青空のスローな生活

旅行、写真、乗り物、料理、日常の出来事の記録です。ちょっぴり贅沢しながら、節約ライフ実践中です。

黒船来航の地「浦賀」(横須賀市)~近代日本の幕開け

京急本線に乗って、終着駅「浦賀駅」にやって来ました。

 

kirakunist.hatenablog.com

 

浦賀と聞いて、思い浮かべるのは1853年のペリー率いる黒船の来航でしょう。

 

「泰平の眠りをさます上喜撰たった四盃で夜も寝られず」

という狂歌が当時の混乱ぶりを表現しています。

 

鎖国政策をとっていた江戸時代、唯一外国に開かれていた長崎の出島ではなく、

江戸の喉元の浦賀に軍艦を差し向け開国を迫った異国に幕府は驚愕しました。

 

この事件をきっかけとして、日本は開国し、そして近代化への道を歩み始めました。

 

そして、近代化の舞台の一つとなったのが、浦賀そして横須賀でした。

 

 

目 次 ⚓

 

黒船来航

黒船がやって来た浦賀沖を見に行ってみましょう。

 

京急「浦賀駅」を出ます。

 

駅前の交差点にある工場の塀に絵があります。

 

黒船来航の絵です。

浦賀中学校美術部の作品のようです。

 

ペリーが乗っていた「サスケハナ号」です。

 

隣には浦賀の案内がありました。

 

県道沿いに浦賀港へと向かいます。

 

工場の周囲に地元の小中学校の作品があります。

 

さらに南へと進みます。

 

「浦賀造船所」跡の説明があります。

黒船の来航を機に、幕府は軍艦建造の必要性を痛感し、ここに浦賀造船所を設置しました。

 

レトロチックな塀があります。

 

まだ塀が続きます。

この内側辺りに2021年に住友重機械工業から横須賀市に寄付された浦賀レンガドックがあります。

 

イベントなどで公開されています。

(横須賀市HPから借用)

 

浦賀ドック周辺一帯では市・住友重機・京急などが協働して利活用する計画が進んでいるようです。

 

浦賀港が見えてきました。

 

浦賀港西岸遊歩道が整備されています。

 

この先が、黒船が姿を現した場所あたりです。

 

開国へ

ペリーが黒船で浦賀沖に現れた1953年(嘉永6年)、幕府はペリー一行の久里浜上陸を認めました。

(神奈川県立歴史博物館デジタルアーカイブから借用)

 

その際、アメリカ合衆国大統領からの開国を求める親書が渡されました。

 

そして翌1954年(嘉永7年)、日米和親条約が締結され下田と函館が開港し、長く続いた鎖国は終わり、日本は開国しました。

(日米和親条約締結地(横浜市中区 神奈川県庁近く))

 

近代日本の幕開け

ペリーの黒船来航を機に日本各地で尊王攘夷運動が本格化し、明治維新へと繋がりました。

 

1867年(慶応3年)に、幕府から大政奉還が行われ、翌年に明治となりました。

 

当時は、欧米列強の植民地獲得競争が東南アジアや中国にも及んでいた時代です。

 

明治政府は、富国強兵を掲げ、日本の近代化を急ぎました。

 

黒船来航は、日本が封建制から近代国家へと大きく変貌するきっかけとなったともいえるでしょう。

 

 

鉄道の車止めNO.13 京急本線「浦賀駅」(横須賀市)

東京都港区から東京湾沿いを南下し、神奈川県の川崎、横浜そして横須賀をはじめとした三浦半島の都市間を結ぶ京浜急行電鉄(京急)。

 

羽田空港や川崎大師、三浦半島の南部にある三崎口駅(三浦市)などに行くときに何回となく使ってきた鉄道です。

 

先日は、初めて、京急逗子線にも乗りました。

kirakunist.hatenablog.com

 

下り線の特急や快特のほとんどが三崎口行きだったため、ずっと、東京から三浦市に繋がるのが京急・本線だと思っていました。

 

最近、京急本線の終着駅は、浦賀駅(横須賀市)だと知りました。

 

先日、「かもめが飛んだ日」を口ずさみながら♪

黒船来航の地・浦賀へ「鉄道の車止め」を見に行ってきました(^^)/

 

 

目 次 🚋

 

京急本線

「京急本線」は、品川駅(東京都港区)と浦賀駅(神奈川県横須賀市)を結ぶ56.7㎞の路線です。

 

品川駅からは泉岳寺駅まで延伸され、都営浅草線とも相互直通運転しています。

 

京急本線は、南下する途中、4つの支線に分岐しながら浦賀駅へと向かいます。

(路線図は京急HPから借用し加工したもの)

