人&言葉の時の花園

名言、諺、時事新語、流行語、詩・俳句・短歌や人物&言葉の使い方などをお知らせしています。

スポンサーリンク

求めすぎない。欲なんてきりなくあるんですから・・・樹木希林

☆彡求めすぎない。欲なんてきりなくあるんですから

自分の始末は自分でするという日常生活はできる限りやった方がいいと思います。

人の世話にならずに世話をするくらいでもいいですね。

私は仕事の現場には自分で車を運転していきますし、都内なら山手線やバスを乗り継いで出かけます。

年取って病気してからは、皆が心配するんですが、一人で行動する方がずっと楽です。

ダメな時には、「すみません」って言えばいいのではないでしょうか。

 年を取ってパワーがなくなる。病気になる。言葉で言うといやらしいけど、これは神様のたまもの、贈り物だと思います。

「終わりが見えてくる」という安心感があります。

年を取ったら、皆もっと楽に生きたらいいんじゃないですか。

求めすぎない。

欲なんてきりなくあるんですから。

足るを知るではないけれど、自分の身の丈に合ったレベルで、そのくらいで良しとするのも人生です。

 

無いものではなく、あるものを見つけましょう。


以上は樹木希林著「一切なりゆき」 より一部抜粋&加筆

 

★知足安分- 小学館 大辞泉
ちそく‐あんぶん【知足安分】
《足りることを知り、分に安んずること》満足することを知らないと、どんなに豊かであっても安らぐことがないということ。置かれている状況を自分に見合ったものとして不平不満を抱かないこと。

 

 ※ムー一族 林檎殺人事件 郷ひろみ樹木希林


www.youtube.com

樹木希林
樹木 希林(きき きりん、1943年1月15日 - 2018年9月15日)は、日本の女優。戸籍名、内田 啓子、旧姓:中谷。また、旧芸名は悠木 千帆(ゆうき ちほ、(初代)。東京府東京市神田区(現・東京都千代田区)出身。

2番目の夫は内田裕也。間に娘・内田也哉子がいる。夫とは長く別居を続けていた。

父は薩摩琵琶奏者・錦心流の中谷襄水(辰治)(1917〜89)。妹も薩摩琵琶奏者の荒井姿水(昌子)。その息子も薩摩琵琶奏者の荒井靖水。

本名 内田 啓子(旧姓:中谷)
別名義 悠木 千帆
生年月日 1943年1月15日
没年月日 2018年9月15日(75歳没)
出生地 東京府東京市
(現・東京都千代田区
死没地 東京都渋谷区
血液型 A型
職業 女優
ジャンル 映画・テレビドラマ
活動期間 1961年 - 2018年
活動内容 1961年 - 文学座に入団
配偶者 岸田森[2](1964年 - 1968年)
内田裕也(1973年 - 2018年)
著名な家族 内田也哉子
本木雅弘
内田伽羅
事務所 フリーランス
主な作品
テレビドラマ
『時間ですよ』
寺内貫太郎一家
『ムー』
ムー一族
影の軍団シリーズ』
夢千代日記
『はね駒』
はみだし刑事情熱系
映画
夢千代日記
『命』
『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』
歩いても 歩いても
わが母の記
『あん』
万引き家族
日日是好日
広告
『ピップエレキバン』(ピップフジモト
『フジカラー』(富士フイルム

◆受賞
日本アカデミー賞
最優秀主演女優賞
2007年『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
2012年『わが母の記
最優秀助演女優賞
2010年『悪人』
2018年『万引き家族
優秀主演女優賞
2015年『あん』
優秀助演女優賞
1985年『夢千代日記
1988年『郷愁』『つる -鶴-』
1991年『戦争と青春』『大誘拐
1993年『夢の女』
2002年『Returner
2004年『半落ち
2008年『歩いても歩いても』
2018年『日日是好日
ブルーリボン賞
助演女優賞
2008年『歩いても歩いても』
その他の賞
キネマ旬報ベスト・テン
助演女優賞
2008年『歩いても 歩いても
毎日映画コンクール
女優助演賞
2018年『万引き家族

女優の岡江久美子さんが、新型コロナウイルスに感染して、死去。63歳だった。

女優、タレントの岡江久美子さん死去、4月3日に発熱し6日朝に急変…がん闘病で事務所「免疫力低下」

 

