きういぱん保育

現役保育士のお役立ち情報満載♡

「ステップファミリー」や「セメントベビー」ってどんな意味?ステップファミリーの芸能人や保育士が知る心配点のまとめ!

こんにちは保育士のきういです!

ステップファミリーやセメントベビーという単語を耳にすることが多くなりましたね。

どんな意味なのか、どんな家族・赤ちゃんを指す言葉なのか解説させていただきます。

ステップファミリーとは☺︎

f:id:kiwi-chan:20180627111441j:image

ステップファミリーとは、簡単に言うとどちらかに子どもがいて再婚して出来た家族のことです。ステップファミリーの「ステップ」という言葉は「継親」を意味します。血縁関係がある親子と再婚して新しく生まれた家庭が「ステップファミリー」です。

ステップファミリーが抱える問題

ステップファミリーとなり幸せ♡ではありますが、再婚子連れ夫婦だからこそそれぞれの家庭で悩み・問題も多くあります。

  • 継子(相手の連れ子)を愛せない
  • 継子の実親やその親戚との関わりに悩む
  • 2つの家族の生活習慣の違いにとまどう
  • パートナーとの子供の躾の価値観の違いにとまどう
  • 実の親になろうとして頑張りすぎてしま
  • 周りに理解されない
  • 周りにどう説明したらいいのかわからずにカミングアウトできない
  • 相手の子どもとの養子縁組をどうするか
  • 親や親戚との関わり
  • 継子とうまく関わっていくには
  • パートナーに理解されない
  • 家族がまとまらない
  • 急に大家族になって家事や育児の負担にとまどう

日本の結婚の4組に1組が再婚なんだとか!🤭💕ステップファミリーも年々増えてきています。愛せないがゆえに起きてしまう虐待などの問題が非常に目立ってきています。しかし、ステップファミリーは上手くいかない、幸せになれない、なんてことはありません!!

子どもを授かった大人がすこしずつ親になっていくように、すこしずつ家族になっていく。焦らず、ゆっくり。それでいいのです。

セメントベビーとは☺︎

f:id:kiwi-chan:20180630174847j:image

えっ?セメント?セメントベビーって?なんだかすこし気になる響き…。そう思われた方も多いですよね。

セメントベビーとは、再婚した夫婦の元に生まれた赤ちゃんの事を言うそうです。連れ子のいるステップファミリーの、双方の血をつないだ子どもが家族の絆をより強固なものにする、といったことからセメントベビーと言われるようです!

f:id:kiwi-chan:20180630180931j:image

イラストでステップファミリーとセメントベビーを表すとこのようになります。

ステップファミリーな芸能人

ステップファミリーとなった芸能人は?まとめてみました!

  • 土屋アンナ
  • 広末涼子
  • 谷原章介
  • 哀川翔
  • 大塚寧々
  • 渡辺謙&南果歩
  • 山口もえ&田中裕二

幸せそうな家庭もたくさんですね!(*´ω`*)

 

再婚をして生まれるステップファミリー。子どもと上手くやれるの?本当に再婚相手も可愛がってくれるの?などなど、心配や不安も尽きないかと思いますが保育士としては幸せな家庭をたくさん見てきました。お母さん・お父さんが幸せだと子どもたちも幸せになります。新しい家族のカタチ。自分たち中心にならず子どもたちも大切にして、幸せな家庭を築いてほしいと感じます。

すぐに使える!保育士の卒園メッセージ 保育士から子どもへ コメント文例

いよいよ卒園式の時期となりましたね。

子どもたちにとっても保育園は、友だちや先生と一日を過ごした大切な場所。

保育園生活を振り返ると、楽しい行事やがんばった運動会、友達とケンカした事や転んで泣いたことなどたくさんの思い出がありますね。

子どもたちが自信を持ち胸を張って小学生になれるような言葉を送ってあげましょうヽ(*´∀`)🌸

 f:id:kiwi-chan:20170225230855j:image

必ずひらがなで書いてあげましょう!(文節ごとに空白をうまく使うと読みやすいです☆)

保育士から年長さん向けメッセージ 文例 コメント

 ・そつえんおめでとう。4がつからは ぴかぴかのいちねんせいだね。しょうがっこうでも おともだちをたくさんつくって げんきいっぱいですごしてね。またいつでもほいくえんにあそびにきてね。せんせいより。

 

・そつえんおめでとう。ねんしょうさんのときは よくないていた〇〇ちゃん。すっかりおおきくなって おともだちや ちいさいこのめんどうがみれる とってもやさしいおんなのこになったね。しょうがくせいになってもすなおでかわいい〇〇ちゃんでいてください。おうえんしています。

 

・そつえんおめでとう。がんばりやさんの〇〇くん。うんどうかいでは、くみたいそうや おおだいこを さいごまでやりきることができたね。いっしょうけんめいの〇〇くん ほんとうにかっこよかったよ。これからもどりょくをわすれずみんなにやさしい〇〇くんでね。いちねんかんありがとう。

 

・そつえんおめでとう。「プールあそび おとまりほいく うんどうかい はっぴょうかい」 ほいくえんではたのしいおもいでがいっぱいできたね。〇〇くんとすごしたまいにちが せんせいのたからものです。みんなひとりひとりががたいせつなそんざいだよ。わすれないでね。これからもおともだちといっしょにたのしくしょうがっこうにいってください。

 

・そつえんおめでとう。いよいよ、しょうがくせいの おねえちゃんの なかまいりだね。しょうがっこうでは、たのしいことが たくさんまっています。たくさんべんきょうして、たくさんあそんで すてきなまいにちをすごしてください。〇〇さんのせいちょうをこれからもたのしみにしています。

スポンサーリンク

・そつえんおめでとう。しんちょうが ぐーんとおおきくなった〇〇くん。すっかりおにいさんになったね。△△くみさんでのいちねんかん いろんなことがありましたね。からだだけでなく、こころも とってもおおきくなったようにおもいます。これからも こころのやさしい〇〇くんでいてね。しょうがくせいになってもがんばってね!

 

・そつえんおめでとう。いつもにこにこえがおがすてきな〇〇ちゃん。「おはよう!」というあいさつにせんせいたちは いつもげんきをもらっていました。ありがとう。〇〇ちゃんのかわいいえがおには まほうのような あたたかいパワーがあります。しょうがっこうでも えがおで がんばってね。つらいこと、かなしいことがあったらいつでもおはなしをきくからね。

 

・そつえんおめでとう。ほいくえんでは いろいろなことを がんばったね。とってもすてきなおねえさんになったよ!いやなときもがまんできるようになったね。はずかしくても みんなのまえで はっぴょうできるようになったね。 おともだちにもやさしくできたね。ほいくえんですごしたことわすれないで しょうがっこうでも がんばってね。みんな〇〇くんのみかただよ。

 

・そつえんおめでとう。〇〇ちゃんのえがおとやさしさに まいにちげんきをもらったよ。だれにでもやさしくて いつでもあかるい〇〇ちゃんは とってもすてきです!じしんをもって、すてきなしょうがくせいになってね。いちねんかんありがとう。だいすきだよ。

 

・そつえんおめでとう。どんなときもさいごまであきらめない〇〇くん。さかあがりや うんどうかいのかけっこ れんしゅうもいっしょうけんめい がんばったよね。とってもかがやいていました。おともだちやせんせいは みんな〇〇くんのことがだいすきです。しょうがっこうにいっても、たくさんのおともだちをつくってね。

 

・そつえんおめでとう。これから〇〇さんにあえないとおもうと せんせいはさみしいです。△△組さんですごしたまいにち、おともだち、せんせいのことをわすれないでね。またいつでもほいくえんにあそびにきてね。まっているよ。しょうがくせいになってもがんばってね。

スポンサーリンク

先生からのメッセージ ポイント (*^^*)

  • ひらがな&わかりやすい言葉で伝える!
  • 空間や色ペン太字などで読みやすくする!
  • 挿絵(絵文字)や、ちいさなイラストを入れかわいい演出をする!
  • 気持ちをストレートに伝える!
  • 大切な存在である事を伝える!
  • 自信を持って小学生になれるようなメッセージにする!