 

空港線

京急蒲田駅(東京都大田区)からは、空港線が羽田空港第1・第2ターミナル駅へと分岐します。

 

大師線

京急川崎駅(川崎市川崎区)からは、大師線が分岐し、川崎大師方面へと向かいます。

 

横浜駅から

今回の浦賀駅への旅は、横浜駅から乗ります。

 

特急・三崎口駅行きがやって来ました。

 

「浦賀駅」に行くには、途中の「堀ノ内駅」(横須賀市)で普通電車に乗り換えます。

 

逗子線

金沢八景駅(横浜市金沢区)からは、逗子線が三浦半島の付け根を横断して、相模湾側に向かいます。

 

久里浜線

横浜から30分、「堀ノ内駅」(横須賀市)に到着しました。

ここから、久里浜線が分岐し、三崎口駅(三浦市)へと向かいます。

 

駅から下り方面を見ていると、都営浅草線が右側の線路を「三崎口駅」へと向かっていきました。

「浦賀駅」は、左側の線路になります。

 

見た人は幸せになると噂される京急版ドクターイエローが走っていきました。

 

赤い車両が定番の京急ですが、特別塗装の「ブルースカイトレイン」です。

 

本線終点「浦賀駅」

「堀ノ内駅」を出て、京急本線の終着駅「浦賀駅」に向けて出発しました。

「馬堀海岸駅」が見えてきました。

 

終点「浦賀駅」はもうすぐです。

美しいシーサスクロッシングです。

 

「浦賀駅」のホームに入ります。

 

終着駅「浦賀駅」の車止めです。

 

やっと京急本線の終着駅「浦賀」に到着することが出来ました。

 

 

都心部からたった30分強でのどかな街へ、旅情を感じる鉄道旅でした。

 

 

梅沢海岸(二宮漁港)~エメラルド色の海(二宮町)

海の幸の宝庫・相模湾。

 

相模湾沿岸には多くの漁港があり、水揚げした新鮮な魚介を提供してくれます。

 

港というと堤防に囲われて漁船が停泊するイメージがありますが、自然の海岸を漁港として利用している所もあります。

 

神奈川県の南側、小田原市に隣接する二宮町にある二宮漁港もその一つです。

 

先日、初めて二宮漁港のある梅沢海岸を訪れてみました。

 

これまで江の島や七里ヶ浜などでは見たことがないエメラルド色(みたいに‥😄)に輝く海に出会うことが出来ました。

 

 

目 次 ⛵

 

二宮漁港

二宮漁港のある梅沢海岸は、R1(国道一号)から200mほどのところにあります。

 

駐車場の入口に「二宮漁港海岸(梅沢海岸)」と書いてあります。

ここは漁港区域に指定されているとのことです。

 

駐車場に入ると漁船や漁具などが置いてあります。

右側の高架は、西湘バイパスです。

 

駐車場には、何をしに来ているのか知りませんが、多くの車が停まっています。

 

ここが漁港とは思いにくいですが、漁港区域だそうです。

 

高架の下で、漁網が干されていました。

 

ボートも置いてありました。

 

「地引網」もやっているようです。

シブい看板です😅

 

後で調べたら、オシャレなHPがありました。

akiyamamaru.amebaownd.com

 

エメラルド色の海

西湘バイパスの高架の下から、眺めた海です。

このアングルからの海が、エメラルド色(みたい)に輝いていたのでビックリです。

 

高架の下を抜けて、三浦半島方面を望みます。

 

沖には漁船が何艘も浮かんでいました。

 

まるで、南国の島に来たみたいですね😄

 

二宮港突堤

西の方には、何やら構造物が突き出ています。

 

二宮港突堤と呼ばれるものです。

 

湘南海岸一帯は、上流でのダム建設により河川からの土砂流入が減ったり、波による浸食などで海岸線の後退が深刻になっています。

 

波の流れを変え、海岸線が洗われないようにして養浜する試みの一つです。

 

上流にあるダムの浚渫土をダンプで運んできたりもしています。

 

突堤は、立入禁止のようですが‥😆

 

 

東の三浦半島方面、

 

西の箱根方面、

 

 

二宮の海岸に来たのは初めてですが、いいところです。

 

 

百花繚乱「神代植物公園」(東京都調布市)~季節は、ツツジとフジとバラ

東京都多摩地区の東南部に位置する調布市。

 

「神代(じんだい)植物公園」は、その一角にあります。

 

都立の植物公園で、四季を通じてさまざまな花や緑を楽しむことが出来ます。

 

約50万㎡という広大な敷地に、約4,800種類、10万本・株の植物が植えられています。

 