TBS系の情報番組「はなまるマーケット」の司会などで知られた女優の岡江久美子さんが、新型コロナウイルスに感染して、死去した。63歳だった。

 朝の情報番組「はなまるマーケット」の司会などで親しまれた女優の岡江久美子(おかえ・くみこ、本名・大和田久美子=おおわだ・くみこ)さんが23日午前5時20分、新型コロナウイルスによる肺炎のため東京都内の病院で死去した。63歳だった。告別式は未定で、後日、お別れの会を開く予定という。

 所属事務所によると、岡江さんは3日に発熱。自宅で療養していたが、6日朝に容体が急変し、東京都内の大学病院に入院した。集中治療室(ICU)で人工呼吸器を装着するなどして治療を続け、その後、PCR検査で新型コロナウイルスの感染が判明していた。

 岡江さんは昨年末、初期の乳がんで手術し、今年1月末から2月半ばまで放射線治療を行った。所属事務所では、「免疫力が低下していた」としている。

 東京都出身。1975年にドラマでデビューし、その後、NHKのクイズ番組「連想ゲーム」に出演。ドラマ「天までとどけ」シリーズで母親役を務めたほか、タレントの薬丸裕英さんとともに「はなまるマーケット」(TBS系)の司会を1996年から約18年間務め、知性を感じさせる朗らかな人柄で愛された。

 夫の大和田獏さんと長女の美帆さんはともに俳優。外出を自粛し、現在は症状が出ていないという。「今はただ残念で信じがたく、悔しくて悔しくて他は何も考えられない状態です。コロナウイルスは大変恐ろしいです。どうかくれぐれもお気をつけください」と、連名でコメントを発表した。

 

PCR検査

PCR法って?
遺伝子はそのままでは目で見ることはできません。しかし人工的に、増やしたい部分だけを増やすことができるようになり、特別な装置を使えば目で検出することが可能になりました。遺伝子増幅技術の代表的なものがPCR法です。

PCR法は、増やしたい遺伝子のDNA配列にくっつくことができる短いDNA(プライマー)を用意し、酵素の働きと温度を上げ下げすることで、目的の遺伝子を増やす方法です。増えたDNAを染め出す特殊な装置に入れる事で、増えた遺伝子を目で確認する事ができます。検体の中に増やしたい遺伝子があれば増えて目で確認することができ“陽性”と判定されます。しかし、検体の中に遺伝子がなければ増えないので、目で確認することはできず、 “陰性”と判定されます。

 

岡江久美子
岡江 久美子(おかえ くみこ、本名:大和田 久美子、1956年(昭和31年)8月23日[1] - 2020年(令和2年)4月23日[2])は、日本の女優、タレント、司会者。スタッフ・アップ所属。東京都世田谷区出身。東京学芸大学附属世田谷中学、鴎友学園女子高校卒業。夫は大和田獏、娘は大和田美帆。義兄は大和田伸也

身長 156 cm
血液型 AB型
ジャンル 女優、タレント、司会者
活動期間 1975年 - 2020年
配偶者 大和田獏(1983年 ‐ 2020年)
著名な家族 大和田美帆(長女)大和田伸也(義兄)五大路子(義姉)

エピソード
オールスター感謝祭』では毎回上位に入賞しており、獲得賞金も多い(2005年秋、2010年秋は総合優勝を果たしている)。また2015年1月20日(19日深夜)放送のTBS『時間がある人しか出れないTV』で、『オールスター感謝祭』全47回(放送当時の通算回数)通してクイズ正解数[注釈 1]が多かった芸能人を波田陽区らが調査した結果、計1177問正解で第2位であることが分かった。
午前中に生放送される『はなまるマーケット』で司会を務めた岡江に対して、夫・獏は1998年10月 - 2009年9月まで、昼に生放送される 『ワイド!スクランブル』(テレビ朝日)の司会を務めていた。
これは帯番組に夫婦が時間差でレギュラー出演している稀な事例となっていた。また、『はなまるマーケット』では、他出演者が話している最中、目の前を飛んでいた小バエを素早く手で捕まえ床に捨てるという荒技や、普段から早口の彼女がさらに早く喋ろうとして噛みまくる失態をしたことがある。17年半もの長期間、薬丸裕英と一緒に司会を務めていた。

 

スポンサーリンク  

 

 

