不妊治療は未知の世界

助産師が2人目不妊で不妊治療を始めていき、学んだことを書き留めています。

元気な赤ちゃんが産まれました

とってもお久しぶりです!

みち子です。

 

www.hunin-michi.xyz

 

 

前回、私自身の不妊治療に関するブログ記事を投稿したのが2018年12月。

それから8か月も経過してしまいましたが…

 

 

おかげさまで産まれました!!(数か月前)

 

 

反復帝王切開です。

術中出血は多かったけど、大きなトラブルはなく出産できました。

とってもとってもかわいい赤ちゃんです。

いずれ、帝王切開の時の記事も書いておきたいなぁ。

 

 

前回は、出血に関して記載しましたが、この時を最後に出血とは無縁な妊婦生活を送ることができました。

 

www.hunin-michi.xyz

 

妊娠初期の絨毛膜下血腫の時は、本当に不安で仕方がなかったなぁ。

赤ちゃんにあえて本当に良かったです。

妊娠中の出血は、経過に個人差があるので、一つ一つ経過を見ていくしかないですね。

 

www.hunin-michi.xyz

 

 

この8か月、仕事や引っ越しなど現実生活のほうが本当に忙しく、元々筆不精なことも影響して、執筆が途絶えてしまっていました。

ただ、自分のブログは時々読み返していました。

妊娠して安定期に入ると、不妊治療をしていたときの暗い気持ちがどこかに飛んで行ったように感じることも。

でも、振り返ると確かにあの日々はあったんだと胸が締め付けられました。

 

今、つぶらな瞳で見上げてくる赤ちゃんを見るたびに、とめどなく感謝の気持ちが湧いてきます。

この子に会うために、あの日々を送ったんだ、ようやく会えたんだ、とこれまでに何度この幸せをかみしめたことでしょうか。

 

私の場合は、運よく、赤ちゃんに会うことができました。

でも、決してそんな幸運ばかりではないことはよく知っています。

 

不妊治療の長いトンネルにいるみなさんに、このブログがたった一欠けらでも役に立つことを祈ります。

 

 

不妊治療と仕事とキャリア①(2人目不妊の私の話と治療でかかる仕事への負担)

こんにちは。みち子です。

今回は、不妊治療を行ってきて、私自身の仕事との付き合い方とキャリアについて書きたいと思います。

 

自己紹介↓

www.hunin-michi.xyz

 

 

 

パートを選択した私の話(妊活開始まで)

不妊治療を始める前の状況

私は、一人目を出産した後、産休明けである産後2か月から少しずつ仕事に復帰しました。

3か月後には週4日勤務、5か月後にはフルタイム勤務という状況でした。

もちろん、その時その選択をしたのは自分です。

その時はそうせざるを得ない状況でした。

 

でもこれは、私が助産師だからこそ可能だったなと思います。

初産婦にしては、産後のあれこれで悩む機会も少なかったです。

知識や経験のおかげで色々な事態にも対処できていたということが大きかったです。

 

ですが、助産師だからと言って、そううまくはいきません。

こどもが6か月になり離乳食か開始するようになるころには、多くの初めてのママたちと同じように色々と悩んだり、試行錯誤することが増えていきました。

 

こどもが1歳になる頃が一番大変でした。

毎週のように熱を出して、病児保育やシッターさんをフル活用しました。

時々、実家や義実家に助けてもらったりしながらなんとか乗り切ってきました。

そしていつしか、そんな状況にとても疲れてしまった自分がいました。

 

心の中では、「2人目を産んだらゆっくりとこどもの成長を見届けたい」という気持ちがありました。

 

夫の不妊治療へのスタンスを踏まえてパートを続ける選択をした

仕事の区切りがついたある日、上司と相談して私はパートになることを選択したのでした。

その理由は、大きく3つあります。

  1. その仕事に自分自身が疲れてしまい少し離れたいと思った
  2. 2人目を妊娠したい、次こそはゆっくりと休みを取りたいと思った
  3. 3歳になる長男との時間を増やしたいと思った

 

今思えば、かなり大きな決断だったなぁと思います。

 

実は、パートになってから、すぐに不妊治療をしたわけではありません。

そもそも私は、4歳差で出産したいと考えていました。

そしてできれば保育園入園しやすい春・夏産まれを目指していました。

そのため、早生まれとなるこの頃、私は妊活すらしていなかったのです。

もったいなかった!

いくらそう思ってもまさに後の祭り…。

 

実は、1人目のとき妊活は全く体験していませんでした。

出産したいと思う期間から逆算して2か月早めに妊活したら、その月に妊娠できて少しだけ焦ったという経緯があります。

だから産後は、かなり、しっかりと避妊をしていたのです。

 

キャリアダウンして良かったこと

仕事で忙しい日々から離れ、それまでやり残していた人生のあれこれに区切りをつける作業が始まりました。

大げさな表現ですが、それぐらい色々なことを後回しにしていました。

 

 

それまでは、こどもも小さくて早く寝かせていたのでこんな生活でした。

 

6:30   長男起床

7:30   せかしながら保育園へ登園

8:00      出勤

18:00 退勤

18:30 保育園送迎/食事/せかしながらお風呂

20:30 就寝

 

きっと、育児を主に担う兼業主婦の多くがほとんど同じ時間割だと思います。

長男が目を覚まして一緒にいる時間は、朝1時間、夜2時間だけ。

もちろん残業がある日は、夫にお願いして交替してもらうか延長保育。

毎週土曜日も仕事がある時期もありました。

 

今日1日、子供と一緒に過ごせた時間を指折り数えては、これでいいの…?という自問自答の日々です。

育休もろくに取れなかったですし、正直自分を責めることもありました。

 

キャリアダウンしてからは、本当にたくさん長男と遊ぶことができました。

週に1~2日は平日もお休みして2人で遊ぶようになりました。

一緒に料理をしたり、家族で遠方に旅行に行ったり、実母と孫3人で遊びに行ったり。

保育園がある日でも17時にはお迎えにいって、帰宅してからも一緒に料理をしたり、遊ぶことができました。

 

ようやく妊活を開始

気持ちに一区切りがついたころ、妊活を始めました。

といっても、生理周期はすでに半年も前から記録し、基礎体温も同時に測定していました。

また、排卵検査薬を使用しての自己タイミング法でしたし、一応助産師なので、かなりしっかりとタイミングは取れていたと思います。

 

2か月この方法でトライして、ダメでした。

 

前回の妊娠から4年経過していましたし、私の既往歴や前回の分娩方法が帝王切開だったこともあり、一度しっかりと検査をする必要があると考え、早々に不妊治療専門クリニックの門をたたきました。

 

この選択は良かったと今でも思います。

なぜなら、この一連の検査で右側卵管閉塞であることがわかりましたし、比較的早くステップアップに踏み切る覚悟ができたように思うからです。

 

当時32歳で、第一子自然妊娠、夫も同年で健康とあれば、通常は自己タイミングをしばらく続けてから、医師の管理下で時間をかけてステップアップされる方が多いと思います。

でも、同じような方であっても、身体の状況は変化しており目に見えないので、妊娠したいと考えている方は早めに不妊一般検査を受けておくことをお勧めします。

 

不妊治療専門クリニックで、排卵誘発剤(内服)を使用しながらタイミング法をつづけてもなかなか妊娠しませんでした。

 

 

 不妊治療開始からのお話は次回に。

妊娠中期の出血の原因は?:胎盤の位置異常 (2)

KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

妊娠した周期の記事↓

www.hunin-michi.xyz

 

妊娠7週で絨毛膜下血腫での出血経過↓
www.hunin-michi.xyz

 

前回の記事↓

 

www.hunin-michi.xyz

 

 

 朝になってもう一度電話

妊娠中期の出血の原因について

朝起きて、まずは出血が継続しているか、確認。

うん、出血あるけど、少しだけで、色も暗赤色~赤色で、新しい出血という感じではない。

 

妊娠中期の出血として考えられることは?

  1.  切迫流産
  2.  胎盤の位置異常(前置胎盤、低置胎盤)
  3.  常位胎盤早期剝離
  4.  頸管ポリープ
  5.  生理的な出血 

 

私の状況として、破水なし、腹部の張りや疼痛無し、持続的な出血がないので、

 1. 切迫流産
 3. 常位胎盤早期剝離

上記2つの可能性は低い。

特に、私は経産婦だけど、前回妊娠で早産傾向とか全くなかった上に、帝王切開で出産したし、今回も切迫徴候が出る可能性は高くない。 

 

まぁ出血があるだけで「切迫流産」と診断上されちゃうこともあるんだけど、通常は「腹部の張りがある(あるいは定期的な子宮収縮を感じる)」ことが多い。

 

この場合の検査は以下の通り。

  • 内診でクスコをかけて子宮口の開大度、出血、分泌物の性状や、感染徴候を確認膣培養や早産マーカーで感染徴候等の確認
  • 経腟エコーして子宮頸管の長さを測定
  • 分娩監視装置を装着してCTG上で子宮収縮の張りを確認(自覚がない場合も)
  • 採血して、感染徴候がないか確認

 

常位胎盤早期剝離だと、検査は以下の通り

  • エコー上、胎盤後血腫や胎盤の肥厚がないか確認
  • CTG上の胎児心拍数基線細変動の消失(異常な胎児心拍パターンの出現)
  • 採血して、凝固系や線溶系の異常がないか確認

 

私の状況で可能性があって、一番嫌なのは、「2. 胎盤の位置異常」。

あまり心配がないのは、「4. 頸管ポリープ」「5. 生理的な出血」かな。

 

胎盤の位置異常は、体外受精で受精卵を移植した私は、自然妊娠した人よりもリスクが高いはず。

ただし、まだ妊娠中期、しかも妊娠16週なので、たとえ現時点でもし前置胎盤であったとしても、子宮がどんどん大きくなっていく時期を迎えれば、胎盤の位置も正常になることが多い。

 

ただし、妊娠後期の時点で前置胎盤(子宮口に胎盤がかかっている状態)だった場合、入院して子宮収縮しないよう点滴することも。

また、お産のときに出血量が多くなることが考えられるので、自己血貯血などの対応を取ることもあるし、当然お産は帝王切開になる。

 

いざ電話してみた

うん。わかってるよー。わかってる。

状況的に、すぐ受診しないとどうこうなる確率が低いってことは。

だから、夜間の受診しなかったさ。

 

でもさーーーー、やっぱり心配だし。

自分が今どういう状態で出血しているのか、はっきりしたいよーーーーーー。

だって、念願の、待望の妊娠だもん。

なんとか継続させたいし、継続するための方法があるなら対応したい。

助産師だけど、その前に一人のちっぽけな人間です。

本当にすみません。

 

 

ということで、病院に再度電話してみた。

 

 

色々と状況を聞かれて。

同じように答えて。

一度診察をしたいという希望を伝えたところ…。

電話の向こうから聞こえてきた声は…。

 

看護職「んんーーーー。どうしよう。んーどうしようかなぁ…」

 

は!!?!?!?

