kimkimの書評図書館

読んだ本の感想を書いていきたいと思います!きっと”気になる本”が見つかるはず!ぜひご覧くださいね!

MENU

【レビュー/評価】『消えたアスフォデルスの一生』ともい柚佐彦の感想

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

↓作品はこちらから無料で読めます!

kakuyomu.jp

 

こんな人におすすめ!
○ファンタジーが好きな人
○戦闘描写が好きな人

 

今回はともい柚佐彦さんの『消えたアスフォデルスの一生』を読んでいこうと思います。

 

何やらファンタジー作品のようです。

 

ファンタジー作品は結構好きなので、とっても楽しみです!

 

カクヨムにて無料で読めますので、皆さんもぜひ読んでみてくださいね!

 

 

【あらすじ】


伝説の魔術師アスフォデルスは、かつての師ガノンダールにより美しさと魔術を奪われ、十歳の姿になってしまった。

 

しかし彼女は巨女の剣士ファングイン、女盗賊バルレーン・キュバラム、女魔術師ユーリーフと出会い、『不凋花の迷宮』に挑む仲間となる。

 

迷宮の奥にはアスフォデルスが力を取り戻す希望があり、高額な魔導書を報酬にし仲間達と共に冒険を始めた。

 

しかし、混沌の勢力・魔族"死脳喰らい"が彼女らを襲い、困難な戦いに巻き込まれる。

 

アスフォデルス達は死闘の末、何とか"死脳喰らい"を打ち破った。

 

そして最奥に到達し、アスフォデルスは元の姿を取り戻す。


だが、アスフォデルスを奪取し更なる延命を試みるガノンダールにより、彼女は拐われた。

 

徒党は彼女を救う為ガノンダール邸に急行。

 

バルレーンとユーリーフが外側の護衛と戦い、ファングインは邸宅内部の地下へ向かう。

そこでファングインは、ガノンダールと彼が呼び出していたもう一匹の魔族"影食い沼"と戦闘になった。

 

しかも、アスフォデルスは魔族"影食い沼"に取り込まれ苦戦を強いられる。

 

しかし、彼女が右目で並行世界を見る力を使い、運命を切断する絶技でアスフォデルスと"影食い沼"を分離。

 

その時、真実が明らかになる。

 

ガノンダールはアスフォデルスがかつて非人道的な実験で生まされたホムンクルスを使い魔族を操っていたのだ。

 

後にガノンダールは処刑され、アスフォデルスは再び醜い姿となり魔術の力を失う。

 

再度迷宮で力を取り戻そうとするが、魔族と混ざった影響から失敗が続く。

 

絶望の中、アスフォデルスは自害しようとするが、義眼から現れたもう一人の恩師ファルトールの言葉で、師との決別と生きる意思を固めた。

そして彼女は再び人生を歩み始め、ファングインとのある複雑な関係に向き合う事となる。

 

ただ、それでも感謝と親愛の意を込めて、アスフォデルスはファングインに本名を伝え、新たな未来に向かい始めた。

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 表 現 度 ★★★★★

 おもしろ度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

ファンタジー作品なので、ライトなストーリーかと思ったら、そんなことありませんでした!

 

少し重い設定もあったりしたので、新鮮な気持ちで本作を読むことができました。

 

それでは私が感じたことを少し書いていこうと思います。

 

① 個性豊かな仲間たち

 

本作の登場人物はめちゃくちゃ個性豊かなんです!

 

個性豊かな仲間たちは、ファンタジーあるあるなのかもしれませんが、本作でもしっかりと作り込まれていました。

 

まずは、主人公のアスフォデルス。

 

伝説の魔術師でしたが、とある事情により醜い姿に・・・

 

そして、見え隠れする悲惨な過去・・・

 

しっかりと背景が作り込まれていましたので、考察も捗ると思います!

 

次に紹介するのはアスフォデルスの仲間たちです。

 

彼女には3人の個性豊かな仲間たちがいます。

 

巨女の剣士ファングイン、女盗賊バルレーン・キュバラム、女魔術師ユーリーフの3人です。

 

名前だけを見ると普通の登場人物に見えますが、みんなめちゃくちゃ強いんです!

 

連携もできちゃうし、戦闘能力も高いし、主人公にしっかりと忠誠を誓います。

 

彼らの姿は見ていて清々しかったです!