 

子どもたちに素敵なメッセージを送ってくださいね♡

  

 《がんばる保育士さんにおすすめ記事!》 

 

kiwipan.hatenablog.jp

 

 

kiwipan.hatenablog.jp

 

 

kiwipan.hatenablog.jp

 

 

kiwipan.hatenablog.jp

 

【子ども貯金】インスタで流行中!出生体重貯金とは?ゆうちょ送金のやり方も詳しく説明♡

出生体重貯金をやってみよう

こんにちは保育士のきういです。

お子さんの為の口座開設はお済みですか?

いま、記念に誕生日や生まれたときの身長・体重などの金額を入金する出生体重貯金がママの間で大ブームなんです♡

f:id:kiwi-chan:20190218221240j:image

え!文字がいれられる?!

とっても記念になるし、お子さんが大きくなった時に渡すときお母さんからの愛情にきっと喜んでくれますよね。

この出生体重貯金のやりかたをご紹介します♬

好きな文字が印字されるヒミツの方法

実はこれ、お気づきかと思いますが普通の預け入れでは文字は入れることは出来ません。

他の口座からお子さんの口座にゆうちょ銀行の送金機能をつかい振り込むときに振込名を『BIRTH DAY』など好きな言葉に変更すると繁栄出来るのです!

f:id:kiwi-chan:20190218223053j:image

送金の際はおしゃれに英語だけの表記でなく

「お年玉」や「おばあちゃんより」など

ひらがなや漢字も入力することが出来ます。

すごいアイデアですね♬

いざ出生体重貯金!用意するもの

  • 送金する側のゆうちょ銀行口座  ※必ずゆうちょ銀行で!
  • お子さまの新規銀行口座・通帳
  • 子どもの生年月日と出生体重や身長のメモ

 

ちなみに、ゆうちょATMならゆうちょ口座間送金料金が月一回無料です。お子さまの口座もゆうちょだとおトクかもしれません。

※月2回以降は.123円の料金がかかります。(2019年2月現在)おトクで便利なゆうちょ!-ゆうちょ銀行

出生体重貯金ゆうちょ送金の手順

  1. 子ども名義の銀行口座を開設
  2. 開設の際は入金せず新規0円にする
  3. ATM画面の『送金』ボタンを押す
  4. 『ゆうちょ口座へのご送金』を押す
  5. 送金する側のキャッシュカードをいれ暗証番号を入力
  6. 『記号番号』で振込先の選択
  7. 子どもの口座の記号と番号を入力
  8. 入れたい金額を入力する(誕生日や体重)
  9. ご依頼人の確認画面で『いいえ』を選択
  10. BIRTHDAYやWEIGHTなどを入力
  11. 入力事項を確認画面で確認
  12. 送金された子ども口座の通帳記入をして終了!

f:id:kiwi-chan:20190218230603j:image

おすすめの英単語はこれ!

  • 生まれ年『YEAR』
  • 誕生日『BIRTH DAY』
  • 産まれた時間『TIME』
  • 体重『WEIGHT』
  • 身長『HEIGHT』

このあたりが定番のようです♡

※名前が数字で表記できれば『NAME』も◎

  なつみ→723円、としこ→1045円 など

f:id:kiwi-chan:20190218232827j:image

まとめ

出生体重貯金をきっかけに、毎月定額お子さんの積み立てをしていけると良いですね♡

(産まれた時から毎月コツコツ1万円貯金すると20歳を迎えるころには120万円になります!)

 

送金して文字入力をして…というのは意外と手間と時間がかかるので面倒な方は、口座開設時にお子さんの体重で開設するだけでも全然OKです!

はじめは親の自己満足かもしれませんが、大きくなった時・今度お子さんが親になったとき、お母さんからの気持ちがしっかりと伝わることでしょう。

『出生体重貯金』ぜひやってみてくださいね!

それでは、さようなら(*ฅ́˘ฅ̀*)

クラスだより 文例 3月 【未満児】0歳児 1歳児 2歳児 【以上児】年少 年中 年長 ひな祭りや卒園進級などのコメント例

現役保育士による3月クラスだよりの書き出しや文章の文例です!

 f:id:kiwi-chan:20170215104004p:image

 書く内容のポイントとして以下のことを文章に盛り込むと3月らしくなります

  • ひなまつりや節句について
  • 卒園・進級について
  • 子どもの一年の成長の喜び
  • 保護者への一年間の感謝 
  • 子どもたちとの思い出
  • 一年間の振り返り
  • 来年度や進学への意気込み

 広告

 

 

 乳児・未満児(0歳児・1歳児・2歳児) 書き出し 文例

・暖かい日と寒い日を繰り返して少しずつ春が近づいてきていますね。早いもので〇〇組での生活もあと1ヶ月。あんなに泣いていた子どもたちもすっかり保育生活にも慣れて毎日笑顔で楽しく過ごしています。

 

・あっという間に月日は過ぎ、早いもので一年間が終わりとなってしましました。一番成長の著しい大事なこの時期を、子どもたちと一緒に過ごし保護者の方と子ども達の輝く姿を見守っていけたこととても嬉しくおもっています。

 

・かわいい子どもたちと出逢い日々の成長を見守ることができたこの一年間、私達にとって本当に幸せな貴重な時間でした。何かと行き届かないことも多くご父兄の皆さまにはご迷惑をおかけしましたが、あたたかく見守っていただきありがとうございました。〇〇組担任一同

 

・園内に差し込むやわらかな日差しが子ども達を優しく包んでくれています。この一年間で心も体も大きく成長した姿をみることができ喜びを感じています。

 

・段々と日が長くなり、ぽかぽかと暖かい日も増え少しずつ春らしくなってきました。この一年でグーンと成長した子どもたち。嬉しく感じる日々です。

 

・春を待ちわびていたかのように、木々や花が芽吹き始めました。いよいよ今年度もあとわずかになりましたね。 

 

・さわやかな風が吹く中、色とりどりの花が咲きいよいよ春らしくなってきました。園庭では砂遊びを楽しんだり、3歳以上児のお兄さんやお姉さんたちと一緒に楽しく遊んでいます。

 