その公園の名は、聞いたことはありますが、いまだ行ったことがありませんでした。

 

4月9日~29日まで、「つつじウィーク」が開催され、

5月8日~6月2日まで、「春のバラフェスタ」が開催されます。

 

GW2日目の4月28日(日)に訪ねてみました。

 

ツツジとフジは満開を過ぎ、バラはまだ咲き始めという時期ではありましたが😆

色とりどりの花たちを十分楽しむことができました。

 

 

目 次 

 

神代植物公園

神代植物公園は、1961年(昭和36年)に開園した都立の植物公園です。

 

園内では、四季を通じてさまざまな花や緑を楽しむことが出来ます。

 

特に、梅や桜の名所として有名で、春・秋のバラも見事なようです。

 

調布駅・三鷹駅・吉祥寺駅などからバスでアクセスできます。

 

敷地面積約50万㎡という広大な公園なので、今回はつつじ園、ふじ園、ばら園そして大温室に絞って回りました。

 

つつじ園

正門を入るとすぐに「つつじ園」があります。

 

訪問した日は、つつじウィークの最終日の前日です。

 

江戸時代から戦前までにつくられた園芸品種等のツツジ、サツキあわせて290種・12,000株が植えられています。

 

まだまだ見応えがあります。

 

あまり見かけない品種もあります。

 

綺麗ですね。

 

オレンジがかった品種もありました。

 

ばら園を俯瞰

ツツジ園を後にし、この後、「大温室」「ふじ園」「ばら園」の順で見ていきます。

 

ばら園全体を見渡せる「ばら園テラス」という休憩所があったので、俯瞰してみました。

真ん中が「ばら園」、右側が「ふじ園」、奥の建物が「大温室」です。

 

では、大温室に行ってみましょう。

 

大温室

大温室は、1984年(昭和59年)に完成し、珍しい熱帯の植物が集められました。

 

熱帯の雰囲気ですね。

 

バニラの木です。

いつもお世話になっているバニラは、この木の果実からとれるようです。

 

ベゴニア室です。

 

熱帯スイレン室の一角です。

 

ふじ園

では、ふじ園に行ってみましょう。

 

ばら園の横に藤棚がありますが、時期は少し遅かったようです。

 

でも、まだ綺麗なふじの花が咲いていました。

 

こちらは違う品種のようです。

 

八重藤というみたいです。

 

ふっくらして、可愛いですね。

 

ばら園

ふじ園の隣に「ばら園」が広がっています。

 

1959年(昭和34年)に日米親善のためロサンゼルス市から贈られた80品種のバラをもとにして作られました。

 

噴水のある沈床庭園で、各国のバラが約400品種、5,200株植えられています。

 

春のバラフェスタは、5月8日からなので、ちょっと早いですね。

 

でも、綺麗なバラの花が咲いていました。

 

「ばら園」の中央にある噴水の回りには、ツツジが植栽されていました。

 

綺麗なバラです。

 

 

訪問した日は、関東では今年初の猛暑日になりました。

 

美しい花々に囲まれて、「バラソフト」もよく売れていました。

 

 

YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)に乗る(横浜市中区)~空の散歩

横浜・みなとみらい21地区の上空をゆったりと行き交うスタイリッシュな乗り物。

 

2021年4月に開業したYOKOHAMA AIR CABIN(エアキャビン)です。

 

この乗り物ができること知った時は、一番乗りで行ってブログのネタにしようと目論んでいました😎

 

しかし、開業したのは新型コロナの真っ最中の時節。

 

そうこうしているうちに、3年が経過し、すっかり、みなとみらいの新名所となりました。

 

今さら乗ってみても、新鮮味はありませんよね😅

 

もう、乗ることはないだろうな、と思っていました。

 

先日行ったみなとみらい21地区の「女神橋」。

 

kirakunist.hatenablog.com

 

「汽車道」の横を行き交うエアキャビンを見ながら、

 

乗るなら今日でしょ!!

 

と思い、意を決してエアキャビンに乗ってきました。

 

 

目 次

 

エアキャビン

エアキャビンは、みなとみらい21地区で運行する日本初の都市型循環式ロープウェイです。

 

「桜木町駅」と新港ふ頭にある「運河パーク駅」の635メートルを約5分で結びます。

 

予約は不要で、料金は片道大人1000円、夜も運行しています。

 

今回は、昼間に私一人で乗りましたが😆

夜にカップルで乗ったら愛が芽生える💕こと間違いなしのスポットです。

(公式HPから借用)

 

汽車道から見る

JR桜木町を出るとエアキャビンの「桜木町駅」があります。

 

街の中をエアキャビンが行き交います。

 

「女神橋」へは、汽車道を歩いていきました。

 

地上40メートルほどの空中散歩です。

気持ちよさそうですね。

 

左側にあるのが「運河パーク駅」です。

 

乗ってみる

「女神橋」と「女神像」を見た後、「運河パーク駅」に行きました。

 

乗車券を買います。

 

ゲートの中に入っていきます。

 

スキー場のゴンドラ乗り場と同じです。

 

うまく乗れるかな‥🙄

 

乗れた😄

 

しゅっぱ~つ!