新型コロナウイルス関連小辞典

新型コロナウイルス 話題・ニュースの言葉

今、世界で新型コロナウイルスが流行っていて大変なことになっています。

新しい病気で新しい言葉が飛び交っています。


そこで用語を整理してみました。 お役に立てば幸いです。


☆彡新型コロナウイルスの関連用語のまとめ

新型コロナウイルス
2019新型コロナウイルス(2019しんがたコロナウイルス)または、SARSコロナウイルス-2(サーズコロナウイルス・ツー、英: Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2, SARS-CoV-2)は、急性呼吸器疾患(COVID-19)の原因となるSARS関連コロナウイルス(SARSr-CoV)に属するコロナウイルス。以前は、世界保健機関(WHO)により暫定的に2019-nCoV(2019 novel coronavirus)とも呼ばれていた。
2019年に中国武漢市付近で発生が初めて確認され、その後、COVID-19の世界的流行(パンデミック)を引き起こしている


★COVID-19
世界保健機関(WHO)やアメリカ疾病予防管理センター(CDC)など、正規の保健機関や公共政策機関はどこでも、新型コロナウイルス感染症を、合意された名称である「COVID-19」と呼んでいます。
ですが、一部にはこれを、「中国」ウイルスと呼ぶか、何か場所にちなんだ名前をつけるべきだと主張して譲らない人たちもいます。

クラスタ
クラスター感染=集団感染
クラスターとは、英語で「集団」を意味します。さまざまなところで用いられていますが、「集団」という認識で間違いないです。しかし、今回厚生労働省が言うクラスターとは、感染者の集団のことを指しているのです。

★オーバーシュート
オーバーシュート:爆発的拡大
オーバーシュートの意味とは、疫学の分野では水準や予想値を超える爆発的な感染拡大を意味します。新型コロナウイルスでは、オーバーシュートが起こるというのは、一気に新型コロナウイルスが感染が拡大して、感染者が増えると理解するといいでしょう。またこの言葉には経済用語で株価の行き過ぎた変動を指す言葉としての意味合いも持っています。
3月25日には小池百合子東京都知事が東京及び首都圏でのオーバーシュートへの懸念とロックダウンの可能性も視野に入れた不要不急の外出を控える会見を行い、都民に注意喚起しています。特に若年層では危機意識が低く、周りへの感染リスクを考えた行動が求められています。

 

★ロックダウン
ロックダウンの意味は「都市封鎖」
公共施設などを安全確保の為に建物の封鎖を行い、人々の屋外活動を制限する、移動を制限するものであり、この移動の制限の部分が「都市封鎖」と紐づいています。
現在、コロナウイルスの影響でロックダウンを行っているのは、「中国」「イタリア」「フランス」「スペイン」「フィリピン」「レバノン」「チェコ」「イスラエル」「ベネズエラ」「ベルギー」「マレーシア」「アメリカの一部」などがあげられます。
国によっては全土で行っているケースもあれば、人口密集部の一部で都市封鎖を行っているケースもあります。

パンデミック
パンデミック:世界的大流行
パンデミック」の意味は以下の通りとなります。
(1)「パンデミック」を直訳すると、(全国的や世界的な)流行、汎流行となるが、感染症による世界的流行や大量の患者を発生させた際に近年は使用される。爆発的感染とも呼ばれる。
(2)ある病気の世界的流行で、これまでの人類の歴史ではヒトインフルエンザの「パンデミック」によって何百万人単位で被害を被ってきた。
(3)単なる流行、流行病の二つの意味がある。

 

★インフォデミックとは、誤った情報が拡散され間違ったまま人に伝播していくことで混乱が生じる現象を言います。

 

★スーパースプレッダー
感染症の原因となるウイルスや細菌を保持したまま多くの人と接触をして感染症を増やしてしまった人のことで、200年代前半のSARS(重症急性呼吸器症候群)の感染拡大の感染源となった人のことをスーパースプレッダーと呼んでいます。
スーパースプレッダーは1人で10人以上の感染させてしまう、感染拡大の感染源となった患者のことが定義とされています。

★濃厚接触
「医学用語ではありません」そのため、明確な定義はありません。厚労省の記述があります。
濃厚接触者について【「患者(確定例)」が発病した日以降に接触した者のうち、次の範囲に該当する者】としています。
世帯内接触者:「患者(確定例」と同一住所に居住する者)
医療関係者等:個人防護具を装着しなかった又は正しく着用しないなど、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」の診察、処置、搬送等に直接係わった医療関係者や搬送担当者
汚染物質の接触者:「患者(確定例)」由来の体液、分泌物(淡など(汗を除く))などに、必要な感染予防策なしで接触した者
その他:手で触れること又は対面で会話することが可能な距離(目安として2メートル)で、必要な感染予防策なしで、「患者(確定例)」と接触があった者(患者の症状やマスクの使用状況などから患者の感染性を総合的に判断する)
(厚労省の記述より)