 

彼女たちの中でも、個人的には巨女の剣士ファングインがめちゃくちゃ好きです。

 

ファングインは大柄な女性で、言葉が喋れません。

 

そして、人離れした能力で、主人公たちを幾度も助けます。

 

ファングインは異様に主人公に執着します。

 

なぜ、ファングインは主人公に執着するのか?

 

この謎もしっかりと作中で解明されていますよ!

 

ぜひ、ファングインの謎にも注目して読んでいただきたいです。

 

他の2人の仲間も魅力的ですので、皆さんもお気に入りの仲間を見つけてみてくださいね!

 

② 3体のホムンクルス

 

本作の鍵を握る存在として「3体のホムンクルス」が登場します。

 

まず、これら3体のホムンクルスの出生について触れていこうと思います。

 

なかなかエグい設定について触れていきますので、苦手な人は少し飛ばして読んでくださいね汗

 

この3体のホムンクルスですが、実はアスフォデルスから生まれています。

 

アスフォデルスのかつての師であるガノンダールが行っていた被人道的な実験により生まれました。

 

その非人道的な実験とは、ホムンクルスをアスフォデルスの体内で育てるというものでした。

 

体内で育てたのち、ホムンクルスを傷つけないように腹部を切開して取り出します。

 

そんな実験により、アスフォデルスは3体のホムンクルスを生み出すことに・・・

 

そんな非人道的な実験から生まれた3体のホムンクルス

 

3体のホムンクルスは、その後どうなったのか・・・

 

なぜ、3体のホムンクルスは本作の鍵になるのか?

 

しっかりと謎が解決されるような内容になっていましたので、皆さんも考察しながら本作を読んでみてくださいね!

 

衝撃の結末が待っていますよ!!!

 

③ 圧巻の戦闘描写

 

本作のストーリーも面白かったですが、他にも私が感動した部分がありました。

 

それは、圧巻の戦闘描写です!

 

戦闘描写が深く、わかりやすかったです。

 

躍動感や戦闘時の緊張感が、ひしひしと伝わってきました。

 

戦闘中瞬時に思い浮かぶ作戦も興味的なものばかりで、作中に引き込まれてしまいました。

 

また、ファンタジーに特有の設定である「魔法」もよく作り込まれていました。

 

個人的にお気に入りなのが、「魔法詠唱時の言葉」です。

 

詠唱時の言葉が、とにかく作り込まれていました。

 

大体の作品は魔法名を唱えることで、魔法が使えちゃえたりしますが、本作の魔法はしっかり詠唱が必要なんです。

 

そして、それぞれの魔法には特有の詠唱文があります。

 

なんだか、少し珍しいかもしれませんね。

 

詠唱文もかなり作り込まれていましたので、ぜひ読んでいただきたいです!

 

言葉に出してみたら、魔法が使えるようになれたりして!?

 

【まとめ】

 

今回はともい柚佐彦さんの『消えたアスフォデルスの一生』を読んでみました。

 

いい意味でファンタジーらしからぬエグい設定。

 

躍動感や緊張感がひしひしと伝わる圧巻の戦闘描写。

 

他作品では味わえない感覚に浸ることができました!

 

カクヨムにて無料で読めますので、皆さんにもぜひ読んでいただきたいです。

 

少し違ったファンタジーの世界に浸ってみませんか?

 

作品はこちらから!

kakuyomu.jp

 

その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com

【レビュー/評価】『星渦のエンコーダー』山森むむむの感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

↓こちらから無料でお読みいただけます!

https://ncode.syosetu.com/n0342iw/

 

こんな人におすすめ!
○SFが好きな人
○考察が好きな人

 

 今回は山森むむむさんの『星渦のエンコーダー』を読んでいこうと思います!

 

小説家になろう」にて無料で読めますので、ぜひ、覗いてみてくださいね!

 

あらすじを読んだ感じ、SF作品なようです。

 

SF作品は割と好きなので、内容がとても気になります!