 

えっ。

どうしようとか、患者対応中に言っちゃう?

電話口とは言え、それってありえなくないか?

 

え?なんか、困ってない?

なんかもう、絶対受診してやるって思いましたさ。

 

看護職「んー。わかりました…。それでは、今から来てください。」

 

 

だからさ、なに、その渋々感は…。

なんかもう、対応酷くて怒りを通り越した。

 

ちなみに、電話口の方は、ベテランの声でした。

看護師か助産師か知らんけど。

こっちが助産師って知っての対応か分からないけど。

万が一そうだとして、こんな対応って、医療人としてどうなんでしょう。

 

ようやく受診にこぎつけた

意気消沈して受診したら、受付してから30分ほどで診察室へ呼ばれた。

問診後、緊張しながら、内診台へ登る。

久しぶりの経腟エコー。

不妊治療中はあんなにいつも経腟エコーばっかりしてたのにね。

 

診察結果は、「胎盤の位置が低いことによる出血」でした。

子宮頸管の長さも十分にあって、子宮口開大もしていない。

出血の量的にも心配ないでしょう。大丈夫です。

 

今できることはありませんって感じ。

 

その後は、念のため血液型などの採血一式(前回帝王切開なのでいつ手術になってもいいように?)やりました。

感染徴候の有無も確認するんでしょう。

 

安心した一方で、色々と疲れてしまった。

 

やっぱりきたかという思い

とりあえず、原因が分かりました。

でも、胎盤の位置が低いって、それってただの低置胎盤なのか、それとも子宮口に胎盤がかかってる前置胎盤なのか、よくわからなかった。

 

でもね、なんかもう聞く元気も残ってなかった。

 

 この記事↓を書いた妊娠5週時点でも、体外受精での妊娠であるリスクをふまえて、色々と今後の可能性を考えていた。

www.hunin-michi.xyz

 

でも、本当に起こるといやだなぁ~。

というか、色々フルコースで来ちゃってる感…。

 

胎盤の位置が低いってだけなら、まぁ今後ほとんどの場合で妊娠週数が進めば問題なくなるだろうと自分に言い聞かせる。

 

どうか無事に産まれておいで~~!

 

 

妊娠16週に再度の出血!低置胎盤?:胎盤の位置異常 (1)

f:id:klcklc:20181009103745p:plain


KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

妊娠した周期の記事↓

www.hunin-michi.xyz

 

妊娠7週で絨毛膜下血腫での出血経過↓
www.hunin-michi.xyz

 

 

 

 

トイレで小さな悲鳴をあげた夜

出血さん再びこんにちは

妊娠16週になって、あーようやくこれで安定期だーと胸を撫でおろしてた夜。

胎動もなんとなく分かるようになってきて、横なってたら、「おっこの感じ懐かしいなぁー」なんてホクホクしながらお腹を撫でていました。

 さぁ寝ようとトイレに行ったら!

 

血!!!

 

 

思わず小さく悲鳴が漏れてしましました。

ダダダダダ!それを聞きつけ走ってくるこども!!!!やめて!!

子「ママ!だいじょうぶ!?」

私「うん、ごめんね、大丈夫だからあっちで待ってて!!」

うーん、余裕なし。

 

 

ひとまず落ち着いて観察。

 

紛れもない鮮血。

だけど、量はそんなでもなくて、性状はサラサラしていない。

具体的には、ティッシュで拭いた10cm×5cmが2回分。

便器内もよく観察する。

一応、撮影して記録を残す私。

 

はーせっかく安定期だと思って安心したとたんにコレですよ。

がっかりして肩を落として横になる。

 

幸いなことに、夫はこの日早く帰宅してくれて、こどもの寝かしつけを代わってくれた。

まぁ、私のことを心配してくれる言葉とかないんだけど。

慣れてるからいいけど。

優しいことばぐらいかけてよねっと心の中で悪態をつく。 

 

病院に電話するか悩む

 とりあえず出血が持続するのかどうか臥位で観察。

 30分経過するが、タラタラとティッシュにつくぐらいで流血ってほどではない。

子宮収縮は…微妙。

実は数日前から張りっぽいなぁと思っていたんだよね。

この時は、子宮の横がズキズキとうずくような感じがするけど、カチっと子宮が硬いということはなかった。

 

これで子宮収縮があるとかならすぐ電話して受診するけどなぁ。

私、前回もなかなか陣痛つかないわ子宮口開かないわだったしなぁ。

これで頸管無力症とか子宮頸管短いとかはあまりないだろうとは思っていた。

 

妊娠中期の場合、子宮収縮がなくても出血する場合は胎盤の異常関連があるけど、特に問題がないことも多い。

 

うん、分かってる。

分かってるよ!私だって助産師だからさ。

でもさ、やっぱり当事者になると心配なの!!!

出血原因何か分からないまま放置しておくほど鋼メンタルじゃない!

 

えいやっと勢いで電話してみた。

 多分だれかと状況を分かち合いたかったのだと思う(こんなヘタレ医療者ですみません)

 

勢いで電話したみたものの

まず、電話、出ない。

消灯時間で忙しいのかなーとか察して、一度電話を切る。

そして、本当にすみませんと心の中で謝りながら電話する。

 

電話に出たのは若い声の助産師。

舌足らずな口調で業務的な確認をされた。

 

電話で確認されたことは下記。

  • 出血した時刻
  • その時の出血について(色・性状・量、便器内の出血の程度など)
  • その後の出血について
  • 子宮収縮状態
  • 来院までの時間

 

 

私は、以下のように返答した。

  • 出血は今から30分前
  • 量はティッシュに10cm×5cmが2回分で鮮血、サラサラではない
  • 便器内にも3㎝程度の出血落ちていた
  • その後30分様子をみて、出血は付着程度
  • お腹は朝から張りっぽかったけど、今はそうでもない

 

助産師「それでは、医師に報告しますので少々お待ちください」と。

 

ドキドキしながら待った結果…

 

助産師「ご心配なら今からきて頂いても良いです。もしくは、出血が増えたり、もっとお腹が張った場合でも良いです。」

 

え?すっごく来てほしくなさそーーーーーーーな感じしかしない。

 

私「えーーーーと…それは、今は出血が止まっているからということですか?」

 

助産師「そうですね、あとお腹の痛みもないようですので…」

 

私「すみません、このまま夜間様子をみて、特に出血が増えたりするようなことがなければ明日診察して頂きたいのですが、朝イチで診ていただけますか?」

 

助産師「その場合は、8時半になったら外来にお電話して頂いて、そこで診察時間を調整します。なので、すぐ…というのは難しいかもしれません。何時になるかは外来で調整してから分かります」

 

え?何その返答。

そんな馬鹿正直な返答いま必要か…?

混雑しているのは分かるけどさ、病院都合を患者に押し付ける感じが…。

 

私「そうですか…。それでは、とりあえず今は出血が増えているわけではないので、このまま自宅で様子を見て、また何かありましたらお電話させてください。」

 

ということで、電話を切った。

 

うん、わかるよ。

無駄に受診されてもね、本当に必要な患者の対応ができなくなったりね。

不要に動くより安静にしていた方がいいかも、みたいなね。

 

でもさ、なんか…

電話したら、優しさの欠片も感じられない対応すぎて、むなしくなった。

てか、本当、転院前のクリニックの助産師さんの方がすごく優しくて、前のクリニックの方が良かったなぁとか思ったり。

 

一言でいいんだよ。

たった一言でもいいからさ。

まずは、患者の気持ちを慮るような声かけできないものですか?

 

ああ~

愚痴ばっかりですみません。

でも、今日ばかりはブログを書いていてよかったなんて思うのです。

すみません。

 

 

兼業主婦の妻である私が死んだら夫にお願いしたいこと

妊娠、出産は今の日本では無事に済んで当たり前のように思われています。

でも実際には、周産期医療の現場では様々な死に直面する機会が多くあります。

想像したくはないですが、とても自分だけが例外だとは思えません。

だから、もしもの時に、少しでも家族の負担が減るように祈ります。

 

こんな文章でも、どこかの誰かの役に立つことがあるかも知れないと思い公開します。

 

f:id:klcklc:20181031153731j:plain

 

私の状況

私は、東京23区在住の兼業主婦です。

普段の家事のほとんどを妻である私が担っています。

夫は土日休みですが、平日は帰宅が遅いです。

実家も義実家から私たちの家へは電車等を乗り継いで約3時間かかります。 

今は不妊治療を経て妊娠中ですが、この記事は5歳と0歳のこどもがいる想定で記載しています。

 

 

夫へ

落ち込む暇もないと思います。

本当にごめんなさい。

しばらくは、3か月先までどうなるかも分からないぐらい大変だと思います。

だから、今思いつくだけのことをリストアップしてみました。

少しでもあなたの助けになれば幸いです。

 

心構えとしてお願いしたいこと

なるべく仕事の環境を変えないでください

そのほうがあなたの心理的負担は少ないと考えます。

これまでとても頑張ってきたのだから、あなたのやりたい仕事をやり遂げてください。

でも、しばらくは残業せずに仕事ができるように上司に調整をお願いしてください。

最低3か月ぐらい。

さすがの上司も、申し出があれば無下にできないと思います。


「人に頼らないこと」をあきらめてください

あなた一人で頑張ろうとしたら、絶対に心身のバランスが崩れます。

そして、そのシワ寄せはこどもたちにいきます。

それは、とても長く、深い影響としてこどもたちの成長に影を落とす可能性もあります。

まずはあなたが、決して無理しないように努めてください。

こんな状況にいるあなたから頼られて、その手を払う人は多くないでしょうから。

 

お義母さんを頼ってください

お義母さんが一番頼りになります。

1つ何かお願いをすれば、それについて調べてくれるし、いつもその後の経過も気にしてくれます。

ただし、こちらから声をかけない限りそっとしておいてくれる人なので、あなたから声をかけることが重要です。

 

家事代行サービスを利用してください

我が家にとって家事代行サービスを継続的に利用することはとてもハードルが高いと思います。

あなたがやりたい仕事をやるため、こどもがこどもらしく成長するためには、絶対に必要です。

だから絶対に利用してください。

ただし、どのように仕事してくれているか、常に長男に確認することを忘れないで。

彼が嫌だと言うなら、躊躇せず新しい方を契約したほうがいいです。

フィットするまで、数人の変更が必要になると思います。


転居に関する私の意見

お義母さんといっしょに暮らすことは反対しません。

こどもたちにとってとても良い環境だと思います。

ただし、義実家から通勤して夫がやりたい仕事が思うようにできないことはストレスでしょう。

また、平日だけ単身赴任ということも可能ですが、お父さんがこどもと別居するようなことになったら?