・暖かく天気のいい日も多くなってきましたね。窓を開けると心地よい風が入り、気持ちよさそうに遊んでいる〇〇組の子ども達です。

 

・散歩に出かけると小さな花が咲いていたりつくしが顔をのぞかせたりと春の訪れを感じられるようになりました。この一年で子ども達は自分でできることも増えいつの間にかまた一歩お兄さんお姉さんへと成長したように思います。

 

・いよいよ3月となりましたね。この一年間で〇〇組のお友達はいろいろなことが出来るようになりました。自分で給食の支度が出来るようになったり、ズボンやおむつの上げ下げをしたり、元気いっぱいのご挨拶を聞かせてくれたり…たくさんの成長を見ることができました!これも保護者の皆さまのご協力とご理解があったからこそだと思います。本当にありがとうございました。これからも可愛い子ども達の成長を一緒に見守っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

・<ひな祭り>女の子の節句であるひな祭りは、平安時代から行なわれている行事の一つだそうです。元気にすくすく育つように、という願いが込められています。

 

広告

 

 

幼児・以上児(年少 年中 年長)書き出し 文例

・いよいよ今年度もわずかとなりました。来年度へ向けて少しずつ準備をしながら、残りの日々を思いっきり楽しみたいと思います!

 

・進級を心待ちにする子ども達。ひとつお兄さんやお姉さんになる喜びをそれぞれに感んじているようです。この一年間で大きく成長した子どもたちの姿が嬉しく、頼もしさも感じる今日この頃です。

 

・〇〇組がスタートして一年が経ちました。この一年で一人ひとりが自分なりの頑張りを見せてくれ、自信をつけました。4月からは胸を張って年長組になれますね。一緒に泣いて一緒に笑って私自身も保育士として育ててもらった気がします。至らぬ点も多々あり、ご迷惑をおかけすることもありましたが、温かい目で見守ってくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。

 

・たくさん積もった雪も春らしい暖かな日差しが感じられる日も増えてきました。元気いっぱいの子どもたちは園庭に飛び出し、かくれんぼや鬼ごっこを楽しんでいます。

 

・日に日に厳しい寒さも和らぎ春の気配を感じられるようになりました。はやいもので、このクラスで過ごすのも残り1ヶ月となってしまいました。この一年で心も体も大きく、お兄さんお姉さんになった子どもたちです。

 

 ・卒園がいよいよ間近となりました。クラスでも卒園式まであと◯日とカウントダウンをしています。保育園での思い出を子どもたちと話しました。楽しい思い出や小学生になる喜びもありますが、やはり日数が減るたび寂しさを感じますね。

 

・いろいろなことがあった保育園生活。頑張ったこと楽しかったことを胸にこれからもいろいろなことに挑戦していってほしいなと思います。卒園式では大きく成長した子どもたちの姿をしっかりと目に焼き付けてくださいね

 

 

kiwipan.hatenablog.jp

 

 

kiwipan.hatenablog.jp

 

 

kiwipan.hatenablog.jp

 

 

幼児教育&保育の無償化が閣議決定!保育園・幼稚園・認定こども園が無料へ♡ 子育て支援法をわかりやすく解説

保育料無償化に関する法案が閣議決定!

f:id:kiwi-chan:20190212125508j:image

話題となっている『子育て支援法改正案』。

ついにこちらが2月12日午前中に閣議決定されましたヽ(*^ω^*)ノ

※閣議決定とは国会で審議される前の段階。

閣議決定後、国会で審議し認められれば法案決定となります。

 

子育て支援法とは

簡単にいってしまうとですが、

幼児教育・保育の無償化を実施するための法案が『子育て支援法』です。

 

無償化されるのは?

  • 認可保育所(保育園)
  • 認定こども園
  • 幼稚園 

以上にあてはまる利用料が無償化されます

 

いつ頃から無料に?

現段階で2019年の10月からとなります。

(平成が終わるため、新元号の10月となります)

 

何歳児が対象?

無償化にされる年齢と世帯は

  • 3~5歳児は原則全世帯
  • 0~2歳児は住民税非課税の低所得世帯を対象

ということですので、分かりやすくすると

年少・年中・年長はみんな無償化

未満児は低所得世帯のみ無償化

が決定されています

※認可保育所、幼稚園、認定こども園の場合

認可外保育所はどうなる?

認可外保育施設などは、完全無償化にはなりません。

一定の上限額を設けて、費用を『補助』するかたちだそうです。

 

低所得世帯は大学や短大も無償化へ

子育て支援法案が閣議決定された2月12日に政府は幼児教育だけでなく大学や短大などの無償化を図る新たな法案も閣議決定しました。

  • 授業料や入学金の減免
  • 返済不要の給付型奨学金を支給

といったことを低所得世帯の学生を対象にする見込みです

 

返済不要との事なので高い金利の奨学金を借りたり、負担の大きい授業料を全て払わなくても良くなるかもしれませんね。

 

こちらは来年2020年4月の施行を目指しています。

(2019年2月現在 高校2年生の学生が 大学に入学する頃に当てはまる予定)

 

まとめ

以上、現段階で閣議決定されている法案の

保育料・学費無償化についてでした!

これから子育てしやすい環境になっていくと良いですね。

 

それでは、さようなら

またまた明日!ばいばい

 

 

【保育士辞めたい】私がつらくても頑張れる理由

保育士辞めたい私が続ける理由

f:id:kiwi-chan:20190212112919j:image

みなさんこんにちは、保育士のきういです!

『保育士』というキーワードをネット検索すると必ずついてくるのが『辞めたい』という言葉。

実は保育士の仕事にやりがいを感じている私も、辞めたい!と思うことは日常茶飯事です。

  • 安月給
  • 人間関係の複雑さ
  • 保育士としての自分の未熟さ

こんな理由から辞めたい…と思う事が多いですね。

けど、それ以上のやりがいがあるのも事実。

いろんな事があるけど、乗り越えてそれでも続けようと思える仕事です。

現役保育士の私がそう思える理由はなにか、まとめました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

成長の瞬間に立ち会える幸せ

  • はじめて立ったり歩いたりできた!
  • 赤ちゃんの口から単語が出た!
  • 出来なかった事が出来るようになった!
  • 優しくできた心の成長が見れた!