 

それでは早速読んでいこうと思います。

 

 

【あらすじ】


東京湾に浮かぶ人工島、未来ノ島は最先端技術が溢れる島。

 

東雲柳と桐崎クリスタルはそんな環境で育った。

 

柳は精神没入型バーチャルリアリティスポーツ「ネオトラバース」のプロとしてデビューし連戦連勝の戦績を誇っていたが、突然の激痛とフラッシュバックに襲われ倒れる。

 

搬送先の病院で受けた治療のセッションは、彼を操作しようとする大きな陰謀に繋がっていた。

 

クリスは柳に恋心を抱きながら見守っていたが、療養することになった彼が競技から離れてしまうことを危惧して、自身もネオトラバース選手の道を志願する。

 

二人は揃って未来ノ島学園付属高専ネオトラバース部に入部するが、柳とクリスの青春は部活動だけでは終わらなかった。


サスペンスとバトル、そして学園生活とラブコメ、学校生活の裏で繰り広げられる戦い、クリスの一途な恋心。


柳の周りで起こる数々の事件と、彼らの心の動きが交錯する中、未来ノ島の日々は一体どう変わるのか?

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 表 現 度 ★★★★★

 おもしろ度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

めちゃくちゃ設定が凝っていました・・・

 

現在も更新中の作品であり、謎が多く残されているので今後の展開にも注目です!

 

それでは、私が感じたことを少し書いていこうと思います。

 

① 舞台は近未来の人工島

 

本作の舞台は東京湾に浮かぶ人工島「未来ノ島」。

 

そこで育った男主人公の「東雲柳」は、精神没入型バーチャルリアリティスポーツ「ネオトラバース」のプロとしてデビューする。

 

そんな柳が幼馴染である女主人公の「桐崎クリスタル」と共に学園生活を送っていくことになる。

 

バトルあり、ラブコメあり、部活動あり、の物語が繰り広げられます。

 

平和な日々を過ごす柳たちだが、とある事件をきっかけに大きな陰謀が発覚し・・・

 

というような内容となっています。

 

ざっくりした説明ですみません汗

 

ここまで読んでみて、「よくありそうな設定じゃない?」と思った、あなた!!!

 

ちょっと待ってください!!!

 

本作の魅力は、まだまだあります。

 

個人的に好きなのは「作り込まれた設定」です!

 

設定がめちゃくちゃ作り込まれていましたので、次の項目で詳しく書いていこうと思います。

 

それにしても作者のこだわりが強く感じられる設定でした・・・

 

② 作り込まれた設定

 

先ほども少し書きましたが、本作の魅力の1つとして「作り込まれた設定」があります。

 

それにしても作り込まれていました・・・

 

まず、人物設定がめちゃくちゃ作り込まれていました!

 

なんと!男主人公の東雲柳と女主人公の桐崎クリスタルのイラストがあるんです。

 

しかもクオリティが高い・・・

 

素敵すぎるので、ここでも紹介させてください!

 

※画像の掲載については、ご本人から許可をいただいております。

 

まずは、男主人公の東雲柳のイラストです。

 

めちゃくちゃかっこよくないですか?

 

キリッとした瞬間のギャップもまたいい・・・

 

次に、女主人公の桐崎クリスタルのイラストがこちら!

 

めちゃくちゃ可愛い・・・

 

クリスタルという名前に負けない可愛さ・・・素晴らしい・・・

 

実はクリスタルは柳のことが好きなんです。

 

こんな可愛い子に惚れてもらえるなんて、羨ましいですね。

 

果たして、2人の恋の行方は?

 

クリスタルは想いを伝えることができるのか?

 

気になる方は、ぜひ、本作を読んでみてくださいね!

 

また、イラストは作者さんのXアカウントで随時更新されていますので、ぜひ、覗いてみてくださいね。

 

↓作者の山森むむむさんのXアカウントはこちら

https://twitter.com/mumumunoyama

 

まだまだ、凝った設定がありますよ!

 

例えば、「ネオトラバース」、「精神没入に関する病名と症状」などなどが作り込まれていると思いました。

 

「ネオトラバース」や「精神没入に関する病名と症状」はもちろん現実に存在しないものなのですが、「もしかして、現実に本当に存在するのでは?」と感じるくらい作り込まれていたと思います。

 

「病名と症状」は、まるで医学書を読んでいるような気分になれました。

 

忖度なしで書きますが、本作の設定の作り込み具合は異常です!

 

もちろん、いい意味でですよ笑

 

他作品で本作ほど設定を作り込んでいるものは、あまりないと思います。

 

この作り込み具合は、めちゃくちゃ珍しいです。

 

個人的に激推し設定がたくさんありますので、ぜひ、皆さんにも読んでいただきたいと思います!

 

皆さんも本作で、精神没入してみませんか?

 

③ 残された謎

 

本作は基本的に学園生活が描かれています。

 

しかし、そこに見え隠れする陰謀・・・

 

ここから先は、少しネタバレを含みますので注意!