母親が亡くなり傷心中のこどもにとってはとてもさみしいと思います(親族は母親代わりになっても、母親と同じではない)。

だから私は、お義母さんが東京で暮らす決意を持ってくれた場合にだけ、一緒に暮らすことを賛成します。

ただしそれは、お義母さんにとって大変な選択なので、全く現実的でないと思っています。

 

すぐにすること

1.長男の保育園の延長を申請してください。

保育園で、延長保育の定期利用の申請をしたいと申し出てください。

19時半までと20時半までがあります。

延長保育は、毎日使わない場合でも申請可能です。

とりあえず申請しておいたほうが楽です。

 

保育園 電話番号&HP URL●●●

 

2.下の子の緊急一時保育の申請をしてください

長男の保育園は生後57日から保育をお願いすることができます。

1か月の間に保育園をさがしてください(最長1か月)。

おそらく認可保育園等は難しいので、空きがある可能性があるのは、小規模保育室あるいは保育ママになります。

下のHPで、この地域に空きがない場合は、◎◎駅あたりなら秋ぐらいまでなら空きがあるかも。

なかったら、認可保育園に入れるまで、ベビーシッターを雇用してください。

もしそれよりも小さい場合は、日中はベビーシッターを雇ってください。

 

緊急一時保育(〇〇区)URL●●●

保育施設の入所者募集状況 URL●●●

 

3.家事代行サービスまたはベビーシッターを雇用してください

★下の子が0歳未満で保育園が見つからなかった場合

「エスク」でシッター全日を週5回+「人材紹介やさしい手」で週3回3時間家事依頼

 

★下の子が1歳以上の場合

「人材紹介やさしい手」で週5回4時間ベビーシッター依頼

※ファミリーサポートは、状況が落ち着いてら区に問い合わせて利用を検討してみてください。ただし、●●区では病児保育不可、家事代行不可、保育場所は協力会員自宅です。

 

エスク HP:http://www.eos-f.net/ryoukin.html

利用歴あり。0歳から預けることが可能。病児保育も可。

 

<利用方法>

下の子の新規入会手続きをしてください。

近隣に住んでいて、平日8時から22時まで定期勤務可能な方をどなたか数人紹介してもらってください。

おそらく数人で1日交代あるいは曜日交代で対応することになるでしょう。

保育場所は、我が家としておいたほうが良いです。

 

料金(下の子が0歳未満で保育園が見つからなかった場合)

全日利用17000円(8-22時まで一律)×平日25日=425000円+交通費1日千円として2万5000円?=45万円

 

※ 精神的にしんどいので全く勧めないけれど、この金額を考慮すると、夫が下の子の0歳4月まで育児休暇を取得するほうが金額的には幾分現実的。報酬月額6割手当が出るため。多分月●万円近く手当がもらえるだろうからそれでお義母さんにたまに手伝ってもらいながら育児をしたほうが家計としては回ると思う。ただし、育児しかしない生活は、あなたには難しいと思うので私は勧めないです。

 

人材紹介やさしい手 HP: http://www.osweb.jp/price/baby/

ベビーシッターが余った時間で家事も請け負ってくれるそうです(ただし1歳以上)。

1日4時間平日は毎日きてもらうようにしてください(時間や日数は応相談)。

1名か2名を長期雇用したいこと、万が一ベビーシッター枠がなければ育児経験がある人を条件にしてください。

お願いすることは、買い物・掃除・家事・保育園迎え・保育・料理です。

 

料金(週5日18時から22時までの1日4時間を通いで依頼した金額)

  賃金 136000円+30000円?+交通費=約20万円になると予想

 

タイムテーブルの例:

  18時        掃除・買い物・夕食準備

  19時30分 お迎え

  20時    帰宅・夕食

  21時            入浴

  21時半~     就寝後夕食片付け

       22時             父帰宅で業務終了

 

ベアーズ HP:https://www.happy-bears.com/baby/service/delux

上記2社で対応困難な場合に信頼できる派遣会社です。

ベビーシッターは1歳以上のみ

家事代行のみならこちら、https://www.happy-bears.com/kaji/service/delux

 

 

4. 下のこどもの認可保育園への申請をしてください。

10月には認可保育園の入園申請が開始します。

区役所の保育園関連の部署に直接足を運んで、事情を説明したほうが早いです。

意外と親切に色々教えてくれます。

ひとり親家庭なら、たぶん長男と同じ保育園に入園できるでしょう。

こどもの保育園が2か所にばらけた場合、2倍じゃなくて、3倍以上育児と仕事の調整が大変になると思います。

 

 

 

長男のこと

こどもが子供らしく成長できるように、負担をかけすぎないでください

母親が不在になれば、自然と自分自身でやらないといけないことも増えると思います。

例えば、ゴミ出しやお風呂掃除など…。

他にも下の子の世話を必要以上に頼まないであげてください。

日々の家事を担うことで、友達と遊んだり、一人で過ごす時間が無くなってしまうと、こどもにとって辛い日々となります。

 

こどもが子供らしく成長できるように、精神的フォローをお願いします

あなたががいくら頑張っても、お金をかけて家事代行をしても、お義母さんが努力してくれても、こどもには埋められない精神的負荷がかかっています。

日々の些細なことをこどもの口からきいてあげる時間を取ってあげてください。

交友関係の変化、精神面の変化などたくさんの気づきがあります。

 

 

 

妊娠中の魚油(DHA/EPA)サプリは、出産前には中止すべき!?出血傾向となる?(オメガ3脂肪酸/手術/研究)

 

benefits of fish oil

 

みなさんこんにちは、みち子です。

私は好んでとあるサプリメントを常飲しています。

先日念のため、周産期センターを受診しましたのですが、

サプリに関する「ご出産予定の方へ」という注意書きを見て驚いたのでちょっと調べてみました。

 

 

妊娠36週までに魚油(DHA/EPA)サプリは中止すべき!?

都内周産期母子医療センターであるこの施設では、こんな注意喚起がされていました。 

 

「ご出産を控えている妊婦さんへ」

妊娠中は手術や麻酔が突然必要になる可能性が普段よりも高くなります。血液をサラサラにして血液が固まるのを押さえつける薬(抗血栓薬)や 漢方薬・健康食品・サプリメントは、麻酔に影響があるため、服用を一時中止する必要があります。

 

 上記の書き出しののち、医師が処方した薬は医師の指示に従うようにとの指示があり、次に、サプリメントについて記載がありました。

 

以下にお示しする以外の漢方薬・薬局等で購入できる健康食品・サプリメントは、すべてお産が近づいた36週頃より中止してください。

  1. 妊婦さんのためのサプリメントで、EPA/DHAを含有していないものはお産まで飲み続けても大丈夫です。
  2. EPA/DHAを含有しているものでも、以下の製品はお産まで飲み続けても大丈夫です。
  • ベルタ葉酸サプリ
  • マカナ
  • メルミー葉酸サプリ

 

 

これを読んで以下の疑問が…

  • 抗血栓薬が麻酔に影響? ?
  • EPAやDHAを含有してても大丈夫なサプリもあるの?

 

ちなみに友人が勤務する別の周産期センターでも同様の注意喚起が行われているらしいことが判明。

でも、ネットで検索しても全然情報が出てこないんですよね。

どうして出産前には中止しないとダメなんだろうと思って調べてみたのです。

 

DHA/EPAとは

DHAの正式名称は、ドコサヘキサエン酸です。

EPAの正式名称は、エイコサペンタエン酸です。

どちらも青魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸ですね。

 

これらは、特にさば、まぐろ、さんま、いわしなどに多く含まれています。

健康食品での謳い文句としては、「血液がサラサラになる」「頭が良くなる」とか、良く聞きますよね。

 

DHA・EPAは、循環器系疾患でよく処方される「エパデール」「ロトリガ」などの薬品が有名ですね。

これらはヒトにおける臨床試験で有効性が確認されているという証でしょう。

 

 

出産直前まで飲んでも大丈夫なサプリはどれ?

はじめに記載したように、私が受診した施設では、EPA/DHAを含有しているサプリメントの中でも、以下の製品はお産まで飲み続けても大丈夫と記載されていました。

 

  • ベルタ葉酸サプリ
  • マカナ
  • メルミー葉酸サプリ

 

よく聞く「ベルタ葉酸サプリ」についてです。 

公式HPには下記のように記載されていました。

葉酸サプリならベルタ葉酸サプリ●-{ベルタ公式ショップ/BELTA}

 

魚油に関する原材料は以下の通り

 微細藻類由来DHA・EPA油

 

4粒あたりの栄養成分表示は以下の通り

エネルギー3.99Kcal、たんぱく質0.13g、脂質0.06g、炭水化物0.74g、食塩相当量0.015g、ビタミンB6 3.23mg、ビタミンC 31.4mg、葉酸400μg、カルシウム232mg

 

って、DHA/EPAの含有量書いてないじゃーーーーん!?

そもそも、公式では別に魚油推しってわけでもなさそう。

魚油に関連した記述が見つからない。

もしかして、たいして含有量ないから飲んでてもいいよってことなのか??

 

 

f:id:klcklc:20180730134214j:plain

 

 

魚油(DHA/EPA)は出血傾向となる可能性?