そんな目に見えてわかる成長に立ち会えた時、保育士は幸せな仕事だなと感じます✨

親よりもちかく!成長を間近でみられるのは、保育士の特権であり感動の瞬間でもあります。

 

子どもの面白発言にぷぷっ

子どもと接していると本当におもしろい出来事の毎日で癒されます。

勘違いからの発言や、子どもならではの発想、思わずえ?っと聞き返したくなる言葉や子ども同士のやりとりをみられる事が好きです。

  • 目薬をさしてあげてお目目パチパチして?→てをぱちぱち👏 😳(笑)
  • ゆかりのおにぎりをみて→ねえこれ、ぶどうのおにぎり?🍇(笑)
  • おかあさーん!あ、間違えた…せんせい♡

などなど、子どもと関わる仕事なだけにちょこちょこした癒しの瞬間が盛りだくさんです。

 

保育士のみなさんは、こんな面白いエピソードあるよ!って気持ちでいっぱいだと思います♪

 

保育士という仕事の面白さ

保育士は、本当に毎日いろんな事があるし仕事がとっても幅広いです。働く上で社会で大切なことをたくさん学べるのは有難いですね。

 

また、保育は正解がないので、追求してもまだまだやりきれるし一年ごとに自分自身の成長を感じます。

去年のわたしより、今年のわたし!(*´꒳`*)

 

子どもから学べることがある

毎日の生活を子どもと過ごしていると

  • 大人になって忘れていたこと
  • 大切なこと、当たり前なこと

子どもたちから ハッと思い出させられます

 

子どもたちに色々教える保育士ですが

子どもから教えられることも沢山あります。

 

純粋な気持ち、人とのやりとり、考え方など

当たり前な事も大切にしていきたいです。

 

学び続けられる事も幸せですね。

 

保護者や子どもからの感謝の言葉

素直に嬉しいのがやっぱり、子どもや保護者からの『ありがとう』です。

  • 子どもからの 先生だいすきだよ
  • 保護者からの 先生のお陰で…ありがとう

などの言葉を行事の終わった際や、一年の最後に声をかけてもらえるのがなによりのやりがいです。

 

やってきた苦労も全てがふっとび

また次から頑張ろう!と力にもなります( *¯ ⁻̫ ¯*)

 

ここが変われば、ずっと続ける

やりがいがあっても、やりがいだけではやっていけないのが保育士です。 

  • ギスギスした上下関係が減る
  • 持ち帰りなど仕事量の軽減
  • 残業代がきちんと出る
  • 給料が上がる!(せめて平均年収へ)
  • 保育士に対して合わない人数の保育

 

ここだけ変われば辞める保育士や潜在保育士も減るのではないかな、と感じます。

 

まとめ

せっかく素晴らしい仕事・なくてはならない仕事なので、それが潰れてしまわないように社会が変えてくれると嬉しいですね!

保育士さん、頑張りましょうね♡

では、さようなら!またまた明日!ばいばい

 

冬の寒さでふわふわもこもこのルームソックスが手放せない

みなさんこんにちは、保育士のきういです!

最近は冬の寒さも厳しくなりましたね(⚭-⚭  )

実はわたし、冬はとってもとっても苦手です。(笑)

 

寒い…ヽ(;▽;)ノ

 

ですが、子どもはやっぱり雪も外遊びも大好き!

 

「先生お外いこーよー!」「おにごっこしよー!」

「雪遊びしよー!」「雪だるまつくろー♪」

って無邪気に誘ってきてくれるんです( ;∀;)

アリガトウ…♡

 

子どもは風の子!!! 

 

いい天気なのに、寒いからって先生の気持ちだけで室内で遊んでばかりいては保育士失格ですよね!

 

(もちろん子どもの体調管理は大事だからそういうのは別としてね)

 

だから保育士のプライドもかけて、私は今日も外で遊びます(笑)

 

思いっきり走ったり、先生の全力おにごっこやおしくらまんじゅうは結構体が温まりますよ♡

 

寒いのが苦手なので、防寒対策でなんとか外へ出られます( *¯ ⁻̫ ¯*)

カイロ持って、ヒートテックきて、もこもこ履いて、腹巻して、あったかエプロン着てます笑

 

先生方、防寒対策しっかりしてくださいね。

風邪引かないように♡

でも私の様に、トレーナーをきてスモック着て上着を着て…なんてあんまり着ると、着太りがすごくてパンパンになりがち。

子どもに突撃されてもビクともしません。(笑)

ベイマックスみたいな体格になるのでちょっと笑えます。

ベイマックス (吹替版)

 

また、外遊びの後、警報レベルのインフルエンザには手洗いうがいが一番効きます!

忙しい中ですが、時間をみつけて先生も忘れずに手洗いうがいをやって欲しいですね。

そんな時間もないくらい忙しいのが現実ですからね!がんばろう保育士!

 

今日もふわふわルームソックスよ、ありがとう♡

f:id:kiwi-chan:20190128160801j:image

とてもシュールな可愛さが好き。

コスパ良し 3足1000円 ありがとう。

 

みなさん、さようなら!

 

できる保育士には武器がある!「個性や特技」の輝く保育士になろう♡【ピアノ製作うた等】

こんにちは、保育士のきういです。

あなたの理想の保育士像はどんな保育士ですか?

  • 優しい
  • いつも笑顔
  • 仕事が早い
  • 保護者にも人気がある
  • 可愛いなど、いろいろありますよね♡

憧れは膨らむばかりですが、自分と比べてふと

「出来てない...」「理想の保育士になれていない...」とマイナスな気持ちになっていませんか?

子どもだって大人だって、もちろんですが先生だって完璧なひとなんていません!

得意なこと不得意なことは誰にでもあるんです。

すべて完璧にならなくても、自分はまわりの先生よりこれは一番だ!と言うことを見つけるだけでいいんです。

 

なにかひとつでも得意な事がある先生はとっても素敵ですし、現場でも必要とされます。

 

保育士として一緒にお仕事をする中で様々なタイプの先生に出会いました。素敵だなぁと思った先生を挙げていきますので参考にしてくださいね♪

ピアノが上手な先生

ピアノは保育士としても切っても切れない関係 と言っても過言ではありません。

  • 朝の会帰りの会
  • 参観日や生活発表会
  • 日常保育・歌を歌う場面

など、ピアノは欠かせませんね。

毎月何曲も歌う課題があるし、伴奏が苦手な人も多いはず。

そんな中、初見でスラスラ〜っと弾けたり絶対音感があったり。

音楽会で楽譜や楽器のリズムを作ることもあるので、音楽な得意な先生は本当に頼りになります。

発表会や学芸会で頼られること間違いなし!ですね♪

ピアノが得意な人は是非保育士に!と大声でいいたいくらいです(笑)

また、ピアノが弾けない男性保育士でもギター(アコギ)を毎日持ってきて弾いてくれる先生がいました。ギターは持ち運びも出来、珍しいので当然子どもにも大人気♡

自分な得意な楽器で保育ができるのは素晴らしいですね。

 

※将来保育士の現場に出る方、学生さん!

ピアノは時間のあるうちに本当に練習しておいたほうがいいですよ!簡単な楽譜もあるのでご安心を。

 

このくじらの楽譜は先輩保育士さんに教えて頂き愛用しています!なんと親切に音符にドレミがふって書いてあります。ありがたや〜。

簡単なのにコードによって綺麗ないい感じの伴奏に聞こえるのでピアノ苦手さんや初心者な先生には、すごくオススメです🐳♡ 

やさしく弾ける ピアノ伴奏 保育のうた12か月 幼稚園・保育園 現場の声から選ばれた全141曲

やさしく弾ける ピアノ伴奏 保育のうた12か月 幼稚園・保育園 現場の声から選ばれた全141曲

 

 

壁面など製作が得意な先生

保育園には紙で出来た可愛いくまさんやうさぎさん、などの季節飾りがありますよね!

f:id:kiwi-chan:20161210205815j:image

あれの事を保育士さん達は壁面(へきめん)と呼んでいます。壁面構成は季節に合わせて毎月ごとに変えたり子どもの作品の周りに作ったり、これがなかなか大変!