 

男主人公の柳はとある事件がきっかけで、病院に搬送されてしまいます。

 

搬送先の病院で治療のセッションを受けます。

 

でも、その治療がなんだか怪しいんです・・・

 

正直、「本当に治療しているのか?」と思ってしまいました。

 

まさか、その予想が当たってしまうとは・・・

 

実は、その医師は病院に所属していない医師だったのです・・・

 

どこを探しても記録がない。

 

果たして、その医師は何を目的に柳に近づいたのか?

 

その医師の裏に見える大きな陰謀とは?

 

謎が謎を生む展開が繰り広げられていました。

 

公開中の話では真相が語られていませんので、きっと今後の話でこれらの謎が解明されることでしょう!

 

今後の展開に期待ですね!

 

バンバン考察が捗りましたので、考察好きな人にもぜひ読んでいただきたいと思います。

 

【まとめ】

 

今回は山森むむむさんの『星渦のエンコーダー』を読んでみました!

 

SF学園ものの作品で、設定がめちゃくちゃ作り込まれていました。

 

学園もののストーリーもとても面白く、謎が謎を生む展開が本作をより深くしていました。

 

果たして、影に潜む陰謀とは?

 

今後の展開に期待したいです!!!

 

小説家になろうにて、無料で読めますので、ぜひ覗いてみてくださいね!

 

皆さんも本作で精神没入してみませんか?

 

こちらから作品を読めます!

↓こちらから無料でお読みいただけます!

https://ncode.syosetu.com/n0342iw/

 

その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com

【レビュー/評価】『みんなの冷え性克服物語by東洋医学』著あかりの感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

 

こんな人におすすめ!
冷え性を克服したい人
東洋医学に興味がある人

 

 今回はあかりさんの『みんなの冷え性克服物語by東洋医学』を読んでいこうと思います!

 

実は私も冷え性なんです・・・

 

でも、少しでも症状を改善させたい!

 

ということで、この本を読んでみようと思いました。

 

内容がとても気になりますね!

 

それでは、早速読んでいきましょう。

 

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 学 び 度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

こんな方法で冷え性が改善できるなんて!

 

正直、目から鱗でした・・・

 

それでは、私が感じたことを少し書いていこうと思います。

 

鍼灸とは?

 

この物語では、「東洋医学冷え性克服方法」が物語形式で書かれています。

 

この物語には4人の冷え性に悩む登場人物と「鍼灸師」が登場します。

 

ところで、皆さんは「鍼灸」とは、どのような療法かご存知でしょうか?

 

正直、私はよくわかりませんでした・・・

 

あまり馴染みがなかったというか、なんというか・・・

 

もしかして、皆さんの中にも「鍼灸とは?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

では、「鍼灸」とはどのような療法なのでしょうか?

 

鍼灸とは、鍼(はり)と灸(きゅう)を使い、全身にあるツボや皮膚・筋肉に刺激を与え、自然治癒力を高めたり、病気の改善や予防、健康回復を目的として治療を行う東洋医学の療法のことを言います。

 

鍼・・・なんだか痛そう・・・

 

灸・・・なんだか熱そう・・・

 

そんなイメージがふと湧いてしまいました汗。

 

でも、ご安心ください!!!

 

本書で紹介されている内容は、痛くも熱くもありません!

 

もちろん、あかりさんの施術も痛くも熱くもないはず笑

 

鍼灸の施術はなんだか怖いな・・・」と思っている方は、ぜひ本書を読んでみてくださいね。

 

鍼灸東洋医学に対する考え方が変わること間違いなしです!

 

② 冷たい飲み物からの冷え

 

皆さんは、ついつい冷たいものを摂取してしまうことってないですか?

 

ジュース、アイス、果物などなど・・・

 

もしかしから、ダイエット目的で水分をたくさん摂取している方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

でも、水の過剰摂取が冷え性の原因になっていることがあるんです涙。

 

水分の摂りすぎで、余分な水分が体に溜まってしまい、冷え性になってしまいます。

 

では、余分な水分を排出するためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

ズバリ!気の流れに沿って、温灸を当てていきます。

 

しかもこれが熱くないんだとか!

 

温灸を当てることで、からだの中の気の流れが回復して、弱った臓器が強まり、不要なものが排出されます。

 

これなら熱いのが苦手な私でも施術を受けられそうです。

 

そして、お家でできるセルフケアについても、本書で触れられていました。

 

コンニャクを使ったセルフケア方法が紹介されていました!