 魚油の薬理作用

魚油と出血について調べていたら、こんなファイルを見つけました。

 

手術に影響を及ぼす可能性のある健康食品、サプリメント一覧

聖マリアンナ医科大学横浜西部病院

http://marianna-yokohama.jp/wp-content/uploads/2017/04/112.pdf

参考として「ミラー麻酔科学(2010)」という書籍が記載されています。

こちらのPDFには、下記のように記載があります。

 

魚油(DHA/EPA)

薬理作用:血小板凝集反応

周術期に及ぼす影響:出血の危険性を増強する可能性

手術前の休薬期間:3~4日前

 

なるほど~。

抗血栓薬の血小板凝集反応という薬理作用から、出血リスクが懸念されるということですね。

そのため手術前には服薬中止したほうが良いとされているんですね。

 

魚油以外の要注意食品

他に手術に影響を及ぼす可能性のある食品として、以下の食品が挙げられています。

  • にんにく
  • しょうが
  • 銀杏
  • ニンジン
  • 緑茶など

ちなみに、ニンニクや銀杏は上記の中でも特に長い服薬中止期間が必要で、手術14日前から中止する必要があるとのことです。

 

え?じゃあ、お産前になったらにんにくも控えたほうがいいってことになっちゃう!

でも、注意書きには、そんなこと特に書いてなかったぞ。 

 

とにかく、この資料を見る限り、EPAやDHAのサプリは、麻酔の効きに影響するということではなく、手術時の出血傾向リスクが上がるので、手術前に中止してほしいって感じですね。

お産の場合は、いつ陣痛が始まるか分からないし、またいつ手術になるか分からないので、念のため妊娠36週には服薬中止してねということなんでしょうね。 

 

魚油(DHA/EPA)と出血傾向にエビデンスはあるの?

世界の周産期ガイドラインでは?

魚油の薬理作用はわかりました。

抗血栓薬という薬品の薬理作用を警戒しているのも理解できます。

 

でも、サプリメントまで注意が必要?

まず、処方薬では非常に高品質・高純度なDHA/EPAが含まれているでしょうが、一般的に手に入れることが可能なサプリメントの品質は一体どうなのか?

次に、サプリにどのぐらい含有されているのか?

摂取推奨量は?

このあたりが魚油を含有していても飲んで大丈夫なサプリメントとそうじゃないサプリメントがある理由?

だとしたら、サプリメントにおける魚油の含有量によって、出血リスクが異なるというエビデンスはあるのか??

 

うーん。さらに疑問が深まりました。

 

上記の疑問に対しては、残念ながら私はまだエビデンスを見つけられていません。

 

ちなみに、日本の周産期におけるガイドラインでもよく参考にしている下記のガイドラインでも、魚油に関する記述を見つけられませんでした(私のせい?)

  • 米国産婦人科学会(ACOG)
  • 英国国立医療技術評価機構(NICE)

でも、もしかしたら、外科系のガイドラインなら記述があるのかも?

 

 

魚油と出血リスクを否定する研究論文もある?

データベースを回っていたら下記の文献を見つけました。

No impact of fish oil supplements on bleeding risk: a systematic review.
Begtrup KM1, Krag AE, Hvas AM.

Dan Med J. 2017 May;64(5). pii: A5366.

No impact of fish oil supplements on bleeding risk: a systematic review. - PubMed - NCBI

 

タイトルは、「出血リスクにおける魚油サプリメントの影響はない」って感じでしょうか。

 

抄録を見る限り、一応システマティックレビューのガイドラインであるPRISMAに沿ってレビューしているようですが、残念ながら本文が確認できず…。

というか、この筆頭著者の論文自体、Pubmedで2件しかヒットしないし、所属も記載なし…。

一体どんな人が書いたレビューなのかしら。

 

ちなみに、DANISH MEDICAL JOURNAL(デンマーク医学ジャーナル)の最新インパクトファクターは、「1.137」です。

これは、国際的にはさほど高くないけど、自国内では知名度高いという感じかな。

日本の医学雑誌も同じようなものだもんね。

 

魚油と冠動脈性疾患の死亡率は関連性なし?

それでは、出血傾向ではなく、そもそもこれらの薬理作用が注目されるきっかけとなった、心臓病などの冠動脈疾患における効果はどうなのでしょうか?

これに関しては、冒頭の処方薬のところで説明したように、いくつもの研究があります。

しかし、過去のデータを統合した論文では、その有効性がひっくり返されてしまったようです。

以下のような文献があります。


Associations of Omega-3 Fatty Acid Supplement Use With Cardiovascular Disease Risks: Meta-analysis of 10 Trials Involving 77 917 Individuals.
Aung et al.
JAMA Cardiol. 2018 Mar 1;3(3):225-234. doi: 10.1001/jamacardio.2017.5205.

 

これは、循環器系医学雑誌の最高峰JAMA Cardiologyに投稿されたオックスフォード大学の論文です。

JAMA Cardiologyのインパクトファクターは10.1で、この雑誌に載るのはとっても狭き門です。

本研究は、大規模ランダム化比較試験を10個についてメタ分析を行っており、エビデンスの質は高く、非常に信頼できる研究と言えます。

目的は、オメガ3脂肪酸サプリメントと致命的および非致死的な冠状動脈性心疾患のリスクとの関連性を評価しています。

この最新のレビューでは、オメガ3脂肪酸サプリメントを服用しても冠動脈性心疾患による死亡率に有意な差がなかったとされています。

 

以上より、魚油=オメガ3脂肪酸のサプリメントは、そもそもの薬理作用として期待されていた冠動脈疾患への効果すら疑われてしまいました。

 

まとめ

とっても長くなってしまいました…。

以下に、本記事をまとめます。

 

  • 魚油(DHA/EPA)= オメガ3脂肪酸のサプリメントは、血小板凝集反応という薬理作用から出血リスクが懸念されているため、手術3-4日前からの服薬中止が推奨されている
  • 上記の理由から、分娩が開始する可能性のある妊娠36週以降の服薬中止が一部の病院(ハイリスク妊婦が多い病院)で推奨されている
  • しかし、最近の研究では、オメガ3脂肪酸のサプリメントは冠動脈性心疾患による死亡率に差がないとされ、これらの疾患患者に対するサプリメント摂取の推奨には疑問が提示されている
  • そもそも周産期ガイドラインにおいて、魚油と出血傾向についての記述は見つからない
  • 妊婦さんの中で有名な「ベルタ葉酸サプリ」の成分表示には魚油に関する記載がなく、含有量や品質には疑問が残る=摂取しても大した影響ないと考えられている可能性がある(推測)

 

以上をまとめると、服薬中止しないと大変なことになるわけじゃなさそうだけど、一生懸命摂取する理由もなさそうって感じでしょうか。

 

当初の予想と異なり、こんなオチになってしまいました。

みなさんのお役に立てたら幸いです♪

 

 

その他参考になる記事など↓↓

 

www.hunin-michi.xyz

 

 

www.hunin-michi.xyz

 

 

www.hunin-michi.xyz

 

 

www.hunin-michi.xyz

 

妊婦であることを忘れるぐらい働く:妊娠15週(つわりと仕事について)

こんにちは。みち子です。

おかげさまで、どうにかこうにか、妊娠15週を迎えることができました。

わーい!わーい!

最近このブログが完璧に日記になってしまってますが、備忘録のため今の状態を記録していきます。

 

f:id:klcklc:20181203135538p:plain
Photo by Kelly Sikkema on Unsplash

 

 前回の記事↓↓

www.hunin-michi.xyz

 

 

 

 

安定期へ!つわり症状のその後

妊娠15週の次は、16週!

もう少しで妊娠5か月へ!

そうなれば、念願の妊娠中期です!

胎盤が完成し、つわりが終わる方も多く、安定期と呼ばれる周期ですよね。

実際、私も胃の不快感は現在ほとんどありません。

食べつわりったので、空腹感で気持ち悪くなってましたが、少しぐらい空腹でも気持ち悪くなることはありません。

といっても、お腹すいたら基本的にすぐ食べてるんですけど。

 

あーーーーあの日出血した自分に教えてあげたい!

「ちゃんと安定期迎えられそうだよ」って。

そして、10年後の自分に教えてほしい。

「家族みんな健康だよ」って。

 

いつもやってた、「妊娠15週 流産」とかの検索はさすがに減りました。

というか、減らざるをえない出来事が…。

 

めちゃくちゃ仕事した(自分比)

絨毛膜下血腫&つわりで、仕事が全然進んでいなかった私ですが、

妊娠13週ぐらいからはほぼ妊娠前の体調に戻ってきました。

そして、個人的な大きな締め切りが仕事であったこともあり…

もう、めちゃくちゃ働きました。

といっても、毎日18時まで働いて時々もっと遅く働いたってぐらい笑

でも、自宅安静で体力激落ちしてた私にとっては、結構頑張った。

前回記事でも書いたけど、ワーママは、退社しても夜中まで仕事あるからね!

ほんと、体力勝負!

 

実は、2週間ほど今までの分を取り戻すべくシャカリキにやってたら、

すごく体調悪くなって、2日ほど寝込みました。

ちょっと辛いなーと思って、ヘッドマッサージしたのが多分余計悪くした。

もー頭痛がすごいのなんの。

どっくんどっくんって血管が吠えてる!!って感じ。

一番つらいときが夜だったんだけど、夫に「朝起きて私死んでたらごめん」って言ったぐらい。

夫には、「へーきへーき」ってあしらわれた。

実際、翌朝だいぶ良くなった笑

 

おかげさまで、ブログが全然更新できていない!

振り返ると11月は2記事のみ。

不妊治療が終わったとは言え、まだまだ書きたいことは山ほどあるのになー!!!

書きかけの下書きばっかり溜まってます。反省。

もう少し頑張ります。

 

今、不安なこと

妊娠中期になって、不安なこと。

それは、産後の仕事もそうだけど…

1番は、私が死んだらどうしよう?ってこと。

だって、夫が死ぬよりも、兼業主婦の私が死ぬほうがたぶん残された方は大変。

 

夫が死んでも、遺族年金もらえるし、生命保険入るし、私は育児しながら働けるし。

でも、妻の私が死んだら、遺族年金はわずかだし、夫は激務なので育児しながら働くのは困難。

というか、うちの夫には、乳幼児2人の世話しながら働くなんてことぜったい出来ない。

 

私は予定帝王切開になる予定だけど、どこで何がおきるかなんて分からないからね。

その時のために準備できることを始めたいと思っています。

 

妊娠13週へ!血腫はほぼ気にならない程度らしい:絨毛膜下血腫(7)

KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

前回の記事↓↓ 

www.hunin-michi.xyz

 

出血した日↓ 

www.hunin-michi.xyz

 

妊娠できたときのKLC治療記録↓

www.hunin-michi.xyz

 

 

 

 

妊婦健診のエコーをスマホで動画撮影

2週間ぶりに妊婦健診に行ってきました。

初めての経腹エコー!