医療崩壊
下記のような理由により、医療機関が正常に機能しなくなっていることを言います。
・医療費の削減による病院経営の悪化。
・過酷な労働環境による医師のモチベーションの低下。
・医療ミスによる訴訟の増加にともない、治療困難な患者を避けるようになっている。
・患者に対する医療従事者の割合の低下。

 

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議とは、新型コロナウイルス感染症の対策について医学的な見地から助言等を行い、日本国内の感染拡大の為に、組織された有識者の組織となっています。
国立感染症研究所所長である脇田 隆字さんを座長として、12名の有識者が集まり提言を行っています。

 

★コロナパニック
コロナパニックとは、「新型コロナウイルスに関する混乱のこと」全般を指しています。

 

★コロナ疎開
コロナウイルスの感染から守ろうと子供等を田舎(非感染地域)へ移動させること

 

★自宅療養
自宅で安静にすること。
入院の必要性はないが、仕事等をするには無理がある(労務不能)と医師が判断すれば自宅療養となる。

 

★移動制限
移動制限とは、健康上や仕事上の必要性がある場合以外においての外出が禁止され、人の移動を制限することを指します。とくに理由なく外出した際には罰金などの対象となることや、警察官が通行人に外出理由を尋ねる場合もあるとのことです。
移動制限の由来
イタリアでは、北イタリア一帯を隔離地域に指定することによって、特定の地域内の住民に対して移動制限を敷いていました。しかし、その北部から南部に移動する動きがみられ、また外出をする住民も多かったことからも対象をイタリア全土に拡大しました。

 

★入国拒否
自国に来ることを拒むこと。
日本政府が水際対策として3日からアメリカを含めた73の国と地域について、外国人の入国を拒否したことを受けて、トランプ大統領は記者からアメリカも同様の措置を取るかと問われ、「それも含めて考えている」と述べました。

★サイトカインストーム
ウイルスなどの外敵が体内に侵入した際に白血球が攻撃を開始する際にサイトカインと呼ばれるたんぱく質が放出されます。このことによって、体はさらなる白血球を呼んだり、体温を上げてウイルスの増殖を抑制したり咳や鼻水といった症状を引き起こします。
この時の反応が強く出すぎたために、自身の健康なところにも影響を及ぼして大きなダメージとなる場合があります。このような場合のことをサイトカインストームと呼ぶのです。

 

★家族感染(家庭内感染)
家族からの二次感染のこと。
家族の誰かが新型コロナウイルス感染症と診断された場合、軽症なら自宅療養となる可能性がある。同居の家族に感染を広げないような注意が必要だ。
 患者本人は、脱水にならないように水分を十分取って安静にすることが大切。症状を緩和する市販薬を飲んでもいいが、薬の種類は記録しておく。息苦しさは肺炎のサインかもしれないので、我慢せず、自宅療養を指示された医療機関などに電話で連絡する。同居家族の健康観察も必要だ。
 厚生労働省は自宅療養の際の家族への感染防止策をまとめ、自治体などに通知した。それによると、療養は個室にし、十分に換気する。本人の行動範囲は最小限に。
 世話をする人はできるだけ限定し、患者の部屋に入る時はマスクをし、せっけんでこまめに手洗いをする。マスクの外側は触らないように。
 洗面所やトイレは患者専用にするのが望ましい。家族と共用する場合は頻繁に清掃、消毒と換気を行う。患者の入浴は家族の最後にする。
 ドアノブなど患者が触れた物の表面は家庭用除菌スプレーなどで1日1回以上拭き掃除を。
 患者の衣類やシーツ類は家庭用洗剤で洗濯して完全に乾かす。患者の体液や汚物に触れるとき、清掃や洗濯の際はマスクと手袋、使い捨てエプロンを着用する。


★院内感染
院内感染(いんないかんせん、Hospital-acquired infection, Nosocomial infection)とは、病院や医療機関内で、新たに細菌やウイルスなどの病原体に感染すること。病院外での感染を表す「市中感染」と、対を成す用語である。特に薬剤耐性の病原体や日和見感染 (Opportunistic infection) によるものを指す。