 

日中は保育時間で子どもの事で忙しく、帰ったあとは日誌を書いたり指導案を書いたり個別を書いたり、なかなか製作の準備をする時間がないんです(泣)

 

個人情報である書類は当然ですが自宅に持ち帰れないし、残業してでもなんとか時間内に済ませたい。と言う事で”壁面を持ち帰り家で作る” という先生が多いのです。

こうして持ち帰りの仕事が出来てしまうのですね。保育士さんは帰ってからも仕事がある、とよく聞くのははこれですね。

 

みんなが苦戦する中、フリーハンドで上手に型紙を作り見本のカタログ通りにパパッと壁面が作れてしまう先生がいます。

ほかにも廃材を上手く使って子どもの作品を作ったり、、絵を描くのが得意な先生や製作が得意な先生は素晴らしいです!

 

 美大から保育への大学に進路を変えて保育の道に進んだ先生がいますが、やはり作品がセンスある!デザインを学ぶと本当に保育士には役立ちますので美術を勉強するのもオススメです。

くまのがっこう ・ ギザギザはさみ (ボーダー)

くまのがっこう ・ ギザギザはさみ (ボーダー)

 

 

歌がうまい先生

「ピアノが苦手...」そんな先生でも大丈夫!

楽器も使わずいつでもどこでも子どもと音楽やリズムを楽しめる方法、それはです。

 

歌を歌うと心が和みますし、歌は子どもの右脳の発達、言語力の発達に良いとされています。

そしてなにより歌うと楽しいっ♪ 

年少から年長の以上児は歌うことで子どもとの一体感がでて雰囲気も明るくなりますし、大きな声を出すのでストレスの発散になります。

 

0歳児から2歳児の未満児は、泣いていたり気分が優れないときに保育士が歌を歌うと、ピタととまってこっちを見たりリズムに合わせて身体をゆらゆら動かしたり保育では歌は欠かせません。

 

歌がうまい先生と書きましたが、子どもとあたたかく心地よい歌を歌える先生が一番なのです♡

たとえ歌が上手くなくても、こどもが好きな歌をたくさん知っていてそれを積極的に歌って現場で生かしてくれる先生を保育園・幼稚園では求めています!

 

音程が完璧でなくても声色に自信がなくても、とにかく歌ってみることが大事です。そんな先生はきっと『歌がうまい』と認めてもらえるはずです。

ジャイアンだって歌がうまくなる!音痴も直る♪奇跡のボイストレーニング

ジャイアンだって歌がうまくなる!音痴も直る♪奇跡のボイストレーニング

 

 

声が大きい先生

「え、1番のとりえが声が大きいこと?!」

と思った方もいるでしょうがこれはとっても素晴らしい事なんです。

 

子どもと関わる仕事である保育士。

自分自身が商売道具でもあります。

 

様々な性格の先生がいると思いますが、なにより子どもと接する・保護者と接する上でコミュニケーションを図る力が必要となります。

 

都心の保育園騒音問題で一度話題のニュースにもなりましたが、子どもの声量って本当に大きいんです!

保育園でガヤガヤするこどもたちの声の大きさはなんと電車が走る線路の真下にいるのと同じなのだとか。ずっと電車がガタンゴトンと勢いよく走っているあの音と同じとは…(笑)

 

 そんな時『はーい!みなさんいいですかお話しますよ』と声をかける保育士。

保育を進めたり指導するためには子ども×約20数名に負けてなんていられません!

 

声が大きい、というか通る声の出し方ができる先生が呼びかけるとみんながピタッと静かになり保育士の話を聞くんことができるです!

  •  いい意味で声が大きい
  • 声が通る先生
  • 元気いっぱいな先生

話を注目させる力のある先生は素晴らしいです。子どもを上手く惹きつけて楽しい保育ができますね。

 

ひとりひとりとの優しい関わりも大切ですが、主担任となる以上、全体に向けて出す声の出し方やトーンも経験から取得していってくださいね♪

子どもの心を動かすことばかけ (ナツメ社保育シリーズ)

子どもの心を動かすことばかけ (ナツメ社保育シリーズ)

 

 

裁縫ができる先生

保育園では季節ごとの行事やイベントが多くあります。誕生日会や劇の発表会、先生の出し物など そんなときに輝くのが裁縫が得意な先生!

 

子どもの衣装を縫ったりアイテムを作ったり誕生日のマントやメダルを手作りしたり♡

 

なかなか市販のものだとイメージ通りにはいかず悩んでしまいますし、こんなの全員分買えないよ〜(泣)と思うこともありますよね。

手作りが出来ると手持ちの布や材料でコストを抑えて作ることができます。手作りって本当に温かみがあるのでだいすきです♡

 

またやはり子どもと過ごす生活。壊れてしまう物も多いです。クッションが破れてしまったりベビーカー布がほつれたり、、

そんなときにささっと直してくださる先生は『 ○○先生どうしよう〜』『お直しお願いします! 』と、みんなに頼られています♪

 

サクラクレパス ソーイングセット SCS-001

サクラクレパス ソーイングセット SCS-001

 

 

社会制度に詳しい先生

これは子育てを経験したベテランの先生に多いのですが、なんてったって保育園外の事に詳しい!

『ここの市町村はこんな手当てがあるよ』とか『自営業はこうでお寺はこうで』とか『給付金や母子手当てを貰うためにはこうする。でもほっとくと…』

とか経験から本当になんでも知っています。

 

保護者の立場になり親身に理解できるし、幅広い知識は若い保育士たちにとって本当に頼りになりますね。

 

図解 マナー以前の社会人常識 (講談社+α文庫)

図解 マナー以前の社会人常識 (講談社+α文庫)

 

 

掃除・片付けが好きな先生

掃除はその人の保育を表すと言われています。

  • 目立つ汚れしか見えない保育士は目立つ子どもしか見えていない保育士。
  • 雑に適当に掃除をする保育士は保育もその程度。

だそうです。私はこの言葉を胸にいつも掃除をするように心掛けています。

3S(スリーエス)を意識すると良いですよ。

  1. 整理
  2. 整頓
  3. 清掃

この3つが出来ればあなたの保育により磨きがかかるでしょう。ファイトです!

 

“世界一

“世界一"のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

最初にも言いましたが、いま挙げたことが自分に当てはまらなくても大丈夫です!(参考にしていただけるともっと素晴らしい先生になるとは思います♪)

長所は誰にでもあります。短所は長所ですね。きっと保育に生かせるはずです。

あなたも自分らしく!素敵な保育士さんになってくださいね。

 

 

【朝の出席シール】子どもが自分で貼れる上手な教え方と工夫♡

出席シールを貼る場所の教え方

こんにちは!保育士のきういです

保育園では、連絡帳(シール帳面)がありますね ✏︎

毎月、健康状況の把握のため本日の出席シールを貼るページがあります。

そのシールを貼る場所を教える際の、保育テクニックをご紹介します( *¯ ⁻̫ ¯*)

 

すこしのアイデアで、年少さんや2歳児からでも、自分で貼る事ができますよ♡

貼る場所に◯で印を書く

どこに貼るんだっけ〜? と悩んでいる子どもに指差しでここだよ と教えるよりも、サッとボールペンで◯を書いてあげましょう!