 

「じゃあ赤ちゃん見るのでこちらへどうぞ」と医師に言われても、

あれ?カーテン閉めるっけ?え?

ってなっちゃって、看護師さんに

「カーテンは閉めなくて大丈夫ですよー」とか言われちゃった。

 

いやーーーーー恥ずかしい…

同業なのに、ボケっとしててすみません…。

 

診察台に横になった私、スマホを握りしめていて気付いた。

あ、ここは動画撮ってもいいのかな????

「あの、エコーの動画って撮っても大丈夫ですか?」と質問。

その瞬間、KLCではスマホ禁止!!ときつく言われていたことが頭を過ぎり、

気まずくて「すみません、夫が全然健診来たがらないので、せめて動画撮ってそれを見せたいのですが」と付け加えていた(笑)。

 

初めての医師だったのですが、

「いいですよ~。ダメっていう医師もいますけどね。」と

やったー!

その後、その医師も妻の診察にはほとんどついていけなかったという話になり、

後から付け加えた台詞は無駄じゃなかったと独り胸をなでおろした笑。

 

後から動画をみて、大変残念なことに、エコー画面右側部分が全く写っておらず。

というのも、下の図1をみてください!

f:id:klcklc:20181115150232p:plain

      図1. 妊婦健診における腹壁超音波断層法の位置関係

 

どうしても、自分の頭側にエコー画面があって、しかも妊婦からはちょうど

画面右側が近すぎるのです。

(雑な作図ですみません💦)

 

なんでエコー画面右側が大事かって?

この週数になると、赤ちゃんの頭囲や大腿骨の長さなどを計測することができます。

そうした各部の計算から胎児の大きさなどが算出されるのです。

エコー中の動きは以下のとおり。

「画面を一時停止➡必要な部位の長さ等を測定➡画面右側に計測結果➡画面保存」

そして電子カルテの性能にもよりますが、大きな病院ではこれらの保存した画像は患者カルテに記録されています。

(そうでない病院では何回も保存画面印刷するから、ながーい連続エコー写真となる)

 

残念なことにこの気の良い医師は、現在の赤ちゃんの体重などは教えてくれませんでした。 

ということで、画面右側部分を撮影できなかった自分にがっかりしたのでした。

細かい情報を得てさらに調べるのが神経質な私の心の支えなのに…うう。

 

でも、動画撮影させてくれたおかげで、胎児が足を動かす様子などをいつでも確認できて心の安定剤になってくれています。

 

「血腫はどうでしたか?」とエコー終了後に聞くと、

「もう気にならない程度でしたよ」とのこと。

え?ちゃんと注意して診てくれたのかな‥?

やっぱり、エコー中に気になることは確認しないとだめね。

でも、まぁ、動画見返すかぎり血腫っぽいフリースペースは確認できないので、

やはりほとんど吸収されたということなのかなぁと。

 

相変わらず怠い

現在、仕事は週3-4日程度している状況。

具体的には、2日仕事して、1日休むみたいな。

朝から夜まで3日連続勤務しちゃうと、3日目の帰宅後は何もできないぐらい疲労。

 

一人目を妊娠中は、仕事してても帰宅すれば寝れたからなんとかなってた。

でも今は、こどもの保育園迎え➡食事➡遊び➡風呂など、なんだかんだ早くても10時ぐらいまで眠れない。

こどもは、保育園でお昼寝を2時間ぐらい、がっつりとしてくれちゃってるもんだから、8時台とかには全然寝てくれないし。

これはもう3歳ぐらいに諦めたけど…。

体力ついた3歳児を2時間昼寝させて、8時に寝かせるなんて無理ゲーですわ。

 

ごはんだって、週末の作り置きが無くなったら、お肉屋さんとかで総菜買ったり、半調理品もフル活用だもん。

これは手の抜き方が上手くなったと喜ぶべきなのか!?!?

本当、フルタイム勤務の妊婦さん、尊敬です。

 

妊娠7週に絨毛膜下血腫と診断されて以降、性器出血もない。

相変わらず、「妊娠12週 流産」「妊娠13週 流産 ブログ」とかググっちゃってる自分。

なんなんだろう。

予期悲嘆しまくり。

 

 

以前書いたように、ただひたすらに怠く、眠く、仕事や家事がままならない。

 

妊娠11週の吐き出し↓

www.hunin-michi.xyz

 

でもまぁ、赤ちゃんが無事に育ってくれることが一番だから。

今は、とりあえずこんなぐーたら具合でも、快く許してくれる夫に感謝かな。

無事に育ってほしい。

 

 

 

 

 

 

妊娠初期の不安と焦り あなたが思うならそれは在る:妊娠11週

f:id:klcklc:20181031164053j:plain

 

 

11週0日の素直なきもち

 

だるい。

とにかく、だるい。

今日は最近一番かってぐらい、しんどすぎる。

 

何が辛いって、身体が思うように動かないこと。

今日は出勤しようと思ったのに、朝が辛くて結局行けなかった。

とにかく倦怠感がつらい。

あと、胃の気持ち悪さもいつもより強くて、常に何か食べてる感じ。

 

仕事が思うようにできなくてつらい。

あの作業、今日中に終わらせたかったのに…。

全然進んでなくて、焦るばっかり。

焦燥感がどんどん強くなって、

私は、吐くようなキツイつわりじゃないんだから、もっとわたしが頑張ればできるんじゃないか。

できないのは私が弱いからじゃないか。

そうやって自分を責めてネガティブループに嵌まり、余計焦る。

 

 

「その人が痛みを訴えたなら、そこに痛みは在る」

 

看護学生の時に授業で聞いた言葉。

誰かと、他の状況と比べて、もしそれがすごくつらい状況に見えなかったとしても、患者さんがそれを痛いと訴えたなら、そこに「痛み」はある。

だから、決してその訴えを軽んじてはいけないし、相手を尊重し、その痛みを少しでも減らすにはどうしたらいいか一緒に考えましょう。

というような意味だった気がする。

(すみません、先生)

何の授業だったのかな。忘れてしまった。

でも、10年以上覚えているわけで、改めてこの先生凄い。

 

そうなんだ。

とにかく、誰か他の人と比べてもしょうがない。

いま、私がつらいなら、そこにつらさは存在するんだ。

だから、焦ったり、悲しく思う必要なんてないんだ。

心の中の、もう一人の自分に慰めてもらって、少し立ち直る。

 

 

一人目の時はこうだったかなぁ。

手帳を広げて振り返るけど、12週ぐらいには結構バリバリ働いていたみたい。

妊娠したことで周囲から遅れを取りたくないという気持ちが強かった気がする。

徹夜したこともあったし、忙しくてろくな食事も作れなくて。

あっという間に妊娠して、妊娠経過が順調なことに甘えて、無理ばっかりしていた。

 

今はどうかな?

妊娠したい、なぜ妊娠できないのか、どうして私が、一体いつまでこのままなのか

そうやって、ずっと悩みながら続けた不妊治療をこえた今は…。

 

今は例えつらくても、私はこのつらさをずっと待っていたんだ、と思える。

どんなにつらくても、これは私が勝ち取ったものなんだ、とすら思う。

妊娠して、出産して、そして赤ちゃんをこの手に抱きたかった。

今、その入り口に立って、毎日祈りながら過ごしている。

この妊娠が無事に継続しますように。

赤ちゃんに会えますように。

 

仕事ができなくても、家事ができなくても、人に迷惑かけても、

自分にとって大事なものを守れたらそれでいいんだ。

 

不妊治療で、時間を使って、お金を使って、人に気を遣って。

失っていくばかりだと思っていたけど

生きていくうえで、大切なものを得られた気がします。

 

 

 

出血から約3週間で日常生活へ復帰:絨毛膜下血腫(6)

 

f:id:klcklc:20181031161558j:plain

 

KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

前回の記事↓↓ 

www.hunin-michi.xyz

 

出血した日↓ 

www.hunin-michi.xyz

 

 

 

 

胎嚢確認までの過去記事↓↓

KLC③ ET19 胎嚢確認&KLC卒業:クロミフェン周期(13) - 不妊治療は未知の世界

KLC③ ET12 判定日!3日目胚移植後:クロミフェン周期(12) - 不妊治療は未知の世界

KLC3周期目となる妊娠できた時のクロミフェン周期の開始記事↓

KLC③ D2 3周期目開始 : クロミフェン周期(1) - 不妊治療は未知の世界

 

 

 

日常生活へ戻ってみたら…

いきなり3連勤してみた

前回の記事で、血腫が大きくなっていないし、しかも吸収されてるかもってことが分かり、ほっと一安心。

ルンルンで、その足で出勤。

それから久しぶりに3日連続で出勤した。

 

久しぶりの出勤だったもんだから、関連部署に休職していたお詫びのご挨拶したり、溜まってた仕事とか色々片付けていたらあっという間に時間は過ぎた。

 

あーーーそれにしても!

こんな時期に周囲のみんなに妊娠したこと言わないといけないのが本当に嫌だ。

年齢的にも、週数的にも、今の状態で流産する確率は5%程度だろうけど、

絨毛膜下血腫もあるし、まだまだ私としては心配な時期。

 

一人目の時は、もちろん直属の上司には言わないといけなかったけど、それ以外の人にはあまり言わないようにしていたし、16週ぐらいまで夫の家族にも言わなかったぐらい。

まぁまだ結婚して1年ぐらいだったし、こどもが産まれた後の今ほど親しくしていなかったからね。

とにかく、自分にとって流産というものが身近な存在過ぎて。

胎盤が完成する妊娠16週頃までは、それが自分に起こるかもしれないものであるという思いが、どうしても拭えなかった。

 

茶色の出血が続くように

3日連続出勤すると、2日目の午後には茶色の出血がおりものに混じるように。

いわゆる茶オリがでる。

心なしか、だんだん量も増えているような。

というか、確実に、頻度は増えている。

 

出血と言っても、茶色だから、古い出血が出ているだけということは分かる。

でも、やはり活動量が増えているから、子宮収縮もしているのかなぁ、と。

 

しばらく安静にしていたせいか、3連勤後の夜は非常につらかった。

倦怠感が強すぎて、動けないという感じ。

上の子にもイライライラ…。

 

3連勤後のお休みでは、死んだように丸一日寝ていた。

 

妊娠10週心拍聴取

これまでずーっと、それこそ妊娠が分かる前からエコーの日々だったから、2週間も健診があくとお腹の状態が気になる!!!