 

★市中感染
病院内で体内に摂取された微生物によって引き起こされる感染症である「院内感染」と対をなす言葉で、病院外で摂取された微生物によって発症した感染症を指す用語。社会生活をしている健康人に起こる感染症で、多くは体外から侵入した病原体により発症する「外因性感染症」である。厚生労働省は2020年2月17日、新型コロナウイルスに関して「市中感染」を防ぎ、感染拡大を食い止めるため、医療機関受診の目安を公表した。

 

★再感染
再感染の意味とは、「感染後にできる抗体が長時間持続しないなどによって、一度感染して治癒した患者がまた感染してしまうこと」を指します。
普通は一度感染すると交代ができ治癒すると再度感染しないことが多いのですが
新型コロナウイルスの特徴のひとつです。

 

ゾーニング
ゾーニングは、さまざまな分野で使われています。しかし、この言葉は基本的には「区分けを行う」「区画」といった意味を持ちます。

 

スポンサーリンク  

 

"お変わりありませんか?" はエレガントな大人の「挨拶の一言」八坂裕子著「素敵な大人のひと言」より

☆彡空気を換える「挨拶の一言」

 

"お変わりありませんか?" "おかげさまで…"

 

「まあ、しばらく」

 

お変わりありませんか?

 

 学校や職場、あるいは親類などで少し年上の人に久しぶりに逢った時に使う。

 合わなかった間に何か変化はなかっただろうかについて訊くのだ。

 

とは言っても、具体的にではなく、抽象的でかなりあいまいに。一種の社交辞令だ。

 

 「お元気ですか?」の一言だと、健康がテーマになるが「お変わりありませんか?」だと、健康以外にも、仕事、家族構成、アドレスが変わったかどうかという意味合いが含まれる。

 

 だから相手の受け取り方もまちまちで、「ええ、元気よ」と応える人もいれば、「妹がついに結婚したの。相手はあの彼ではないけど」と家族の近況を語る人もいる。

 

そうした様々な対応ができるのが挨拶フレーズだ。

 

真相を究明する必要はなく、さらに深くは訊かず、「あら、そうなんですか」と軽くリアクションしよう。

 

◆花咲く得点

「お元気ですか?」のフレーズも挨拶としては無難だし、重宝であるがお変わりありませんか?の方が、半歩接近して相手の周辺まで気遣って知るニュアンスを伝える。

 

私のことを心配してくれてうれしいという印象を与え。

 相手によって、声の高低、大きさ、リズムを意識するとよい。

 優しい気持ちを届けるのに、ぶっきら棒に言ったり、不機嫌そうに言ったりしては気持ちが届かないどころかUターンしてしまう。

 

 感情を込めた物言いを日ごろからトレーニングすることだ。

 

受け答えとしては「おかげさまで」が無難で、好きな言葉だ。

 

以上は八坂裕子著「素敵な大人のひと言」より一部抜粋&加筆

八坂裕子

八坂裕子さん:詩人、エッセイスト。
お茶の水女子大学附属高校卒業。
文学座演劇研究所、シナリオ研修所修了後、東宝シナリオ研究生に。
1967年、資生堂花椿』誌第1回詩の公募で、“ナポレオンと苺”が最優秀賞を受賞。
著書に、詩集『愛と呼ぶにははやすぎるけど』(サンリオ出版)、『わたしって会話下手?』小説『あなたに。』(以上、集英社)、
30万部を超えるベストセラーとなった『頭のいい女 悪い女の話し方』『ハートを伝える聞き方、話し方』(PHP文庫)、『夢の森へいらっしゃい』(樹花舎)などがある。
現在、エコールプランタン(TEL03-3567-7235)で会話クラスの講師を担当、好評を博している。

スポンサーリンク  

 

今日の一言「諦めないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。」植村直己(冒険家)

☆彡今日の一言
「木を切り倒すのに六時間与えられたら、私は最初の世時間を斧を研ぐのに費やす」 エイブラハム・リンカーン(政治家)

エイブラハム・リンカーンのプロフィール
エイブラハム・リンカーン(英: Abraham Lincoln 1809年2月12日 - 1865年4月15日)は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士である。名前は、アブラハム、姓はリンカンと表記されることもある。 弁護士、イリノイ州議員、上院議員を経て、1861年3月4日、第16代アメリカ合衆国大統領に就任した。
愛称は、エイブ (Abe)。また、オネスト・エイブ (Honest Abe)、レール・スプリッター (the Rail Splitter)、「偉大な解放者 (the Great Emancipator)」、「奴隷解放の父」とも呼ばれる。身長6フィート4インチ(約193cm)