 

さっき歩いてきた汽車道です。

 

左手には万国橋が見えます。

 

ランドマークタワーにクイーンズスクエアです。

 

汽車道の第二号橋梁です。

 

見晴らしは最高です。

 

汽車道の第一号橋梁です。

 

「桜木町駅」が見えてきました。

 

「桜木町駅」に到着です。

 

 

5分間の空の散歩、楽しかったです。

 

 

意を決して乗ってみてよかった😄

 

 

電気自動車「SAKURA」で二宮漁港(二宮町)へお刺身を食べに行く

先日、ひょんなことから我が家にやって来た軽電気自動車「SAKURA」。

 

普及が進むEVですが、節約ライフ実践家には縁がない存在です。

 

せっかく来てくれたので、ドライブがてらに二宮町にある二宮漁港にお刺身を食べに出かけました。

 

神奈川県南部に広がる相模湾の沿岸の全市町には、漁港がありその近くでは新鮮な魚介料理を提供してくれるお店があります。

 

二宮漁港に行くのは初めてなので楽しみです(^^)v

 

 

目 次 🚙

 

SAKURAが来る

1年ほど前、人生で最後の愛車になるかも知れない新車を買いました。

 

新車なので、安全装置も充実しています。

 

ただ、舗装が粗い道路を走ると音が少しするのが気になっていました。

 

1年点検の時にそのことを担当営業マンに何気なく話したら、ビビリ音ていうらしいです。

 

音の原因を徹底解明するためにしばらく預けることにして、代車に「SAKURA」を手配してくれました。

 

SAKURA

軽電気自動車「SAKURA」、スマートな感じですがアップで撮ると意外とドヤ顔です😄

 

コックピットです。

 

後部座席です。

 

レバーは、バック「R」、前進「D」に入れてアクセルを踏むだけです。

「P」ボタンを押せば、サイドブレーキが自動でかかります。

 

二宮漁港へ

スタートボタンを押すとモーターがスタンバイします。

 

さあ、いきましょう。

加速もストレスフリーです。

 

車内は本当に静かです。

 

二宮漁港はもうすぐです。

 

二宮に着いたのは、ちょうどお昼ごろです。

 

事前リサーチによれば、二軒ほど新鮮魚介の人気店がありました。

 

行ってみるとお店の外に行列ができていたので、二宮漁港を散歩して、

午後1時半過ぎに再度訪問すると、二軒ともラストオーダーを過ぎていました😅

 

幹線道路沿いにある事前リサーチ無しのお店を探して入りました。

 

1100円のお刺身定食を注文しました。

 

この時点で、時刻は午後2時頃、先客が6人くらいいました。

 

老夫婦が一生懸命作っている様子が感じられます。

 

待つこと1時間、午後3時ごろ「お刺身定食」を運んできてくれました。

 

「お刺身定食」を注文後、1時間待ったのは人生初の経験でした😆

 

別れの朝

数日後、ディーラーから修理が完了したとの連絡があったので、愛車を引き取りにいきました。

 

短い間でしたが、SAKURAともお別れです。

 

当初、100%あった充電率が26%になっていました。

 

自宅には充電器がないので、ちょっとヒヤヒヤしました。

 

ちなみに、ビビリ音は、ドライブレコーダーの配線が原因だったようです。

 

 

想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.12「やさしさに包まれて」

 

横須賀市にある「くりはま花の国」。

春はポピー、秋はコスモスが100万本咲き誇ります。

可憐なポピーとコスモスは大好きです。

写真を趣味にしていた頃は、よく出かけました。

見渡す限りのお花畑は爽快です。

咲き誇るポピーの花の中から、色や形が素敵な一輪を選びました。

周囲のポピーたちをぼかし、その花だけをクローズアップしてみました。

逆光で浮かび上がる可憐な花と背後に広がるピンクの花模様。

春の陽を浴びながらほのぼのとしたワンショットを切り取ってみました。

(スライドを業者がスキャンしてデジタル化)

 

【撮影データ】

[撮影年月]1997.5

[撮影地]横須賀市くりはま花の国

[データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>プロビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f5.6+0.5オート

 

kirakunist.hatenablog.com