実は心配性の私のことなので、一人目のときにエンジェルサウンズを買っていて、気になって引っ張り出してみた。

 

しかーし!!!これがまったく、何も聞こえない!!

胎児心拍どころか、手を当てただけでわかる上の子の心拍も確認できやしない。

こりゃ、完全に壊れてます。

もう5年も前のだもんねー。

 

というわけで、職場で友人に頼んでドップラーで心拍聴取してもらい、無事に生存確認。

いやーーーーーーー安心する。

この心拍ずっと聴いていたい。

自宅で気軽に聞けるように、やっぱりエンジェルサウンズ買いたくなった。

 

妊娠10週5日の妊婦健診

今日は、上の子を連れて初めての妊婦健診。

転院したらまた待ち時間地獄になって、気軽に子連れ受診なんてできなくなっちゃうなぁと思い、連れて行ってみた。

これがもう、予想外に大変だった。

 

これまで子連れOKの不妊治療専門病院に連れて行ったこともあって、その時はおとなしく私の手を握りながら「ママ、大丈夫だよ」と微笑みかけてくれていたんだよね。

だから、今回もそんなイメージで大人しくしてくれていると思っていた。

 

たぶん今回は内診室のつくりのせいだと思うんだけど…

今通っている病院が、ベッド状の処置台みたいな内診台で、お腹側に仕切りのカーテンがないからか、足側にまわっていこうとしちゃって。

 

やめて!!!!

ママ、開脚中!!!!!!!

みたいな。

いろいろ見えちゃう!!!!

みたいな。

 

無事に経腟エコーが開始されて、胎児の心拍も確認できて、一安心。

しかも今回は、めっちゃ動いてくれていて!

羊水の中でパンチ・キックと言わんばかりに、手や足を動かしてくれていた。

感動の一言。

 

ただ、血腫は薄っぺらくなっている代わりに、やや広がっているような感じ。

子連れだったから詳細確認できなかったけど、大丈夫かしら。

 

ちなみに、翌日には11週になろうとしていたけど、今回はNT計測なし。

 

血腫が吸収されてきた!?:絨毛膜下血腫 (5)

Morning Sickness

https://www.austinobgynrwg.com/morning-sickness/ 

 

KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

前回の記事↓↓ 

 

www.hunin-michi.xyz

 


 

胎嚢確認までの過去記事↓↓

KLC③ ET19 胎嚢確認&KLC卒業:クロミフェン周期(13) - 不妊治療は未知の世界

KLC③ ET12 判定日!3日目胚移植後:クロミフェン周期(12) - 不妊治療は未知の世界

KLC3周期目となる妊娠できた時のクロミフェン周期の開始記事↓

KLC③ D2 3周期目開始 : クロミフェン周期(1) - 不妊治療は未知の世界

 

 

血腫は大きくなってないらしい

出血のその後

7週5日の診察で血腫が大きくなっていないことを確認できた。

幸いなことに、それから1週間後まで、鮮血を見ることはありませんでした。

毎日まいにち、トイレに行くたびに、血がついていないだろうかとドキドキしながらのトイレだったけど、「診察で血腫が大きくなっていない」というのは大きな安心材料となってくれていた。

 

たまに、おりものに茶色の出血が混ざることはあったけど、生理のような鮮血でなければ、それは酸化した古い出血だから、とくに心配することもなかった。

 

つわり症状 

私はどちらかというと食べづわりです。

胃が空っぽになると、気持ち悪くなってくる。

だからつわりで体重が減るっていうことはなくて、むしろ逆!!!!増える!!

やっぱり味や臭いなどが受け付けなくなる食べ物はあるんだけど、とにかく何か食べてたい!!という感じ。

 

前回の妊娠時でも同様に食べづわりで、思い返せば吐いたことは一度もなかった。

個人的には、あるサプリのおかげ…と思っているんだけど、これはまた別の機会に。

 

でも、吐かないかわりにとにかく疲労感と眠気が強い!!

1日中でもずっと寝ていられるという感じ。

夜も、トイレだなんだで起きちゃうから、寝不足気味なのもあるんでしょうけど。

正直、上の子保育園に行ってくれてから、本当にパラダイス!!で寝まくってました。

この時ばかりは、自宅安静で良かった…という感じ(笑)。

 

つわりは英語では「morning sickness」と言います。

朝の病気って感じ。

でも、昼に辛くなるし、夜につらくなる人もいる。

私も疲労感が関係するのか夜が意外と辛くて、ずっと寝ていることもありました。

だから、今日いい感じ!と日中は動けても、夜がぐったりということも。

つわりって原因は解明されていません。

だから、色々な症状があっても、それに対処して上手く付き合っていくしかないんですよね。

 

 

つわりは、医学的には妊娠悪阻 (にんしんおそ)といいまして、重症になると入院される方もいます。

こういう患者さんは本当に辛そうで、医療者もなんとかしたいと思うのですが…。

よだれつわり?というのか、ガーグルベースンをいつも抱えて、よだれをずっっと吐き続けている妊婦さん、結構いらっしゃいます。

 

あと、妊娠中期になって軽快すると良いのですが、いっこうに治まらない妊婦さんもいて…。

ずっとトマトしか食べられないので、点滴して生活…。

でも、そんなに長く入院することもできないので、ベッドの状況によっては、入院したり退院したりとなることも。

 

一人目の妊娠ならなんとかなりますけどね。二人目以降だとつらいですよね。

でも、そういえば、妊娠悪阻で入院する方は初産婦さんが多いかもしれない。

こどもができちゃうと入院したくてもできない事情もあるからでしょうか??

 

この頃の安静度

 とりあえず、前回の診察では最悪のシナリオは回避できそうということが確認できました。

考えていた個人的最悪のシナリオ

  • どんどん血腫が大きくなっている
  • 外出血が続く or ずっと安静生活が続く
  • 感染が起こり流産 or 多量の出血とともに流産

 

現状で血腫が大きくなっていなかったので、このまま血腫が固まるなり吸収されてくれれば、日常生活にも早く戻ることができるかも!?な予測が立てられるように!

すでにこどもがいる状態での安静生活は色々と難しい面もあるので、なるべく早く日常生活に戻りたいという気持ちで、今週も自宅安静していました。

 

でも、先週よりは少し動く時間は増えていて、こんな感じ。

 

  • 1日2~3時間座位で仕事
  • 普通に1時間程度家事
  • 保育園のお迎えは徒歩(朝の送りは夫)
  • シャワー生活

 

週末には調子に乗って、自転車でこどもと公園にも行きました。

出血もなかったし、徐々に普通の生活に戻した感じです。

 

 8週5日 診察の日

いざ!!!!受診の日!

初めて生理2日目程度の鮮血を見たあの日から2回目の診察です。

 

結果は、心拍確認でき、血腫も大きくなっていませんでした!

しかも、エコー上黒く描写される血腫が、グレーになっていました。

医師は、「血腫が固まってるか、吸収されているのかもね。」と。

 

CRLは21㎜で、順調に大きくなってくれてました。

次の診察は、2週間後。

体外受精の採卵から始まって、ほぼ1週間おきに毎週診察していたので、なんかヘンな感じ!!!

でも、順調であることがとても嬉しい。

 

 

 

 その後↓

www.hunin-michi.xyz

 

 

 

 

 

 

安静ってどのぐらいまで動いてもいいの?家事や仕事は?:絨毛膜下血腫(4)

f:id:klcklc:20181022144938p:plain

KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

前回の記事↓↓ 

www.hunin-michi.xyz

 


 

胎嚢確認までの過去記事↓↓

KLC③ ET19 胎嚢確認&KLC卒業:クロミフェン周期(13) - 不妊治療は未知の世界

KLC③ ET12 判定日!3日目胚移植後:クロミフェン周期(12) - 不妊治療は未知の世界

KLC3周期目となる妊娠できた時のクロミフェン周期の開始記事↓

KLC③ D2 3周期目開始 : クロミフェン周期(1) - 不妊治療は未知の世界

 

 

 

出血後の安静生活

診察後のこと

私が診察後に初めにしたこと…それは2週間後までの仕事の調整でした。

上司に報告して勤務調整をして…関連部署にも連絡して…。

なんだかんだ、自分の状況に向き合う暇もなく、慌ただしく過ごしました。 

 

不妊治療の件は上司に伝えていたので、すぐに対処してもらうことができて本当に助かりました。

もちろん同業ですし、助産師として気遣って頂けて本当に感謝するだけでした。

 

安静について

病院での安静度

産婦人科病棟での安静度って色々あるけど、状況(というか疾患)によって様々…。

例えば切迫流産や早産の場合は大きく以下のように分類されることが多いと思う。

 

  • 絶対安静:ベッド上で寝ながら食事・排泄、シャワー禁
  • トイレ歩行可:ベッド上で食事、歩行でトイレ排泄可
  • シャワー可:ひとりでシャワーできる(週1回~3回とか)

 

切迫早産で多いケースが、初めはトイレ歩行可の安静度+子宮収縮抑制剤点滴から始まって、点滴の薬の量を減らしつつ、シャワーもできるようになっていく感じ。

もちろん、入院すれば、家事や仕事はできなくなる。

座位もあまりとれなくなって、腰痛が出てくることも。

あまりいいベッドじゃなかったりするからね。

患者さんによっては、低反発マットレスをベッドに引く方も。

 

入院させる基準は本当に医師(病院)によって異なるけど、自宅では安静にできないから、子宮収縮抑制剤の内服だけなんだけど、入院している妊婦さんもいる。

反対に、入院したほうがいいけど、患者さん希望で入院せず自宅安静とするケースも。

このあたりは、妊娠週数と、病院のベッド数やNICUの有無で左右される感じ。

 