 

コンニャクを使ったセルフケア、知りたくないですか?

 

本書で詳しく解説されていますので、ぜひ、読んでみてくださいね!

 

目から鱗が出ちゃうかも!?

 

③ ストレスからの冷え

 

冷え性の原因はたくさんあります。

 

先述した冷たいものの摂りすぎによる冷え、寒い環境からの冷え、消化の悪さからの冷えなどさまざまです。

 

冷え性の原因として、あまり知られていないものに「ストレス」があります。

 

ストレスでも冷え性になっちゃうなんて・・・

 

では、どうしてストレスが溜まると冷え性になるのでしょうか?

 

それは、肝臓がストレスや疲労によって腫れてしまうからだそうです。

 

肝臓が腫れてしまい、カチカチになってしまうと、血の巡りが悪くなり、冷え性になってしまいます涙。

 

ストレスが溜まった時の対処法とは・・・?

 

当たり前だけど、我々がうまくできていないことをする必要があります。

 

対象法を知りたい方は、ぜひ、本書を手に取ってみてくださいね!

 

あなたが考える対処法は間違いかも!?

 

【まとめ】

 

今回はあかりさんの『みんなの冷え性克服物語by東洋医学』を読んでみました!

 

今回ご紹介した以外の冷え性の原因と対策も載っていますので、冷え性の方にはぜひ読んでいただきたい1冊となっておりました。

 

冷え性の私には目から鱗の内容ばかりでした。

 

また、鍼灸の施術についても詳しく知れますので、鍼灸に興味がある方にもぜひ読んでいただきたいと思います。

 

冷え性鍼灸に対する考え方が180度変わっちゃうかもしれませんよ!

 

本の購入はこちらから!

 

あかりさんの他の作品

・『東洋医学で「生理痛治った!」物語 ~21歳の生理痛編~』

 

・『東洋医学で「生理痛治った!」物語~35歳の生理痛編~』

 

 その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com

【レビュー/評価】『ヤンキー統合失調症になる』モモちゃんスタジオの感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

↓作品はこちらから、無料でお読みいただけます!

http://www.amazon.co.jp/dp/B0CW18QCD1

 

こんな人におすすめ!
○体の調子がおかしい人
○読みやすい漫画を探している人

 

 今回はモモちゃんスタジオさんの漫画である『ヤンキー統合失調症になる』を読んでいこうと思います!

 

ヤンキーが統合失調症になる?

 

なんだかとってもインパクトが強いタイトルですね!

 

どんな物語が待ち受けているか、楽しみです。

 

ついでに、統合失調症の勉強もしてみようと思います!

 

それでは、早速読んでいこうと思います。

 

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 学 び 度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

ヤンキーが統合失調症になるなんて・・・

 

もしかすると、それくらい統合失調症って、身近な存在なのかもしれませんね。

 

でも、コメディもアリだったので、楽しみながら本作を読むことができました!

 

それでは、私が感じたことを少し書いていこうと思います。

 

① そもそも統合失調症とは?

 

主人公のヤンキーは統合失調症になってしまいます。

 

最近では、テレビなんかでもよく聞くことが多くなった「統合失調症」。

 

そもそも、統合失調症とはどんな病気なのでしょうか?

 

実は私もよくわかりませんので、少し調べてみました。

 

統合失調症」とは、「幻覚・妄想などさまざまな症状が現れる精神疾患のこと」といいます。

 

10〜20歳代の青年期〜成人期にかけて発病することが多いそうです。

 

約100人に1人がかかると言われています。

 

100人1人がかかってしまうんですね・・・

 

そう聞くと、なんだか身近に感じてきますね。

 

ちなみに、発症の原因はわかっていないんだとか・・・

 

1度発症してしまうと、治すにはめちゃくちゃ時間がかかってしまいます。

 

なので、症状が出ないように薬を続けながら、気長に治療を続けていく必要がある精神疾病となっています。

 

いかがでしょうか?

 

統合失調症について、何となくわかっていただけたでしょうか?

 

私もなんとなくわかりました!

 

統合失調症の前兆」、「統合失調症の具体的な症状」などが本作ではリアルに描かれていました。

 

コミカルに書かれていますので、楽しみながら読むことができますよ!

 

「最近、メンタルが安定しないな」とか「もしかして、私も統合失調症かも?」と感じている人には、ぜひ読んでいただきたい作品となっていました。

 

② ヤンキーが統合失調症に?