 

◯印の上からシールを重ねようとすることで、

  • 目印がわかりやすい
  • 剥がしている間に再び迷う事がない
  • 毎回◯を自分で探す事ができる
  • クイズ形式で貼る事を楽しめる
  • 大人数にも、すぐに対応できる

といったメリットがあります♡ 

 

楽しませようとついイラストを描きたくなりますが、シンプルに◯や☆が良いでしょう。

(イラストの要求になると、出席シールを貼る行為が、本来の目的からすこしずれてくる。)

もしイラストを描く場合は、月末締めのところにがんばったねと一言や絵を書いてあげると良いでしょう。消えないのもポイントです。

 

数字がわかる年齢には言葉で教える

これは年中と年長向けですが、数字で伝えるのも早いうちから数に興味が出て良いでしょう。

今日が2日だとすると、「今日は、にがつふつか 」「に だよ」と教えてあげると良いです。

  • 1〜9までの数字がわかる
  • 数字のところにシールを貼る

というのが理解できる子ども向きです。

 

※23日の場合 にとさんだよ と教えてあげます

 

日めくりカレンダーを置いておく

f:id:kiwi-chan:20190126000216j:image

こんな感じの保育室で見たことがある方も多いかとおもいますが、手作りの日めくりカレンダーを作るとよいです!

 

こんなメリットがあります♡

  • 出席シールの数字が見比べられる
  • 毎日めくることで、楽しい!
  • 日付けへの関心が高まる
  • 朝の会で日付け調べをする際わかりやすい

 

まとめ

いかがでしたか?

それぞれ子どもの発達に合わせて、教え方を工夫しましょうね(*ฅ́˘ฅ̀*)

ストレスなくシールを貼る事で、きっと楽しく一日が始められるはずです♡

【季節のうた】冬の時期に子供と歌いたい保育士おすすめの童謡を5曲紹介♡おにのパンツ・ゆき等【1月・2月】

f:id:kiwipan:20190122224730j:image

こんばんは、保育士のきういです。

みなさん保育園でどんな歌を歌っていますか?

せっかくなので、子どもに伝統的な歌を伝えたいですね

では冬の時期におすすめの童謡をご紹介します(*゚∀゚*)♪

1月〜2月におすすめ保育園で歌いたい童謡

ゆき

♪「ゆきやこんこ あられやこんこ」のフレーズがとても有名なこの歌☃️

どんな大人も知っている定番ソングですね!

雪が降った日の朝の会では必ず歌いたい1曲です

 

小さな子供から大人まで親しまれている名曲なので、誰でも一緒に歌える為

  • 参観日での発表
  • 老人施設の慰問
  • はじめて会う子ども達と歌う時

などなど、オールマイティーに使えるはずです

また口ずさむ際も、優しいメロディが心地よいですね

 

おにのパンツ

1月末となれば、やはりこれ!「おにのパンツ」

私も子供の頃よく歌ったなー (*´ω`*)//

懐かしソングですが、保育園では完全に1月から2月にかけての定番ソングです。

2月3日の節分に向けてたくさん歌って練習しておきましょう。

 

歌う時の振りや、手遊びもあるので保育士のお楽しみにもおすすめ◎

  • 絵本の前の手遊び
  • 誕生日会での出し物
  • 衣装を作ってこどもの発表会

などなど、保育士の出し物で使われることも多いです

 

なりきって歌って良し!おにの格好をして良し!な歌です👹

親しみのあるこの歌から節分の由来の話をしたり、豆まきの導入にしてもよいですね

⦅豆知識⦆

おにのパンツはイタリア歌曲「フニクリフニクラ」という曲をベースにしています

 

ゆきのペンキやさん

この歌を歌える保育士さんと出会うと、思わず「先生さすがです♡」と言いたくなります!

あまりメジャーではないですが、昔からの冬の童謡で現在でも保育園でも歌われています。

 

♪「ゆきのペンキやさんは おそらから ちらちら おやねも かきねも ごもんもみんな まっしろくまっしろく そめにくる」※1番

という雪の妖精でも思い浮かべてしまうような、とっても可愛い歌です(*´꒳`*)

 

  • ゆきのペンキ屋さんという表現がすてき
  • ペンキ屋さんが染めに来るという考え方がかわいい
  • お屋根も垣根も御門も…というところが昔ながらで良い

こんな理由で私は『ゆきのペンキやさん』が大好きです!

 

余談ですが、以前私が担当した実習生の日誌を見ていると「ゆきのペンギン屋さん」と書いてありました🐧(笑)初めてで、そう聞こえたんだろうなーと思うと、子どものように可愛く思えてしまいました。

 

コンコンクシャンのうた

風邪が流行るこの時期には大活躍なソングです

♪「りすさんが マスクした ちいさい ×4 マスクした コンコンコンコン クシャン」

という「マスク」と「くしゃみ」がテーマの歌です

  • 風邪をひいている子どもがいるとき
  • インフルエンザが流行しているとき
  • 子どもや保育士がマスクをしているとき

この歌を歌うと、お話も広げやすいですし自然と風邪について興味が湧き、理解ができます♪

 

私はよくこの歌をピアノで弾いたり口ずさみながら 「〇〇ちゃんが マスクした 」と子どもの名前を入れて、どんなマスクがいいかなー?と聞いたりして(かわいい・かっこいい・アンパンマン等)アレンジして歌っています (=^x^=)

 

北風小僧の寒太郎

NHKの人気子ども番組「おかあさんといっしょ」で歌われたこの歌はしっかり定番化♡

演歌風の歌でありながら、子どもたちは北風小僧の寒太郎が大好きです!

  • ヒューンヒューン♪ という哀愁ある雰囲気!
  • 子どもが「さむぅ ござんす」と歌う時の可愛さ!
  • 北風小僧の寒太郎(かんたろーう)とおっかけがある!

 

一般的な童謡とは違う雰囲気と良さがありおもしろさがウケています(*゚∀゚*)

とても盛り上がるので年少〜年長の先生には特におススメです

 

まとめ

以上、冬に歌いたい童謡をご紹介しました。いかがでしたか?

ピアノで弾くのは難しいという先生も、手遊びや普段の保育・散歩などで歌ってあげてくださいね♡

子どもと楽しく季節のうたを歌って冬を過ごしましょう!

それでは さようなら♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

【保育士】保育園で身についた技「におい嗅ぎ」

みなさんこんばんは保育士のきういです!

実は、保育士ならではの特技があるんです♡

それはにおいでいろんな物事を判別すること😆

保育士のにおいを味方につけた特技って一体どんなものでしょうか…

では、ご紹介いたします(*゚∀゚*)

保育士がにおいで分かること

f:id:kiwi-chan:20190121215316j:image

名前のない服や持ち物の持ち主

この特技が一番役に立つのが、持ち物に名前がない時です

保育園では記名が必須!お名前のない持ち物はすぐに迷子になってしまいます。

「せんせいーこれ誰のー?」と子どものが見つけてきた上着。(名前なし)

しかし、ここで保育士がクンクンするだけで

「きっと〇〇くんの上着だ!」と分かってしまう訳です(*゚∀゚*)

 

園児が昨日お風呂に入っていないこと

これは、子供を抱っこするとすぐに分かります

強く臭う訳ではないのですが、独自のにおいでわかります。

  • 髪の毛がぺたぺたしている
  • 首の周りが汚れている
  • 顔が汚いまま登園する

など見た目で判断ももちろん出来ますが、匂いを嗅ぐと確実です。

 

なんで先生は子どものにおいがわかるの?