私の安静度

私の場合、切迫流産だけど、絨毛膜化血腫がある。

ただの流産ならそこまで安静にしてもしなくても、あまり変わらないかもしれないけど、血腫の場合は、安静にすることが有効な場合がある。

 

www.hunin-michi.xyz

 

不妊治療したから、体外受精したからというわけではないけど、

でも、どうしてもこの妊娠を継続させたかった私は、前回の診察から5日間ただひたすらに横になっていました。

私が今、できることはこれだけだったから…。

正直、どれだけ意味があるか分からないと思いながらではあったけど…。 

でも、基本的には、病院での「シャワー可」ぐらいの安静度を意識しながら生活していました。

理由は、大体、自宅安静を指示される場合の安静度がこのぐらいだから。

 

1日のスケジュール

振り返ってみると、1日はこんな感じに過ごしていました(カッコ内は立位時間)

  • いつも通りの時間に起床
  • 朝食と子供の保育園の準備が終わり次第、ベッドで寝る(20分)
  • トイレ以外はベッドorリビングなどで臥床したまま
  • どうしてもしないといけない仕事の連絡等座位で仕事または家事(30-60分)
  • 保育園のお迎えは誰にもお願いできないので、保育園から自宅まで往復タクシー(40分?)
  • 子どもとダイニングテーブルで食事(30分)
  • シャワー浴(10分)
  • 寝たままこどもと遊び、就寝

 

やっぱり、入院して上げ膳据え膳ってわけじゃないし、家事や育児で動き回っていたかも。

残念なことにファミサポの利用登録などもしておらず、ベビーシッター依頼するよりも、往復タクシーのほうが安いってことで、自分で迎えに行っていたし…。

こうして書き出してみると、なんだかんだ、動いていたみたい。

 

土日は、夫にお願いしてこどもを外に連れていってもらい、実母もわざわざ来てくれて食事の作り置きをもってきてくれたり、家族に助けてもらう日々。

でも、おかげさまで安静に専念することができた。

 

7週5日 出血後2回目の診察

 祈るような気持ち

あれから、1度だけ赤茶色の付着程度の出血と子宮収縮の痛みはあったけど、前回のような多量の鮮血はなかったので、気持ちは少し楽だった。

でも、外出血になっていなくても、血腫だけが大きくなっている可能性だってある。

また、流産の可能性が高い週数でもあるので、赤ちゃんの心拍が動いているのか?とても不安な気持ちで受診。

 

結果、CRL16㎜で、心拍も確認することができた。

心配していた血腫の大きさも、前回から大きくなっていないということが分かった。

 

良かった~~~!

 

医師からは、「もう妊娠届を出して母子手帳もらってもいい週数だけどどうする?あと1週間様子みてみる?」と声をかけてもらって、「もちろん、もらいに行きます!!!」と即答した。

だって、この後どんな結果になったとしても、妊娠していたっていう証がもらえるならもらいたい、そう思ったから。

 

久しぶりの母子手帳

血腫が大きくなっていないということで、かなり希望の光が見えてきた!

私が悲観していたよりも、かなり軽い経過で済むんじゃないか、とか。

もう、うきうきで母子手帳もらいに行きましたよ!!!!

 

一人目から実に5年ぶりに母子手帳。

あぁ~そういえば色々と資料もらったなぁとか、大きなカバンで良かったとか、色々なことを考える。

 

帰り道、おみくじを引いてみたら、でした。

 

病気:長引くがあまり医者を変えてはいけない。気長に養生すれば全快。

 

おお~全快とは嬉しい!でも、転院に反対されちゃった(笑)

 

診察結果に浮かれて少し歩き回ってしまい、久しぶりのまともな外出に疲労困憊で帰宅しました。

 

 

その後↓

 

www.hunin-michi.xyz

 

 

 

絨毛膜下血腫とは?切迫流産となったら転院が必要?:絨毛膜下血腫(3)

 

 

KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

前回の記事↓↓ 

www.hunin-michi.xyz

 

www.hunin-michi.xyz

 

 

 

胎嚢確認までの過去記事↓↓

KLC③ ET19 胎嚢確認&KLC卒業:クロミフェン周期(13) - 不妊治療は未知の世界

KLC③ ET12 判定日!3日目胚移植後:クロミフェン周期(12) - 不妊治療は未知の世界

KLC3周期目となる妊娠できた時のクロミフェン周期の開始記事↓

KLC③ D2 3周期目開始 : クロミフェン周期(1) - 不妊治療は未知の世界

 

 

 

 

絨毛膜下血腫?

そもそも絨毛膜下血腫なのか?

絨毛膜下血腫とはなんぞや?ということについて振り返りたいと思います。

冒頭の画像は、下記のURLから引用したものです。

超音波で無エコーや、低エコー(黒)に見える部分は、「水」か「新しい出血」です。外出血のエピソードがない場合、本当にそのEFSが出血であるということは言及できません。とくに妊娠初期では、脱落膜内に絨毛膜が侵入する際に少量の出血がおきることもあるようですが、もともと前壁と後壁の子宮内膜の間に液体貯留があって描出されることもあるので、出血なのかどうなのかは、何ともいえないと思います。

12.絨毛膜下血腫?? – 日本産婦人科医会

 

私の場合、外出血がしっかりあったので、やはり血が溜まっているのでしょう。

ということは、絨毛膜下血腫だよね、やっぱり。

 どうみても・・・。はい。

 

他の可能性もある?

低エコー部分は、水か出血の可能性が大きいのですが、妊娠初期にはほかの疾患との鑑別も重要です。

鑑別として重要なのが部分胞状奇胎などの絨毛性疾患です。EFSにいくつかの小嚢胞を含む場合は、それらの疾患も疑い、精査する必要があります。

12.絨毛膜下血腫?? – 日本産婦人科医会

※EFSとはエコーフリースペースのことで、胎嚢や胎児部分以外にある低エコー(黒っぽく描写)の部分を指す

 

今回の私のエコー画像は小嚢胞を認めなかったですし、その他もはっきり描写されていたので、部分胞状奇胎ではなさそう。

ま、もう出血確認されているのでね。 

 

絨毛膜下血腫の妊娠転帰は?

じゃあ、絨毛膜下血腫になると、その後の予後はどうなるのでしょうか? 

妊娠初期のEFSのありなしで大きく、その後の予後(流産率)に違いはないと考えられています。そもそも、妊娠12週までには15-20%の妊娠は流産に至りますので、血腫(EFS)があろうとなかろうと違いはありません。

12.絨毛膜下血腫?? – 日本産婦人科医会

なんか…にべもなし。

とにかく、妊娠初期は流産する可能性はあるので、血腫の有無が大きく影響しないということなのだろうか?

 うーん。でも、絨毛膜下血腫あると、病院によっては初期でも入院させたりするよね。

 

切迫流産の場合の診療方針は?

 産婦人科の診療ガイドラインとは?

 日本産科婦人科学会・日本産婦人科医会は、産婦人科診療ガイドラインを発行しています。

http://www.jsog.or.jp/uploads/files/medical/about/gl_sanka_2017.pdf

 3年毎に改訂版が発行され、2017年が最新です。

 

大体こういうガイドラインというのは、学会所属員から相応しいと思われる人(システマティックレビューが正しく理解できる人)を選定し、かつこの仕事を受ける余裕のある人(ガイドラインのCQ選定やアンサーを作り上げるのはかなり時間がかかるため)、情熱を持つ人などが、メンバーとなり作成しています。

 

ガイドラインが刊行される度、臨床の産婦人科スタッフたちはこれらのCQを一つ一つ読み、より良い診療方針について勉強会を開いたものです。

なぜなら、臨床でよくある状況設定がクリニカルクエスチョンCQとして設定してあり、システマティックレビューなどの高いエビデンスレベルなどを日本語で説明し、臨床で勧められる対応についてをアンサーとして記載してあるからです。

 

医療者は常に知識の更新が必要ですが、やりがい搾取のもとに、疲弊しているのも事実です。

そこへこのガイドラインですから、もう飛ぶように売れたことでしょう笑

結構高いんです。

もちろん、日本助産師会が出してるガイドラインもありますよ!

 

と、色々とガイドラインのありがたさについて記載しましたが、これ転載が非常に厳しいというか面倒なのです。

そのため、もし気になるかたはURLからPDFを見てください(ただし重いですよ)。

このガイドラインは、現場の医師・看護師・助産師たちが日々読んでいるものです。

 

ものすごく話がそれました…。

私が参考にしたのは、PDFのp.144、CQ206である切迫流産の対応についてです。

私の場合、心拍確認できたあとなので、answerの2が参考にできました。

 

切迫流産の対応

いちおう、切迫流産に対する保険適応の処方薬はあるけど、これを内服したから絶対大丈夫とは言えないわけです。

内服なんか気休めなんだよね。

ただ、流産には効果なしとされる安静は、心拍確認後の絨毛膜下血腫には効果ある可能性がある‥・。

この辺のことは、またの機会に論文をまとめたいと思います。

 

さらなる転院を検討

どんなリスクがある?

 絨毛膜下血腫になるとどんなリスクがあるのでしょうか。

さらに、およそ妊娠16週以降の胎盤形成後も血腫が持続する場合、その出血源は胎盤である可能性が高いです。慢性的な胎盤早期剝離などと言われることもあります。絨毛膜羊膜炎を起こして破水したり、胎児発育不全羊水過少などに至ることや、出血の増悪で急性の胎盤早期剥離になることもあります。

12.絨毛膜下血腫?? – 日本産婦人科医会

絨毛膜下血腫が胎盤形成が完了する16週頃以降も吸収や排出されないと、感染して絨毛膜羊膜炎となって破水することもあります。

破水したのが妊娠22週より早いほど、今回の妊娠継続は困難となり、いずれ流産となるでしょう。

 

前期破水してもそれが28週以降なら胎児の予後も比較的よくなりますが、依然として障害が残るリスクはあります。

また、胎児の状態がよければ高位破水であれば入院管理することもあるでしょうが、羊水量が少ないと胎児発育不全や呼吸機能に影響を及ぼしてしまいます。

胎盤がはがれてしまえば、もう胎児を出してあげるしかなく、22週以降であれば早産となります。

 

このように絨毛膜下血腫では、 流産、早産、死産、前期破水、常位胎盤早期剝離などのリスクが上昇します。

 

このまま今のクリニックで対応できるのか?

