセフ)での仕事に捧げた。ヘプバーンがユニセフへの貢献を始めたのは1954年からで、1988年から1992年にはアフリカ、南米、アジアの恵まれない人々への援助活動に献身している。1992年終わりには、ユニセフ親善大使としての活動に対してアメリカ合衆国における文民への最高勲章である大統領自由勲章を授与された。この大統領自由勲章受勲一カ月後の1993年に、ヘプバーンはスイスの自宅で虫垂癌のために63歳で死去した。

◆受賞一覧
アカデミー賞
主演女優賞
1953年『ローマの休日』  

ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版) [DVD]

ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版) [DVD]

 

ジーン・ハーショルト友愛賞
1992年『Outstanding Contributions to Humanitarian Causes』

英国アカデミー賞
主演英国女優賞
1953年『ローマの休日
1959年『尼僧物語』
1964年『シャレード


Henry Mancini 映画「シャレード」 Charade( chorus )


エミー賞
情報番組個人業績賞
1993年『オードリー・ヘプバーンの庭園紀行』


オードリー・ヘプバーンの庭園紀行 紹介ムービー

グラミー賞
最優秀子供向けスポークン・ワード・アルバム賞
1994年『オードリー・ヘプバーン 魅惑の物語』

ゴールデングローブ賞
主演女優賞 (ドラマ部門)
1953年『ローマの休日

1990年 セシル・B・デミル賞

トニー賞
最優秀演劇女優賞
1954年『オンディーヌ』

1968年 特別賞

その他多数あり。

備考

AFI(米国映画協会)の「最も偉大な女優50選」では第3位。

同協会の2002年選出で「最も愛すべきラブストーリー・映画ベスト100本」にも、第4位『ローマの休日』、第12位『マイ・フェア・レディ』、第54位『麗しのサブリナ』、第57位『いつも2人で』、第61位『ティファニーで朝食を』。 

 

ティファニーで朝食を [Blu-ray]

ティファニーで朝食を [Blu-ray]

 

  

オードリー・ヘップバーン 99の言葉

オードリー・ヘップバーン 99の言葉

 

 
オードリー・ヘップバーン名言集(日、英)

【女性の品格】 オードリー・ヘップバーンの人生観が変わる言葉・名言集
私を笑わせてくれる人を私は大事にします。正直なところ、私は笑うことが何よりも好きなんだと思う。悩ましいことが沢山あっても笑うことで救われる。

それって、人間にとって一番大事なことじゃないかしら

I love people who make me laugh. I honestly think it’s the thing I like most, to laugh. It cures a multitude of ills.

It’s probably the most important thing in a person.


成功は誕生日みたいなもの。
待ちに待った誕生日がきても、自分はなにも変わらないでしょ。

Success is like reaching an important birthday and finding you’re exactly the same.


スリムな体のためには、飢えた人々と食べ物を分かち合うこと。
豊かな髪のためには、一日に一度、子供の指で梳いてもらうこと
For a slim figure, share your food with the hungry.

For beautiful hair, let a child run his or her fingers through it once a day.


美しい身のこなしのためには、ひとりで歩むことは決してないと知ること
For poise, walk with the knowledge that you never walk alone.


人は物よりはるかに多く回復し、復活し、生きかえり、 再生し、報われることが必要なのです。くり返し、くり返し、報われることが。

決して何人たりとも見捨ててはなりません

People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed and redeemed; never throw out anyone.

助けてくれる手が必要なとき、自分の腕の先にその手があることを思い出して
Remember, if you ever need a helping hand, you’ll find one at the end of each of your arms.


年をとると、人は自分に二つの手があることに気づきます。
ひとつは自分を助ける手。そして、もうひとつは他人を助ける手

As you grow older you will discover that you have two hands; one for helping yourself, the other for helping others.

スポンサーリンク  

 

スポンサーリンク