 

さて、統合失調症の内容について触れたので、早速、本編の内容について書いていこうと思います。

 

本作では、ヤンキーが統合失調症になるまでの過程や統合失調症と診断された後の様子などが描かれています。

 

コミカルに書かれていますので、暗い雰囲気が苦手な人でも安心して読むことができます。

 

統合失調症の前兆は、突然襲ってきました。

 

それは、ヤンキーが電車に乗っている時でした。

 

何だか急に、息が苦しくなってしまったのです!

 

しかし、休んでみると発作は嘘のように消えてしまいました。

 

その後、カラオケに行ってオレンジレンジの「イケナイ太陽」を熱唱してみても、何ともありませんでした笑

 

しかし、次の日も電車に乗ると、また発作が起こってしまいます。

 

しかも同じ駅で・・・

 

その後もさまざまな症状がヤンキーを襲います。

 

歌詞が思い浮かばなくなったり、現金での支払い方法がわからなくなったりなど。

 

症状は加速していき、新たな症状も出始めました・・・

 

というような内容です。

 

皆さんもヤンキーと同じ症状が出ていませんか?

 

ヤンキーと同じ症状が出ている人は、早めにメンタルクリニックに行くことを強くおすすめします。

 

精神疾患は早めの治療がとっても大切だと思います。

 

私も精神疾患うつ病)を患っていますが、早期治療の大切さはひしひしと感じています。

 

メンタルクリニックに少し抵抗があるかもしれませんが、それよりも、自分を大切にしてみてくださいね!

 

今よりもっと楽に生きられるようになると思いますよ!

 

③ ドキドキのメンタルクリニック

 

あまりにも症状がひどくなったので、ヤンキーはメンタルクリニックに行くことにしました。

 

そこで、ヤンキーは統合失調症と診断されてしまうのですが、その時のヤンキーの心情とは・・・

 

皆さんはメンタルクリニックについて、どんなイメージをお持ちでしょうか?

 

何だか怖そう、ヤバい人たちがいっぱいいるんじゃないか・・・

 

などなどの印象をお持ちの方もいるかもしれませんね。

 

実は、私もメンタルクリニックに行く前はそんな感じの印象を持っていました。

 

しかし、行ってみると意外や意外、めちゃくちゃ綺麗で落ち着きのある雰囲気が漂っていたりするんですよ!

 

メンタルクリニック独特の点呼方法なんかもリアルに描写されていましたので、メンタルクリニックに行ったことがない人にはぜひ、読んでいただきたいです。

 

きっと、メンタルクリニックに対する偏見がなくなり、気軽に?メンタルクリックに行けるようになると思います!

 

【まとめ】

今回はモモちゃんスタジオさんの『ヤンキー統合失調症になる』を読んでみました。

 

統合失調症のリアルが鮮明に描写されていました。

 

統合失調症の前兆や症状などをコミカルな雰囲気で学べちゃいます!

 

「何だかメンタルが安定しない」、「統合失調症かも?」と感じている方には、ぜひ読んでいただきたいと思います。

 

また、メンタルクリニックについてもリアルに描かれていましたので、メンタルクリニックに行ったことがない人、これからメンタルクリニックに行かれる人にも読んでいただきたい作品となっていました。

 

本書を読んで、精神疾患に対する偏見、無くしてみませんか?

 

本の購入はこちらから!

↓作品はこちらから、無料でお読みいただけます!

http://www.amazon.co.jp/dp/B0CW18QCD1

 

 その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com

【レビュー/評価】『もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ』後藤有紀の感想

 

⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

 読書家:1日1冊以上読書しています!

 元々は読書大嫌い

 本のジャンルを問わずレビューしてます。

 ぜひ、読者登録お願いします!

 

 

こんな人におすすめ!
Instagram初心者の人
○カメラの撮影術を取得した人

 

今回は後藤有紀さんの『もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ』を読んでいこうと思います!

 

私もInstagramを利用していますが、使いこなせているかと言われれば微妙です・・・

 

もっと、Instagramを使いこなしたい!

 

そして、映える写真をパシャパシャ撮りたい!!!

 

ということで、早速読んでいきたいと思います。

 

どんな内容が書かれているか、楽しみです!