どんな状況になったとしても、このままであれば妊娠期に入院する可能性は高そうです。

というか、入院して何とかなる状態ならまだマシという感じでしょうか。

さらに、早産となった場合は、NICUのお世話になる可能性も高そうです。

 

となると、今のクリニックだと妊婦は入院できないし(NICUがないから。ぜっっったいに産まれない状況ならさせてくれるかもしれないけど)、安定期以降も血腫があるようだったらなんとか妊娠28週以降までもっても胎盤はがれたり破水したらNICUのある病院送りだし。

 

そうなったら、どこの病院行くことになるか分からない。

うーん。これは早めに大きな病院に転院しておいたほうが良いのかもしれない‥‥。

転院するにも、血腫がどうなるのか、妊娠12週まで胎児は生きていてくれるのか…。

またまた悩みが尽きないのでした。

 

 その後↓

 

www.hunin-michi.xyz

 

朝になって受診:絨毛膜下血腫(2)

KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

前回の記事↓↓ 

 

www.hunin-michi.xyz

 

胎嚢確認までの過去記事↓↓

KLC③ ET19 胎嚢確認&KLC卒業:クロミフェン周期(13) - 不妊治療は未知の世界

KLC③ ET12 判定日!3日目胚移植後:クロミフェン周期(12) - 不妊治療は未知の世界

KLC3周期目となる妊娠できた時のクロミフェン周期の開始記事↓

KLC③ D2 3周期目開始 : クロミフェン周期(1) - 不妊治療は未知の世界

 

 

 

7週1日 真夜中の出血

まずやったこと 

 出血を確認してまず私がしたことは、血まみれのティッシュの写真を撮ったこと。

そのままトイレに流しちゃうと、あとからどのぐらい出血したか分からなくなっちゃうから。

 

そして内容物(卵膜や胎芽)が流れていなかったかどうかの確認

とりあえず、ティッシュや下着を確認したけど、小さな血の塊(コアグラ)があるだけで、内容物が出た形跡はなさそう・・・。

 

写真を撮るってギョッとするかもしれないけど、意外と大事。

やっぱり気が動転しているときの記憶って本当に曖昧なので、写真でも動画でもいいから記録に残しておくってのは後で振り返ることができる。

これはこどもの病気関連で学んだことなんだけど、記録があるってのは受診時でも助かることも。

いくら流血見慣れてるとはいえ、やっぱり仕事と違って、自分のことや家族のことになると思ったよりも慌てていると思うんだよね。

いや、振り返るとかなり慌てていたと思う。

 

眠れず横になるだけの時間

トイレからリビングに戻ると、カーペットも真っ赤っか。

こりゃ思ったより出血しているなぁ…。

でも、今の自分にできることは何もない。

 

横になっているしかできない。

子宮収縮は、あるかどうかわからなかった。

私は両側卵巣も腫れていて、下腹部の鈍痛は分かるんだけど、生理痛…ぽくはないかな。

 

もう、眠れなかった。

ドキドキしちゃってた。

眠れない頭で考える。

 

子宮内に胎芽も胎嚢も確認できている。

だからといって子宮内外同時妊娠の可能性が完全に否定出来るわけではないけど、私は体外受精での採卵周期に初期胚をひとつ移植したんだから、限りなくその可能性は低いだろう。

 

と、なると、進行流産?

いつのまにか心拍も止まっていたか…。

でもとりあえず内容物の排出はなかったし、子宮収縮もあまり無い…と思う。

 

それならば、絨毛膜下血腫の外出血か…。

前回のエコーではそれらしきフリースペースは無かったか、もう一度先週のエコーを確認。

やはり、無い、うん。

 

このまま出血が止まってくれるといいんだけど…

せめて絨毛膜下血腫で、心拍も確認できると良いんだけど…。

 

ただただ時間が過ぎるのを待って。

その間何度もナプキンを確認して。

新たな出血が続かないことに安堵して。

 

でもまた2時間後に鮮血がでたときには、また絶望的な気持ちに。

そうしたら逆になんだかどうにでもなれという心境になって、急に眠くなり、寝た。

 

 f:id:klcklc:20181009103745p:plain

 

 

急遽診察 

病院へ電話

本当はこの日の夕方に受診予定だった。

初めは夕方まで様子を見ようかなと考えていた。

だって、たとえ心拍確認できても何もできることはないだろうし。

出血後の経過がある程度分かってからの夕方の受診の方がよいかな、と。

 

でも、心拍動いているかどうかが知りたくて、思い直して朝一でクリニックへ電話。

状況説明して急遽受診できないかと相談すると、快い返事が。

 

もうね、この時の看護師さんだか助産師さんの言葉が、本当に優しくって。

「心配でしょうから、どうぞすぐに受診なさってください」と。

気遣ってもらえるっていいですね。

涙が出そうなほどうれしかったです。

ありがとうございます。

 

この対応、当たり前なのかもしれないけど、でもそんな当たり前がちゃんとできるスタッフがいる病院なんだって安心した。

 

心拍確認

受診すると、医師も神妙な面持ちで出迎えてくれた。

 

まずは、クスコ診。

性器出血があること、色を確認。

出血してるし、鮮血、です。はい。

 

経腟エコーの開始。

怖くて、また閉じた目をあけられなかった。

 

赤ちゃん元気に動いていますよ!

 

医師の明るい声に、モニターを覗くけど、かすかに動いている心拍が見えた。

なんだか分かりにくくて、また不安に。

 

でも、胎芽は11mmと成長していた。

血腫は、胎嚢と同じぐらいの大きさで20mmぐらい。

子宮口付近に血腫があるようだった。

 

 説明されたことは下記。

 

  • 血が溜まっていること
  • 今できることは何もないこと
  • 血腫は入院するほどの大きさではないこと
  • 安静にしても安静にしなくても、流れてしまうこともある時期であること

 

はい、はいと力なく返事をした。

次の受診は一週間後となった。

 

冒頭の出血の写真の話ですが、写真見せてもないし、話も出してません。

記録大事とか言いながらなんだよって感じですよね。

なぜなら、今は出血量よりも、心拍があるかどうか?が大事なことだから。

あの写真は今後の自分用って感じです。

この時よりは多いな少ないなって冷静になる用に今回は撮影してます。

実際、あとで役に立ってくれました。

 

絨毛膜下血腫?

診察した医師からは、安静にしなくても良いとのニュアンスで説明があった。

血が溜まっていると言われたが、正式な診断名は告げられなかった。

 

でも、あのエコーで、外出血があったわけだから、たぶん絨毛膜下血腫なんだろう。

そうであれば、次は何ができるだろう?

 

その後↓

 

www.hunin-michi.xyz

 

妊娠7週 真夜中の出血:絨毛膜下血腫(1)

KPCでタイミング・人工授精を経て

KLC転院後、採卵2回、移植1回目で胎嚢確認後にKLCを卒業したあとの出来事です。

妊娠後の記事となりますが、トラブルがあったので記録を残したいと思います。

 

胎嚢確認までの過去記事↓↓

KLC③ ET19 胎嚢確認&KLC卒業:クロミフェン周期(13) - 不妊治療は未知の世界

KLC③ ET12 判定日!3日目胚移植後:クロミフェン周期(12) - 不妊治療は未知の世界

KLC3周期目となる妊娠できた時のクロミフェン周期の開始記事↓

KLC③ D2 3周期目開始 : クロミフェン周期(1) - 不妊治療は未知の世界

 

 

 

ET27&6週2日 心拍確認

さてさて、前回さんざん悩んだ病院選び。

 

病院選びの記事↓↓

www.hunin-michi.xyz

 

選んだクリニックへいざGO!!!

受診してみると、KLCの3~4時間待ちに慣れてしまっていた私にとって、拍子抜けするような受診時間だった。

トータル40分ぐらい。

とりあえず受診終了後、近くて、早くてサイコー!!!と心の中で喜んだ(笑)。

 

診察室にて

経腟プローブ挿入して、エコー画像がうつる。

怖くて目を閉じて、医師の言葉を待つ。

赤ちゃんの心拍も確認できますね。

その言葉に、ようやく目を開いて食い入るようにモニターを見つめる。

どっと体の力がぬけて初めて自分がものすごく緊張していたことを知る・・・。

ふぅーーー。

 

診察では、6週2日で心拍動も確認できて、胎芽の大きさも週数相当で、一安心。

コンパクション胚で移植したし、βhCG値も高かったし、やっぱり早く着床してくれたのかなぁと、おなかをなでなで。

 

驚いたのは、医師のことば。

「次は2週間後でもいいけど、今回は頑張ったから、1週間後にしますか?」と。

とても穏やかな口調で。

 

うん、嬉しかった。

そうなんです、大変だったんです。苦しかったんです。

そして、すごく不安なんです。

そういう、不妊治療を体験した患者にしか分からない気持ちを汲み取ってもらえたようで、嬉しかった。

 

なんとかこのクリニックで産めないかなぁと感じてしまう嬉しい言葉でした。

 

f:id:klcklc:20181009100826p:plain

 

それから1週間後、自宅近くに転院しておいて良かったと思うような出来事が起こってしまいました。

 

7週1日 突然の多量出血(鮮血)

夜中のトイレ

妊娠すると、夜中にトイレに起きることが増えます。

特に、妊娠初期と後期。

妊娠後期は、見てわかるとおり胎児が大きくなって膀胱圧迫しているからなんだけど。

妊娠初期も、意外と辛くて、尿漏れする人もいる。

理由は、子宮がまだ骨盤腔内にあるため。

妊娠が進むにつれて、子宮の形も洋梨状から球状へ変化し、妊娠13週頃までには骨盤腔を超える大きさになる。

だから、そのころになると、夜間のトイレや尿漏れは楽になる。

 

この日も、夜中にトイレに行ったら、なんだか眠れなくなって、カーペットでごろごろしていた。

 

初めは気がつかなかった!

なんだか、股を伝う水っぽい感覚。

一度目はオリモノかなぁと思ったら、その感覚がまた続いた!

うそでしょ!?

慌ててトイレに行くと、生理2日目ぐらい量の真っ赤な出血が!!!

パジャマのズボンも血まみれだった。

 

頭の中は真っ白…。

 

でも、今は真夜中。

そしてまだ妊娠7週。

 

こんな早い週数でこんなに出血したところで、受診したって何もすることはない。

それは自分が一番よくわかっていた。

 

 

 その後↓

www.hunin-michi.xyz