 


②「諦めないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。諦めないこと。どんな事態に直面してもあきらめないこと。結局私のしたことはそれだけのことだったのかもしれない」植村直己(冒険家)

植村直己
植村 直己(うえむら なおみ、1941年(昭和16年)2月12日 - 1984年(昭和59年)2月13日頃[1])は、日本の登山家、冒険家。兵庫県出身。1984年に国民栄誉賞を受賞

失踪1984年2月13日(43歳没) アメリカ合衆国 アラスカ州マッキンリー山中
現況 行方不明(認定死亡)
出身校 明治大学農学部
職業 登山家、冒険家
著名な実績
世界初五大陸最高峰登頂(1970年)
単独北極圏到達(1978年)
世界初マッキンリー冬期単独登頂(1984年)

受賞
アカデミー・オブ・アチーブメント(1970年)
バラー・イン・スポーツ賞(1978年)
国民栄誉賞1984年)

スポンサーリンク  

 

今日もまた活きていたことを感謝しよう!

☆彡今日の一言

『毎朝、心から感謝しよう』

 

まず第一に、毎朝目覚めたら、

今日もまた活きていたことを感謝する。」ということを、

今日一日の生命への出発の第一歩とすること。

 

たいていの人は、毎朝目覚めることを当然のことであるかのように考えている。

 

ところが、いつ何時どんな事で、自己の命が失われるかもしれない。

 

 また実際において、いつかは絶対に目覚めぬ永久の眠りに入ってしまう時が来る・・・という一大事を考えると、毎朝、目覚めた時、生きていることを直感して刹那、限りない感謝を感じないではいられないと思う。

 

以上は 中村天風著「一日一話」より一部抜粋&加筆

中村天風

中村 天風(なかむら てんぷう、1876年7月30日 - 1968年12月1日)は右翼団体玄洋社社員、大日本帝国陸軍の諜報員、日本の実業家、思想家、ヨーガ行者、自己啓発講演家。天風会を創始し心身統一法を広めた。本名は中村 三郎(なかむら さぶろう)。

東京府生まれ。日露戦争の軍事探偵として活躍。当時、死病であった肺結核を発病したことから人生について深く考え、真理を求めて欧米を遍歴。 有名な学者や識者を訪ねるが、答えを見つけられず、帰国する途中にインドのヨガ聖者と出会う。そのまま彼の弟子となり、ヨガ哲学の指導を受け、病を克服。 帰国後「心身統一法」を説き、多くの著名人から支持され“天風哲学”として広く世間に認められるようになる。1968年没、享年92歳

影響を受けた人々
中村天風の考え・活動に影響を受けた人々は、ヨガ関係は勿論であるが、その他にも多い。東郷平八郎原敬北村西望宇野千代双葉山広岡達朗などで、実業界では松下幸之助稲盛和夫などである。近くは、大谷翔平などがいる。

主な著書
真人生の探究(財団法人天風会)1947年
研心抄(財団法人天風会)1948年
錬身抄(財団法人天風会)1949年
成功の実現(日本経営合理化協会)ISBN 4930838541
盛大な人生(日本経営合理化協会)ISBN 4930838592
心に成功の炎を(日本経営合理化協会)ISBN 4930838800
運命を拓く(講談社文庫) ISBN 4062637391
哲人哲語(財団法人天風会)
安定打坐考抄(財団法人天風会)
叡智のひびき - 天風哲人箴言註釈 (講談社)ISBN 4062076950
真理のひびき - 天風哲人新箴言註釈 (講談社) ISBN 4062082632
いつまでも若々しく生きる(日本経営合理化協会)ISBN 4930838975
君に成功を贈る(日本経営合理化協会)ISBN 4891010207
天風先生座談(宇野千代著 中村天風・述)(廣済堂出版)ISBN 9784331650233 ISBN 978-4331654248
中村天風の生きる手本—世界でいちばん価値ある「贈り物」(宇野千代著 中村天風・述)知的生きかた文庫(三笠書房)ISBN 978-4837976158
中村天風 成功哲学三部作・講演CD付(日本経営合理化協会) ISBN 9784891012281

スポンサーリンク  

 