保育士は園児ソムリエ

保育士さんは、なんで匂いが分かるの?と疑問に思うかもしれませんが、実際、意識して匂いを嗅いで覚えている訳ではありません。自然と覚えてしまうのです。

  • スキンシップで抱きしめる・抱っこをする
  • 毎日、子供と関わる・一緒に過ごす

こんなことからわかるのでしょうか?♪

 

匂いを嗅ぎ分けて答えると大抵あっていることが多いです。

保育士は園児ソムリエですね♡ いい言葉が見つかりました😎w

 

まとめ

クラスの人数分の匂いがわかるなんて保育士ならではの特技ですよね。

実際、「あの子はどんな匂い?」と聞かれても思い出すことは出来ませんが

「これは誰の持ち物でしょう?」と聞かれると不思議なことに分かるんですよね(*´꒳`*)💡

なぜだろう。。。子どもたちへの愛かな(笑)

 

これからも一人ひとりを大切に保育をしていきたいと思います! 

では、さようなら。

お金が無くてミルクが買えず赤ちゃんが死亡する痛ましい事件

 

こんにちは保育士のきういです

 

みなさんはこちらのニュースを見たでしょうか?

0歳男児衰弱死で28歳母親逮捕 「ミルク買う金なくお湯」 双子の弟は一命取り留め - 毎日新聞

宮城県警仙台北署は18日、0歳男児にミルクを与えず衰弱死させたとして、母親の千葉侑(ゆう)容疑者(28)=仙台市青葉区=を保護責任者遺棄致死の容疑で逮捕した。千葉容疑者は無職で「10日前からミルクを買うお金がなく、お湯を飲ませていた」と供述しているという。赤ちゃんは脱水症状と栄養失調で飢餓状態だった。

引用 毎日新聞

f:id:kiwi-chan:20190119165257p:image

大人はお金がなくてご飯が買えなくても

なにか食べられる方法はあります

正直、試食コーナーだって雑草だって

最悪の場合、考えられる方法があります

本当に行き詰まってもなんでも口にして生き延びる方法を探し出せます。

 

だけど赤ちゃんには母乳か粉ミルクしか栄養を摂ることができないのです

 

自分の力ではなにも出来ません

当たり前ですが食事の調達も準備も

ただ、泣くことしか出来ません

 

ずっとお腹がすいていたのに

訴えても訴えてもお腹は一杯になりません

 

お湯を飲まされ、栄養がまったく取れず

衰弱して亡くなってしまう。

 

本当に考えるだけで胸が痛くなる事件です

 

お母さんも辛かったかもしれないけど

この恵まれた日本の、現代だから

私は単に同情はできないです。

普通は起きちゃいけない事件

 

お母さん。お金がなくても、どこかに頼ろうよ

施設だって 近所の人だって警察だって

なんだって良かった きっと助けてくれた

 

我が子を助けてあげられないけど

助けて っていうことは出来たよ

 

お湯で10日間 それで命が繋がるはずないの

分かるよね?

 

もしかしたらその判断すらも出来ない状態だったのかもしれないけど。

 

子どもの命を守るのが母親の役目だよ

それだけは忘れないで

 

こんな事件が二度と起こりませんように。

 

 

 

保育園のクラス分けはどうやって決めてるの?決め方を現役保育士が解説

f:id:kiwi-chan:20190117213043j:image

みなさんこんにちは!保育士のきういです(*´꒳`*)

保育園のクラス分けってどうやって決めているの?

それについてお答えしていこうと思います!

あなたが想像していることや、それだけでなくあんな事やこんな事まで…

いろんなことを考慮して決めているのですよ♪

保育士さんは参考になさってくださいね。

クラス分けの考慮

子どもの月齢

保育園にいる間の子どもたちの1年間は非常に大きいです

4月生まれと3月生まれの子どもでは約一年個人差はありますがもちろん、発達段階が異なります

早生まれの子ばかり固まらないよう、またそれぞれの月齢の子が刺激し合えるように工夫します

これは基本ですが、とても大事なことです。

※保育園では毎月お誕生日会というものがあるので、生まれ月を分ける事は大切になってきます

 

男女比

言われてみれば当然ですが、なるべくこちらも意識して同じような割合になるように分けています

ですが2、3人の違いは許容範囲です

 

大変な子をバランス良く分ける

「大変な子」と言っても一括りには出来ませんが、わんぱくな子・指示がなかなか通らない子・家庭支援が必要な子・保育をする上で特に気をつけて見ていなければならない子 などは子どものためにも保育士の負担を分担するためにも、バランスよく分けていきます。

時には、あの子とはケンカが絶えないからクラスを一緒にしないでほしい…という保護者の声もあるので、もちろん全て受け入れることは出来ませんがそんな保護者の声にも耳を傾けます。

※あえて一緒にする場合もあるし、そこはまた園の方針や子どもの様子によって変わります

 

離したい子どもの組み合わせを考慮

いろんな子どもがいますからある程度のぶつかりや性格の不一致はありますが、前年度のクラスでの様子を見て考慮していきます

『この子とこの子は一緒のクラスだとお互いに成長出来ない・良くない』と考えられる子どもはクラスを離しています

ケンカや手の出し合いが耐えないという不一致だけでなく、特定の子ども同士お互いに依存しすぎる関係が出来てしまっている場合も友達の輪を広げる目的や個々の成長の為に離してみたりします

 

長時間保育園利用者

こちらは、保護者の働く形態なので子ども本人の事ではないのですが

早朝保育を利用する家庭・延長保育を利用する家庭などの割合もなるべく揃えたりしています

集金計算の関係や子どもの生活リズムの安定や家庭支援の観点から考慮しています

※通常保育とは、申請なく子どもを預けられる一般の時間での利用者です(だいたい8時〜16時)

 

保護者クレーマー

「モンスターペアレント」とという言葉はみなさん良く耳にしますよね

何事にも物言いされる方・曲者な保護者さんもいらっしゃいます

そう言った方はもちろんクラス分けの際も考慮されます

※文句を言って来るから希望のクラスにする・希望の保育士のクラスにする訳ではありません

 

要支援家庭

先ほどのクレーマーのように、子どもだけでなく保護者もクラス分けには関わってきます。

保育をする上では、様々な家庭事情を考慮しています

  • 保育園の協力が必要な母子家庭や父子家庭
  • 両親や家族が病気の場合
  • 母親が学生で大学や専門学校または高校などに通っている
  • 集金や保育料の滞納がある

などは、きちんと把握して対応をするようにしています

 

以上!保育士が考えるクラス分けのポイントでした

是非参考になさってくださいね(*^_^*)

 

【保育士の悩み】ひざの黒ずみの治し方・予防対策法

みなさんこんにちは保育士のキウイです(*ฅ́˘ฅ̀*)

保育士の悩みといえば、腰痛・膀胱炎・ひざの黒ずみ ですね!この職業病のような3つに保育士さんは頭を抱えています。

特に私はひざの黒ずみには気をつけています😎🌟

 (おかげでなんとか今も黒くないです )

今回は私が実際に仕事中意識してやっていることやホームケアなどひざの黒ずみの対策法をご紹介します♪

f:id:kiwi-chan:20190114115738j:image

保育士によるひざの黒ずみ対策法

1.床になるべくひざをつかない!