 

 

【私的満足度】

 

 読みやすさ ★★★★★

 学 び 度 ★★★★★

 総合満足度 ★★★★★

 

【感想】

 

表紙の写真がとても綺麗ですが、本の中にもたくさんの素敵な写真が載っていました。

 

素敵な写真、撮れるようになりたくないですか?

 

図解でわかりやすく解説されていましたので、初心者の方でも理解しやすいと思います。

 

また、Instagramの基本も学べちゃいます!

 

それでは、私が学んだことを少し書いていこうと思います。

 

Instagramの悩みありませんか?

 

皆さんは、Instagramを利用していますか?

 

ちなみに、私はよく利用しています!

 

でも、利用したての頃はこんな悩みを抱えていました・・・

 

「始めてみたものの、いまいち使い方がわからない」

「そもそも何を投稿していいのか分からない涙」

「写真を投稿したいけど、うまく写真が撮れない」

 

などなど、悩みは尽きませんでした・・・

 

もしかしたら、皆さんも同じような悩みを抱えているかもしれませんね。

 

しかし、安心してください!

 

本書を読めば、これらの悩みが解消されちゃいます!

 

Instagramの使い方がイマイチ分からなくても大丈夫。

 

図解でわかりやすく、操作方法や画面の見方を学べちゃいます。

 

また、写真がうまく撮れなくても大丈夫です。

 

本書では、写真の撮り方が実際の写真を例に解説されています。

 

綺麗な写真を見ながら、写真の撮り方も学べちゃうなんて・・・

 

一石二鳥ですね!

 

Instagramをビジネス目的で運用する場合でも、参考になると思いますので、ぜひ読んでみて欲しいと思います!

 

② 好きなものを撮ってみよう!

 

Instagramを始めてみたものの、何を投稿していいか分からない・・・

 

何を投稿していいか分からない時は、好きなものを撮って投稿してみましょう!

 

撮る物は何でも大丈夫です。

 

自然でもいいし、食べ物だっていいです。

 

私は食べるのが好きなので、「食べ物」の写真を載せたいと思います!

 

本書には、「食べ物」の取り方も解説されています。

 

せっかく投稿するんだったら、美味しそうな雰囲気を撮りたいですよね。

 

では、美味しそうに撮るにはどうしたらいいのでしょうか?

 

写真付きで詳しく解説されていました!

 

気になる美味しそうに撮るポイントとは?

 

ズバリ!「少し離れたところから、ズームを駆使し、アップで撮る」です。

 

ズームを使い、アップで撮ることで、美味しさのインパクトが伝わりやすくなります。

 

今まで、とりあえず写真を撮っていました・・・

 

こんな撮影方法があったなんて・・・

 

もっと早く知りたかった!

 

本書には「空」や「花」などの食べ物以外の撮り方も載っています。

 

外に出て、自然を撮影してみるのもいいですね。

 

気になる撮り方とは!?

 

ぜひ、本書をお手にとって確認してみてくださいね!

 

③ フォロワーの増やし方とは?

 

Instagramの使い方にも慣れて、好きなものを自分なりにおしゃれに撮れるようになった!

 

そうなると、たくさんの人に撮った写真をみてもらいたくなりませんか?

 

たくさんの人に投稿を見てもらうためには、フォロワーを増やしていく必要があります。

 

では、どのようにしてフォロワーを増やせばいいのでしょうか?

 

フォロワーを増やすヒントも書かれていました!

 

ハッシュタグの活用法、位置情報の活用法などが載っていますので、ぜひ、読んでいただきたいと思います。

 

また、フォロワーを増やすために必須となるのが「プロアカウント」の設定です。

 

プロアカウント?なんだか難しそうだなぁ・・・

 

と思った方も大丈夫です!

 

設定の方法が細かく、図付きで載っていますので、初心者の方でも安心して読めます。

 

図付きの解説・・・それにしても、ありがたすぎる・・・

 

【まとめ】

 

今回は後藤有紀さんの『もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ』を読んでみました。

 

Instagramを活用できていると思い込んでいましたが、まだまだ知らないことがたくさんありました。

 

図付きで解説されていますので、めちゃくちゃわかりやすかったです!

 

また、写真の撮り方もとてもためになりました。

 

「何となく写真を撮っている」、「写真の撮り方がイマイチ分からない」という方にも、ぜひ読んでいただきたいと思います!

 

本書を読んで、インスタライフをもっと楽しみましょう!

 

本の購入はこちらから!

 

 その他「書評」に関する記事はこちらから!

kimukimu26.hatenablog.com