7月27日の誕生花 マツバボタン(晩夏) 紅白の松葉牡丹に母を思ふ…石鼎(はらせきてい)

☆彡今日の一言

 

孤独の寂しさが

 

人間の心を

 

静かに燃やしてくれる。

 

前田夕暮 (歌人)  1883年7月27日-1954年4月20日

 

 

大切なことに気づく365日名言の旅

大切なことに気づく365日名言の旅

 

 

以上は 編者 WRITES PUBLISHING 「大切なことに気づく365日名言の旅」より一部抜粋&加筆

 

★前田 夕暮のプロフィール

 

 

 

前田 夕暮(まえだ ゆうぐれ、1883年(明治16年)7月27日 - 1951年(昭和26年)4月20日)は、日本の歌人。明治から昭和期にかけて活動した。本名:前田 洋造(洋三とも)。

神奈川の生まれ。本名、洋造。尾上柴舟(おのえさいしゅう)に師事。「詩歌」を創刊して、明星派に対抗。自然主義短歌といわれる牧水・夕暮時代を現出した。のち、自由律短歌を提唱。歌集「収穫」「生くる日に」「原生林」など。


神奈川県大住郡南矢名村(現・秦野市)の豪農の家に生まれる。父は県議、村長を務めた厳格な人物であった。
若山牧水とともに自然主義文学を代表する歌人であり、「夕暮・牧水時代」といわれる時代を築いた。昭和初期には口語自由律短歌を牽引し、後の口語短歌の基礎を固めた。
門下には宮崎信義、香川進、米田雄郎、中野嘉一、三宅千代、松村又一などがいる。
関東木材合名会社を経営する実業家としては、奥秩父小森川水源地帯の山林開発に関わった。埼玉県秩父市には夕暮の名に因んだ「入川渓谷夕暮キャンプ場」がある。

代表歌
・木に花咲き君わが妻とならむ日の四月なかなか遠くもあるかな(『収穫』)
・向日葵は金の油を身にあびてゆらりと高し日のちひささよ(『生くる日に』)
印象派絵画の影響を受けて詠まれた、小中学校の教科書に採用されることも多い作品。
・自然がずんずん体のなかを通過するーー山、山、山(『水源地帯』)
初めて飛行機に乗った時の感慨を詠んだ歌。口語自由律期を代表する作品。

 

 

 

☆彡7月27日の誕生花 マツバボタン(晩夏) 花言葉:無邪気、可憐

 

紅白の松葉牡丹に母を思ふ

 

松葉牡丹は夏の日照りにも、くっきりとした花を咲かせる。

 

母の記憶と寄り添う花の美しさが心にしみる。

 

原石鼎(はらせきてい)

 

 

以上は ラジオ深夜便編集 「ラジオ深夜便誕生日の花ときょうの一句」より一部抜粋&加筆

 

ラジオ深夜便誕生日の花ときょうの一句 第2集 (ステラMOOK)

ラジオ深夜便誕生日の花ときょうの一句 第2集 (ステラMOOK)

 

 

石鼎のプロフィール

(はら せきてい、1886年3月19日 - 1951年12月20日)は、島根県出身の俳人高浜虚子に師事、「鹿火屋」を創刊・主宰。大正期の「ホトトギス」を代表する作家の一人で、色彩感覚に優れたみずみずしい作風で一世を風靡した。本名は鼎。初号・鉄鼎。別号・ひぐらし


1886‐1951(明治19‐昭和26)
俳人島根県生れ。本名鼎(かなえ)。京都医専に学ぶなど家業の医を志したが挫折,転々と職をかえ,1912年次兄に従い奥吉野で医業を手伝いつつ俳句に専念した。吉野の風物を鋭敏な感性と高朗な調べによって印象鮮明に格調高くうたい上げ,大正初期の《ホトトギス》に登場,村上鬼城,渡辺水巴,飯田蛇笏,前田普羅と共に《ホトトギス》の主観尊重の一時期を画した。13年吉野を出て再び放浪生活に入ったが,17年《東京日日新聞》俳句欄を担当,放浪生活に終止符を打った。

代表的な句に
頂上や殊に野菊の吹かれ居り(1912年作)
淋しさに又銅鑼打つや鹿火屋守(1914年作)
花影婆娑と踏むべくありぬ岨の月(1914年作)
秋風や模様のちがふ皿二つ(1915年作)
雪に来て美事な鳥のだまり居る(1934年作)

 

スポンサーリンク