一番の原因は床に膝をつくことによる、摩擦でのメラニン色素の増加です

これは絶対に意識をするべきですね!

雑巾掛け、子どもの目線に立つとき、

ひざをなるべくつかないようにすると良いです

特に膝立ちはしないように心がけます

ですが、絶対につかないのは難しいので出来る範囲で意識しましょう。意識するだけで違います♪

一番簡単で、有力な方法だと思います😆

 

2.きちんと保湿をする

ひざの黒ずみの原因の乾燥を防ぐことは非常に大事です

お風呂上がりや仕事前に、膝を念入りに保湿しましょう🎶

ニベアやいつもお使いの保湿クリームで十分だと思います!

とにかく乾燥させないことが大事です!

ひざの黒ずみ専用のクリームもあります♪

3.ボディスクラブやソルトで角質ケア

わたしは週に2.3回ほど、SABONのソルトでひざやかかとの角質ケアしています!

SABONのボディスクラブは黒ずみ対策というよりは、ザラザラの角質が取れてすべすべのひざになります♡

めちゃくちゃいい匂いで女子力もアップした気分になれます( ⸝⸝•௰•⸝⸝ )

過去にNo. 1人気のパチュリラベンダー(誰にでもおすすめ)

現在はマンゴー&キウイを使用しています(甘いフルーツの香り)

遠くの 松坂屋やPARCOに行かなくてもネットで帰るのは嬉しいですね💕

 

4.ひざのサポーターをする

ひざへの衝撃を和らげることができる物理的な方法はサポーターをすること!

すこし面倒で邪魔なのが難点ですが、奥の手はこれですね( *¯ ⁻̫ ¯*)

膝が痛い方は、サポーターをすると黒ずみも防げて一石二鳥かも?!

保湿しながら黒ずみ予防にもなる隠れたアイテムです😆

 

いかがでしたか??

保育士のみなさん、仕事中もを忘れずに

角質ケア&保湿をしっかりして

すべすべのひざを手に入れましょうね♡

f:id:kiwi-chan:20190114155944j:image

食物アレルギーがある子どもの保育園生活において気をつける事を徹底紹介

f:id:kiwi-chan:20190114004246j:image

みなさんこんにちは!現役保育士のきういです

本日はタイトル通り「食物アレルギーの子どもの保育において気をつける事」です。

私が保育をする上で気をつけていることを紹介したいと思います。

食物アレルギーって?

まず食物アレルギーとは…

通常、食べ物は異物として認識しないようにする仕組みが働き、免疫反応をおこさずに栄養として吸収する事が出来るのですが、免疫反応を調整する仕組みに問題があったり、消化・吸収機能が未熟だと、食べ物を異物として認識してしまうことがあります。それによって起こるアレルギー反応が「食物アレルギー」です。

異物として認識された食べ物成分(アレルゲン)を排除するために、アレルギー反応が起こり、また腸から吸収されたアレルゲンが血液にのって全身に運ばれるため、眼・鼻・のど・肺・皮膚・腸などでさまざまな症状が現われます。

食物アレルギーとは | 食物アレルギーねっと ~アレルギー、アレルゲン情報サイト~より引用

 

食べ物を「異物」としてとらえて起こるアレルギー反応なんですね。

 

また食べるだけでなく、触れたり吸い込んだりしただけでもアレルギー反応を起こす場合もあります。

 

アレルギーの子どもには、そんな事が起きないよう細心の注意を払って保育する必要があります!

f:id:kiwi-chan:20190114004920j:image

 

アレルギー児を保育する際気をつけること

1.子どものアレルギー物質・経歴を把握する
  • 何のアレルギーがあるか
  • どの程度なら食べられるか(量や加熱具合)
  • 食べた際、どんな症状が出たのか
  • アレルギーの数値は高いのか
  • アナフィラキシーショックはあるか

 

必ず確認して把握しておきましょう。

一般的には子どもには三大アレルゲンと言われる卵・乳・小麦のアレルギーの割合は非常に多いですね。

また甲殻類やさば、キウイなどの南国フルーツやナッツ類、肉などのアレルギーもあり様々です。(アレルギー表示対処は全27品目)

 

※中には、加熱した卵ならOK 小麦は○gの少量なら摂取してもOK など、個人差があるので必ず確認をします

f:id:kiwi-chan:20190114005618p:image

 

2.万が一誤食した際の対応・応急処置ができるようにする

誤食しないこと。これが一番ですが、色んな原因が積み重なって思いもよらぬ事故が起きてしまうことがあります。応急処置としては、

  • 口の中にあれば吐き出させる
  • 水をたくさん飲む
  • 横になる
  • アレルギー反応がなくても安静にする
  • 発疹などの症状があれば患部を冷やす
  • 保護者にすぐ連絡をいれる
  • アレルギー反応によっては病院へ連れて行く
  • アレルギー誤食用の薬を飲ませる
  • エピペン注射の使用確認・投与

 

など、迅速な対応が必要です。

すぐにアレルギー反応が出ていなくても、後に症状が出る場合もある為、十分な注意が必要です。また誤食してしまった日は運動も控えます。

f:id:kiwi-chan:20190114011515j:image

 

3.絶対に誤食を防ぐために保育士がやること
  • アレルギー物質がある場合同じテーブルにしない(特に未満児は手が届かない所へ離す)
  • わかる年齢であれば、アレルギーがある事をクラスの子どもにも話す
  • 子ども同士で勝手にあげたりもらったりしないようにルールを作る
  • 配膳前に食べられるメニューか必ず確認をし、配膳をする
  • アレルギー児から配る習慣をつける
  • 拾い食いをしないように配慮する
  • どの保育士からも分かりやすいよう部屋にアレルギー内容を掲示・注意勧告しておく

 

☠️ついうっかり、他の子と同じように保育士が間違えてあげてしまった…

 

☠️クッキーの中に卵やバター(乳)、など入っている成分を保育士が見落としたり把握していなかった…

 

なんてことのないように気をつけましょうね!

 

↓このように書いてどの保育士も把握できる様常に掲示すると分かりやすいです◎

f:id:kiwi-chan:20190114012405j:image

 

保育士さんの力で、安心して食物アレルギーのある子どもが過ごせるように、また安心して保護者が預けられるように頑張りましょうね!

 

それでは、さようなら♡

 

保護者からの質問に自信を持って答える 小児食物アレルギーQ&A

保護者からの質問に自信を持って答える 小児食物アレルギーQ&A

  • 作者: 海老澤元宏,佐藤さくら,柳田紀之
  • 出版社/メーカー: 日本医事新報社
  • 発売日: 2016/06/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る